とびだせどうぶつの森のプレイ記録、265回目です。
村長生活43日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月12日(村長生活43日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261
・マニフェスト #10
・混乱の最中、村民さんから「しゃしん」をもらう
・毎日更新が難しくなったらその旨をちゃんとお知らせします


HNI_0014.JPG
残念ながらこの日はフリマコーナーに出品されているものがなかった。毎日ワクワクしながら覗きに行くのは村長も一緒だったりする。


HNI_0043.JPG
毎日ワクワクしながらスーパーの品ぞろえを見に行くのも楽しみの一つ。こういう気遣いはいらないのは分かっているけれど、目移りしているビスさんのために今回は商品を買わないであげる。ゆっくりと買い物を楽しんで欲しい。


HNI_0063.JPG
少し時間をおいてフォーチュンクッキーを購入しに再度スーパーに行くと、アザラクさんがいた。そんなことこれっぽっちも思っていないから、そんなセリフ言ってほしくないなぁ。コンビニまめつぶの時もそうだったけれど、(スーパーにいるから)安っぽい女とか、(コンビニにいるから)都合のいい女とか、自虐的な発言をするのが気になってしまう。おとなタイプの動物さんは「おいでよどうぶつの森」では「タカビー女」とかいうカテゴリーだったし、コンビニやスーパーを下に見るような発言はその名残があるのかもしれない。きっとまめつぶのお店が最終形態になるまでこういうセリフを聞くことになるんだろうなぁ。


HNI_0047.JPG
本日の主役であるやよいさんの所に、ブンジロウさんから頼まれたものを持っていく。借りっぱなしのものを代わりに返しに行ったけど、何もなく普通に受け取ってくれた。


HNI_0057.JPG
きちんと届けた旨を依頼主のブンジロウさんに報告する。やよいさんは怒っている感じではなかったし「きちっとした方」も嫌味で言ったようには見えなかった。最近は村民さん同士の仲を気にしすぎな感じがある村長ですが、ブンジロウさんとやよいさんの仲は大丈夫だと信じたい。


HNI_0071.JPG
スポーティーな服を着たタックンさんがこんなことを言ってるけれど、ラグビーにもハットトリックってあるの?と疑問に思い調べてみると「一試合の中で同一選手が3回以上のトライを記録すること」らしい。サッカーだけじゃないんだと、ここでもまたひとつ勉強する村長。そしてこういうことを詳しく知ってるのがいかにもキザタイプのタックンさんらしい。


HNI_0006.JPG
村民さんの入れ替えがあった時にこの商店街で引っ越した動物さんと会えるということらしいけど、今はまだ転入転出がない状況なので、その姿を見られるのは当分先の話になりそう。それだとジェシカさんは何を見ているのか?という話になってしまうので、どうやら村長がいない間に遊びに来ている動物さんがたくさんいてこの商店街が賑わっている、ということにしておこう。


HNI_0026.JPG
チューこさんの部屋で大惨事が起こった模様。こういうのっていくら拭いても残っている感じがして気になるんだよなぁ。自分も気をつけないと。


HNI_0060.JPG
4ごうさん(というかアネキタイプ)のこのセリフが好き。自分に甘くなりすぎず、かといって悲観的にもなりすぎず、冷静に客観的に自分や自分のまわりのものを見れている感じがすごく良い。


HNI_0081.JPG
そんな4ごうさんに公共事業を提案してもらう。この日は「まるたのベンチ」。アネキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと6種類(赤字は提案済)。
しらきのベンチ、まるたのベンチ、レジャーシート、間欠泉、ふじだな、かかし、待合所、風車


HNI_0064.JPG
書いている記事が消えてしまったり、なぜこうなったのか自分なりに考えをまとめてみたり、自分の混乱具合を素直に書き残すのに時間がかかったりと、この日の記録はかなり大変でした。翌日分はすでにプレイ済みなので、急いで書いて記事のストックを増やしたい。けれどもしかしたら年末年始あたりにお休みをいただくかもしれないです。家族が在宅しているとゲームプレイもブログ作成もできないので、家族の予定次第でこのあたりの状況が変わってきそうです。