とびだせどうぶつの森のプレイ記録、266回目です。
村長生活44日目になりました。街の雰囲気がクリスマスからお正月に一気に変化するこの感じが、毎年の楽しみだったりします。2021年もあと1週間、体調に気をつけて頑張っていきたいですね。結果的に今回紹介するキャンパーさんは、今日紹介するのにぴったりの動物さんになりました。

改めまして、おはようございます。こちらの世界は本日6月13日木曜日(村長就任44日目)になっております。先に言ってしまうと、前日と比べるとこの日は穏やかな一日だったように思えます。それはそれでブログ記事のストック数が増やせないという問題があったりするのですが、書きたい時に書きたいことをしっかり書くというスタンスなので、端折りすぎもせず引き延ばし過ぎもせず、今まで通りの感じで書いていきたいですね。

こんなどんよりとした曇り空ではありますが、この日もオートキャンプ場に動物さんを招待済み。amiibo+のカードを使って呼び出すのが日課になりつつある。ちなみに好きな色は緑とのこと。

この日来てもらったのは、ハリマオさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・ハリマオ
性別・男
種族・トラ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・8月19日
口ぐせ・だトラ
キャンピングカー内のBGM・けけサルサ

来年(寅年)の主役、ハリマオさん。ソフトボールはひとりではできないので、せめてキャッチボールの相手に我が村のアーサーさんを連れてきてあげたい。パニエルさん(キャンプ場の管理人)が相手だとパワーに差がありそうだし(あと翌日の筋肉痛とか心配)。ちなみに攻略本を確認すると特技は「送りバント」と書いてある。セリフと特技が合ってて良い。

キャンピングカーのBGMは分かる範囲で書く予定ですが、今回は「聞いたことあるけどタイトル何だっけ?」と、調べるのにかなり時間がかかってしまった。ハリマオさんのキャンピングカーに滞在しつつ、ミュージックをコンプリートしている初回プレイ時の3DSを出してきて聴きながら曲名を確認するという、恥ずかしながらこんな原始的なやりかたで調べている。攻略サイトあたりを見たら答えがすぐ分かるのだろうけど(時間も短縮できるんだろうけど)、こういう作業も楽しいので仕方ない。
2022年11月25日 追記
この記事を書いた当時の自分は知らなかったのですが、キャンピングカーのBGMは運転席と助手席の間の部分(カーオーディオ)を調べることで簡単に確認できます(「〇〇(曲名)が流れている」と表示される)。
このことを知らなかったのでしばらくの間は曲名当てクイズみたいな感じになっていました。いやぁ、お恥ずかしい。
(↑追記ここまで)

ハリマオさんの後ろ姿とキャンピングカーの内装はこんな感じ。カードに載っていないおまけの一品は「テニスラケット」。
パニエルさんの横にあるお土産コーナーに並ぶアイテムが多い印象だけど、お土産コーナーはふるさとチケット5枚必要、即交換できるけど1つ交換すると売り切れになるのに対し、キャンピングカーを呼び出して注文する時はふるさとチケット3枚必要、後日郵送になるけれど1日最大3個まで交換できる。

この日は偶然お土産コーナーに、ハリマオさんのキャンピングカーから注文できる「いちりんしゃ」があった。もし欲しい場合は、ふるさとチケットの所持数や、複数ほしいかどうか、郵送される時間が待てるかどうか、あたりを考えて交換する感じになるかなぁ。
村長生活44日目になりました。街の雰囲気がクリスマスからお正月に一気に変化するこの感じが、毎年の楽しみだったりします。2021年もあと1週間、体調に気をつけて頑張っていきたいですね。結果的に今回紹介するキャンパーさんは、今日紹介するのにぴったりの動物さんになりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月13日(村長生活44日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261
・マニフェスト #10
・毎日更新が難しくなったらその旨をちゃんとお知らせします

改めまして、おはようございます。こちらの世界は本日6月13日木曜日(村長就任44日目)になっております。先に言ってしまうと、前日と比べるとこの日は穏やかな一日だったように思えます。それはそれでブログ記事のストック数が増やせないという問題があったりするのですが、書きたい時に書きたいことをしっかり書くというスタンスなので、端折りすぎもせず引き延ばし過ぎもせず、今まで通りの感じで書いていきたいですね。

こんなどんよりとした曇り空ではありますが、この日もオートキャンプ場に動物さんを招待済み。amiibo+のカードを使って呼び出すのが日課になりつつある。ちなみに好きな色は緑とのこと。

この日来てもらったのは、ハリマオさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・ハリマオ
性別・男
種族・トラ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・8月19日
口ぐせ・だトラ
キャンピングカー内のBGM・けけサルサ

来年(寅年)の主役、ハリマオさん。ソフトボールはひとりではできないので、せめてキャッチボールの相手に我が村のアーサーさんを連れてきてあげたい。パニエルさん(キャンプ場の管理人)が相手だとパワーに差がありそうだし(あと翌日の筋肉痛とか心配)。ちなみに攻略本を確認すると特技は「送りバント」と書いてある。セリフと特技が合ってて良い。

キャンピングカーのBGMは分かる範囲で書く予定ですが、今回は「聞いたことあるけどタイトル何だっけ?」と、調べるのにかなり時間がかかってしまった。ハリマオさんのキャンピングカーに滞在しつつ、ミュージックをコンプリートしている初回プレイ時の3DSを出してきて聴きながら曲名を確認するという、恥ずかしながらこんな原始的なやりかたで調べている。攻略サイトあたりを見たら答えがすぐ分かるのだろうけど(時間も短縮できるんだろうけど)、こういう作業も楽しいので仕方ない。
2022年11月25日 追記
この記事を書いた当時の自分は知らなかったのですが、キャンピングカーのBGMは運転席と助手席の間の部分(カーオーディオ)を調べることで簡単に確認できます(「〇〇(曲名)が流れている」と表示される)。
このことを知らなかったのでしばらくの間は曲名当てクイズみたいな感じになっていました。いやぁ、お恥ずかしい。
(↑追記ここまで)

ハリマオさんの後ろ姿とキャンピングカーの内装はこんな感じ。カードに載っていないおまけの一品は「テニスラケット」。
パニエルさんの横にあるお土産コーナーに並ぶアイテムが多い印象だけど、お土産コーナーはふるさとチケット5枚必要、即交換できるけど1つ交換すると売り切れになるのに対し、キャンピングカーを呼び出して注文する時はふるさとチケット3枚必要、後日郵送になるけれど1日最大3個まで交換できる。

この日は偶然お土産コーナーに、ハリマオさんのキャンピングカーから注文できる「いちりんしゃ」があった。もし欲しい場合は、ふるさとチケットの所持数や、複数ほしいかどうか、郵送される時間が待てるかどうか、あたりを考えて交換する感じになるかなぁ。