とびだせどうぶつの森のプレイ記録、285回目です。
村長生活46日目になっています。現在ムシとり大会開催中。ムシを数える時の単位がよく分からなかったのですが、どうやら一般的には「匹」、学術的には「頭」を使うようです。このブログでは「匹」にしようかなぁ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月15日(村長生活46日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0051.JPG
ミツバチを3匹ほど提出して暫定1位になった村長。


HNI_0054.JPG
ミツバチはまだ残っているけれど一旦置いといて、ショウリョウバッタのレア度がGランクだったので、先にこっちを出すことにする。最初からこっちから出せばよかったのだけど、前日までに10匹確保することができず、大会開始前も探していたもののなかなか見つからなかった。結局9匹で断念し、ポイント数を確認することにした。


HNI_0070.JPG
そしてまたしても村長の前にブンジロウさんが立ちはだかる。たった10分で首位陥落。午前9時59分、村長が自宅にショウリョウバッタを取りに行った時に提出したのだろうか。まだブンジロウさんは起きてない時間なんだけどなぁ。


HNI_0098.JPG
その後、ショウリョウバッタと残りのミツバチを提出する。その結果ミツバチの33ポイントで2位をキープ。ここでいったん休憩。


HNI_0047.JPG
村民さんとの会話を楽しむ村長。朝からずっと頑張っているビスさん。


HNI_0025.JPG
そんなビスさんに関してひとつお知らせ。村時間では6月15日ですが、予約投稿システムに問題がなければ、この記事は現実時間の1月29日に投稿されるはず。1月29日はビスさんの誕生日になります。おめでとう!


HNI_0049.JPG
午前中はずっと家にいたチューこさんも外に出てきてくれた。こちらも妙に歯をくいしばる時があるので気持ちはすごく分かる。お互い気をつけよう。


HNI_0050.JPG
アザラクさんも午後から参加。普段は紫外線を気にしているようなことを言っているので、帽子をかぶせてあげたい。


HNI_0023.JPG
アーサーさんはどうやら苦戦中。気持ちが先走って、そっと近づくのが苦手なのかな。


HNI_0027.JPG
すぐ逃げるムシに苦戦するアーサーさんとは逆に、4ごうさんはコツが分かっている。さすがの一言。


HNI_0066.JPG
まだ会話できていない村民さんもいるけれど、ポイント確認もしていかないといけない。今度はレア度Eランクのアゲハチョウを出していく。最初のカメヤマさんの反応が、ミツバチやショウリョウバッタの時とちょっと違う。


HNI_0003.JPG
そしてこの日もつり大会の時と同じことが起こる(#135参照)。42ポイントのアゲハチョウを出した時に同率3位。こちらもつり大会同様「順位は早い者勝ち」ということで、これでは3位に入れない。


HNI_0013.JPG
そんなこともありつつ、結果的に最後に提出したアゲハチョウが一番ポイントが高く、62ポイントで首位返り咲き。ごほうびに「パイプなベッド」を貰う。


HNI_0029.JPG
午後1時31分現在、暫定1位になった村長。こんなに激しく順位変動するものだっけ?と思いつつ、今後の身の振り方に悩み始める。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1
・「#283 初めてのムシとり大会 その2
・「#284 初めてのムシとり大会 その3
・「#285 初めてのムシとり大会 その4」←いまここ
・「#286 初めてのムシとり大会 その5
・「#287 初めてのムシとり大会 表彰式

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#644 3回目のムシとり大会 その1