HNI_0059.JPG
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、289回目です。
今回はおまけ編その2。6月のムシとり大会時のデータを記録に残しておきたいと思います。今回はアゲハチョウとヤドカリ編。


HNI_0066.JPG
アゲハチョウ (出現時期→3月~9月 出現時間→4時~19時)
レア度→
 #番号  サイズ mm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 106.8mm 小さめ いい  → 46ポイント
 #02 109.5mm 小さめ いい  → 44ポイント
 #03 109.7mm 小さめ オシイ → 33ポイント
 #04 111.1mm 標準的 オシイ → 35ポイント
 #05 112.3mm 標準的 いい  → 53ポイント
 #06 113.3mm 標準的 オシイ → 31ポイント
 #07 113.8mm 標準的 標準的 → 41ポイント
 #08 115.4mm 標準的 標準的 → 42ポイント
 #09 118.4mm 大きい オシイ → 42ポイント
 #10 122.6mm 大きい いい  → 62ポイント

大きくて色ツヤがいいものだと表彰台圏内を狙えそう。各サイズの境目がこれだと少しわかりにくいので、もう少しサンプルが欲しいところ。できれば7月の大会後にデータを追加しておきたい。


HNI_0042.JPG
ヤドカリ (出現時期→1年中(南の島) 出現時間→19時~翌8時)
レア度→
 #番号  サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 37.3mm 小さめ いい  → 51ポイント
 #02 37.6mm 小さめ 標準的 → 41ポイント
 #03 38.2mm 標準的 オシイ → 38ポイント
 #04 39.4mm 標準的 標準的 → 51ポイント
 #05 39.8mm 標準的 標準的 → 45ポイント
 #06 40.8mm 標準的 いい  → 61ポイント
 #07 40.9mm 標準的 標準的 → 50ポイント
 #08 41.0mm 標準的 標準的 → 56ポイント
 #09 41.0mm 標準的 オシイ → 44ポイント
 #10 42.3mm 大きい 標準的 → 52ポイント

南の島から頑張って持って帰ってきたものの、村で捕まえることができるアゲハチョウと差がほとんどないように見えるので、わざわざヤドカリを大会用に捕まえなくてもいいのかもしれない。色ツヤがいいものだと表彰台圏内は狙えそう。

【ムシとり大会 データ集】
・「#288 ショウリョウバッタ・ミツバチ編
・「#289 アゲハチョウ・ヤドカリ編」←いまここ
・「#290 ホタル編
・「#659 ギンヤンマ・カラスアゲハ編
・「#660 カマキリ・ハナカマキリ編
・「#661 カブトムシ・ミヤマクワガタ編
・「#662 ナナフシ・イナゴ編
・「#663 ハチ編