
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、290回目です。
今回はおまけ編その3。6月のムシとり大会時のデータを記録に残しておきたいと思います。今回はホタル編。

ホタル (出現時期→6月 出現時間→19時~翌4時)
レア度→E
#番号 サイズmm 大きさ 色ツヤ → ポイント
#01 11.6mm 小さめ 標準的 → 45ポイント
#02 12.3mm 標準的 オシイ → 33ポイント
#03 12.8mm 標準的 標準的 → 49ポイント
#04 13.0mm 標準的 いい → 62ポイント
#05 13.2mm 標準的 いい → 64ポイント
#06 13.2mm 標準的 標準的 → 56ポイント
#07 13.3mm 標準的 オシイ → 40ポイント
#08 13.7mm 標準的 オシイ → 43ポイント
#09 13.7mm 標準的 いい → 59ポイント
#10 15.5mm 大きい 標準的 → 63ポイント
6月しか出現しないのでこれ以上のデータはしばらく更新できないのだけど、雨が降っていない夜の時間帯だと簡単に捕まえることができるので(タランチュラには注意)、前日までに準備できるならば6月限定ではあるものの個人的にはおすすめだと思う。今回は64ポイントで優勝したけれど、2位や3位も狙えそう。
2022年6月19日 追記
今も細々と続けている初回プレイの村で、昨日ムシとり大会がありました。ここに載せたホタルのデータが10個しかないのが気になっていたのでさくら村ではない参考記録になりますが、10個ほど追加で載せておきます。
#番号 サイズmm 大きさ 色ツヤ → ポイント
#11 11.7mm 小さめ いい → 51ポイント
#12 11.7mm 小さめ オシイ → 30ポイント
#13 12.1mm 標準的 オシイ → 31ポイント
#14 12.1mm 標準的 標準的 → 48ポイント
#15 12.4mm 標準的 いい → 53ポイント
#16 12.8mm 標準的 いい → 59ポイント
#17 13.0mm 標準的 オシイ → 35ポイント
#18 13.3mm 標準的 標準的 → 54ポイント
#19 13.7mm 標準的 いい → 60ポイント
#20 14.0mm 大きい 標準的 → 53ポイント
上のデータと合わせた方が見やすいかなぁと思いましたが、別の村のデータなので分けてしまいました。やはり「色ツヤ」にかなり左右されるみたいですね。ちなみに、前日の夜にホタルをあらかじめ捕まえておき、大会が始まった午前9時台に提出、その時の最高記録だった60ポイントで優勝しました。
(追記ここまで)

ブログ的にはどのくらい先の話になるか分からないけれど、7月のムシとり大会の時は今回ポイントを確認できなかったほかのムシもチェックしたい。レア度Eランクのギンヤンマ、レア度Dランクのカラスアゲハ、カブトムシあたりは必ず。80ポイントを狙えるお手頃なムシが分かるといいなぁ。
【ムシとり大会 データ集】
・「#288 ショウリョウバッタ・ミツバチ編」
・「#289 アゲハチョウ・ヤドカリ編」
・「#290 ホタル編」←いまここ
・「#659 ギンヤンマ・カラスアゲハ編」
・「#660 カマキリ・ハナカマキリ編」
・「#661 カブトムシ・ミヤマクワガタ編」
・「#662 ナナフシ・イナゴ編」
・「#663 ハチ編」