とびだせどうぶつの森のプレイ記録、308回目です。
村長生活50日目、早くも最後の記事になります。改めて見返すと珍しく色々と「断っていた」一日。それだけで記事が書けそうだったけれど、まとめてしまいました。

午前中から夕方にかけて、この日のさくら村は青空が広がっていた。午後5時台に南の島に行き、午後6時過ぎに村に帰ってくると雨が降っていた。天気が急変していてびっくり。

そして驚いたのがこのセリフ。午前中はまだブンジロウさんが起きていない時間帯だったから話せず、夕方(南の島に行く前)も会わず、雨が降り出してから会話したからだろうか。さっきまで晴れていたよ!と教えてあげたい。

4ごうさんは最近よくスーパーで会うような気がする。そしてこの日のスクリーンショットはこれしかない。なぜかなかなか会えない時があるんだよなぁ。普段ならば違うセリフを聞くためにセーブ&ロードするのだけど、面白いセリフが聞けたので満足してしまった。

しばらくイベントがないということで、パーティを計画中のビスさん。「おいしいベビーカステラをたっぷり食べるイベント」とのことだけど、招待してもらえるのだろうか。

イベントがないと言っても、意外にルーティンワークが忙しく感じている村長。毎日しっかりやろうとすると案外時間がかかる。やることはあるけれど今日はいいか、と思えるようになるといいのだけど。

この日の公共事業の提案は、アザラクさんから。欲しかったもののひとつ「モダンなベンチ」がきた!
おとなタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
モダンなベンチ、モダンな時計、レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー

前日もクマノミの替わりに置く家具をリクエストし、この日も家具のリクエストをするチューこさん。ベッドがなくなってスペースが空いているので(市販のアイテムはリサイクルに出されてしまう)、非売品の「バルーンベッド」を持っていく。最近は非売品アイテムの中からよさそうなものがあったらプレゼントするスタイル。

ジェシカさんからはメダカのリクエストが。自宅の収納にはストックしていないのが分かっていたし、サッと釣れる自信も粘って釣る時間もなかったので断ってしまった。

やよいさんからはお届け物の依頼が。いつもはヒヤヒヤしながら届けるけれど、この日はこれも断ってしまう。いつだかの記事でブンジロウさんの部屋が服だらけになってしまったのでしばらくお届け物は控えたいと書いた気がするけれど、300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれない。

ジェシカさんが家にいたので遊びに行くと、タックンさんが遊びに来ていた。ジェシカさんに「突然だけどウチの ミントギンガムなふくL もらってくんない?」と言われる村長。断っても最終的に貰うことになるので、ここは仕方なく貰っておく。

その後タックンさんに話しかけると、たった今渡されたばかりのミントギンガムなふくLを見て「実はそれボクがずっと探し求めていたモノなんだ!」と語り始める。

「よかった~ 一時はどうなることかと・・・」とジェシカさんの心の声が聞こえてくるくらいの訳アリな服なのだから、先にタックンさんに話を持ち掛けて断られたのかと思っていた。村長に押しつける形で難を逃れた(と思われる)のだから、そんな曰く付きのものをタックンさんに渡すわけにはいかない。しかも、ジェシカさんの目の前で。交換に応じたらジェシカさんにも失礼。

しかも、交換したいアイテムが仮に自分が欲しいものだったとしても断る案件だというのに、交換アイテムがこれだもの。もうね、断る理由しかない。万が一お届け物関連のアイテムがトイレ関連のものだったらその時はリセットもする的なこともどこかに書いた気がするけれど、これも300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれないでいる。単独記事にしたらこのあたりの「もう少しどうにかならない?」的な話を長々と書いてしまいそう(これでも端折ったほう)。

色々と複雑な想いを抱きながらカフェに行くと、アーサーさんがいた。村民さんがくつろいでいる姿を見るのは初めてかな。

出来れば村民さんと一緒にコーヒーを飲みたいと思っていたので、早速注文することにする。さっきまでの色々な疲れを忘れさせる。

本当はおかわりしたいところだけど、残念ながらプレイヤーは1日1回まで。飲み過ぎは良くないと思うので、アーサーさんもほどほどにね。

村民さん達が言うとおり村のイベントはしばらくないのだけど、自分としてはこれから大仕事が待っています。ずっと前から温めていたことをついに実行します。失敗しないよう気を抜かず頑張っていきたいです。その様子は近いうちに。
村長生活50日目、早くも最後の記事になります。改めて見返すと珍しく色々と「断っていた」一日。それだけで記事が書けそうだったけれど、まとめてしまいました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月19日(村長生活50日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277

午前中から夕方にかけて、この日のさくら村は青空が広がっていた。午後5時台に南の島に行き、午後6時過ぎに村に帰ってくると雨が降っていた。天気が急変していてびっくり。

そして驚いたのがこのセリフ。午前中はまだブンジロウさんが起きていない時間帯だったから話せず、夕方(南の島に行く前)も会わず、雨が降り出してから会話したからだろうか。さっきまで晴れていたよ!と教えてあげたい。

4ごうさんは最近よくスーパーで会うような気がする。そしてこの日のスクリーンショットはこれしかない。なぜかなかなか会えない時があるんだよなぁ。普段ならば違うセリフを聞くためにセーブ&ロードするのだけど、面白いセリフが聞けたので満足してしまった。

しばらくイベントがないということで、パーティを計画中のビスさん。「おいしいベビーカステラをたっぷり食べるイベント」とのことだけど、招待してもらえるのだろうか。

イベントがないと言っても、意外にルーティンワークが忙しく感じている村長。毎日しっかりやろうとすると案外時間がかかる。やることはあるけれど今日はいいか、と思えるようになるといいのだけど。

この日の公共事業の提案は、アザラクさんから。欲しかったもののひとつ「モダンなベンチ」がきた!
おとなタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
モダンなベンチ、モダンな時計、レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー

前日もクマノミの替わりに置く家具をリクエストし、この日も家具のリクエストをするチューこさん。ベッドがなくなってスペースが空いているので(市販のアイテムはリサイクルに出されてしまう)、非売品の「バルーンベッド」を持っていく。最近は非売品アイテムの中からよさそうなものがあったらプレゼントするスタイル。

ジェシカさんからはメダカのリクエストが。自宅の収納にはストックしていないのが分かっていたし、サッと釣れる自信も粘って釣る時間もなかったので断ってしまった。

やよいさんからはお届け物の依頼が。いつもはヒヤヒヤしながら届けるけれど、この日はこれも断ってしまう。いつだかの記事でブンジロウさんの部屋が服だらけになってしまったのでしばらくお届け物は控えたいと書いた気がするけれど、300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれない。

ジェシカさんが家にいたので遊びに行くと、タックンさんが遊びに来ていた。ジェシカさんに「突然だけどウチの ミントギンガムなふくL もらってくんない?」と言われる村長。断っても最終的に貰うことになるので、ここは仕方なく貰っておく。

その後タックンさんに話しかけると、たった今渡されたばかりのミントギンガムなふくLを見て「実はそれボクがずっと探し求めていたモノなんだ!」と語り始める。

「よかった~ 一時はどうなることかと・・・」とジェシカさんの心の声が聞こえてくるくらいの訳アリな服なのだから、先にタックンさんに話を持ち掛けて断られたのかと思っていた。村長に押しつける形で難を逃れた(と思われる)のだから、そんな曰く付きのものをタックンさんに渡すわけにはいかない。しかも、ジェシカさんの目の前で。交換に応じたらジェシカさんにも失礼。

しかも、交換したいアイテムが仮に自分が欲しいものだったとしても断る案件だというのに、交換アイテムがこれだもの。もうね、断る理由しかない。万が一お届け物関連のアイテムがトイレ関連のものだったらその時はリセットもする的なこともどこかに書いた気がするけれど、これも300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれないでいる。単独記事にしたらこのあたりの「もう少しどうにかならない?」的な話を長々と書いてしまいそう(これでも端折ったほう)。

色々と複雑な想いを抱きながらカフェに行くと、アーサーさんがいた。村民さんがくつろいでいる姿を見るのは初めてかな。

出来れば村民さんと一緒にコーヒーを飲みたいと思っていたので、早速注文することにする。さっきまでの色々な疲れを忘れさせる。

本当はおかわりしたいところだけど、残念ながらプレイヤーは1日1回まで。飲み過ぎは良くないと思うので、アーサーさんもほどほどにね。

村民さん達が言うとおり村のイベントはしばらくないのだけど、自分としてはこれから大仕事が待っています。ずっと前から温めていたことをついに実行します。失敗しないよう気を抜かず頑張っていきたいです。その様子は近いうちに。