HNI_0081.JPG
#270.5以来の敗者復活になります。今まで載せられなかった(と思われる)スクリーンショットを少しでもお披露目できればと思います。駄文と、それとは全く関係ない写真、いつも通りの構成でお送りします。


HNI_0092.JPG
お正月休みが少しあったものの、ブログテーマをリニューアルしてから1年間投稿し続けることができました。何をやるにしてもいつも中途半端で終わってしまう自分ですが、1年間同じことを頑張れたということが奇跡に思えます。大抵は飽きるより前の段階で体調不良が先に来て、それを立て直している間に別のやらなければいけないことが発生し、時間的・体力的な余裕がなくなり、やりたいことが自然消滅してしまうのです。


HNI_0085.JPG
日々の記事にも書いていますが、今回も例外ではなく、何度も危機がありました。ブログ記事を書きたいのにゲームする余裕がないとか、記事を書く時間が取れないとか。家族の気まぐれな予定に振り回されてしまい綱渡りな状況を強いられることもあり、もちろん自分の体調不良も結構な頻度で起こり。そういう中でお正月休み程度で乗り切れたことは、今回素直に自分を褒めてもいいのではないかと思うのです。


HNI_0094.JPG
ひとつの記事を書くのに、最近は時間がかかるようになってしまいました。村長にとって初めての出来事はしっかり書こうと決めていたので、それに時間がかかる(文章が増える)のは想定内だったのですが、それ以外の部分で「これ前にも似たようなことがあったような?」と引っかかってしまうと、それを探し出す時間が必要になってしまう。この部分が時間がかかる原因の一つであると自覚しているんですけどね。


HNI_0008.JPG
自分が過去に何を書いたのか分かるようにしておく(記事を書く際に以前書いたことの検索時間を短縮する工夫をする)か、開き直って過去に書いたようなことをまるで初見のように書いていくか、方向性を決めないといけないですね。能力がないくせに完璧主義な自分をどうするか。考えてはいるものの迷っているんですよね。「同じこと書いてるけどごめんね」と開き直っちゃえば楽なのに、自分なりにちゃんと書くことにこだわってしまっているのです。


HNI_0037.JPG
方向性がはっきりしていないから、迷い、時間がかかる。
今年に入って別の部分で「大きな迷い」が発生し、それが常に頭の中にあって、どうしようかなぁ?と不安に思いながらも日々の記事を書こうとしているのも、記事作成に時間がかかる原因だと思っています。大きな問題というのは、ウェブリブログさんのサービス終了問題です。

 ↓ ここからしばらく旧ブログから引っ越す前の話になります。


HNI_0010.JPG
今年の1月中旬に終了のお知らせの第一報以来、困ったなぁどうしよう?と思うだけで、状況が何も変わっていないわけです。プレミアムサービスに入って広告が出ないようにしようと思っていた位ここにずっといるつもりでいたのに、残念に思います。今でも「やっぱりサービス終了は撤回します。引き続きよろしくね」とか言ってくれないかなぁと図々しいことを思ったりもしています。


HNI_0003.JPG
他のウェブリブログのユーザーさんはどういう風に対処されるのか気になっています。
引っ越し先のことを調べないといけないのにまだ何もしていなくて、自分としても方向性をはっきりさせたいんですけどね。初心者の自分でも使いやすいところや、出来るだけお金をかけずに画像がたくさん載せられるところがいいなぁと、この程度しか考えてなかったりします。時期の面も、新天地が決まったらすぐに行くのか、ギリギリまでここに居座るのか、考えられていないのがとても恥ずかしい。


HNI_0081.JPG
基本的に、ひと月に31日ある時の月末に、こういう感じで「敗者復活」というタイトルの記事(フリートーク)を書いていますが、次回(おそらく5月31日の記事)までに、方向性に関して何かしらの報告できるといいなぁと思っています。それが「〇〇に引っ越しします!」なのか「やっぱりまだ決められません、どうしよう!」なのかは分からないけれど、何かしらの報告をしたい(しなければいけない)ですね。


HNI_0080.JPG
なので、とりあえず5月31日分までは今までどおりのペースでやっていきます。ウェブリブログさんの予定が変わって急にサービス終了にならないことを祈りつつ、ブログは今までどおり朝6時更新で、自分は裏でこっそりと今後のことを考えてやっていきます。家族の都合もあってゴールデンウィークの間はおそらくゲームプレイもブログ記事作成もできないでしょうから、連休明けまで何もしなくてもいいようにストックを作るのが当面の目標になりそうです。


HNI_0021.JPG
ここまで自分自身のことを書いていたので、ここからは「とび森で村長生活(仮)」のことを。
現実世界の1年をかけて、ハツエ村長の生き様(大げさ)や、さくら村の発展状況を書いてきたわけですが、しっかり記録してきたせいか、かなりのスローペースで時が流れています。まさか現実世界の1年間で村時間の2か月が終わらないとは、始めた当初は想定していませんでした。深く考えずに始めたばかりに予定外のことも多くて、ぐだぐだなプレイを見せているのが恥ずかしいです。たまたまこのブログを見つけた方が自分の記事を読んだらきっと「なんてまわりくどいことをしているのだろう」とか「こうすればもっと早くできるのに」とか思うんだろうなぁ。イライラさせてしまったら申し訳ないです。


HNI_0022.JPG
ここでの生活で自分が求めているものは、「村の発展の速さ」ではなくて、「奇抜なことをしてみんなに見せつける」ことでもなくて、「日々しっかりと生きる」ことなので、それは世間とは真逆な生き方なのかもしれませんが、これからも変わらずのんびりと過ごしたいと思っています。


HNI_0002.JPG
ただ、現実世界とは違い「アップデートすることのない世界」でのことを書いているので、これからはどうしても「セリフの重複」が出てきてしまうと思います。こればかりはどうしようもないので、村民さんの見た目とか状況などを楽しんでもらえたら。


HNI_0052.JPG
いろいろとやりたいことがありまして。タイミング的には村時間で7月になったら実行しようかなぁと思っていることがいくつかね、頭の中であれがしたいこれがしたい的なものがあったりします。正直に言うと会話部分で若干ストレスを感じる部分もありますが、それ以上にやりたいことがたくさんあるので、これからも「とびだせどうぶつの森」を遊んでいきますよ。


HNI_0025.JPG
今回も長々と駄文を綴ってしまいました。明日の記事からはまたいつもどおりの感じでやっていきます。ブログは1年間書きましたがまだまだ道半ばですので、これからも努力していく所存です。これからもよろしくお願いいたします。