
#350.5以来の敗者復活になります。今まで載せられなかった(と思われる)スクリーンショットを少しでもお披露目(敗者復活)できればと思います。いつもどおり、駄文とそれとは全く関係ない写真でお送りします。
2022年11月30日 追記
ブログ引っ越し前の昔話をあれこれ書いています。当時の文章はそのまま残していくつもりです。それにしてもこの頃から相当悩んでいたのが分かりますね。
(↑追記ここまで)

とびだせどうぶつの森での生活を書き始めて1年2か月、相変わらず定期的に体調不良になるものの、こうして日々のさくら村を記録していくことを楽しんでおります。いつも読んでいただき本当にありがとうございます。
とび森での生活をひそかに見守って下さる方も、検索か何かで偶然来られた方も、時間の許す限り動物さん達のスクリーンショットを見て癒されてほしいなぁと思っております。

相変わらず難しいことはよく分からない残念な村長(の中の人)です。ただ書きたいことを書いているだけです。
なので、集客を増やすために何かしているとかは特にしていなくて、ブログを書いている以上それはいけないのでは?と思うのですが、数字ばかり気にしても楽しめなくなってしまうので、もうしばらくはこのスタンスでやっていきたいですね。
とびだせどうぶつの森というゲームを(プレイしてて気づく若干の不満も含めて)楽しむ。ブログに記録し続けることを楽しむ。これはいつまでも変わらないし、この気持ちがある限りずっと続くのだと思っています。

逆に自分が楽しむことができなくなった時は、存続の危機なのかもしれませんね。
ゲームプレイする際に楽しさ以上に不満が上回った時や、ブログを書き続けることが楽しくなくなった場合、ちょっと雲行きが怪しくなるのかもしれないです。
セリフ回しの部分は日々の記事で「こんなことを動物さんに言わせるな」とこれからも書いていく(ガス抜きしていく)と思うので、そんなに問題ないと思っているのですが、その書く環境が今までどおりストレスなく続くのか、という問題がありまして。

以前も書きましたが、旧コンテンツ時代からお世話になっていたこのウェブリブログさんがブログサービスを終了してしまうということで、どんなに遅くても2022年中に引っ越しをしなければならないのです。
今後どこかに引っ越しをしてブログを続けることになると思うのですが、今のところ「できればキリの良いタイミングまでここで書きたい」と思っております。
例えば、現在さくら村での生活が7月上旬の中途半端な時なので7月が終わるタイミングとか(8月が終わるタイミングになるかもしれない)、ブログを書き始めて1年〇か月とか、そんな感じで。問題の先送りといえばそれまでだけど、今日(5月末)は色々な面で準備不足でできなかったので、出来れば早めに、どんなに遅くても年末の忙しさで余裕がなくなる前には引っ越しを終わらせたいと思っております。

引っ越しツールというものがあるらしいのでそれを使うことになると思いますが、今こうして書いているのと同じ感じで引っ越し後もストレスなくブログを続けていけるのか心配なのです。
引っ越しの過程で今までの記事が消えてしまうのかも?とか、引っ越し先のブログサービスの仕様が理解できずに記事を書くのが苦痛になるかも?とか、そんなことばかり考えてしまいます。
例えばテーマや見出し画像などの再設定をするのに何日くらいかかるのかなぁ?とか、記事内リンクは大丈夫かなぁ?とか、下書き状態の記事が何らかの原因で公開状態になっちゃったらどうしよう?とか、そういった不安な気持ちも出てきてしまいます。

なんだかんだ書いていても仕方ないことで、自分が動かない限り解決しないので、引っ越しする日までに少しでも不安を減らすように準備しないといけないですね。頑張ります。

前もどこかで書いた気がするし語彙力が乏しくて申し訳ないのですが、このブログを目にしている方は本当にすごい方だと思うのです。
書いている本人がこんな感じなので、なんでここに辿りつくのか自分でも分からないのです。タイトルや本文に検索されやすいキーワードを書いているわけではないし、どこかでお知らせしている訳でもないのです。
けれど閲覧数がゼロではないらしいのは分かる。何らかのキーワードで検索して、それがおそらく検索結果の上位には来ていないであろうこのブログをわざわざ選んで、貴重な時間を使って読んでくれている。それが本当に嬉しい事なのです。
もうしばらくは今の状況が続きますので、もしよろしければ、一緒にとび森の世界を楽しんでもらえたらと思います。

ここからはさくら村についてちょっと書いていこうかと。
#10のマニフェストで「できるだけ多くの動物さんのスクリーンショットを撮りたい(全体の80%を目標に)」と書いていますが、喫茶ハトの巣が出来たおかげで村民さん以外の動物さんに会う機会が増えてきました。
村民さん以外の動物さんと何名会ったとかいう数字をまとめるにはまだ期間が早すぎると思うので、もう少ししたらどこかで途中経過をまとめられるといいですね。
ただ、化石やフォーチュンクッキーの偏りを考えると、例えば同じ動物さんばかり何度もカフェに来るようなことも十分に考えられるのがちょっと不安。達成は難しいかもしれないけれどできるだけ頑張ろうと思います。

こちらの世界は7月に入りました。ということで、さくら村の6月の出来事を簡単にまとめてみたいと思います。その日村で何があったのか、ブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます(敬称略)。

【2019年6月の さくら村】
(2019年5月から)
6月1日 #203から#207 所得倍増条例
6月2日 #208から#212 隠し倉庫完成
6月3日 #213から#217 アーサーからしゃしんを貰う
6月4日 #218から#224 ホンマさんの「最近どう?」
6月5日 #225から#231 住民同士の会話が多い
6月6日 #232から#237 スーパーまめつぶオープン、初の突撃訪問
6月7日 #238から#242 スピーディオープン
6月8日 #243から#247 とたけけライブ3回目
6月9日 #248から#251 ぎんのジョウロもらう

6月10日 #252から#255 しんせつなひとのバッジを貰う
6月11日 #256から#260 増築
6月12日 #261から#265 やよいから2枚目のしゃしんを貰う
6月13日 #266から#268 アカデミーのきんのたてを貰う
6月14日 #269から#270 カリスマそんみんのバッジを貰う
#278から#280
(#271から#277 特別編)
6月15日 #281から#287 ムシとり大会
#291から#292
(#288から#290 特別編)
6月16日 #293から#296 父の日
6月17日 #297から#301 ビスからしゃしんを貰う
6月18日 #302から#306 喫茶ハトの巣オープン
6月19日 #307から#308 依頼ばかりされるが断る

6月20日 #309から#311 シンボルツリーのそばに座れるように
6月21日 #312から#315 クスケチャ入村
6月22日 #316から#318 夏至
#321から#324
(#319から#320 特別編)
6月23日 #325から#328 あさみからマネキンを貰う
6月24日 #329から#331 所持金不足で占ってくれない
6月25日 #332から#338 カフェでアルバイト開始
6月26日 #339から#345 久々のかくれんぼツアー
6月27日 #346から#351 化石エリアのセリフ変化
6月28日 #352から#358 雷雨、カフェに他村からお客様が
6月29日 #359から#366 スーパーまめつぶ・園芸店ラスト
6月30日 #367から#373 ブンジロウからしゃしんを貰う
(2019年7月に続く)
まとめるならもうちょっとちゃんとした形にしたかったのに、結局前回(5月分)と同じ感じになってしまいました。いろいろなことがあったなぁ。
簡単にまとめているように見えるけれど、軽く記事を見直したので結構時間がかかってしまいました。村での出来事が多い間はこんな感じで書く予定だけど、どうなるかな。

少しセリフ被りが気になりだしているといいますか、ちょっとね、自分の感覚的にあまり嬉しくないなぁというセリフが目立ってきているような気がしていて、そんな嬉しくないセリフばかり引いていると思ってしまう今日この頃。自分(セリフの受け取り側)の余裕のなさなのかもしれないですね。村民さん達とのコミュニケーションを第一にしているけれど、そこが少し満たされていない感じ。会話以外の部分での楽しみにも比重を置きたいなぁと感じています。

現実世界の村長の中の人的には、自分が好きだと思っていることに対して純粋に楽しめなくなるようなことが起こったりしていて、ちょっと参ってしまうことがありまして。急に暑くなったり肌寒くなったりするせいか体調面も良くない時が相変わらず多く、ずるずるといかないように頑張らないといけないのですが。
実はこの記事も、少し前から書き始めたのに仕上げたのは前日ギリギリだったりします。今もちょっとしんどい状態で書いています。いつもの記事が少しだけストックがあるので、ちょっと休んでまた頑張りたいですね。

最後になりましたが、いつも読んでいただきありがとうございます。体調に気をつけてお過ごしください。
ブログの引っ越しのことは(途中経過?も含めて)日々の記事に書いていく予定ですので、もう少しだけ今までどおりお楽しみください。