とびだせどうぶつの森のプレイ記録、413回目です。
村長生活67日目最後の記事になります。体調不良で記事を書くスピードが遅いです。

村での生活をしっかりしようとすると、いくらでも時間がかけられる位に序盤はやることが多いのだけど、しっかりしたい気持ちがある反面どうしても後回しになってしまう部分も。この切り株も木を伐採してそのままにしていたもの。こんな風に休憩する村民さん達の為に早めにベンチを作ってあげないと。

同じ時間帯にやよいさんも切り株に座ってウトウトしていた。蚊に刺されないよう気をつけて。

そしてブンジロウさんも自宅で寛ぎ中。場所は違えど同じ時間帯で座っている姿を連続で見ることになるとは。

ジェシカさんのスクリーンショットがこれしかなかった模様。そして前日に時間がない中頑張って釣ったナンヨウハギは部屋になかった。テーブル系の家具がないからだと思うけど、部屋がスカスカなのが気になってしまう。コンポもリサイクルに出してしまって無音だし、勝手に家具を減らしてほしくないんだけどなぁ。

ちょっと前から気になっていたけれど、クスケチャさんの口癖がビスさんの「ペンペン」になってしまっていて、話しかける度に違和感が。早く直してあげたい。オススメの家具をリクエストされたので、この日南の島のお土産コーナーにあったリゾートなソファを持っていく。

この日一番悩んだ件がこれ。ドラドは在庫があるのですぐに渡せる状態ではあるものの、部屋がムシやサカナだらけになるのが嫌で、けれどアザラクさんの部屋もスカスカな感じで、引き受けるかどうか数分考えてしまった。結局引き受けてすぐに持っていく。ロココなクロゼットが貰えたので良しとする。

すでに依頼済みではあったけれど、タックンさんから村にローランさんが来ていることを教えてもらった。ローランさん専用の壁紙やじゅうたんをコンプリートするのにサブキャラを使うか悩んだけれど、しばらくは村長だけで頑張ってみることにする。

たまたまチューこさんの家の前で話しかけたので、アーサーさんとの会話にチューこさんの名前が出てくる。「みんなで遊ぶときはオイラにも声かけてくれよなー!」とお願いされる。

そんなアーサーさんから久々に公共事業の提案が。今回は「百葉箱」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
百葉箱は欲しかったのでこの提案はありがたい。設置場所を決めないと。

4ごうさんは夜の釣りを満喫中。秋から再開されるつり大会に向けての練習なのだろうか。家のそばに川があるのでいつでも釣りできるし、今後も村長の良きライバルになりそうな予感。

ビスさんが広場の木の前に座って休憩した時の話をしてくれた。自分は初回プレイ時も攻略本で先に知っていたから50日経ってからすぐに座ったけれど、座れることに気がつかないプレイヤーさんもいるのかもしれない。時々こういう風におさらいっぽく教えてくれるシステムが良いと個人的には思う。

村時間で67日目が終わります。ブログに書いていないことも含めて、今までいろんなことが起こっていますが、これからも歴史を重ねていきたいですね。この広場の木と共に、見守ってもらえたらと思います。
村長生活67日目最後の記事になります。体調不良で記事を書くスピードが遅いです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月6日(村長生活67日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り

村での生活をしっかりしようとすると、いくらでも時間がかけられる位に序盤はやることが多いのだけど、しっかりしたい気持ちがある反面どうしても後回しになってしまう部分も。この切り株も木を伐採してそのままにしていたもの。こんな風に休憩する村民さん達の為に早めにベンチを作ってあげないと。

同じ時間帯にやよいさんも切り株に座ってウトウトしていた。蚊に刺されないよう気をつけて。

そしてブンジロウさんも自宅で寛ぎ中。場所は違えど同じ時間帯で座っている姿を連続で見ることになるとは。

ジェシカさんのスクリーンショットがこれしかなかった模様。そして前日に時間がない中頑張って釣ったナンヨウハギは部屋になかった。テーブル系の家具がないからだと思うけど、部屋がスカスカなのが気になってしまう。コンポもリサイクルに出してしまって無音だし、勝手に家具を減らしてほしくないんだけどなぁ。

ちょっと前から気になっていたけれど、クスケチャさんの口癖がビスさんの「ペンペン」になってしまっていて、話しかける度に違和感が。早く直してあげたい。オススメの家具をリクエストされたので、この日南の島のお土産コーナーにあったリゾートなソファを持っていく。

この日一番悩んだ件がこれ。ドラドは在庫があるのですぐに渡せる状態ではあるものの、部屋がムシやサカナだらけになるのが嫌で、けれどアザラクさんの部屋もスカスカな感じで、引き受けるかどうか数分考えてしまった。結局引き受けてすぐに持っていく。ロココなクロゼットが貰えたので良しとする。

すでに依頼済みではあったけれど、タックンさんから村にローランさんが来ていることを教えてもらった。ローランさん専用の壁紙やじゅうたんをコンプリートするのにサブキャラを使うか悩んだけれど、しばらくは村長だけで頑張ってみることにする。

たまたまチューこさんの家の前で話しかけたので、アーサーさんとの会話にチューこさんの名前が出てくる。「みんなで遊ぶときはオイラにも声かけてくれよなー!」とお願いされる。

そんなアーサーさんから久々に公共事業の提案が。今回は「百葉箱」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
百葉箱は欲しかったのでこの提案はありがたい。設置場所を決めないと。

4ごうさんは夜の釣りを満喫中。秋から再開されるつり大会に向けての練習なのだろうか。家のそばに川があるのでいつでも釣りできるし、今後も村長の良きライバルになりそうな予感。

ビスさんが広場の木の前に座って休憩した時の話をしてくれた。自分は初回プレイ時も攻略本で先に知っていたから50日経ってからすぐに座ったけれど、座れることに気がつかないプレイヤーさんもいるのかもしれない。時々こういう風におさらいっぽく教えてくれるシステムが良いと個人的には思う。

村時間で67日目が終わります。ブログに書いていないことも含めて、今までいろんなことが起こっていますが、これからも歴史を重ねていきたいですね。この広場の木と共に、見守ってもらえたらと思います。