とびだせどうぶつの森のプレイ記録、434回目です。
村長生活72日目になりました。

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年7月11日(木曜日)、村長生活72日目を迎えました。朝から雷雨です。
プレイヤーの分身である村長と村民さん達の交流をメインに楽しみたいと思っているのですが、その部分が揺らぐようなことが最近多いと感じています。面白い会話を聞いてクスッとしたい、日常生活のストレスを忘れリフレッシュしたいのに、そんな思いが満たされていない感じがちょっとしんどいなぁと思ってしまうのです。

なので、雷雨などお構いなしでやりたいことをやろうと。まずは前日から真面目にやり始めたムシとりや釣りを。7月から捕れるようになるムシ・サカナ・海の幸をコンプリートしていなかったので、これらをメインに楽しむことに。そんな村長の様子を前日分のスクリーンショットも交えて書いていきます。

7月から村に出現するムシはかなり多く、セミ類、カブトやクワガタ類、ナナフシ、オニヤンマ、サソリ等。前日にかなり捕ったものの、ヒグラシ、コノハムシ、サソリがまだ。雨が降っているのが影響しているのかは分からないけれど、前日に全く見かけなかったコノハムシを見つけることができた。こんな感じで木のそばにアイテムと同じ葉っぱマークがあったらそれがコノハムシ。

晴れた日はセミの声がかなりうるさいのだけどこの日はおとなしい。前日はヒグラシの出現時間にプレイできなかったけれど、雨が降る中寄贈分を捕獲。

7月から村に出現するサカナはムシより少な目。南の島でも釣れるもの(ナポレオンフィッシュ・ハリセンボン・カジキ)があるせいか、村で釣らないといけないのは川のサカナのアユとピラルクくらい。苦戦が予想されたピラルクは月初めに偶然釣れていたので(すごく大きい魚影を見かけたから試しに釣ってみたら、というパターン)、今回はアユだけ。これは前日分のスクリーンショットだけど、これで7月分のサカナ類はコンプリート。ここでピラルクが残っていたらかなり時間がかかった気がする。

これも前日分のスクリーンショット。7月から村で獲れる海の幸はこのカブトガニだけ。ウォーターフードとシュノーケルも着用し見た目は完璧。40分ほどかかったものの、なんとか捕獲。

その流れでラコスケさんにホタテを渡す。最近はオートキャンプ場の準レギュラーのイメージが強いラコスケさんだけど、たまにはこんな風にホタテをプレゼントしたい。

サソリは雨の日に出現しないので後日再チャレンジするとして、それ以外は捕獲できた。博物館に寄贈するのは暮らしサポートの「〇〇寄贈サポート」が出るまで温存しておこう。
誰とも話さずに夢中になってやってしまったなぁ。すごく楽しかった。いつだかのオオイワナやエンドリケリーがなかなか釣れなかったのは苦い思い出だけど、そこそこの難易度(出現率)で楽しみながら出来るといいなぁ。
村長生活72日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月11日(村長生活72日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り

改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年7月11日(木曜日)、村長生活72日目を迎えました。朝から雷雨です。
プレイヤーの分身である村長と村民さん達の交流をメインに楽しみたいと思っているのですが、その部分が揺らぐようなことが最近多いと感じています。面白い会話を聞いてクスッとしたい、日常生活のストレスを忘れリフレッシュしたいのに、そんな思いが満たされていない感じがちょっとしんどいなぁと思ってしまうのです。

なので、雷雨などお構いなしでやりたいことをやろうと。まずは前日から真面目にやり始めたムシとりや釣りを。7月から捕れるようになるムシ・サカナ・海の幸をコンプリートしていなかったので、これらをメインに楽しむことに。そんな村長の様子を前日分のスクリーンショットも交えて書いていきます。

7月から村に出現するムシはかなり多く、セミ類、カブトやクワガタ類、ナナフシ、オニヤンマ、サソリ等。前日にかなり捕ったものの、ヒグラシ、コノハムシ、サソリがまだ。雨が降っているのが影響しているのかは分からないけれど、前日に全く見かけなかったコノハムシを見つけることができた。こんな感じで木のそばにアイテムと同じ葉っぱマークがあったらそれがコノハムシ。

晴れた日はセミの声がかなりうるさいのだけどこの日はおとなしい。前日はヒグラシの出現時間にプレイできなかったけれど、雨が降る中寄贈分を捕獲。

7月から村に出現するサカナはムシより少な目。南の島でも釣れるもの(ナポレオンフィッシュ・ハリセンボン・カジキ)があるせいか、村で釣らないといけないのは川のサカナのアユとピラルクくらい。苦戦が予想されたピラルクは月初めに偶然釣れていたので(すごく大きい魚影を見かけたから試しに釣ってみたら、というパターン)、今回はアユだけ。これは前日分のスクリーンショットだけど、これで7月分のサカナ類はコンプリート。ここでピラルクが残っていたらかなり時間がかかった気がする。

これも前日分のスクリーンショット。7月から村で獲れる海の幸はこのカブトガニだけ。ウォーターフードとシュノーケルも着用し見た目は完璧。40分ほどかかったものの、なんとか捕獲。

その流れでラコスケさんにホタテを渡す。最近はオートキャンプ場の準レギュラーのイメージが強いラコスケさんだけど、たまにはこんな風にホタテをプレゼントしたい。

サソリは雨の日に出現しないので後日再チャレンジするとして、それ以外は捕獲できた。博物館に寄贈するのは暮らしサポートの「〇〇寄贈サポート」が出るまで温存しておこう。
誰とも話さずに夢中になってやってしまったなぁ。すごく楽しかった。いつだかのオオイワナやエンドリケリーがなかなか釣れなかったのは苦い思い出だけど、そこそこの難易度(出現率)で楽しみながら出来るといいなぁ。