とびだせどうぶつの森のプレイ記録、435回目です。
村長生活72日目になっています。確認にかなり時間がかかってしまった。そして成果なし。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月11日(村長生活72日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り


HNI_0066.JPG
今回も前日分のスクリーンショットを交えて書いていきます。本当は日が跨る記事はできるだけ避けたいのですが、単独記事にはしにくいけれどダイジェスト枠だと量が多めという出来事を救済できるので、たまにはいいかな。
ということで、これは前日珍しく手紙を送ろうとしている村長の姿。


HNI_0068.JPG
手紙を書いた理由は、暮らしサポートのお題(プレゼント付きの手紙を送る)があったのと、以前聞いたこのセリフ。アザラクさんがストレス発散法についてクスケチャさんと話していたところに遭遇し(#421参照)、ストレス発散?できる何かをプレゼントできればなぁと思っていた。


HNI_0035.JPG
ちょうどサンドバッグを所持していたので(放置とか言ってはいけない)、早速これを送ることにする。「ボクシングでK・O勝ちする」とか言うくらいだからこういうものに興味がありそうだし、いろいろあって大変かもしれないけれど、これでストレス発散して欲しい。
と、ここまでが前日の午前中の話。


HNI_0020.JPG
午前中に手紙を送ったからか、この日の朝アザラクさんから返事が届いていた。その返事を読んでびっくりしてしまう。
手紙の文章は3DSの下画面に表示されるのでスクリーンショットが撮れないのだけど、「同じものを持っている」ということが書かれていた。
引っ越した直後も現在も、部屋にサンドバッグは飾られていない。「家具が欲しい」的なお願いがあった時に村長がサンドバッグを持っていくことはないはず。店売りの商品を持っていってもフリマに出されてしまうのが嫌だから、そういう時は非売品のものをプレゼントしていたはずなので。
村民さんからのお届け物イベントで持っていったのかもしれないと思い、過去のスクリーンショットを確認、ブログ記事もさくら村通信枠やダイジェスト枠のあたりを中心に確認(さすがに全部は見れなかった)。渡したという記録は見つからない。


HNI_0090.JPG
(7月8日分、最新の部屋の様子がこちら)
誰かに依頼されたアザラクさん宛ての荷物を村長が配達した後、中身をその場で開封せずにポケットにしまったものがあるかもしれない。けれど「村長の目の前で開封せずにしまいこんだ」場面のスクリーンショットはない。メモも残っていない。
当時プレイしていた自分がたまたま撮りそびれていたかもしれないし、自分の記憶力も探索能力も自信がないので、ここでも見落としている可能性があるものの、今のところ「村長からは渡していない」と仮定することにする。
となると、自分の知らないところで移動したアイテムを「それは持ってる」と言われるのは、ちょっとどうだろう?と正直思ってしまう。すでに持っているものをプレゼントしたと証明するには、すでに持っているサンドバッグと今回送ったサンドバッグを2つ部屋に飾るとか、リサイクルショップのフリマコーナーに2回出品するしかないと思われる(余談ですが近々出品しそうな気がする。1つ目はそれで確認できるけど、2回目の出品はどうだろう?)。


HNI_0079.JPG
(引っ越してきたばかりの部屋は、こんなに素敵なものだった)
アザラクさんの趣味は「ロック」や「黒いもの」で(トラディショナルが苦手)、送ったサンドバッグは「スポーティ」で色は「赤」。好みでないものを勝手に送ったから、もしかしたら自分の趣味のものではないということを遠回しに伝えたのかもしれない。
とある村民さんとあまり相性が良くないことも、スカッとするようなストレス発散法を探していることも、今までプレイしてきて分かったことや感じていたことで、それを基に村長(プレイヤー)は行動している。こちらの意図が伝わっていないのが残念だったりする。自分のこういうプレイスタイルだと、今回のような場面で「あれ?」っと思うことが出てくるのかもしれない。