とびだせどうぶつの森のプレイ記録、437回目です。
村長生活72日目になっています。ここのところ村民さんへの贈り物に関することばかり書いていますが、今回も似た感じの話題から。

4ごうさんから相談を受ける村長。けどこれは「いい家具を手に入れる方法」を雨が降る中あれこれ話し合うわけではなく、一緒に買い物に行くというわけでもなく、4ごうさんに家具を持っていくという、いつもの依頼。

「ウチの家、なんだかスペースが空きまくってて さみしいんだよ」って言うけれど、4ごうさんの家はそこそこ家具がある方だと思う(逆にスカスカでなんとかしなければいけないのはジェシカさんだったりする)。でも「さみしい」と思うその悩みを解決してあげたい。

今回は「種類とかはこの際、なんでもいいからさ!」というので、家具の大きさに縛られずに選ぶことができる。
ただ、以前#263で、特に条件が提示されなかったのに持っていった家具を「受け取り拒否」をされて以来、こういう依頼の際はいつもすごく悩んで選び、渡す時も毎回緊張してしまうようになってしまった。
前回(#436)のように、受け取ってもらえてもなぜか飾ってもらえないということもあるし、前々回(#435)のように「同じものを持っている」と言われてしまうかもしれない。なんでここまで気を使わないといけないのか?と自分でも思う。
原因が分かれば納得するのに、今までの記事で書いていることはすべて仮説なので、手探り状態でやらなければいけないことに若干のストレスを感じてしまう。

そんなことを思いながら今回4ごうさんのために選んだアイテムは、この日偶然オートキャンプ場にあった「バランスボール」。色も4ごうさんが好きなピンクだし、「スポーティ」が好みだし、身体を動かすのが好きそうな4ごうさんのイメージにぴったり。ということで、パニーさんにふるさとチケットを5枚渡し、バランスボールを受け取る。ちょっと分かりにくいけれど、雨が降る時はお土産コーナーにテントを設営してくれる。商品が雨に濡れないよう配慮してくれているのが嬉しい。

毎回「受け取り拒否」がよぎってしまう。緊張しながらバランスボールを渡す。受け取ってもらえてまずはホッとする村長。そんな謎の緊張状態の中、予想しなかったことが起こる。

その瞬間は突然やってくる。やったーしゃしんだー!
やはり「そろそろしゃしんが欲しい」と強く思う時には来なくて、そういう気持ちがふっと消える時に貰えるものなんだなぁ。
この時は選んだアイテムを受け取ってくれればいいやという気持ちだったのと、「しゃしん」に関しては順番的に4ごうさんではないだろうと思っていたので、意表を突かれた感じ。

遅れてやってきたクスケチャさんは別として、クスケチャさん以外の村民さんの中で最後にしゃしんを貰うことになりそうと考えていたのが、4ごうさん(と、同じアネキタイプのジェシカさん)。親密度がまだ高くないのではないか?と思っていた。目に見えない親密度が気になっていたけれど、しゃしんを貰えるまでは達していたんだなぁ。本当に嬉しい。大事に飾っておこう。
村長生活72日目になっています。ここのところ村民さんへの贈り物に関することばかり書いていますが、今回も似た感じの話題から。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月11日(村長生活72日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・サブキャラ「あかね」が仲間入り

4ごうさんから相談を受ける村長。けどこれは「いい家具を手に入れる方法」を雨が降る中あれこれ話し合うわけではなく、一緒に買い物に行くというわけでもなく、4ごうさんに家具を持っていくという、いつもの依頼。

「ウチの家、なんだかスペースが空きまくってて さみしいんだよ」って言うけれど、4ごうさんの家はそこそこ家具がある方だと思う(逆にスカスカでなんとかしなければいけないのはジェシカさんだったりする)。でも「さみしい」と思うその悩みを解決してあげたい。

今回は「種類とかはこの際、なんでもいいからさ!」というので、家具の大きさに縛られずに選ぶことができる。
ただ、以前#263で、特に条件が提示されなかったのに持っていった家具を「受け取り拒否」をされて以来、こういう依頼の際はいつもすごく悩んで選び、渡す時も毎回緊張してしまうようになってしまった。
前回(#436)のように、受け取ってもらえてもなぜか飾ってもらえないということもあるし、前々回(#435)のように「同じものを持っている」と言われてしまうかもしれない。なんでここまで気を使わないといけないのか?と自分でも思う。
原因が分かれば納得するのに、今までの記事で書いていることはすべて仮説なので、手探り状態でやらなければいけないことに若干のストレスを感じてしまう。

そんなことを思いながら今回4ごうさんのために選んだアイテムは、この日偶然オートキャンプ場にあった「バランスボール」。色も4ごうさんが好きなピンクだし、「スポーティ」が好みだし、身体を動かすのが好きそうな4ごうさんのイメージにぴったり。ということで、パニーさんにふるさとチケットを5枚渡し、バランスボールを受け取る。ちょっと分かりにくいけれど、雨が降る時はお土産コーナーにテントを設営してくれる。商品が雨に濡れないよう配慮してくれているのが嬉しい。

毎回「受け取り拒否」がよぎってしまう。緊張しながらバランスボールを渡す。受け取ってもらえてまずはホッとする村長。そんな謎の緊張状態の中、予想しなかったことが起こる。

その瞬間は突然やってくる。やったーしゃしんだー!
やはり「そろそろしゃしんが欲しい」と強く思う時には来なくて、そういう気持ちがふっと消える時に貰えるものなんだなぁ。
この時は選んだアイテムを受け取ってくれればいいやという気持ちだったのと、「しゃしん」に関しては順番的に4ごうさんではないだろうと思っていたので、意表を突かれた感じ。

遅れてやってきたクスケチャさんは別として、クスケチャさん以外の村民さんの中で最後にしゃしんを貰うことになりそうと考えていたのが、4ごうさん(と、同じアネキタイプのジェシカさん)。親密度がまだ高くないのではないか?と思っていた。目に見えない親密度が気になっていたけれど、しゃしんを貰えるまでは達していたんだなぁ。本当に嬉しい。大事に飾っておこう。