とびだせどうぶつの森のプレイ記録、466回目です。
村長生活78日目最後の記事になります。

「タックン占い」によると、この日の村長はラッキーガールらしい。健康運は悪いけど(#462参照)、こういうのはやはり良い方を信じたい。

前も書いたけれど、なんで「水族館=デート」なんだろう?そんなに定番スポットなのだろうか?ムシや化石はさておき、美術品エリアでも「美術館デート?」とは言われないし、このセリフを考えた制作スタッフさんの人生初のデートが水族館だったのかなぁ?とか、色々と考えてしまう。
これ以外にも、プレイ当時はこんな感じで「なんかおかしい」と思ってしまうようなセリフを運悪くたくさん引いていた。地味にストレスだったりする。

小さい家具のリクエストがあったので、バルーンドレッサーをプレゼントする。ファンシーなものが好みのチューこさんにいいんじゃないかなぁ?と思っていたけれど、あまり喜んでいないように見えたのは気のせいかな。プレイ時の自分に余裕がないのがこういうところにも表れている。

この日はサカナ釣りのリクエストが多い一日。セーブして一旦終了→再開すると、こういうことが起こる。4ごうさんの「アユ」も、アーサーさんの「海のサカナ」も、ブンジロウさんの「サメ」も、すべて断る。

予想外のことを言われてびっくりする村長。初めて「切り株メーカー」と言われる。でも村の整備をほとんどしていない状態だし、ハチを捕まえる時に邪魔な木を切ったのは相当昔のはずなのになぁ?と、疑問に思う。
もしかしたら、南の島で魚影が見にくいところの木を数本伐採したからかもしれない。それだけでウワサ話になってしまうのか。村民さん達が実際に見ていないところでの話だから、こうして「ウワサ話」になって広まってしまうんだろうなぁ。
けれど「〇〇をよくやっている」という回数的なことならば、毎日南の島に渡りムシやサカナを捕まえているのだから「元気なツーリスト」とか「ムシ取り名人」とか「釣り名人」じゃないとおかしいのではないか?と思ってしまう。

ウワサ話をこっそり教えてくれたブンジロウさんから、公共事業の提案をされる。今回は「和風なベンチ」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき
2日連続でブンジロウさんからの提案。早く「和風な橋」が欲しい。

そしてこちらも2日連続の出来事が。おそらくアネキタイプの専用セリフだと思うけど、4ごうさんからはそういった話を聞くことはなく、毎回ジェシカさんだったりする(ちゃんと見直していないけど多分そう)。なぜジェシカさんの愛読する雑誌だけがこんなにも出版中止になってしまうのか。

夜9時になるというのに「朝から何も食べていない」というクスケチャさんに、おいしいさくらんぼを持っていく。正直それじゃお腹が満たされないんじゃないかと思うので、村民さん達が利用するレストランなどの施設があればいいのになぁとついつい考えてしまう。

カフェで寛ぐビスさん。こういう風に楽しそうに過ごしているのが見られれば、それで癒されるのに。

この日は、とある村民さんの部屋に飾られていた服の出品があったフリマコーナー。最近は出品すらない日が多く、たまにあっても村長がすぐに買ってしまうので、いつもこんな感じの反応を見ることになる。

ゲームを終わらせる直前にやよいさんからこんなことを言われてしまった。「楽しく過ごしましょう」というやよいさんの言葉は正しい。時間と精神的余裕があればもっと楽しみたいところだけど、この日の自分には無理だった。

プレイしてからかなり時間が経っていますが(1回目の夏休みの前にプレイ)、今は少し落ち着いているもののこの時はかなりアレでしたねぇ。受け止める側の問題で、普段はサラッと流せることが、自分に突っかかってくるように見えてしまうあたり、プレイ時の余裕のなさが思い出されます。
楽しく過ごすのが本来の目的なので、頑張ろう。
村長生活78日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319

「タックン占い」によると、この日の村長はラッキーガールらしい。健康運は悪いけど(#462参照)、こういうのはやはり良い方を信じたい。

前も書いたけれど、なんで「水族館=デート」なんだろう?そんなに定番スポットなのだろうか?ムシや化石はさておき、美術品エリアでも「美術館デート?」とは言われないし、このセリフを考えた制作スタッフさんの人生初のデートが水族館だったのかなぁ?とか、色々と考えてしまう。
これ以外にも、プレイ当時はこんな感じで「なんかおかしい」と思ってしまうようなセリフを運悪くたくさん引いていた。地味にストレスだったりする。

小さい家具のリクエストがあったので、バルーンドレッサーをプレゼントする。ファンシーなものが好みのチューこさんにいいんじゃないかなぁ?と思っていたけれど、あまり喜んでいないように見えたのは気のせいかな。プレイ時の自分に余裕がないのがこういうところにも表れている。

この日はサカナ釣りのリクエストが多い一日。セーブして一旦終了→再開すると、こういうことが起こる。4ごうさんの「アユ」も、アーサーさんの「海のサカナ」も、ブンジロウさんの「サメ」も、すべて断る。

予想外のことを言われてびっくりする村長。初めて「切り株メーカー」と言われる。でも村の整備をほとんどしていない状態だし、ハチを捕まえる時に邪魔な木を切ったのは相当昔のはずなのになぁ?と、疑問に思う。
もしかしたら、南の島で魚影が見にくいところの木を数本伐採したからかもしれない。それだけでウワサ話になってしまうのか。村民さん達が実際に見ていないところでの話だから、こうして「ウワサ話」になって広まってしまうんだろうなぁ。
けれど「〇〇をよくやっている」という回数的なことならば、毎日南の島に渡りムシやサカナを捕まえているのだから「元気なツーリスト」とか「ムシ取り名人」とか「釣り名人」じゃないとおかしいのではないか?と思ってしまう。

ウワサ話をこっそり教えてくれたブンジロウさんから、公共事業の提案をされる。今回は「和風なベンチ」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき
2日連続でブンジロウさんからの提案。早く「和風な橋」が欲しい。

そしてこちらも2日連続の出来事が。おそらくアネキタイプの専用セリフだと思うけど、4ごうさんからはそういった話を聞くことはなく、毎回ジェシカさんだったりする(ちゃんと見直していないけど多分そう)。なぜジェシカさんの愛読する雑誌だけがこんなにも出版中止になってしまうのか。

夜9時になるというのに「朝から何も食べていない」というクスケチャさんに、おいしいさくらんぼを持っていく。正直それじゃお腹が満たされないんじゃないかと思うので、村民さん達が利用するレストランなどの施設があればいいのになぁとついつい考えてしまう。

カフェで寛ぐビスさん。こういう風に楽しそうに過ごしているのが見られれば、それで癒されるのに。

この日は、とある村民さんの部屋に飾られていた服の出品があったフリマコーナー。最近は出品すらない日が多く、たまにあっても村長がすぐに買ってしまうので、いつもこんな感じの反応を見ることになる。

ゲームを終わらせる直前にやよいさんからこんなことを言われてしまった。「楽しく過ごしましょう」というやよいさんの言葉は正しい。時間と精神的余裕があればもっと楽しみたいところだけど、この日の自分には無理だった。

プレイしてからかなり時間が経っていますが(1回目の夏休みの前にプレイ)、今は少し落ち着いているもののこの時はかなりアレでしたねぇ。受け止める側の問題で、普段はサラッと流せることが、自分に突っかかってくるように見えてしまうあたり、プレイ時の余裕のなさが思い出されます。
楽しく過ごすのが本来の目的なので、頑張ろう。