とびだせどうぶつの森のプレイ記録、470回目です。
村長生活79日目最後の記事になります。

村長生活79日目のこの日は、こまめに時間変更をしつつプレイしていた。2週間ほどかけてなんとかやり切った。午前中は自分に余裕がない時でスクリーンショットも少なく、そして記憶もほとんどない。夏休みを経て再開した夕方以降の部分は、久々にこちらの世界に帰ってこれた嬉しさとか、村民さんの変わらぬ姿にホッとした気持ちが大きかった。
そんな中タックンさんから挨拶の変更の申し出が。自分から言わせるのもどうかと思いつつ「おかえりなさい」にした。これからしばらくはゲームをするたびに「おかえり」と言ってくれる。今後他の村民さんから挨拶変更の申し出があったら同じようにしよう。

ステキな言葉と共に、ビスさんからプレゼントされる。メモをしそびれたので何を貰ったのか分からない(覚えてない)けれど、なんかすごく嬉しかった。

木をゆすってフルーツを落とすことで腕のトレーニングになるらしい。ということで、アーサーさんにおいしいさくらんぼを持っていく。こんなやりとりもなぜか懐かしく感じる。

ブンジロウさんの渾身のダジャレも久々に堪能する。同じコワイタイプのクスケチャさんもこれと同じことを言うかもしれないけれど、ダジャレと言えばブンジロウさん、というイメージ。

最後に転入したからか、クスケチャさんの部屋はさほど崩れていない。いい感じでゴチャゴチャしていて、それでいて統一感もある。せっかくなので十字キーをガチャガチャ動かし、部屋を見させてもらった。

2日連続でチューこさんから家具の依頼が。南の島で交換したマーメイドなクロゼットを渡す。部屋が少しさみしい感じがするので、いいものがあったらプレゼントしたいところ。

チューこさんの家の前に落とし物があったので持ち主を探す。5回目の聞き込みでやっと突き止める村長。落とし物イベントはいつも時間がかかってしまうけれど(自分の勘が悪いのかゲーム設定的なものなのかは分からない)、見つかって良かったねぇとこちらも嬉しくなる。

どんなペットが良いか相談される村長。選択肢の一番上に「シカ」ってあるのが気になるものの、怖くて選べない。こういう冒険的な選択肢は時間と心に余裕がある時にしたい。

この日のやよいさんとの会話シーンが博物館のものしかなかった模様。セーブとロードを繰り返しても、どうしても会えない時があるのはなんでだろう。

ちょっと前に余裕がない時に適当に自分でつけた呼び名がどんどん広まっていく。ゲームの中のプレイヤーの姿はどれもかわいいので、この位のかわいらしい呼び名でいいのかもしれない。

村長生活79日目が終わりました。近々また「タイムトラベラー」になってしまうなぁと思いつつ、この日のここでの生活もしっかりやり切ったという満足感でいっぱいです。
相変わらずブログ記事のストックもゲームプレイ自体のストックもない状態ですが、頑張りましょう。
村長生活79日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319

村長生活79日目のこの日は、こまめに時間変更をしつつプレイしていた。2週間ほどかけてなんとかやり切った。午前中は自分に余裕がない時でスクリーンショットも少なく、そして記憶もほとんどない。夏休みを経て再開した夕方以降の部分は、久々にこちらの世界に帰ってこれた嬉しさとか、村民さんの変わらぬ姿にホッとした気持ちが大きかった。
そんな中タックンさんから挨拶の変更の申し出が。自分から言わせるのもどうかと思いつつ「おかえりなさい」にした。これからしばらくはゲームをするたびに「おかえり」と言ってくれる。今後他の村民さんから挨拶変更の申し出があったら同じようにしよう。

ステキな言葉と共に、ビスさんからプレゼントされる。メモをしそびれたので何を貰ったのか分からない(覚えてない)けれど、なんかすごく嬉しかった。

木をゆすってフルーツを落とすことで腕のトレーニングになるらしい。ということで、アーサーさんにおいしいさくらんぼを持っていく。こんなやりとりもなぜか懐かしく感じる。

ブンジロウさんの渾身のダジャレも久々に堪能する。同じコワイタイプのクスケチャさんもこれと同じことを言うかもしれないけれど、ダジャレと言えばブンジロウさん、というイメージ。

最後に転入したからか、クスケチャさんの部屋はさほど崩れていない。いい感じでゴチャゴチャしていて、それでいて統一感もある。せっかくなので十字キーをガチャガチャ動かし、部屋を見させてもらった。

2日連続でチューこさんから家具の依頼が。南の島で交換したマーメイドなクロゼットを渡す。部屋が少しさみしい感じがするので、いいものがあったらプレゼントしたいところ。

チューこさんの家の前に落とし物があったので持ち主を探す。5回目の聞き込みでやっと突き止める村長。落とし物イベントはいつも時間がかかってしまうけれど(自分の勘が悪いのかゲーム設定的なものなのかは分からない)、見つかって良かったねぇとこちらも嬉しくなる。

どんなペットが良いか相談される村長。選択肢の一番上に「シカ」ってあるのが気になるものの、怖くて選べない。こういう冒険的な選択肢は時間と心に余裕がある時にしたい。

この日のやよいさんとの会話シーンが博物館のものしかなかった模様。セーブとロードを繰り返しても、どうしても会えない時があるのはなんでだろう。

ちょっと前に余裕がない時に適当に自分でつけた呼び名がどんどん広まっていく。ゲームの中のプレイヤーの姿はどれもかわいいので、この位のかわいらしい呼び名でいいのかもしれない。

村長生活79日目が終わりました。近々また「タイムトラベラー」になってしまうなぁと思いつつ、この日のここでの生活もしっかりやり切ったという満足感でいっぱいです。
相変わらずブログ記事のストックもゲームプレイ自体のストックもない状態ですが、頑張りましょう。