とびだせどうぶつの森のプレイ記録、477回目です。
村長生活81日目になりました。相変わらず頭痛薬が手放せない日々。適度に休みつつ頑張ろう。

改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月20日(土曜日)、村長生活81日目の朝を迎えております。今まで散々書いておりますが、この日は「ムシとり大会」が開催されます。どのくらいの記事数になるかはまだ分かりませんが、今日からしばらくはムシとり大会時の様子をお送りしたいと思います。

前回大会終了時に早くも「次も期待しちゃっていいかな?」と言われてしまいましたが、カメヤマさんの期待に添えられるかどうか、ちょっと微妙なところ。ブログ記事的にはできれば前回と違う部分を紹介しつつ、臨場感を表現できればいいなぁと思っております。

前回大会の時にはまだ交番がなかったので、まずはおまわりさんの様子を。ムシとり大会開催当日だというのに、駅前の掲示板にも書いてあるし広場には朝からカメヤマさんが立っているというのに、おまわりさん的には「特に変わったことはない」とのこと。ムシとり大会専用のセリフがないのが残念。「頑張って下さい!」とか言われたかったなぁ。

村長の服装も前回からパワーアップ。「たんけんぼう」、「たんけんふく」、「たんけんズボン」、「とざんぐつ」と気合の入った服装で臨むことに。見た目だけは完璧。とはいえ装備補正的なものはない。これを身につけていれば高得点になりやすい、みたいなものがあればいいのになぁ。
ちなみに、カメヤマさんの後ろにある広場の木が前回大会時より大きくなっているのだけど、前回大会時のスクリーンショットと見比べてもちょっと分かりにくいかも。

前回大会では「村長+村民さん9名」での勝負だったけれど、今回は「村長+サブキャラ+村民さん10名」と参加者が増えたのも大きな変化かもしれない。初回プレイ時の村ではアイテム管理用のサブキャラがいたものの、こういう行事には参加させなかったので、サブキャラがいることでどうなるかあまりよく分かっていない。

いつものように、今回も割と融通の利く一日を利用し、ムシとり大会中は時間をいじらずにやっていきます。頑張って現実世界の予定をやりくりし、ムシとり大会に集中できる時間をなんとか作りました。思い切り楽しみますよ!
【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1」
・「#477 2回目のムシとり大会 その1」←いまここ
・「#478 2回目のムシとり大会 その2」
・「#479 2回目のムシとり大会 その3」
・「#480 2回目のムシとり大会 その4」
・「#481 2回目のムシとり大会 その5」
・「#482 2回目のムシとり大会 その6」
・「#483 2回目のムシとり大会 その7」
・「#484 2回目のムシとり大会 その8」
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式」
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会」
・「#644 3回目のムシとり大会 その1」
村長生活81日目になりました。相変わらず頭痛薬が手放せない日々。適度に休みつつ頑張ろう。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319

改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月20日(土曜日)、村長生活81日目の朝を迎えております。今まで散々書いておりますが、この日は「ムシとり大会」が開催されます。どのくらいの記事数になるかはまだ分かりませんが、今日からしばらくはムシとり大会時の様子をお送りしたいと思います。

前回大会終了時に早くも「次も期待しちゃっていいかな?」と言われてしまいましたが、カメヤマさんの期待に添えられるかどうか、ちょっと微妙なところ。ブログ記事的にはできれば前回と違う部分を紹介しつつ、臨場感を表現できればいいなぁと思っております。

前回大会の時にはまだ交番がなかったので、まずはおまわりさんの様子を。ムシとり大会開催当日だというのに、駅前の掲示板にも書いてあるし広場には朝からカメヤマさんが立っているというのに、おまわりさん的には「特に変わったことはない」とのこと。ムシとり大会専用のセリフがないのが残念。「頑張って下さい!」とか言われたかったなぁ。

村長の服装も前回からパワーアップ。「たんけんぼう」、「たんけんふく」、「たんけんズボン」、「とざんぐつ」と気合の入った服装で臨むことに。見た目だけは完璧。とはいえ装備補正的なものはない。これを身につけていれば高得点になりやすい、みたいなものがあればいいのになぁ。
ちなみに、カメヤマさんの後ろにある広場の木が前回大会時より大きくなっているのだけど、前回大会時のスクリーンショットと見比べてもちょっと分かりにくいかも。

前回大会では「村長+村民さん9名」での勝負だったけれど、今回は「村長+サブキャラ+村民さん10名」と参加者が増えたのも大きな変化かもしれない。初回プレイ時の村ではアイテム管理用のサブキャラがいたものの、こういう行事には参加させなかったので、サブキャラがいることでどうなるかあまりよく分かっていない。

いつものように、今回も割と融通の利く一日を利用し、ムシとり大会中は時間をいじらずにやっていきます。頑張って現実世界の予定をやりくりし、ムシとり大会に集中できる時間をなんとか作りました。思い切り楽しみますよ!
【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1」
・「#477 2回目のムシとり大会 その1」←いまここ
・「#478 2回目のムシとり大会 その2」
・「#479 2回目のムシとり大会 その3」
・「#480 2回目のムシとり大会 その4」
・「#481 2回目のムシとり大会 その5」
・「#482 2回目のムシとり大会 その6」
・「#483 2回目のムシとり大会 その7」
・「#484 2回目のムシとり大会 その8」
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式」
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会」
・「#644 3回目のムシとり大会 その1」