とびだせどうぶつの森のプレイ記録、488回目です。
村長生活81日目最後の記事になります。いやぁ、ここまで長かったですねぇ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・ムシとり大会が終わりました!


HNI_0065.JPG
前回大会時と似た感じになるかもしれないですが、せっかくのムシとり大会なのでこの日しか聞けないセリフを中心に。


HNI_0088.JPG
今回初参戦だったクスケチャさん。こうやって健闘を称えあうのがいい感じ。


HNI_0052.JPG
前回はビスさんだけ大会後のセリフを撮り損ねたので(#292参照)、今回きちんと載せることができてよかった。


HNI_0027.JPG
ムシとり大会中は外に出ている村民さんからは大会専用のセリフが、家にいる村民さんからは通常のセリフが聞ける。残念ながらこの日の村長に対するウワサも切り株メーカーだった模様。南の島で数本切っただけなのに、何日もウワサされるのはちょっとしんどい。最近は村時間の1日を数回に分けてプレイしているので、そろそろまたトラベラーになりそうな気がする。大会連覇したから「ムシとり名人」でいいのになぁ。


HNI_0025.JPG
「アーサーくんとクスケチャくんの関係を見てると、昔を思い出す」らしい。タックンさんの年齢設定がいまいちよく分からないけれど、面白いからいいか。


HNI_0044.JPG
大会前、4ごうさんからこんなことを言われていた。まさか作詞作曲する趣味があったとは。出来上がったら聞かせてくれるらしいので、その時まで楽しみにしていよう。


HNI_0013.JPG
夕方4時半過ぎ、村長にとって超重要な情報をチューこさんから教えてもらう。引き止め作業をしたいところだけど、大会時間内は「ピコン!」が発生しないのでどうすることもできない。


HNI_0082.JPG
大会終了前からジェシカさんの近くをウロウロする村長。午後6時過ぎに「ピコン!」され引っ越しを言われたけれどもちろん引き止める。村長の考える転入転出プラン的なものがあるので、まだまだ一緒にいてもらう。
#476でなんかそれっぽい会話を目にしたけれど、さすがに偶然だと信じたい。


HNI_0096.JPG
大会後ブンジロウさんから公共事業の提案を受ける。今回は「和風な時計」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし石油くっさくき
通常会話を聞くことで、イベントが終わった寂しさを感じてしまう。


HNI_0043.JPG
ブンジロウさんは今大会もしっかりと3位に入ってきた。しかも、前回は46ポイントだったのが今回は72ポイント。次回もマークしないといけない存在。


HNI_0084.JPG
やよいさんからも祝福を受ける。すごく嬉しい。今大会中、やよいさんはずっと外で頑張っていた気がする。もしもサブキャラが参戦しなかったら3位は誰だったのかなぁ?と考えてしまう。今となっては知る由もないのだけれど。


HNI_0038.JPG
村長(の中の人)的には、今大会のMVPはアーサーさんかなぁと思っている。開始8分で63ポイントは本当に驚いた。アーサーさんが全力だったおかげで、こちらも全力で頑張ることができた。


HNI_0094.JPG
長い長い一日が終わりました。書いても書いても終わらないブログも、やっと一区切り。ゲームプレイのストックがまたなくなったので、記事を書くためにまた頑張らないといけないですね。前回はおまけ記事として書いたデータ編は後日書く予定です。ブログの引っ越し前に書くか、引っ越し後に書くかはまだ分からないのですが、出来るだけ早めに書きたいですね。