とびだせどうぶつの森のプレイ記録、497回目です。
村長生活84日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0031.JPG
自分にとっての「とび森」は、ここまでしっかりやり込むほど好きなゲームだとはいえ、やはり「もう少しどうにかなりませんかねぇ?」的な部分が出てきてしまうわけです。好きだからこそ気になってしまう。ネガティブなことは基本的に書かない方がいいと思うし、書くとしても言葉を選ばないといけない。おそらくブログ引っ越し後もこういうことを思うし、我慢できずに書いてしまうと思う。定期的に毒抜きしないといけないので、今日の記事はさらりと読み流してください。


HNI_0031.JPG
村長がいつものルーティンワークをこなしている時、画面外で村民さん達が会話をしているみたいで、知らない間にあれこれと変化していることがある。
この日は着替える音とスキップする音で何かあったらしいと初めて気がつき、村の中を探すと4ごうさんとビスさんがニコニコしながらスキップしていた。着替えていたのはビスさんで、以前作ったマイデザインの服に着替えていた。これはすごく嬉しい。
以前その場しのぎのやっつけ仕事でマイデザインの服を作り、けれど全然着てくれず、こんな風に村民さん同士の会話で着替えることがあるけれど頻度は低い。


HNI_0083.JPG
この日はやよいさんとクスケチャさんも会話→着替えが発生していた模様。クスケチャさんの服がやよいさんとお揃いになっていた。
着替えの頻度が低いので、村民さん達は「しぶいたてじまのふく」とか「はっぱがらのふく」とか「みどりのタンクトップ」あたりの服をずっと着ている。それなのに「この服どう思う?」的な質問をしてくる。きっとお気に入りの服だからずっと着ているんだろう、という解釈をしてはいるものの、もう少し着替える頻度が高くてもいいのでは?と思ってしまう。


HNI_0068.JPG
プレゼントした服を着てくれるのなら手紙につけて送るけれど、攻略本に書いてある好みの色や雰囲気に合うものをあげても、着ないで部屋に飾るだけとか、着ないでRパーカーズに出品することも多い。村長としては「この洋服はきっと似合うと思うから着て欲しい」と思っても、それを実現するのがすごく難易度が高く感じる。


HNI_0039.JPG
「おい森」ではしょっちゅう着替えていたイメージがあったので、いろんな服を着て欲しいなぁとプレイしていて思う。「この服どう思う?」的な質問をする頻度と、着替える頻度が合っていない気がする。げんきタイプのようなオシャレに気を使う的なセリフが多い動物さんは着替えやすいとか、そういうのがあってもいいのになぁ。ここでこんなことを言っていてもこれ以上アップデートすることはない昔のゲームなので仕方ないのだけど。


HNI_0021.JPG
それと、これも過去に何度か書いていることではあるけれど、このセリフも「どうにかなりませんかねぇ?」案件のひとつ。過去にも言われていて(おそらくブログでは村長生活11日目の#94で初登場)、更に今回これを3日連続で言われていて、さすがにちょっとこのセリフの頻度が高すぎないですかねぇ?と思ってしまった。
村民さんに話しかけたら「またお前か」的なことを言われるし(早い時はその日2回目の会話時に言われる)、話しかけないで自分のやりたいことをしていたら「ナゾだ」と言われる。せめて「プレイヤーがどういう行動をするとこう言われやすくなる」といった大まかな基準が知りたい。自分からしたら意味のある行動をしているのに、それを「ナゾだ」とは言われたくない。


HNI_0022.JPG
心当たりがあるならば、村のBGMを聞きたいために村の隅っこの方に村長を立たせてそのままの状態で過ごしたり、ひたすらアイテム整理したり村の地面にマイデザインを貼ったり等、誰とも会話しないで過ごす時間が多いことくらいだろうか。会話を楽しむ時間と作業する時間のメリハリをつけているだけなんだけどなぁ。理解されないのが辛い。
仮説を確認するのならば、話しかけないで作業する「無」の時間をなくして過ごす、村民さんを見かけたら絶対話しかける(「またお前か」的なことを言われても我慢する)、あたりを試す感じになるかと思う。もしかしたら時間操作も影響しているのかもしれない。ただ、今の自分はそれを試す環境にするのは難しい。


HNI_0098.JPG
服のことも、「ナゾ」と言われていることも、おそらく近いうちにウワサ話が切り株メーカーからタイムトラベラーになることも、ひとつひとつは小さなことでも、重なるとストレスが大きくなるのが悩みの種。自分の自由な時間を使っているのだから、ここでは楽しく過ごしたいのに。
自分の捉え方を変えていくしか解決策はないというのは分かっている。こうやって時々元に戻りつつ、どうにかしていかないといけない。頑張ろう。
最後に、いつも書いていることではありますが、登場している動物さんを通して提示されるシステム的なものが自分の感性と合わないという話であって、特定の動物さんのことを悪く言っているわけではないですからね。