とびだせどうぶつの森のプレイ記録、500回目です。
村長生活84日目最後の記事になります。今日でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0059.JPG
商店街をパトロール中の村長。ついさっき博物館にいたタックンさんとエイブルシスターズで再会?する。たまに村民さんが高速移動するのを見かけるけれど、何回見てもちょっとびっくりしてしまう。


HNI_0067.JPG
この日はやよいさんも博物館やRパーカーズなど、施設の中でよく見かけた。外回り?する日だったのかもしれない。


HNI_0007.JPG
チューこさんの為においしいさくらんぼを持っていく。あれこれ考えずにお気楽に受けられる依頼がもっとあるといいのになぁ。


HNI_0019.JPG
セミが欲しいというアザラクさんのリクエストは断ってしまった。以前(初回プレイ時)、ある村民さんから同じお願い事をされてセミを渡したのだけど、部屋に行くたびに鳴き声がうるさかった(季節関係なく鳴いていた)のが嫌だった。ムシやサカナの依頼は、これからも断ることが多くなるんだろうなぁ。


HNI_0013.JPG
川沿いなのに「海の男って気分」と話をするアーサーさん。海側に住んでいるブンジロウさんやビスさんは時々浜辺を歩いているのを見かけるけれど、それ以外の村民さんは見かけない気がする。


HNI_0085.JPG
そんなアーサーさんから久々に公共事業の提案が。今回は「キャンプファイア」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱キャンプファイアたいまつ信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
公共事業の提案をする村民さんが偏っているような気がする。ちなみにアーサーさんからは#413以来の提案だったりする。久々な感じ。


HNI_0004.JPG
ビスさんから広場につねきちさんが来ていることを教えてもらう。一緒に買い物に行けたらいいんだけどなぁ。


HNI_0048.JPG
村長の知らない間に4ごうさんの口ぐせがやよいさんの「はにゃ」になっていた。「キャラじゃないような気がしてる」と自覚しているようなので、新しいものを提案。といっても、4ごうさんの名前や見た目的に「うりゃー」とか「とりゃー」とか「そりゃー」という感じのものになってしまう。


HNI_0070.JPG
カフェでコーヒーを愉しむクスケチャさん。せっかくの寛ぎタイムを邪魔してはいけないので、村長はパトロールに戻ることにする。


HNI_0074.JPG
ジェシカさんから「マシュマロのイス」をもらう。ジェシカさんの部屋は物が少なすぎるので、自分で持っていてもいいのになぁと思いつつ、断る選択肢がないので貰っておく。


HNI_0009.JPG
決してシゲキを求めているわけではないけれど、これから村長(の中の人)がやらなければいけない「新しいチャレンジ」に対し、ブンジロウさんから激励されたような気がした。頑張ろう。


HNI_0037.JPG
いつものように、この村での1日が終わり、ハツエ村長や村のみんなは次の日からも同じような感じで過ごしていくことでしょう。
ブログ的には今回で節目の500記事をなんとか書き切ることができました。実は#490以降の記事は投稿前日に慌てて書く感じになっていて、いつも以上にクオリティが低いものを出さざるを得ない状況になっていました。お見苦しい部分もあり本当に申し訳ない気持ちで一杯です。

村長の中の人としては、これからやったことがないことにチャレンジすることになります。大した知識もない、辛うじて文章を書くことしかできない自分が、「ブログの引っ越し」ということをしなければいけないわけです。難しく考えすぎている気もしますが、自分のまわりにこういうことに詳しい人はいないので、すべて一人でやらないといけないというのが不安だったりします。でも何もしないとブログ自体が自然消滅してしまうので、頑張ります。

今日の夜、できれば最後にもうひとつ簡単な記事をあげられればと思っております。本来ならじっくり時間をかけて書きたいところなのですが時間が取れなさそうなので、簡単なもので申し訳ないのですが、もう少しだけお付き合いいただけたらと思います。