*ブログサービスを引っ越す際の昔話になります。当時の様子をそのまま残しておきます。


ウェブリブログさんで投稿する、最後の記事になってしまいました。

運営さんから「ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせ」という告知がされたのが2022年1月18日。その告知に気がついたのは少し後だったのですが、これからどうしようかと悩みながら半年以上経ってしまいました。
サービス終了が2023年1月31日とのことなので、もう少しだけここで更新することは出来るのですが、年末に向けてなにかと忙しくなりそうなので、余裕があるうちに引っ越し作業をした方が良いと判断しました。

なんだかんだと長い付き合いだったので、最後にちょっと思い出話でも。ゆっくりと振り返る時間があればいいのですが、これを書いているのが投稿日の朝なので、ちょっと駆け足になってしまいそうです。最後の最後まで残念な感じなのが自分らしい(褒められるものではない)。

 * * *

ウェブリブログさんを始めたのが2011年11月頃とのこと。その時の記事はとっくの昔に削除しているので自分の朧げな記憶を頼りに書きますが、当時はおそらく普通の日記のようなものと、「1か月間〇〇をする」といったテーマを決めて何かにチャレンジしていた様子を書いていた気がします。今振り返ると、1か月じゃそんなに変化があるわけではなくそれをきっかけに継続することが大事だと思うのですが、当時の自分はそれが出来なくてやめてしまったような気がします。


その後、「好きなことを書くのなら続けられるのかもしれない」と思い、2012年から始めたのが、旧コンテンツである「ハツ江さん家の美味しいごはん」でした。当時好きだったテレビ番組のひとつが「きょうの料理ビギナーズ」で、そのレシピの備忘録として書き始め、実際に料理を作る際も自分で自分のブログを検索して材料や手順を確認するという使い方をしていました。

当時は月に8回の放送だったのですが、できるだけ早く記事を書くということがなかなか出来ず、似たようなことをしている他所のブログに完全に負けていました。当時も今も悩んでいることですが、体調に左右されるとどうしても「素早く投稿する」ことができなくなるので、今思うと速さ勝負のレビュー系記事は自分には向いていなかったのかもしれません。
放送翌日に書いたり、かなり遅れて書いたり、長期間休んだりと、不定期ながらも一応2016年8月頃まで続きました。過去記事を見るとその「波」がひどいのが分かりますね。お恥ずかしい。ブログ記事が書けない期間も番組自体はちゃんと視聴していた(録画もしていた)し、ブログのことも常に頭にありました。どうにかしようとずっと思っていました。


そんな中、ちょっと大きな病気になってしまいまして。あまり書きたくない(というよりも覚えていない)ことなので、ここではぼんやりとした表現にしておきますが、当時から体調面で色々とサインが出ていたのに、それにきちんと対処しなかったからかもしれないですね。おかげでこのあたりの数年間はほとんど記憶がなく、気がつけば元号が変わっていました。
ブログ的には2016年8月から長期休暇に入った状態。知らない間にブログサービスがリニューアルされていました。「近況報告」というタイトルで2回ほど投稿しているのですが、見慣れない記事編集画面に驚いたものです。

気分転換に始めたゲームには随分と助けられました。元々嫌いではなかったのですがすごくやり込むって訳でもなく、すごく昔に買って適当に遊んで放置していたものをプレイしていました。そんな中、昔遊んでいた「おいでよどうぶつの森」が部屋から出てきまして。遊びたい気持ちと、おそらく変わり果てているであろう村に戻るのが怖い気持ちが同じくらいあって、どうしようかと悩んだ結果、おい森は一旦置いといて「とびだせどうぶつの森」を始めることになりました。
(当時は「あつまれどうぶつの森」がない時代だったので「とび森」になりました。それから、おい森問題はいつか向き合うつもりです。)

こんな形で偶然始めた「とびだせどうぶつの森」でしたが、のんびりとできるし、動物さん達はかわいいし、3D酔い等の心配もなく、病気時の心の支えになりました。ブログ本編で何度も出てきている「初見プレイの時の村」とか「今も細々と続けている村」と表現しているのが、この時始めたとび森ですね。
この時は時間操作をすることもなく、なんとなく村で過ごしてしまった状態。なので商店街の変化やイベント関係を楽しむことができずにいて、もう一度きちんと楽しみたいなぁという気持ちが出てきました。

食事制限がきっかけで食事に対する興味が薄れてきていたので(元々食べるのが好きだったけれど、食べられないストレスもあった)、このブログをどうしようか悩みました。おそらく自分が作らない(食べられない)レシピを書くのもつらいし、自分が食べられるレシピだけを書くのも何か違うと思ったし、ブログをこのまま放置するのも嫌だったので、思い切って大幅リニューアルすることにしました。テーマが全く違うので新しいブログサービスで始めてもよかったのかもしれませんが、縁があってウェブリブログさんと長年一緒に過ごしていたので、最後にもう一度ちゃんとやろうと決めました。
万が一これで続けられなかったら、自分にはブログを書くのが向いていないということで、その時は潔く引退しようと決意しました。


HNI_0065.JPG
そういう経緯がありまして、2021年4月1日に「とび森で村長生活(仮)」がスタートしたわけです。
旧コンテンツの「ハツ江さん家の美味しいごはん」が続けられなかったので、その無念を忘れないようにプレイヤー名(村長名)を「ハツエ」にしました。村長生活の様子は現在#500まで、じっくりとしっかりとがっつりと書くことができており、これからも細く長く続けられたらと思っております。
ウェブリブログさんで歴史を刻むことができなくなるのはすごく残念で、こうして振り返ってみると自分のそばにいたんだなぁと実感させられ、残念だなぁという想いが一段と大きくなっています。

ひとつ心残りなのが、ウェブリブログさんのトップページ?に「アクセスランキング」があるのですが、それに一度くらいは載ってみたかったなぁということでしょうか。全然更新されていない日記ブログっぽいものが上位にあったりしていたので、頑張れば自分もチャンスがあったのかもしれないですね。

「元気玉」というウェブリブログさん独自のサービスがなくなってしまうのも残念です。こんなブログでも見に来てくれている心優しい方がいると分かり、本当に嬉しかったです。
少しは気分転換になったでしょうか。楽しい気持ちになったでしょうか。ハツエ村長と村民さんのやりとりがメインなので、どうしてもネガティブなことを書かないといけない時は「動物さんのせいじゃないですよ」と毎回注意書きを入れていますが、万が一嫌な思いをしてしまったら申し訳ないです。

 * * *

今後の予定ですが、あれだけ「引っ越しどうしよう」的なことを書いていたにもかかわらず、やはりまだ何も準備しておらず、更に家族の予定などで明日以降しばらくこちらでの作業ができないことがほぼ確定しております。
出来れば10月上旬に新しいブログサービスに引っ越し作業をして、その後しばらく記事のストックを作る作業をするので、またしばらくお休みを貰う形になるかと思います。
「とび森で村長生活」とか「ハツエ村長」で検索すれば出てくるかなぁ?とか、ブックマークはどうなるんだろう?とか、分からないことが多くてちょっと心配です。


最後に、ウェブリブログさん、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
それから、このようなブログにお付き合いいただいた皆様、今まで本当にありがとうございました。新天地でも変わらず頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。