
朝8時半過ぎ、カフェに顔を出すとブンジロウさんがいた。この村は現在早起き条例施行中。本来ならばコワイタイプのブンジロウさんが寝ている時間に、こうして姿を見ることができる。なんだか申し訳ない気持ちになってしまうけれど、いろいろと条例を試したいので(月が替わったら条例を変更予定)、もうちょっとだけ我慢してね。

その2時間後にアザラクさんも見かける。こちらは早起き条例とは関係ないはず。どうにかしてあげたいけれど、村長の力では無理っぽい。きっとマスターさんはこの会話が聞こえているはずなので、朝はいつもより少し濃い目のものを出してくれるはず。

商店街を巡回中タックンさんに会う。「ここに来ると、面白い人に会えるからいいよね」と言った後のセリフがこれ。確かに「人」は、村長かサブキャラのあかねさんしかいないし、その2人のうち面白い方は村長だと思うので、間違ってはいない。

長い間ブログをやっていると、どうしてもセリフの重複が出てきてしまう。この日のチューこさんとの会話はよく見かけるものばかりだった。もっと色々なセリフがあるはずなのになぁ。初見プレイ時の村でよく目にする会話がなかなか引き出せない。でも、この笑顔はかわいい。

アーサーさんが何やら面白いことをしている模様。「スコップで穴を掘りまくる→メロンソーダ最高!→スコップで穴を埋めまくる→メロンソーダ最高!」(要約)とかもうね、微笑ましいと思う反面、何か悩みでもあるのだろうか?と心配してしまう。

そんなアーサーさんに公共事業の提案をされる。今回は「大型モニター」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと2種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、たいまつ、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
#500に引き続き、2日連続でアーサーさんが提案をしてくれた。前に一度公共事業の提案をまとめたけれど、また確認しないといけないかも。

ビスさんからもスコップを持っている時専用のセリフが聞けた。その時手にしている道具にまつわる話が聞けるとなぜか嬉しくなる。それを期待して村長も道具(主にジョウロ)を持って会話しているけれど、どういうわけか言及されない。日数経過とか何か条件があるのかな。

4ごうさんに「アンタとウチの関係って、どんな風に見えてると思う?」と訊かれ、間髪入れずに「親友」と答える。選択肢が3つほどあった気がするけれど他のものは覚えていない。会話に選択肢がある場合はいろいろ試してみたくなるけれど、この質問に対してはこれからも「親友」と答えると思う。喜ぶ姿を見るとこちらも嬉しくなる。

村民さん達の様子を見て回る村長。自宅にいたクスケチャさんにモジモジされてしまう。こちらが勝手に巡回しているだけだから気にしなくていいのになぁ。いつもどおり豪快な感じでいいよと言ってあげたい。

この日のやよいさんのスクリーンショットはちょっと少なめ。何度も書いていることだけど、プレイしているとなかなか会わない村民さんが出てくる。村側にいないなぁと思い商店街側や博物館の中を探しても会わない時がある。「一旦セーブして終了→再開」を何回かやって、やっと出てきてくれた。充実した一日を過ごせたっぽいので、よかったよかった。

この村は現在7月下旬、七夕もムシとり大会も終わった後なので、しばらくはイベントがなく穏やかな時間が流れそう。イベントだらけだと疲れてしまうから、ジェシカさんにはぼーっとすることを楽しんで欲しいなぁとついつい思ってしまう。
ブログ的にも、イベントがない分しばらくは淡々と綴る感じになりそうですが、もしよければお付き合いください。

久しぶりにいつもどおりのブログ記事を書いてみました。ちょっと書かない間にいろいろと忘れていることが多く、早く感覚を取り戻したいところです(取り戻したところで相変わらずのクオリティだったりします)。
ただ今、ブログ引っ越し後の作業をしています。
とりあえずは旧ブログで書いた記事につけたリンクの修正と、記事の見出し画像の設定を。記事内リンクが旧ブログの方に飛んでしまうので、最優先に修正したいですね。
(余談ですが、旧ブログ側にログインしていない状態で閲覧しても「サービスを終了いたします」というダイアログボックスが毎回出てしまうようです。ブログを書いている側に表示するのはいいと思うのですが、読者として見に来てくれた方にまで表示するのはどうなんだろう?)
見出し画像に関しては過去記事分はやらなくてもいいかなぁとも思ったのですが、できるだけ元の形にしておきたいと思っているので、その気持ちがあるうちは頑張りたいです。
それから、旧ブログで書いた記事の「テーマ」が、こちらでは「タグ」になっているようで、どうしようかなぁ?と思いつつ手がつけられなかったりしています。一応、引っ越し後に書き始めた記事には「カテゴリ」を設定していますが、両者の違いがあまりよく分かってなかったりします。こちらの問題は後からゆっくり対応できるかと思うので、まずはリンク修正を頑張ります。