とびだせどうぶつの森のプレイ記録、526回目です。
村長生活89日目になっています。該当するスクリーンショットは少ないけれど、どうしても書いておきたかった。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月28日(村長生活89日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524
・動物さん紹介(カフェ) #510
HNI_0085
村長がずっとずっと待ち望んでいたもののひとつが、この日ついに来た!
参照記事のリンクがつけられないほど過去記事に何度も「R・パーカーズの高額買取品に家具(か鉱石)が来て欲しい」と書いていた。やっとその想いが通じた。


HNI_0087
村長の収納では足らず、隠し倉庫を作っても、村の地面や砂浜に置いていても、サブキャラを参戦させても、結局収納問題は解決しなかった。
収納が足りないという理由で、商店街での買い物がほとんど出来なかったし、いつからか風船割りも控えていた。ふるさとチケットで交換するアイテムも我慢していたし、岩叩きも銀のスコップだと時々鉱石が出てくる(=収納圧迫する)という理由で普通のスコップでやっていた(普通のスコップだとベルが出てくる)。
毎日やっているフォーチュンクッキーの景品のダブリ等、売値が安いものを以前まとめて売ったことがあるけれど、その時「高額買取品の日に売ればいつもの倍の値段で買い取ってくれるのに、なんだかもったいないなぁ」と思ってしまった。売った翌日の高額買取品が「家具」になる、というパターンになるのもすごく嫌で、動きたくても動けない状態だった。


HNI_0054
収納を取るか収入を取るか、なんてモヤモヤした日がずっと続いていたけれど、それがやっと解決できる。現実世界の予定を急遽やりくりして、相当ため込んでいた家具類を売る作業をすることにする。
村長の収納や隠し倉庫や博物館の2階、村の地面や砂浜に置いている家具類の中で、この日買い取ってもらうものを選んでいく。
今使っていないもの、当面の間使う予定がないもの、複数あるもの、必要になった時にいつでも買い直せるもの、といった家具類を何往復もして売却していく。


HNI_0017
ブログ引っ越し後初登場(だよね?)の、サブキャラ・あかねさん。彼女の自宅の収納に収められている家具類もチェックし、売却するものを外に出す。休憩を挟みつつ、地道にやっていく。


HNI_0046
売却するところまでサブキャラ・あかねさんでやれば効率が良いのだけれど、彼女はあくまでアイテム管理役なので、そういう作業は村長がやる。他人から見たら非効率的で無駄なこだわりなんだろうなぁ。そんな非効率的なことを楽しめる間はその気持ちを大事にしたい。


HNI_0003
ひたすら同じ作業を繰り返し、気がついたら夜になっていた。村長が頑張ったおかげで、この日家具類を片付けることができた。完璧ではないけれど、今日はこの位で。
今回の作業で分かったのは、自分の思っていた以上に非売品アイテムが多かったということ。同じアイテムばかり出やすいような気がすること。それから、意識的にコレクションしているものも「あとちょっと」のものばかりだったこと。最後の一つがなかなか手に入らなそうな予感がする。

作業ばかりでスクリーンショットがないけれど、この日のMVPは長時間ずっと笑顔で買取り作業に付き合ってくれたR・パーカーズのリサさん。本当にありがとう。お疲れさまでした。