とびだせどうぶつの森のプレイ記録、557回目です。
村長生活95日目になっています。年内は毎日投稿し、年始は少しお正月休みを貰いたいと思います。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月3日(村長生活95日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。・フーコさん有給休暇

こちらの世界は現在8月になったばかり。7月までに出現しなかったムシやサカナ類がちらほらあるので、余裕があるうちに博物館寄贈用に捕まえておきたいところ。
それと、#540でも書いたとおり、先月から出現するようになったサソリがまだ捕獲できていない。

話はちょっと遡り、7月28日(日曜日)の出来事。この日の暮らしサポートのお題が「タランチュラの駆除サポート」ということで、ふるさとチケット欲しさにチャレンジしようと決意。ついでにサソリも狙うことにする。

初回プレイ時はタランチュラ、サソリ共に一発クリアしているのでまぁ大丈夫だろうと軽い気持ちで挑むも、撃沈。初めて家の前に戻されてしまう。

この日はかなり忙しく(#526参照)、気力も体力もほとんどない状態でのチャレンジ。最初にやられてから4分後にリベンジする機会があったものの、返り討ちにあう村長。

この日はなぜかタランチュラやサソリを見かけることが多かった。村長(の中の人)が疲れているのが伝わっているのだろうか。それとも「ハチに何度もやられている位だからこっちも簡単には捕まらないだろう」とでも思われているのだろうか。
ここでもサソリを見つけ、ちょっと位置が悪いと思いつつ挑んだものの、やはり敗れ去る。

タランチュラ・サソリ連合軍にこの日4連敗し(スクリーンショットはなぜか3枚しかないけれど4連敗した記憶があるしメモも残っている)、この日は撤退。
最初は疲れているからプレイの精度が低いのかと思っていたけれど、ここまで来ると腕が落ちたのかもしれないと思ってしまう(落ちるほどの腕すらないとか言ってはいけない)。

翌日、7月29日(月曜日)の出来事。博物館2階のミュージアムショップで「ぎんのあみ」が初めて売り出される。博物館に寄贈したムシが30種類以上になるとここに並ぶことがある。ムシを捕まえられる範囲が普通のあみより少しだけ広がるとのことなので迷わず購入。ちなみに500ベル。

道具も新調し体力も回復。サソリに挑む気満々でいたのに、1匹も見かけない日や、せっかく見かけてもこんな感じで建物の裏に逃げ込まれてしまう事が多く、なかなか勝負させてもらえない。

そして今日(といってももう日付は変わっている)。夕方から早朝にかけてのプレイをするのは滅多にないことだからと、絶対にこの戦いに終止符を打とうと決意。
ここまでの連敗の原因を考えると、木や建物の近くなど場所が悪かったような気がする。見えにくかったり、狭かったり。
なので、広場付近で勝負できるまでひたすら待つ。待つとはいっても近くにある木に別のムシがいたら走って追い払ったりしていた。道具切り替えでもたもたしないように、十字キーを1度押すとすぐにあみを持てるようにしておいた。今回は普通のあみではなく「ぎんのあみ」。そして気力体力共に問題なし。

広場付近をひたすら往復していると広場の少し下の方にサソリ出現。落ち着いてじりじりと近づき、ついに捕獲することに成功する。
4連敗してから初の勝負で、サソリに初勝利。木や建物の裏に逃げ込まれてしまう不戦敗も含めると、ここまでどれだけ負けたのだろうか。時間はかかってしまったけれど、一度勝てればそれで良し。

ちなみに博物館寄贈用のタランチュラは過去に割とあっさりと捕獲出来ている(#323参照)。だからなんでここまでサソリに苦労しないといけないんだろうと思ってしまった。今後もしも暮らしサポートのお題に「タランチュラ(サソリ)の駆除サポート」が出たとしても、積極的にはやらないかもしれない。
それにしても、ここまで温存していたことがやっと書けてよかった。敗れ去った村長のスクリーンショットがお蔵入りにならなくてよかった。