とびだせどうぶつの森のプレイ記録、604回目です。
村長生活103日目になっています。パソコンが重たい(切実な悩み)。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527、#584、#599前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。

花火大会が始まる前にできるだけやるべきことを終わらせておこうとあれこれ頑張る村長。そんな中かなりの会話イベントが発生。

やよいさんが役場付近までやってくるのはかなり珍しく、できれば過去に見たことがない組み合わせでの会話イベントが欲しいなぁと思っていた。その想いが通じたのかクスケチャさんとの会話が始まる。

「決めつけるのは良くないですよ」と反論するやよいさん。まさかの好角家だった。

面白そうな会話に4ごうさんも思わず立ち止まってしまう。画面内にここまできれいに村民さん達が並ぶのも珍しい。いいスクリーンショットが撮れたなぁと自画自賛しながら話の続きを聞く。

さすがに相撲は見る側だよなぁ。やよいさんのキャラクター的に「わたし実は女子相撲やってますよ!」とか言われたらどうしようかと。イメージが違い過ぎて頭が混乱しそう。

クスケチャさんの見解に村長もここまでは同意。けれどここから会話がおかしな方向に。

「エコ&リュクス&セルフィッシュ」なんて初めて聞く単語に、この時村長(の中の人)の頭の上に「?」マークが浮かんでいる状況。知らない方がおかしいのかな?とび森発売時に流行っていたもの?

「エコ&リュクス&セルフィッシュ」で検索しても正式な意味はよく分からなかった。なので単語を分解して軽く調べてみる。
エコは「環境に良い」?、リュクスは「豪華、優雅」?、セルフィッシュは「自分本位の」?、調べても結局分からずじまい。強引に自己解釈するのなら「環境に配慮しながら自分とって心地よい優雅な生活を送る人」とかそういうこと?
あれこれ考えてしまったけれど、村長が言いたいのはまぁあれですよ。クスケチャさんの発言は色々とアウトなんじゃないかと。そばにいる4ごうさんもきっと同じことを思っているに違いない。

森ガールの解釈もおそらく違うと思うし、ひきこもりという単語を使って茶化すのも個人的にはアウトかなぁ。インドア派という意味で使うならいいけど、そうでない人もいるかもしれないもの。このあたりは自分の考えすぎかもしれないし、色々な方面に配慮する今の世の中がそう思わせているのかもしれない。そもそも昔のゲームだから会話に時代が反映されるのは仕方ないんだけどね。
とりあえず後で村長と4ごうさん(勝手に巻き込む)で、クスケチャさんにきっちり言っておこう。