とびだせどうぶつの森のプレイ記録、617回目です。
村長生活104日目になっています。ほぼノーカットでお送りします。
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527、#584、#599前回までのあらすじ。・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月12日(村長生活104日目)。・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610・ファッションチェック1回目

ファッションチェックを受ける前の出来事。なんだか揉めている様子なのでとりあえず話を聞くことにする。

いったい何があったのだろうか。そして事情を聞く前からどちらにつくか密かに考えてしまう。

他村の動物さんはもちろん商店街の動物さんすら歩いているところを見かけたことがないというのに、一体どこの子供さんに会ったんだろう。

村長的にはその子供さんが誰なのか、どこから来たのかがすごく気になる。

「このおっさん」って、さらりとひどいこと言うジェシカさん。

お互いに自分が原因ではないと言い張る。

薄々と感づいてはいたけれど、まぁこういう話の場合は選択肢が出る訳で。最初からどちらの援護をしようかと考えながら聞いていたけれど、ここで予想外の選択肢が。

質問を質問で返してはいけないと思いつつも「2人で出かけたの?」を選んでしまう。どちらも選ばない選択肢として「・・・」があるかと思っていたのに。

まぁね、商店街って言っても踏切渡ったすぐ先だし、偶然会ったんだろうなぁというのは分かっているけれど。ブンジロウさんが言う「妙な考え」を持つのは、我が村では村長ではなくて〇〇〇〇さんか△△△△さんだよね(一応伏せておいたけれど分かっちゃうかな?)。今までの経験上、村長にそう判断されても仕方ない。

なんか勘違いされてしまっているけれど、なんでもそういう方向に考えるのは良くないってこっちが言ってあげたい。「おい森」でも何かのセリフでそんなことを言ってた気がする。

まぁそういう流れになるよなぁ。「どちらの味方にもならない=自分が両方から責められる」のは過去に体験済みだもの(#91参照)。

うんうん、すごくニラミ利いてた。

うんうん、すごく顔がコワかった。

こういう場合は村長が犠牲になって仲を取り持つのが正解かな。もしもまた同じ会話があった時は村民さんのどちらかを援護する選択をするかもしれないけれど、結局こんな感じの流れになりそう。