とびだせどうぶつの森のプレイ記録、625回目です。
村長生活105日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月13日(村長生活105日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0020
朝一番にピコン!され身構えていると、口ぐせの相談だった。デフォルトは「はにょ」だけど、こっちの方が好きなのでそのままで。


HNI_0099
この日の夜にもまた口ぐせの相談を受ける。そんなに気になるなら村長の許可を得ずに勝手に自分の好きなものに変えればいいのになぁとか思ってしまう。もっと色々なセリフがあるはずなのに、やよいさんからはいつも似たようなことしか話せていない。


HNI_0069
相変わらず配達関連の依頼は断るようにしている。「しゃしん」を貰っていない村民さんの依頼はできるだけ受けたいものの、こういうギャンブルはしたくない。変な家具を飾られるのは嫌なので仕方ない。


HNI_0047
そしてまた配達を頼まれてしまう(今回も断る)。休憩を挟むとこの日引き受けてない依頼が復活するみたいなのでこういうことはよくある。さっきの口ぐせの件もどうだけど、同じ村民さんから同じようなセリフしか引き出せないのが辛い。


HNI_0006
おいしいフルーツを持っていく依頼はいくらでも引き受けるのになぁ。1日1回しかないのが辛いし、依頼がない場合もあるのも辛い。お礼が既に持っているアイテムになるのも辛い。


HNI_0046
この日はタックンさんから公共事業の提案を受ける。今回は「すわるアート」。

キザタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
まわるアートすわるアートパラボラアンテナストーンヘンジトーテムポール、モアイ像、ピラミッドスフィンクス

ちょっと前までは全然だったのに、気がつくとコンプリートにリーチ。


HNI_0015
この日、会話に苦労したのがチューこさん。選択肢が出る会話が多くその度にかなり気を遣う。いくつか用意されているセリフパターンからランダムに選ばれるんだろうけれど、変なことを言われるとちょっとがっかりしてしまう。


HNI_0048
博物館の美術エリアでアーサーさんに会う。「敵は昨日までの自分!」とか普段言っているアーサーさんなのに、ずいぶんと弱気なことを言っている。自分も同じだから気持ちはすごく分かるけどね。絵が上手い人が本当に羨ましい。


HNI_0056
そしてビスさんとはサカナエリアで会う。ペンギンだからか、この場所にいるビスさんがすごくしっくりくる。


HNI_0085
まだ火曜日なのにジェシカさんから週末のムシとり大会のことを言われる。限定アイテムは欲しいけど3位になりたい(銅のトロフィーが欲しい)という相反する悩みにどう対処すればいいのか。


HNI_0038
ウワサ話って本当に怖いよなぁ。2本しか木を切っていないのに切り株ばっか作ってるって、話が大きくなってしまうからなぁ。


HNI_0040
4ごうさんは夜釣りの最中。知らない間に口ぐせがアザラクさんから伝染していた。これはこれで良し。


HNI_0013
うらないテレフォンで友情運か愛情運が良いっぽいのが分かったものの、特に何もないまま夜になる。「改まって言うのも変だけど」と、アザラクさんがそれっぽい話をしてくれた。


HNI_0016
この日は友情運が良かったのかと夜になってやっと分かる。この日はここまで本当に面白くない展開が続いていて、ブログに書いていない部分でも「なんでこんなひどいことを言うんだろう」と思ってしまう事がたくさんあったわけです。複数名からあれこれと言われまして、セリフの引きが悪さが続くとここまでプレイヤーを不快にさせるのかと。
だから、この友情運が良い時限定の特殊会話(と思われるもの)があって本当に救われた。


HNI_0017
もちろん村民さんが悪いわけではなくて、不満があるのはシステム面だったりセリフのセンスのごく一部。プレイヤー側の意識とか付き合い方とか、もっと考えていかなきゃなぁと思った一日でした。