とびだせどうぶつの森のプレイ記録、641回目です。
村長生活108日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月16日(村長生活108日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0068
1年に4回開催されるムシとり大会。その3回目が明日行われる。大会限定のアイテムをコンプリートしたい。金銀銅のトロフィーもすべて欲しい。そんな強い想いを持って挑むもなかなか思うようにいかない様子は過去記事でしっかりと書いているけれど、今回もなんだか気持ちが空回りして上手くいかずに終わりそうで怖い。ちなみにこれを書いている時点でムシとり大会はまだプレイしていない。始まる前からすでに負けている状態なので、村長(の中の人)に気合を入れるために準備した様子を書いていく。


HNI_0067
まずは前回ムシとり大会が終わった後に感じた件について。これに関しては#486でたっぷりと書いているので内容が重複してしまうけれど、今回も自分のプレイスタイルでしっかりと楽しみたいと思う。ということで、できるだけ準備して臨みたい。
前回大会時に「前日までにつかまえておいたムシでもいい、勝つためにはそういうズルさも必要」みたいなことを動物さんに言わせていることに対してかなり憤慨していたけれど、「それをズルと言うのなら最初から事前準備できないようにしておきなさいよ!(プログラム的に)それが出来ないのならそんな嫌味なことをうちのかわいい村民さんに言わせるんじゃないよ!」という気持ちは変わらず。そんな怒りをパワーに変えて、事前準備していく。


HNI_0087
7月の大会時は前日に慌てて準備していたけれど(#474参照)、今回は数日前から少しずつ目当てのムシを捕獲していた。ただ、思うように数が確保できず、やる気はあるのに成果が出ないまま大会前日になってしまった感じ。カブトムシもカラスアゲハもナナフシもイナゴも、数が足りない。頑張って村中駆け回るものの、どうも出現率が低く感じる。


HNI_0004
夕方に南の島へ。いつもは1日1回夜に行くところを、夕方と夜に2回行く。目当てはナナフシとカブトムシ。南の島にイナゴが出現しないのが非常に残念。


HNI_0053
出現率と格闘しながらなんとかここまで準備。時間もないしここまでかなぁ。カメヤマさんは満足してくれそうな量だけど、できれば5匹とか10匹とかキリの良い数でキープしておきたかったなぁと思ってしまう。あとは当日捕まえたもので勝負しよう。


HNI_0025
ここまで準備しても結局はカメヤマさんの気分次第でポイントが決まってしまうから、「色ツヤがイマイチ」が連続してしまったり、最初に出したムシで最高得点をたたき出してしまうこともあるわけで。残念ながら村長の中の人はそういう勝負運がない。サブキャラさんを投入してもどうにもならないかもしれない。それでも前回同様、サブキャラ参戦(当日捕まえたムシだけで勝負)+リセット無しで頑張りたい。
懸念事項として、最近家族の予定がコロコロと変わるせいでまとまった時間が取れないかもしれないこと。過去2大会は午前8時台からしっかりプレイしていたけれど、今回はもしかしたら少し遅れてのスタートになるかもしれない。


HNI_0037
それと、過去記事を見返して気がついてしまったことがある。第1回のムシとり大会後、自分用メモとして捕まえたムシのポイント数を簡単にまとめた記事を作成、それを第2回の大会後にも同じようにまとめるつもりだったのに、そのデータを記事にしていなかった。ブログの引っ越し等でバタバタしているうちに忘れてしまった模様。手書きのメモはまだ残っているので、前回分と今回分をまとめてどこかで書かないと。