とびだせどうぶつの森のプレイ記録、655回目です。
村長生活110日目になっています。記事のストックがなくなりました(定期報告)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0073
この日の分をプレイする数日前にふと思いついたことを実行することにする。上手くいくかどうかは分からないけれど、仮に今回失敗しても次週の花火大会で再チャレンジすることができると思い、色々と自分の予定を調整して、何時からスタートするのが良いかを計算し、村時間で午前11時20分からスタートすることにする。


HNI_0077
午前11時20分からの正午までの間に、商店街の巡回や村民さんへの声かけ等、やらなければいけないことをできるだけ片付けていく。


HNI_0078
ハチの駆除や化石鑑定は間に合わなかったので後回し。amiibo+カードの動物さんをオートキャンプ場に呼びだすのも後回しにしたものの結果的に出来ず。せっかくの花火大会なのに勿体ないけれど、ゆうたろうさんに休暇を取ってもらったということにしておこう。


HNI_0083
いろいろと用事を済ませて、最後にカブリバさんの姿を確認し、準備完了。


HNI_0037
カブリバさんは日曜日の午前に来訪するけれど、午後になったらいなくなってしまう。けれどカブリバさんと村長(プレイヤー)が村にいる状態でこのままずっと過ごしていたら、花火大会まで村にいてくれるのではないか?
カブリバさんと一緒に花火が見られたらいいなぁ。そんなことを思いつつ作戦決行。


HNI_0072
花火大会は午後7時から。画面が切り替わった瞬間にカブリバさんが帰ってしまうので、それまで村長(プレイヤー)は、自宅や村民さんの家や施設等の中に入らないようにする。もちろん、商店街側やオートキャンプ場にも行かないようにする。


HNI_0077
その間ずっと付きっきりというわけではなく、村のBGMを聴きながら現実世界での雑用等を片付けていく。3DSは起動しっぱなしになるので、充電が切れないようにACアダプターが抜けないように気をつける。


HNI_0004
何回かカブリバさんの姿を確認。画面に入ってくることもあったし、空いた時間に時々操作してカブリバさんの様子を見に行ったりする。無事にいることが分かる度にホッとする。


HNI_0012
基本的にこの切り株に座っていたので、なんだかお天気カメラのような感じになってしまった。雲一つない快晴だったり、少しずつ雲が出てきたり、少しずつ空の色が変わっていくのが楽しめた。


HNI_0018
花火大会まであと10分。満を持して村長が動き出す。ここで油断して自宅等に入ったりしないよう、最後まで気をつける。


HNI_0022
午前中から村の中をずっと動き回っていたカブリバさんの姿を確認。


HNI_0034
そして午後7時になり花火大会が始まる。ここまで本当に長かった。


HNI_0043
あまりにもカブリバさんが精力的に動き回るので、花火が打ちあがったタイミングでいいスクリーンショットが撮れずに苦労する。


HNI_0037
完璧なスクリーンショットが撮れなくてちょっと残念な感じになってしまったけれど、それでもカブリバさんと一緒に花火を見たのは変わらない。大満足な村長(の中の人)でした。