とびだせどうぶつの森のプレイ記録、669回目です。
村長生活111日目最後の記事になります。なんとか連休前にここまで書きましたが、しばらく記事作成ができない状況になるので、もしかしたら近々お休みしてしまうかもしれないです。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月19日(村長生活111日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0085
朝一番に「ピコン!」され、引っ越しの申し出かと身構えていたら「(村長は)人を楽しませる才能がありますよね!」と言われる。まだ占いテレフォンで運勢も確認していなかったので、いきなりこんなことを言われて動揺してしまう。納得いかないことがある中で必死に自分が楽しもうとしているだけで、村長にはそんな才能はないんだけどね。


HNI_0090
Rパーカーズに入店した時に村民さんがいる時は、品ぞろえの確認前に先に話しかけることにしている。ここでのセリフで出品の有無が分かる(ちなみにこの日出品されていたのは「スタンドけいこうとう」。欲しい物がなかなか出ない)。


HNI_0080
このセリフを見る度に「やらかく」という表記がずっと気になっていた。あまり聞かない言葉だけどきっと「やわらかい(柔らかい)」と同じ意味なんだろうなぁとは思っていた。どうやら方言だということが分かり納得。


HNI_0038
そんなアーサーさんに公共事業の提案をされる。今回は「スタジアムのライト」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱キャンプファイアたいまつ信号機スタジアムのライト大型モニターソーラーパネル

ついにコンプリートにリーチ。村長に時間的余裕がある時は、提案がまだ終わっていない村民さんの近くをウロウロすることがあるけれど、アーサーさんはその意図を分かってくれている。ありがたい。


HNI_0006
ジェシカさんから「そでなしGジャン」を貰う。いつも「地元のダチが急に店をたたむことになって」って言うけれど、その度に「ジェシカさんの友達は店たたんでばっかだなぁ」と思ってしまう。


HNI_0013
貰った「そでなしGジャン」を一時保管場所(砂浜)に持っていく途中、ブンジロウさんにつかまってしまう。こんな感じで貰ったアイテムを運んでいる途中に見つかることが過去にもあったなぁと思いつつ、取引に応じるかどうか悩む。貰ったアイテムを即横流しするのは気分的に嫌だけど「前からずーっと探し求めてたモンなんだよ」という熱意に負けてしまった。


HNI_0070
前日に花火大会があったというのに「ここんとこ静か」と言われてしまう。そういえば「明日は〇〇だな」とか「今週の◇曜日は△△△ですね」といった会話はあっても「昨日の花火大会は楽しかった」といった過去のイベントを振り返ることは言わないなぁと気がつく。


HNI_0027
イベントがない時はこんな感じで各自楽しんでほしいなぁと思う。楽しく過ごすその姿を見て村長も幸せな気持ちになるからね。


HNI_0077
カフェでくつろぐタックンさん。「(村長に)ナポリタンをつくってやってよ」とマスターに注文するものの断られてしまう。ここはコーヒー専門店だから仕方ないね。「ごちそうさせてくれ」という気持ちだけで十分嬉しい。


HNI_0010
この日のスクリーンショットを後から見直すと、なぜか4ごうさんのものが少なかった。村長としてはいつも同じように過ごしているけれど、なぜかこういう日が出てくるんだよなぁ。


HNI_0047
8月のさくら村は「眠らない村条例」。寝る時間が遅くなって一番大変な思いをしているかも?と気になっていたビスさんから条例について聞くことができた。


HNI_0048
条例に関しては現在1か月間を目途にあれこれ試している最中。どの条例にしても、真っ先に不満を言ってくるパターンが多かった。そういうセリフばかりで嫌気が差していたけれど、こういう感じで「条例のおかげでいいことがあった」的なことを言われるのがすごく嬉しい。


HNI_0061
家族の予定の関係上、しばらく記事作成ができない状況になりました。ストックが完全になくなった状態で休み明けを迎えることになるのが確定的で、もしかしたら臨時にお休みを貰うことになるかもしれないです。休み明け初日に記事作成できればいいのですが、ちょっと不安。