とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2014年10月

【本日のお品書き】
 1.さけフライ
 2.長芋ときのこの肉巻きフライ



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビューも今回でラストです。
(少し遅れてしまいました・・・。)
今日は揚げ物ですよ。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、火加減の基本をレッスン。
「さけフライ」や「長芋ときのこの肉巻きフライ」をカリッとジューシーに仕上げるコツを紹介。
▽さけフライ…サクサクの衣がさけのうまみや水分を閉じ込めるので、パサパサにならず、ふっくらと仕上がる。
レモンを絞って、さっぱりといただく。
▽長芋ときのこの肉巻きフライ…棒状の長芋とエリンギを薄切り肉で巻いて揚げる。
豚カツのボリューム感と、野菜フライの軽やかさを同時に楽しめる一品。



* * *

「カリッと揚げよう さけ・いも・きのこ」


「外はカリッと、中はジューシーなフライ。決め手は火加減。
しっかりマスターして、フライパンでさけフライや、長芋ときのこの肉巻きフライを作りましょう。」



1.さけフライ

材料(2人分)
生ざけ(切り身) 2切れ


小麦粉 適量
溶き卵 適量
生パン粉 適量

ベビーリーフ 50g
レモン(くし形に切る) 2切れ
塩 少々
こしょう 少々
サラダ油 フライパンの深さの半分


・生ざけ(切り身/2切れ)は、1切れを半分の大きさに切り、両面に塩(少々)、こしょう(少々)をふる。

・バットやボウルなどに、小麦粉(適量)、溶き卵(適量)、生パン粉(適量)をそれぞれ用意しておく。

・さけに小麦粉をまぶし、軽くはたいて薄くつける。
薄くつけることで、衣がしっかりついてはがれにくくなる。

・溶き卵にくぐらせ、パン粉の上にのせる。
上からパン粉をかけ、手で軽く押さえてしっかりとつける。

・フライパンに、サラダ油(フライパンの深さの半分の量)を入れ、中火にかけ、170度位まで熱する。
目安は、水にぬらして拭いた菜箸を入れて、細かい泡が出るくらい。

・さけを1切れずつ、手で静かに入れる。
2分ほど入れたら上下を返し、さらに1~2分ほど、カリッとするまで揚げる。
火はずっと中火のままでOK。
(少なめの油で揚げる時は温度が上がりすぎるので、火を強くしすぎない。)

・ペーパータオルを敷いたバットに取り出し、油をきる。
立てかけるようにすると、油も良くきれる。

・器に盛って、ベビーリーフ(50g)、レモン(くし形に切る/2切れ)を添える。

「サクサクの衣が、さけの旨味や水分を閉じ込めるので、ふっくら揚がりました。
レモンを絞ってさっぱりと召し上がってね。」



* * *


2.長芋ときのこの肉巻きフライ

材料(2人分)
長芋 8cm(200g)
エリンギ (大)2本
豚もも肉(薄切り) 8枚(200g)
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
小麦粉 適量
溶き卵 適量
生パン粉 適量
サラダ油 フライパンの深さの半分
中濃ソース 適宜


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、長芋とエリンギのフライ。
長芋は皮をむき四つ割り、エリンギも根元の部分を少し切り落として四つ割りよ。
豚肉の両面に、塩こしょうをふり、四つ割りにした長芋、エリンギをのせて巻きます。
(長芋は1本ずつ、エリンギは2本ずつ)
衣をつけて、さけフライと同様に揚げてね。中火のままでOK。
とんかつのボリューム感と、野菜フライの軽やかさを同時に楽しめるフライ。
色んな食材を使った欲張りフライね。」


* * *


居間であかねと翔太が絵を描いています。
あかねはプチをかわいく描いています。芸術の秋ですね。
翔太は食欲の秋ってことで食べたいものを描いている様子。
きつね色で美味しそうなフライの絵と、「ふらい」という文字(苦笑)。

珍しく出しゃばったとし子がフライを揚げてますが、火加減失敗。
熱くしすぎて焦げてきています。
フライパンで揚げる時は、中火ですよ!
簡単な説明ですが、揚げ方は上記を参考にしてくださいね。

おいしい低糖質 生パン粉 100ℊ 3袋セット
おいしい低糖質 生パン粉 100ℊ 3袋セット

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.里芋とえびの含め煮
 2.里芋と牛肉の煮物



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビュー7回目です。
今日は煮物です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、火加減の基本をレッスン。「里芋とえびの含め煮」や「里芋と牛肉の煮物」をつくり、
弱火でじっくりと煮るコツを覚える。
弱火でじっくりと煮込み、味をしみ込ませるコツを、里芋の料理で紹介。
▽里芋とえびの含め煮…里芋が柔らかくなったらえびを加え、サッと火を通したらできあがり。
たたいたえびの食感が、里芋の魅力を引き立てる。
▽里芋と牛肉の煮物…ねっとりとした里芋に、牛肉のうまみがしっかりなじむ。甘辛味でご飯がすすむおかず。



* * *

「弱火でじっくり 里芋の含め煮」


「里芋の含め煮や、里芋と牛肉の煮物。里芋が美味しい季節ですねぇ。
今日は、煮るテクニックを覚えましょうね。」



1.里芋とえびの含め煮

材料(2人分)
里芋 6~8コ(500g)
むきえび 80g
だし カップ1と1/2
みりん 大さじ2
しょうゆ 小さじ1/2
塩 小さじ1/3
酒 大さじ1
塩(ぬめり取り用) 大さじ1/2~大さじ1


・里芋(6~8コ/500g)は、上下を切り落とし、縦に皮をむく。
ペティナイフを使うとむきやすい。

・里芋のぬめりを取る。
切った里芋をボウルに入れ、塩(大さじ1/2~大さじ1)をまぶしてもむ。
里芋がかぶる位の水を注ぎ、洗ってぬめりを取り、すすいでからざるに上げて水けを切る。

・むきえび(80g)は、洗って水けを拭いてから、1cm幅に切り、さらに包丁で軽くたたいて細かくする。
切ったえびに、酒(大さじ1)をからめる。(あとでほぐれやすくなる。)

・鍋に、里芋と、だし(カップ1と1/2)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(小さじ1/2)、塩(小さじ1/3)を入れ、中火にかける。
調味料を加えた煮汁で煮はじめると、ぬめりが出ず、吹きこぼれも防げる。

・煮立ったら火を弱火にし、ふたをして15分ほど煮る。途中で煮汁を里芋にかけながら、柔らかくなるまで煮る。
じっくり煮て味をしみこませ、中まで火を通す。

・里芋に竹串を刺して、スーッと通ったら、えびを加えて煮汁と混ぜ、再びふたをして、さらに2分ほど煮る。

「弱火でコトコト煮たから、とっても柔らかくなった里芋。だしもしっかりしみました。
たたいたえびの食感が、里芋の魅力を引き立てているわよ。」



* * *


2.里芋と牛肉の煮物

材料(2人分)
牛切り落とし肉 100g
サラダ油 大さじ1/2
しょうが(薄切り) 3枚 ←せん切りに
里芋 6~8コ(500g)
酒 大さじ2

だし カップ1
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1/2

さやいんげん 50g ←あらかじめ下ゆでしておく


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、しょうゆ味の煮物。
牛肉に、しょうが、里芋を加えて炒め、酒、だし、みりんなどの調味料を加えて中火にかけます。
煮立ったらふたをして、弱火で20分ほど。時々煮汁をかけながら、里芋が柔らかくなるまで煮ます。
茹でたさやいんげんを加え、1~2分ほど煮れば完成よ。
ねっとりとした里芋に、牛肉のうまみがしっかりなじみます。
甘辛味で、ご飯がすすむおかずよ。」


* * *


ハツ江さんが子供の頃の写真を、あかねと翔太に見せています。
「これがあなたたちのひいおばあちゃんよ。厳しいけど優しいおばあちゃんだったのよ。」
写真に猫が一緒に写っているのを見て
「猫も1匹飼っていたわね。もしかしたらプチのご先祖様かもしれないわね」とにっこり。

子供の頃、ハツ江さんのお母さんがよく煮てくれた里芋。
「母の美味しい煮物の味が、今のわたくしを支えているの。
このレシピを娘や孫に伝えていきたいんだけど・・・孫に伝わる前に、娘の所で止まってしまいそうね・・・」

(注・ここからひたすら文句言っています↓)
おかわりを要求するとし子。きっとレシピの受け継ぎとか、考えたこともないのでしょう。
Wikipediaを読むと、とし子の説明欄がまぁひどいことひどいこと(苦笑)。
世の中の、「42歳(子供2人)の専業主婦」はこんなひどくないですよ。
いい年していつまでも親に依存して。
レシピの合間のエピソードの中には、観ててイライラするものも。
制作側は「ぐうたら主婦、だけどなんだか憎めない」なんて思っているかもしれないけど、ちょっとそれを通り越していますよね。
フィクションとはいえ、とし子には不快感がね、どうしてもね。

「孫に伝わる前に、娘の所で止まってしまいそう」なんて、こんな悲しいことを親に思わせちゃいけないんですよ。


【セール】 有機 里芋 10kg 有機JAS (山口県 めぐみ農園) 産地直送 ふるさと21
【セール】 有機 里芋 10kg 有機JAS (山口県 めぐみ農園) 産地直送 ふるさと21

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.さんまの塩焼き
 2.焼きさんまのエスカベッシュ風



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビュー6回目です。
今日は焼き物です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、火加減の基本をレッスン。強めの中火をマスターし、フライパンでさんまの塩焼きを味わい深く作る。
さんまの酢漬けも紹介。
▽さんまの塩焼き…塩をふって焼くだけのシンプル料理。フライパンをよく熱しておくのが、こんがり焼くコツ。
ふたをして中までしっかり火を通す。
▽焼きさんまのエスカベッシュ風…エスカベッシュは、揚げた魚の酢漬け。揚げるかわりにフライパンで焼く。
たっぷりの野菜と一緒にサラダ感覚で楽しめる。



* * *

「皮をパリッと さんまのフライパン焼き」


「フライパンを使ったさんまの塩焼きや、酢漬け。
パリッとこんがり焼けているでしょう?その秘密は、細やかな火加減。
そのコツ、お伝えします。」



1.さんまの塩焼き

材料(2人分)
さんま 2匹
大根(すりおろす) 200g
すだち 1コ
塩 小さじ1/2
サラダ油 少々
しょうゆ 少々


・さんま(2匹)の表面を、水の入ったボウルの中でこすって洗い、残っているうろこを取り除く。
その後、ペーパータオルで水けを拭いておく。

・さんまを半分の長さに切り、両面に塩(小さじ1/2)をふる。
少し高い位置からふると、まんべんなくふれる。

・すだち(1コ)は、横半分に切っておく。

・フライパンにサラダ油(少々)を薄くぬって中火で熱し、さんまを並べ入れる。
(ペーパータオルを使うとぬりやすい。)
ここで、火を強めの中火(中火と強火の間)にし、2~3分ほど焼く。
表面を焼き固め、焦がさないようにうまみや水分を閉じ込める。

・ふたをして、弱火で3分ほど焼く。
熱を閉じ込め、中までじっくり火を通す。

・フライ返しと菜箸を使ってさんまの上下を返し、強めの中火にして3分ほど焼く。
このとき、魚から出た脂を、ペーパータオルで拭きとりながら焼く。
(拭かないと油で揚げている状態になってしまい、煙が出やすくなる。)

・器に盛って、大根おろしとすだち、しょうゆを添える。


「火加減を上手に調節したので、皮はパリッと、中はふっくら焼けました。
旬のさんま、さぁ召し上がれ。」



* * *


2.焼きさんまのエスカベッシュ風

材料(2人分)
さんま 2匹
サラダ油 少々
フレンチドレッシング カップ1/2
たまねぎ (小)1コ ←薄切りに
セロリ 1本 ←せん切りに
にんじん 4cm ←せん切りに
トマト (小)1コ ←1cm角に
塩 少々
こしょう 少々


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、焼いたさんまの酢漬け。
頭と内臓を除いたさんまの両面に、7~8mm幅の切り目を入れ、長さを4等分に切り、洗っておきます。
強めの中火で2~3分焼いた後、ふたをして弱火で2分。
返したら、再び強めの中火で2分ほど焼いてね。
フレンチドレッシングにさんまを加え、混ぜて冷まします。
大きさをそろえて切ったたまねぎ、セロリ、にんじんと、1cm角に切ったトマトを加え
野菜がしんなりするまで、30分ほど漬けてね。
たっぷりの野菜でサラダ感覚でいただけるさんま。
フライパンで焼くコツを覚えれば、さんまのレパートリーも増えそうね。」


* * *


ハツ江さんの飼い猫・プチが行方不明。
通りかかった大庭さんに尋ねると、魚屋さんの前に見たとのこと。
慌てて探しに行くと・・・魚をくわえて歩くプチが。
(魚屋さんに謝りに行きますが、なぜだか全然怒ってない。)

こらー!プチー!
「この泥棒猫が!」(昼ドラ風)になっちゃダメでしょうー!

【北海道ブランド】北海道産 根室・釧路産【生冷凍】生サンマ 1.2kg(8-12尾 生さんま IQF冷凍★どさんこファクトリー北海道PB商品・北海道物産展商品)
【北海道ブランド】北海道産 根室・釧路産【生冷凍】生サンマ 1.2kg(8-12尾 生さんま IQF冷凍★どさんこファクトリー北海道PB商品・北海道物産展商品)

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.さばのみそ煮
 2.さばの梅しょうが煮
 3.火加減について



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビューも2週目に入りました。
今日はさばです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、火加減の基本をレッスン。
中火と弱火を上手く使い分け、フライパンで「さばのみそ煮」や「さばの梅しょうが煮」をつくる。
▽さばのみそ煮…さばに火を通してから、みそを加えるのが、風味を生かすコツ。
ふっくらと煮上げ、煮汁をからめて味わう。
▽さばの梅しょうが煮…たっぷりのしょうがと梅干しが、さばのくせを抑え、さっぱりとしたおいしさに仕上がる。
【料理監修】大庭英子



* * *

「意外と簡単!さばのフライパン煮」


「美味しそうなさばの煮つけ。これ、フライパンでできちゃうのよ。
決め手は何と言っても火加減。この機会にしっかりマスターしましょう。」



1.さばのみそ煮

材料(2人分)
さば(切り身) 2切れ(180~200g)
わけぎ 100g
しょうが(薄切り) 3枚
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
みそ 大さじ2
水 カップ1/2~2/3


・さば(切り身/2切れ)の皮目に、×印になるように切り目を入れる。
火が通りやすくなり、見た目もきれいになる。

・わけぎ(100g)は、4cm幅に切る。

・しょうが(薄切り/3枚分)は、せん切りにする。

・フライパンに水(カップ1/2~2/3)を入れて、中火で煮立たせる。
少ない煮汁を煮立たせるときは中火で良い。

・煮立ったら、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ1/2)を加え混ぜる。

・しょうがを加えて混ぜ、さばの皮目を上にして、重ならないように並べる。

・さばの皮目に、スプーンで煮汁をかける。
 煮崩れしてしまうので上下は返さない。

・さばの表面の色が変わったら、ふたをして弱火にし、8~10分ほど煮る。

・小さな容器にみそ(大さじ2)を入れ、煮汁を少し入れて溶きほぐす。
これをフライパンに戻し入れる。

・さばにスプーンで煮汁をかけ、まわりにわけぎを入れ、ふたをしてさらに弱火で3分ほど煮る。


「火加減をうまく調節することが失敗せずに美味しく煮るポイントなの。
フライパンで、意外と簡単に出来たでしょう?」



* * *


2.さばの梅しょうが煮

材料(2人分)
さば(切り身) 2切れ(180~200g)
しょうが (小)1かけ
梅干し 2コ

水 カップ1/2~2/3
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1

貝割れ菜 少々 ←器に盛った時上から散らす


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度はさばを、梅としょうがで煮ます。
水を煮立て、酒、みりん、しょうゆを入れます。
1切れを3等分に切ったさばを並べ、薄切りにしたしょうが、梅干しの果肉と種を散らします。
スプーンで煮汁をかけ、表面の色が変わったらふたをしてね。弱火で10~12分よ。
しょうがと梅干しが、さばのクセを押さえ、さっぱりとした美味しさに。こちらもおすすめよ。」


* * *


3.火加減について


・「弱火」
 煮物や蒸し煮、蒸し焼きに。

・「中火」
 炎の先が、フライパンの底にあたるかあたらないかの状態。
 ほとんどの料理は中火で始める。
 フライパンで少ない煮汁を煮立たせる時は、中火で良い。

・「強火」
 湯を沸かす時、炒め物の時に。


* * *


今週も大庭さんのレシピですよ。
簡単で美味しいから、大庭さんだとホッとしてしまいます。

あかねも翔太も残さずきれいに食べていて、見ているこっちも気持ち良いです。

子供のころに食べたさばのみそ煮が、なんだか味がおかしく感じて、
生臭くって、食べたら具合が悪くなった経験があります(‘あたった’というわけではない・・・と思う)。
苦手意識・恐怖意識でずっとみそ煮は避けていたのですが(塩焼きは好き)、
今回いい機会だから挑戦してみようかと思います。

高知県産 大生姜(おおしょうが) 1kg
高知県産 大生姜(おおしょうが) 1kg

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.きんぴらごぼう
 2.ごぼうとツナの炊き込みご飯



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビュー4回目です。
今日はごぼうです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、包丁の上手な使い方を伝授。
ごぼうの切り方をマスターし、「きんぴらごぼう」や「ごぼうとツナの炊き込みご飯」をつくる。
▽きんぴらごぼう…ごぼうとにんじんを少し太めのせん切りにして、歯ごたえを楽しむ。
よく炒めてからだしで煮ると、味わい深いきんぴらに。
▽ごぼうとツナの炊き込みご飯…ささがきにしたごぼうがご飯になじみ、しみじみとしたおいしさが広がる。
ツナ缶を使う手軽な炊き込みご飯。



* * *

「ごぼうでマスター せん切り&ささがき」


「秋はごぼうを使ったきんぴらや、ツナの炊き込みご飯がおすすめ。
今日は、ごぼうのせん切りとささがきを、しっかりマスターしちゃいましょう。」



1.きんぴらごぼう

材料(2人分)
ごぼう 200g
にんじん (小)1本(100g)
赤とうがらし 1/2本~1本
ごま油 大さじ1
だし カップ1/3
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 小さじ1
白ごま 少々


・ごぼう(200g)は、皮のすぐ下に香りがあるので、皮はむかずに、包丁で軽くこすって、皮をこそげる。
包丁の刃を少しねかせ、倒した方向に包丁を動かしてこすり取る。

・皮をこそげたごぼうを、斜め薄切りにする。
ごぼうを少し斜めに置き、包丁の先の方をあて、むこう側に押し出すように切る。
人差し指を包丁の背(みね)にあてると、包丁がまっすぐ入って厚さが揃えやすい。

・斜め薄切りにしたごぼうを3~4枚ずつ重ね、繊維に沿って細く切る。
切ったら水の入ったボウルに入れサッと洗い、ざるに上げて水けを拭いておく。

・にんじん(小1本/100g)も、5mm幅のせん切りにする。
切り方はごぼうと同じ方法で。

・赤とうがらし(1/2本~1本)は、種を除いて5mm幅の輪切りにする。

・フライパンにごま油(大さじ1)を入れて中火で熱し、切ったごぼうとにんじんを炒める。
油がまわったら、赤とうがらしを加え、サッと炒める。

・だし(カップ1/3)を加え、煮立ったらみりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)、
砂糖(小さじ1)を加えて混ぜ、ふたをして弱火で4~5分間煮る。

・ふたを開け、中火で混ぜながら汁気を飛ばし、白ごま(少々)を加えれば完成。


「よーく炒めてからだしで煮る。
歯ごたえが楽しめる、味わい深いきんぴらよ。」



* * *


2.ごぼうとツナの炊き込みご飯

材料(3~4人分)
ごぼう 150g
ツナ(缶詰/油漬け) (小)1缶(80g)
米 360ml(2合)
酒 大さじ2
塩 小さじ1/2
パセリ(みじん切り) 大さじ3 ←トッピング用


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、炊き込みご飯。
皮をこそいだごぼうを、(包丁を持つ手の)親指でみねを押して細く削ります。
(水の入ったボウルに入れる。)
ポイントは、ごぼうを回すようにして削ること。
ささがきは、すぐにしんなりして味もしみ込みやすい切り方なのよ。
このあと、ざるに上げて水けを切ってね。
ツナは汁を軽く切りましょう。
米を洗って(炊飯器の)目盛りまで水を入れ、酒、塩を加えて混ぜ、
ごぼうとツナをのせて普通に炊きます。
ささがきにしたごぼうが、ごはんによくなじみました。
ツナ缶で簡単にできるのも、嬉しいわねぇ。」



* * *


「とし子が‘秋だから運動してダイエットするんだ’って言い出したの」
・・・おや?どこかで聞いたことある展開!などと思っていたら、
案の定、「なんだか毎年この時期になると聞いている気がするわねぇ・・・」と言うハツ江さんでした。
頑張って走るとし子ですが、こちらも毎年同じようにボール遊びする翔太に追い抜かれる、いつものパターンです(苦笑)。

ちなみに言っていた回はこちら。
レンジ上手は料理上手! (その5)  【マーボー豆腐】


ささがきの仕方とか、別枠で説明入れようかと思ったのですが、
文章で書こうとすると、ハツ江さんのセリフ通りになってしまうんですよね。

ごぼう 北海道産 1kg Lサイズ 【秀品】 御坊
ごぼう 北海道産 1kg Lサイズ 【秀品】 御坊

*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.豚肉とりんごの蒸し焼き
 2.りんごとささ身のサラダ
 3.ペティナイフについて



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビュー3回目です。
今日はりんごです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、包丁の上手な使い方を伝授。
りんごの皮を薄くきれいにむき、「豚肉とりんごの蒸し焼き」、「りんごのサラダ」をつくる。
▽豚肉とりんごの蒸し焼き…りんごの水分を利用して、豚肉をふっくら蒸し焼きに。
加熱したりんごは酸味が和らぎ、肉のうまみがしみ込む。 
▽りんごとささ身のサラダ…りんごの甘酸っぱさを生かしたサラダ。電子レンジを使って簡単にできる。
この他、ぺティナイフで皮をむく時の親指の使い方などを丁寧に紹介。



* * *

「刃元で薄く りんごの皮むき」


「りんごの皮を、薄くきれいにむけるようになるには、正しい包丁使いがポイントよ。
豚肉とりんごの蒸し焼きや、サラダ。切り方をマスターして作ってみましょう。」



1.豚肉とりんごの蒸し焼き

材料(2人分)
豚ロース肉(豚カツ用) 2枚(230g)
りんご(紅玉) 2コ(約300g)
マッシュルーム 1パック(100g)
レモン汁 大さじ1/2
バター 大さじ1
白ワイン 大さじ2
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
サラダ油 小さじ1

(豚肉下味用)
塩 少々
こしょう 少々
小麦粉 適量


・りんご(紅玉/2コ)は、縦半分に切り、さらに半分に切って四つ割りにする。

・りんごの芯を取り除く。
皮の下に包丁を入れ、芯の部分に斜めに切り目を入れる。
反対側も同じようにし、りんごの芯の部分を取り除く。

・皮をむく
皮の下に浅く刃元を入れ、親指の腹で皮を軽く押さえながら、りんごのカーブに沿ってむく。
親指で包丁の動きを安定させるのがポイント。

・皮をむいたりんごは縦半分に切っておく。

・豚ロース肉(豚カツ用/2枚) は、筋を切り、両面に塩(少々)、こしょう(少々)をふり、
小麦粉(適量)をまぶし、軽くはたいて薄くつける。

・マッシュルーム(1パック/100g)は、縦半分に切り、レモン汁(大さじ1/2)をからめておく。

・フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れて中火で熱し、豚肉を入れ
両面を1分ずつ焼いたら、取り出しておく。

・フライパンにバター(大さじ1)を加えて溶かし、マッシュルームを入れて弱火で炒める。

・しんなりしたらりんごを加え、中火でサッと炒める。

・豚肉を戻し入れ、白ワイン(大さじ2)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)を加えてふたをし、
弱火で10分ほど蒸し焼きにする。


「りんごの水分を利用して豚肉を蒸し焼きに。
りんごは加熱すると酸味が和らぎ、肉のうまみがしみ込んで美味しくなるのよ。」



* * *


2.りんごとささ身のサラダ

材料(2人分)
りんご(ふじ) 1コ(約230g)
フレンチドレッシング 大さじ3

鶏ささ身 2本(120g)
(レンジ蒸し用)
 水 大さじ1
 塩 少々

くるみ 3粒 ←みじん切りにしてトッピングに


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は、りんごを小さく切ってサラダに。
皮をむいて、1cm角に切ったりんごに、フレンチドレッシングをからめてね。
電子レンジで蒸したささ身も1cm角に切って、加えましょう。
りんごの甘酸っぱさを生かしたサラダ。今が旬の甘ーいりんご。いろんな料理に使ってね。」



* * *


3.ペティナイフについて


・りんごの皮むきに便利なのが、ペティナイフ。
 刃の幅が狭く、小さいものを切ったり、細かい作業をするときに便利。
 刃渡り10~15cmの小型の包丁で、皮をむく用途に最適。

・りんごの皮むきまとめ
 皮の下に浅く刃元を入れる。
 親指の腹で皮を軽く押さえながら、りんごのカーブに沿ってむく。
 ペティナイフは刃が小さいので、皮が押さえやすい。
 包丁の刃元を使う。 
 親指で包丁の動きを安定させる。
 一度にたくさんむこうとせず、少しずつやるのもポイント。


* * *


お隣の伊守さんから、実家のりんごのおすそ分け。
むき方をレクチャーして、皮むきが上手になった様子。

伊守さんや大庭さんとのやり取りを見ていると
こういう距離感が羨ましくなってしまいます。
いいなぁ、近所にハツ江さんみたいな素敵な人いないかな・・・なんて、思ってしまいます。

【Amazon.co.jp限定】下村工業 日本製 ヴェルダン ブラック ペティ ナイフ 125mm モリブデン バナジウム 鋼 食洗機 対応 OVB-103 新潟 燕三条製
【Amazon.co.jp限定】下村工業 日本製 ヴェルダン ブラック ペティ ナイフ 125mm モリブデン バナジウム 鋼 食洗機 対応 OVB-103 新潟 燕三条製

*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.スモークサーモンとたまねぎのサラダ
 2.ミートソーススパゲッティ
 3.たまねぎのみじん切りの仕方



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビューの2回目です。
今日はたまねぎです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、包丁の上手な使い方。
たまねぎのみじん切りをマスターして、「サーモンのサラダ」と「ミートソーススパゲッティ」を作る。
▽スモークサーモンとたまねぎのサラダ…塩、こしょう、オリーブ油、レモン汁をふりかけるだけのシンプルサラダ。
たまねぎの風味と食感が、おいしさの決め手。 
▽ミートソーススパゲッティ…野菜たっぷりのミートソース。
野菜をみじん切りにしているので、甘みや香りが出やすく、ひき肉ともよくなじむ。



* * *

「包丁の先で たまねぎのみじん切り」


「さっぱりとしたサーモンのサラダや、味わい深いミートソーススパゲッティ。
今日は、たまねぎをキレイにみじん切りにするコツ、お伝えします。」



1.スモークサーモンとたまねぎのサラダ

材料(2人分)
スモークサーモン(薄切り) 100g
たまねぎ 1コ
パセリ(みじん切り) 大さじ2
オリーブ油 大さじ2~3
レモン汁 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々


・たまねぎ(1コ)をみじん切りにする。
みじん切りは下記『3.たまねぎのみじん切りの仕方』を参照

・みじん切りにしたたまねぎは、濡らした布巾に包み、水の中でもみ、辛みやクセを取り除いておく。
このあと水けをよく絞っておく。

・器に、スモークサーモン(薄切り/100g)、玉ねぎのみじん切りを盛り、
パセリのみじん切り(大さじ2)を散らし、塩(少々)、こしょう(少々)、
オリーブ油(大さじ2~3)、レモン汁(大さじ1)をふって、出来上がり。


「みじん切りでたまねぎの風味がいっそう感じられる、シンプルなサラダになりました。
スモークサーモンとも、よく合うわねぇ。」



* * *


2.ミートソーススパゲッティ

材料(2人分)
合いびき肉 200g

たまねぎ 1コ
セロリ 1/2本(50g)
にんじん 5cm(50g)
生しいたけ 3~4枚
にんにく 1かけ
(↑すべてみじん切りにする)

オリーブ油 大さじ1

白ワイン カップ1/3
トマトの水煮(缶詰/ホールタイプ) 1缶(400g)
ローリエ 1枚
塩 小さじ1
こしょう 少々

スパゲッティ 160g
粉チーズ 適宜


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「セロリのみじん切りは、一度せん切りにしてから、端から細かく切ってね。
(包丁の)中央部分を使って、押すように切るのよ。
(フライパンに)みじん切りにしたたまねぎ、にんにくを入れて炒め、ひき肉を加えます。
肉がポロポロになったら、セロリ、みじん切りにしたにんじん、生しいたけを加え、さらに炒めてね。
野菜がしんなりしたら、白ワイン、トマトの水煮などを加え、
ふたをして弱火で20~30分ほど煮てくださいね。
茹でたスパゲッティにかけて召し上がれ。
野菜をみじん切りにしているので、甘みや香りがよーくでてるわよ。」



* * *


3.たまねぎのみじん切りの仕方


・包丁は、切る前に研いで切れ味をよくしておく。

・まず、縦半分に切る。
 切り口を下にし、玉ねぎの芯の部分を向こう側に置く。
・繊維に沿って切り込みを入れる。
 包丁の先を使って、上から下に切る。
 包丁を持つ手の、人差し指を伸ばして包丁の背にあて、刃先をできるだけ細かく丁寧に入れるのがポイント。
・向きを90度変え、端から細かく切る。
 バラバラにならないよう玉ねぎを手で押さえ、
 刃の中央部分を使い、むこう側に押すように切る。
 ハツ江さん曰く、「最初は上手くいかなくても、何度もやればスムーズに切れるようになるわよ」とのこと。
・残った芯に近い部分は、刃先を使って繊維に沿って細く切り、端から細かく切る。
 残った芯は取り除く。


* * *


たまねぎが安かったからサラダにすることにしたハツ江さん。
みじん切りをとし子に任せた所、何やら時間がかかっている様子。
キッチンを覗くと・・・泣きながらみじん切りをするとし子と、後ろで慰めているあかねの姿が。

途中から水中メガネをつけてやっていますが、それは誰のなんだろう?どこから出てきたんだろう?
・・・なんて、今日もとし子の謎行動がスルーできませんでした(苦笑)。

Henckels ヘンケルス 「 ミラノα 三徳 / 洋包丁 / ペティ 3pcsセット 日本製 」 包丁 ステンレス ギフト 食洗機対応 岐阜県関市製 【日本正規販売品】 19758-003
Henckels ヘンケルス 「 ミラノα 三徳 / 洋包丁 / ペティ 3pcsセット 日本製 」 包丁 ステンレス ギフト 食洗機対応 岐阜県関市製 【日本正規販売品】 19758-003

*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.かぼちゃの煮物
 2.かぼちゃの豚肉巻き
 3.包丁の種類・使い方



10月分の放送「秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る」のレビューが始まりましたよ。
今日はかぼちゃです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

今週は、包丁の上手な使い方。食材に応じた切り方などの基本を学ぶ。
「かぼちゃの煮物」、「かぼちゃの豚肉巻き」を紹介。

▽かぼちゃの煮物…程よい厚さに切ったかぼちゃは、ホクホクの食感が楽しめる。
自然な甘みを生かした、やさしい味つけ。 
▽かぼちゃの豚肉巻き…豚バラ肉から溶け出た脂で、かぼちゃも肉もこんがり。
かぼちゃは、厚さをそろえて切ると、火が均等に入る。 
その他、堅いかぼちゃを均等に切るコツなどを紹介。 【料理監修】大庭英子



* * *

「どう切る?堅いかぼちゃ」


「ホックホクのかぼちゃの煮物。こんがりジューシーな豚肉巻き。
堅いかぼちゃを均等に切って、美味しく作りましょう。
今週は、包丁の基本、お伝えします。」



1.かぼちゃの煮物

材料(2~3人分)
かぼちゃ 1/4コ(450g)
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ2/3
水 カップ1


・かぼちゃ(1/4コ 450g)は、洗って水けを拭き、スプーンでわたと種を除いておく。

・かぼちゃを切る。
堅いので、両手を使ってしっかり押さえて切る。
まず上下の堅い部分を切り落とし、皮を下にして横半分の所に包丁の刃をあてる。
もう片方の手で包丁の先の背(みね)を押しながら、刃元をまっすぐ下に押しながら切る。
同じ要領で、かぼちゃを8等分にする。

・小さめの鍋に、かぼちゃを皮を下にして入れる。
次に、水(カップ1)、みりん(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、砂糖(大さじ2/3)を加え、中火にかける。

・煮立ったらふたをして、弱火で約15分間煮る。

「程よい厚さに切ったかぼちゃは、ホクホクとした食感に。
かぼちゃの自然な甘みを生かした、優しい味付けよ。」



* * *


2.かぼちゃの豚肉巻き

材料(2人分)
かぼちゃ (小)1/4コ(350~400g)
豚バラ肉(薄切り) 6枚(150g)
サラダ油 小さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「今度は(かぼちゃを)縦1cm幅に。(6コ分切る)
包丁の先の部分を刺しこんで、しっかりと力を入れてまっすぐ下に押し込んでね。
続いて、かぼちゃ1切れに豚肉1枚を巻きつけていきます。
サラダ油を熱し、巻き終わりを下にして並べ、
ふたをして、中火で4~5分ほど焼いてね。
裏返して、再びふたをして、今度は弱火で3~4分。
塩こしょうを両面に振って出来上がりよ。
豚バラ肉から溶け出た脂でこんがり。
かぼちゃの厚さをそろえれば、火が均等に入り、美味しく仕上がります。」



* * *


3.包丁の種類・使い方


・ビギナーには、万能タイプの「三徳包丁」がおすすめ。
 肉・魚・野菜に使える万能タイプの包丁で、さびにくいステンレス製がおすすめ。

・基本の立ち方
 調理台に平行に立つのではなく、包丁を持つ側の足を少し後ろに引いて立つと、力が安定する。


* * *


「実りの秋は、美味しい食材がいっぱい。どれにしようか悩むわねー」
ハツ江さんは八百屋さんでお買い物中。
横から「ハロウィンが近いからかぼちゃが食べたい」と、とし子が登場しますが・・・頭からかぼちゃをかぶっています。
もう少し普通に言ってくれないかしらねー、って冷静なハツ江さんですが、
「こんな恰好で外歩いてるの?」と呆れながら突っ込みたくなる自分はダメですね(苦笑)。

かぼちゃの煮物がほとんどなくなった・・・ということで
真さん用に作った「かぼちゃの豚肉巻き」。
ちゃんと残っているかしら?食いしん坊の‘かぼちゃのおばけ’が食べないか心配です。

下村工業 日本製 ヴェルダン ファイン 三徳 包丁 160mm モリブデン バナジウム 鋼 食洗機 対応 OVF-101 新潟 燕三条製
下村工業 日本製 ヴェルダン ファイン 三徳 包丁 160mm モリブデン バナジウム 鋼 食洗機 対応 OVF-101 新潟 燕三条製

*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。

きょうの料理ビギナーズ
2014年10月は、 『秋の食材で学ぶ 切る・焼く・煮る』 です。

大変お久しぶりでございます。
このような不定期更新のブログにも関わらず、
たくさんの方に来ていただき、本当に感謝しております。
ゆるゆると復活していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今月のテーマは「切る・焼く・煮る」。
1週目(#1~#4)は、包丁の上手な使い方や食材に応じた切り方などの基本を、
2週目(#5~#8)は、火加減の基本を、秋の食材を用いたレシピと共に学びましょう。


 * * *


#1 どう切る?堅いかぼちゃ (初回放送・2014年9月29日)
    ・かぼちゃの煮物 ・かぼちゃの豚肉巻き

#2 包丁の先で たまねぎのみじん切り (初回放送・2014年9月30日)
    ・スモークサーモンとたまねぎのサラダ ・ミートソーススパゲッティ

#3 刃元で薄く りんごの皮むき (初回放送・2014年10月1日)
    ・豚肉とりんごの蒸し焼き ・りんごとささ身のサラダ

#4 ごぼうでマスター せん切り&ささがき (初回放送・2014年10月2日)
    ・きんぴらごぼう ・ごぼうとツナの炊き込みご飯


#5 意外と簡単!さばのフライパン煮 (初回放送・2014年10月6日)
    ・さばのみそ煮 ・さばの梅しょうが煮

#6 皮をパリッと さんまのフライパン焼き (初回放送・2014年10月7日)
    ・さんまの塩焼き ・焼きさんまのエスカベッシュ風

#7 弱火でじっくり 里芋の含め煮 (初回放送・2014年10月8日)
    ・里芋とえびの含め煮 ・里芋と牛肉の煮物

#8 カリッと揚げよう さけ・いも・きのこ (初回放送・2014年10月9日)
    ・さけフライ ・長芋ときのこの肉巻きフライ


 * * *


10月号のテキスト特集は、「フライパン」。
フライパンの実力を180%引き出すそうです!

個人的には、10月の放送カレンダーに真さん(とし子の旦那様)が載っているのが嬉しいです。
よく分からないけど、なぜかさん付けで呼びたくなります。
とし子は問答無用で呼び捨てですけどね(苦笑)。

あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 10月号 [雑誌]
NHK きょうの料理ビギナーズ 2014年 10月号 [雑誌]

*2021年3月9日 テーマの変更を行いました。

↑このページのトップヘ