とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2015年04月

5月の放送テーマは、
「身近な野菜をグレードアップ」です。
いつでも食べられる身近な野菜を使ったメニューがいっぱいですよ。

表紙はパッと目を引く「千切りキャベツ」の写真!
あー、お腹がすいたっ!!ヽ(`Д´)ノ

NHKきょうの料理ビギナーズ 2015年 05 月号 [雑誌]
NHKきょうの料理ビギナーズ 2015年 05 月号 [雑誌]

*過去記事のおさらいレビューをしています。
去年(2014年)の4月分が出来ました。
春の食材をシンプルにいただきます。こちらもどうぞ!

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.肉そぼろ丼
 2.にんじんのたらこ炒め
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「ほぐして混ぜて 菜箸」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー最終回です。
今日はそぼろです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽肉そぼろ丼…ひき肉は、火にかける前に調味料を混ぜ、味をしっかりとつける。
水を含ませ、ふたをして煮ることで柔らかく仕上がる。甘辛味のそぼろがご飯によくなじむ一品。
▽にんじんのたらこ炒め…たらこの塩けとうまみが味の決め手。
菜箸でよく混ぜ、ほぐしながら炒める。お弁当のおかずにもおすすめ。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、「ほぐして混ぜて 菜箸」。


* * *


「ほぐしてしっとり 肉そぼろ」

「フライパンで手軽に作れるそぼろ。肉や卵、たらこなど、色々な食材で楽しめます。
そぼろをしっとりと仕上げるコツ、ご紹介します。」



1.肉そぼろ丼

材料(2~3人分)
鶏ひき肉 300g

しょうゆ 大さじ3~4
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ2
しょうが(すりおろす) 小さじ1

細ねぎ 4本 ←4~5mm幅の小口切りに
ごはん(温かいもの) 約400g
紅しょうが 適量
水 カップ1/2


・火にかける前のフライパンに、鶏ひき肉(300g)を入れ、
しょうゆ(大さじ3~4)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、砂糖(大さじ2)、
しょうが(すりおろす/小さじ1)を加え、よく混ぜる。
この時、菜箸を2組まとめて使うと、手早く混ぜることができる。
(火にかける前に調味料とよく混ぜておくと、ひき肉に味がしっかりつく。)

・ひき肉と調味料がよくなじんだら、水(カップ1/2)を加えてよく混ぜる。
(水を加えることで柔らかく仕上がる。)

・中火にかけ、菜箸4本で全体を混ぜる。
ひき肉が白くポロポロになるまで煮る。

・ふたをして弱火で10分ほど煮る。ふたをすることでしっとりとした仕上がりになる。

・器にご飯を盛り、そぼろをのせ、
切った細ねぎを散らし、紅しょうが(適量)をのせて、召し上がれ。

「しっとりと仕上がった、甘辛味のそぼろが、ご飯によくなじむ一品です。」


* * *


2.にんじんのたらこ炒め

材料(3~4人分)
にんじん 2本(250g) ←せん切りに
たらこ (大)1/2腹(40g)
サラダ油 大さじ1
酒 大さじ2
しょうゆ 少々


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「たらこをほぐしてポロポロのそぼろに。にんじんのたらこ炒めです。
たらこは、皮に切り目を入れ中身を出します。
(フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、)
せん切りにしたにんじんをフライパンで2~3分炒めます。
しんなりしてきたら、たらこを加えて、さっと炒めます。
菜箸で手早くほぐしながら炒めてください。
酒をふり、たらこがほぐれたらしょうゆをふって混ぜます。
たらこがパラパラになり、全体に行き渡ったら出来上がり。
たらこの塩気とうまみが味の決め手。お弁当のおかずにもおすすめです。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「ほぐして混ぜて 菜箸」

・調理や盛り付けで大活躍する菜箸は、2組以上あると食材や料理によって使い分けができて便利。

・混ぜたりほぐしたりするときは、3~4本まとめて持つと手早く作業することができる。

・使う前にぬらすと、食材の汚れやにおいがつきにくい。


* * *


「とし子、プチをお風呂に入れてもらえないかしら?」
なんだか乗り気でない様子でしたが「お昼に肉そぼろ丼ごちそうするわよ」という言葉に乗せられます。

プチがびしょびしょのまま居間に帰ってきました。
きれいに洗えたようですが、とし子は顔も手も傷だらけ。相当プチに引っ掻かれた様子。

ごほうびの肉そぼろ丼をがっつくとし子、隣にはプチも。
争い事が絶えない一人と一匹ですが、食べる時だけは仲がいいようです。
仲がいいというか、食べるのに夢中だからおとなしいというか(苦笑)。

日々道具 菜ばしそろえ 無垢 2膳組 30cm×2 国産天然竹 日本製 ブラウン
日々道具 菜ばしそろえ 無垢 2膳組 30cm×2 国産天然竹 日本製 ブラウン

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.焼き鳥
 2.やりいかの塩焼き
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「少々とひとつまみ」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー7回目です。
今日は焼き鳥です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽焼き鳥…鶏もも肉とたまねぎを竹串にゆるめに刺して焼く。味つけは塩でシンプルに。
鶏肉の香ばしさに、たまねぎの甘みと食感がアクセントとなり、絶妙のおいしさ。
▽やりいかの塩焼き…食材はやりいかだけ。身が薄く火が通りやすいので、手早く調理できる。
塩味がやりいかの甘みを引き立てる一品。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、調味料の分量「少々とひとつまみ」について。


* * *


「カリッとジューシー 焼き鳥」

「フライパンで手軽に作れる、焼き鳥やいかの塩焼き。
こんがりとジューシーに作るコツ、ご紹介します。」



1.焼き鳥

材料(2人分)
鶏もも肉 1枚(300g)
たまねぎ (大)1/2コ
レモン(くし形に切る) 1/2コ分
サラダ油 大さじ2/3
塩 少々


・鶏もも肉(1枚/300g)は、余分な脂を取り除き、2cm角に切る。

・たまねぎ(大1/2コ)は、2cm幅に切っておく。

・鶏肉と玉ねぎを交互に竹串に刺す。少しゆるめに刺すと火が通りやすくなる。

・フライパンにサラダ油(大さじ2/3)を入れて中火で熱し、並べ入れる。
(串と串との間隔をあけて並べると火が通りやすくなる。)

・中火で3分ほど焼いたら、弱火にしてさらに3分ほど焼く。

・焼き色がついたら返し、再び中火で2~3分、さらに弱火で3~4分焼く。
(焼け具合に注意し、じっくり火を通す)

・火を止めて、両面に塩(少々)をふって、出来上がり。

「鶏肉の香ばしさに、玉ねぎの甘みと食感がアクセントとなった絶妙の美味しさ。
ぜひ試してみてください。」



* * *


2.やりいかの塩焼き

材料(2人分)
やりいか 3ばい(300g)
サラダ油 大さじ1
塩 少々


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「柔らかくて旨味たっぷり、やりいかの塩焼きを作りましょう。
やりいかは、足と内臓を抜き、軟骨を取り除きます。水でサッと洗ってください。
足は目の下で切り、足の間にあるくちばしなどを取り除きます。もう一度洗い、水けを拭きます。
(サラダ油を入れて中火で熱した)フライパンにやりいかの胴と足を入れて2分ほど焼き、焼き目がついたら裏返し、さらに2分ほど。
両面に塩少々をふって取り出し、胴を3~4cm幅に切って盛り付けてください。
シンプルな塩味が、やりいかの甘みを引き立てる一品です。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「少々とひとつまみ」

・「少々」→親指と人差し指でつまんだ量

・「ひとつまみ」→親指と人差し指と中指でつまんだ量。「少々」よりやや多め。

・偏らないように振りかけるには、調味料入れを使うのがお勧め。


* * *


今日のハツ江さん家は小料理屋さん風。
昔から「小料理屋の女将」あこがれていたそうです。
「居酒屋ハツ江」(妄想中)に、伊守さん来店。「焼き鳥一丁、はーい喜んでー!」ですって。

常連客のとし子はビールを一気に空けてすぐにおかわり(苦笑)。
「お客さーん、もう閉店ですよー」というと、いつもの居間に。妄想終了?
酔いつぶれたとし子が「ラストオーダーにいか焼きが食べたい」と注文・・・あんた旦那と子供を置いて何してるの?


いやぁ、びっくりしました!
レシピを書いていて、こんなに簡単なのはおそらく初めてで、
今後こんな楽なのはないんじゃないかなぁ?・・・と思っています。

和平フレイズ enzo(エンゾウ) made in 燕三条 鉄 フライパン 24cm 日本製 IH・ガス対応 en-009
和平フレイズ enzo(エンゾウ) made in 燕三条 鉄 フライパン 24cm 日本製 IH・ガス対応 en-009

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.茶碗蒸し
 2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー6回目です。
今日は茶碗蒸しです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽茶碗蒸し…具を入れないシンプルな茶碗蒸しは簡単で失敗なし。
ふたのかけ方や火加減に注意すれば、なめらかな口当たりに。卵のやさしいうまみとプルンとした食感を満喫できる。
▽えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し…具材を小さめに切ると火が通りやすく、卵液がムラなく固まる。
具の味や食感の変化を楽しめる一品。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「分量は正確に 計量カップ」


* * *


「蒸してなめらか 茶碗蒸し」

「茶碗蒸しは、蒸し器がなくてもフライパンで手軽に作ることができます。
失敗せずになめらかな口当たりに作るコツ、ご紹介します。」



1.茶碗蒸し

材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々


・ボウルに、だし(カップ1と1/2、300ml)、しょうゆ(少々)、塩(小さじ1/5)を入れてよく混ぜる。

・別のボウルに、卵(2コ)を溶きほぐす。

・卵液の配合は、だしと卵が3:1の分量になるようにする。

・卵とだしをよく混ぜる。混ぜた卵液を目の細かいざるでこす。
(この一手間で、茶碗蒸しの口当たりがなめらかになる。)

・卵液を耐熱の器に注ぐ。表面に泡があったら、スプーンですくって取り除く。

・フライパンに湯を沸かし、火を弱めてから器を入れる。
菜箸をはさんでふたをし、中火で2分ほど蒸す。
(蒸気をぬいて温度を下げる→す(小さい穴)ができにくくなる)

・さらに弱火で12~15分蒸して、中心に竹串を刺して卵液が出てこなければ出来上がり。

「なめらかな口当たりと上品な味わい。ぜひ試してみてください。」


* * *


2.えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し

材料(2人分)
卵 2コ
だし カップ1と1/2(300ml)
塩 小さじ1/5
しょうゆ 少々

むきえび 50g ←背わたがあれば取り除く
酒 小さじ1
塩 少々

わかめ(塩蔵) 3~4g ←水に3~5分つけ、水けを切る
しめじ 1/2パック(50g)


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「えび、わかめ、きのこの、風味豊かな茶碗蒸しです。
えびは、洗って1cmの長さに切ります。酒、塩をふって、混ぜておきましょう。
わかめは洗って1cm幅に、しめじは根元を切り落とし半分の長さに切ってほぐしておきます。
だし、しょうゆ、塩を入れて卵液を作り、ざるでこしてから、具を入れた器に注ぎます。
菜箸をはさんでふたをし、フライパンで蒸してください。
(中火で2分→弱火で12~15分)
それぞれの具の味や食感と、滑らかな卵の味わい、お楽しみください。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「分量は正確に 計量カップ」

・だしや調味料などは、計量カップで正確に量ることが美味しく作る近道。

・カップ1は200ml

・カップを平らなところに置き、真横から見て正しく量る

・粉類を量るときは、詰め込まずふんわりと入れる。


* * *


銭湯のサウナでひと汗かいているハツ江さんとあかね。
ハツ江さんは何でもない様子で夕飯の話をしていますが、あかねはちょっと苦しそう?

iwaki レンジメジャーカップ 500ml KTMC-500
iwaki レンジメジャーカップ 500ml KTMC-500

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.いわしのかば焼き
 2.かじきの照り焼き
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー5回目です。
今日はかば焼きです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽いわしのかば焼き…下処理してあるいわしを使えば簡単。
焼く前にかたくり粉をまぶすと、うまみを閉じ込め、たれもよくからみ、味わい深く仕上がる。
▽かじきの照り焼き…淡ぱくなかじきに、しょうが風味の甘辛味がピッタリ。
フライパンの空いたところで、付け合せの野菜も一緒に焼けるので便利。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」【料理監修】大庭英子(料理研究家)


* * *


「照りよくからめて いわしのかば焼き」

「フライパンで手軽に作る和食。
いわしのかば焼きやかじきの照り焼きを、失敗せずに美味しく作るコツ、ご紹介します。」



1.いわしのかば焼き

材料(2人分)
いわし(開いたもの) 4匹分

酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1/2
しょうが(すりおろす) 小さじ1

貝割れ菜 適量
七味とうがらし 少々
かたくり粉 少々
サラダ油 大さじ1


・いわし(開いたもの/4匹分)の両面に、かたくり粉(少々)をまぶす。軽くはたいて薄くつける。
(かたくり粉をまぶすことで、魚のうまみを閉じ込め、たれもよくからむ。)

・酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)、
砂糖(大さじ1/2)、しょうが(すりおろす/小さじ1)を、あらかじめ混ぜておく。

・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火にかけ、いわしを身の部分を下にして並べ入れる。

・焼き色がついたら(2~3分)裏返し、同じように焼く。
魚から出た脂はペーパータオルでふき取る。焦げ付かず、後で調味料が絡みやすくなる。

・一度火を止め、合わせておいた調味料を回し入れ、再び弱火にかける。
スプーンでたれをすくってかけ、全体になじませる。

・貝割れ菜(適量)を添えて、七味とうがらし(少々)をふったら出来上がり。

「香ばしく焼かれたいわしに、甘辛だれが絡む、味わい深い一品です。」


* * *


2.かじきの照り焼き

材料(2人分)
めかじき(切り身) 2切れ(160~180g)
グリーンアスパラガス 4本(120g) ←下半分の皮をむく、長さを3等分にする

酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうが(すりおろす) 小さじ1

かたくり粉 少々
サラダ油 大さじ1


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「しょうがの風味を効かせた、甘辛味のかじきの照り焼きです。
かじきは、かたくり粉を両面にふり、軽くはたいてまぶします。
酒やしょうが汁などの調味料は、あらかじめ混ぜ合わせておきます。
(フライパンにサラダ油を入れ、)かじきとアスパラガスを中火で焼きます。
2分ほど焼いたら裏返し、ふたをして(弱火で)1分ほど蒸し焼きにして、ふっくらと仕上げます。
アスパラガスを取り出し、火を止めます。
合わせておいた調味料を加え、フライパンをゆすりながら汁をからめます。
フライパンで付け合せが焼けるから、とっても便利。
あっさり味のかじきに、しょうゆ風味の甘辛だれがぴったりの一品です。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン」

・味の決め手「調味料」は、計量スプーンで正しく量る。

・大さじ(小さじ)1を量るときは、
 粉類→すりきりに、液体→こんもりと盛り上がるまで入れる。

・大さじ(小さじ)1/2を量るときは、
 粉類→すりきりにしてから半分を落とす、液体→スプーンの深さの7分目まで入れる。

・粉類のすりきり→別のスプーン等の柄を使って、表面を平らにしたり、そこから半分落としたりできる。


* * *


「今日は写真を取りながら料理して、レシピを残そうかと思って・・・とし子やあかねの将来に役立つでしょう?」
ハツ江さん、久々のカメラ女子です。
(どの回だったか、今探してます)
・・・ですが、撮ったいわしの写真にはどれもプチが写りこみ、
いわしが全然撮れてないどころか、いわしをくわえてどこかに行ってしまいました。

確か、前にも魚をくわえて行ってしまったことがあったような?
プチ、ダメでしょ!

下村企販 計量 スプーン 15ml 5ml 2個セット 【日本製】 ステンレス 小さじ 大さじ 35092 ニコ 燕三条
下村企販 計量 スプーン 15ml 5ml 2個セット 【日本製】 ステンレス 小さじ 大さじ 35092 ニコ 燕三条

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.菜の花のおひたし
 2.ブロッコリーのみそマヨネーズ
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「下ごしらえから仕上げまで ボウル」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー4回目です。
今日はおひたしです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽菜の花のおひたし…サッとゆでて、歯ごたえや風味を残すのがポイント。
しっかり水けを絞って、だしと調味料をしみ込ませる。ほろ苦さとまろやかなうまみの味わい深い一品。
▽ブロッコリーのみそマヨネーズ…みそにマヨネーズを加えただけの簡単あえ衣。ブロッコリーは茎も味わい尽くす。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、「下ごしらえから仕上げまで ボウル」。


* * *


「サッとゆでて 菜の花のおひたし」


「野菜をゆでてあえ物を作りましょう。
フライパンで簡単に味わい深く作るコツ、ご紹介します。」



1.菜の花のおひたし

材料(2~3人分)
菜の花 1ワ(200g)

だし カップ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
塩 こさじ1/4

削り節 5g

水 カップ5~6
塩 小さじ1/2


・菜の花(1ワ/200g)は、根元を少し切り落とし、たっぷりの水に10~20分つけて、シャキッとさせる。

・葉は付け根から取り、茎と分けておく。それぞれ食べやすい長さに切っておく。

・フライパンに、水(カップ5~6)を入れて強火で沸かし、塩(小さじ1/2)を入れる。
(フライパンの深さの8分目までの湯を沸かす。)

・茎から先に入れ、強火で1分ほどゆでる。
(サッとゆでることで、歯ごたえや風味を残す。)

・さらに葉の部分を加え、ひと煮立ちしたらざるにあげ、すぐに冷水につける。

・冷めたら水けをよくしぼっておく。調味料がよくしみ込む。

・ボウルに、だし(カップ1)、みりん(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、塩(こさじ1/4)を入れて混ぜ合わせ、
茹でた菜の花を入れて混ぜ合わせる。
10分ほど置いて味をなじませる。

・器に盛り、浸した汁を注ぎ、削り節(5g)をのせて、できあがり。

「菜の花のほろ苦さと、まろやかなうまみが広がる一品。ぜひ味わってみてください。」


* * *


2.ブロッコリーのみそマヨネーズ

材料(2人分)
ブロッコリー 1/2コ(150g)
マヨネーズ 大さじ3
みそ 大さじ1
水 カップ5~6
塩 小さじ1/2


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「ブロッコリーをゆで、みそとマヨネーズで和えるだけの簡単レシピ。
ブロッコリーを小房に切り分けます。太い茎は皮を厚めにむき、斜めに切ります。
(フライパンに上記と「菜の花のおひたし」同様に湯を沸かし)茎を入れ、強火で1分ほどゆで、
残りを加えて、さらに30秒~1分。
(茎は先に、葉は後からゆでることで、火の通りを均等に)
冷水に取り、冷めたら水けを切ります。
みそとマヨネーズを合わせて、ブロッコリーにかけてください。
手軽に作れ、野菜の美味しさをそのまま味わえる一品です。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「下ごしらえから仕上げまで ボウル」

・調理で大活躍のボウル。
サイズは、2人分で直径21~22cm位のものが便利。
野菜を水にひたしたり、混ぜる時に重宝する。
ソースやたれを作るときには、小さめのサイズがあると便利。

・耐熱ガラス製→電子レンジを使って調理するときはこちら

・ステンレス製→食材を冷ますときはこっちがおすすめ

* * *


八百屋さんで菜の花を見つけるハツ江さん。
けれど翔太はいい顔しません。食わず嫌いを直すためにおひたしを作ってあげることに・・・

前から思うのですが、翔太の野菜嫌いというキャラ設定はどうもしっくりきませんね。
番組的には
料理できる人(ハツ江さん) と できない人(とし子)
何でも食べる人(とし子) と 好き嫌いがある人(翔太)
という構図にしたいのでしょうが・・・。

あんなに素敵な料理名人がいるのに、なんだかなぁと思ってしまうのです。

アーネスト 【日本製】 ボウル 18㎝ キズがつきにくい(新素材ステンレス「新銀河」使用) 18-8 ステンレス 混ぜやすく和えやすい形状 燕三良品 大手飲食店愛用ブランド A-77307
アーネスト 【日本製】 ボウル 18㎝ キズがつきにくい(新素材ステンレス「新銀河」使用) 18-8 ステンレス 混ぜやすく和えやすい形状 燕三良品 大手飲食店愛用ブランド A-77307

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.ごぼうのきんぴら
 2.じゃがいものきんぴら
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「水切りで味わいアップ!」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー3回目です。
今日はきんぴらです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽ごぼうのきんぴら…水をしっかりきり、水けを飛ばすように炒めてシャキッと仕上げる。
細めのせん切りにすることで、水けが飛びやすくなり、食感が良くなる。
▽じゃがいものきんぴら…せん切りにしたじゃがいもを炒め、シャキとした食感とやさしい風味に。
料理の基本を紹介する新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、「水切りで味わいアップ!」。


* * *


「シャキッと炒めて きんぴら」

「和食の定番おかず、きんぴら。
フライパンで歯ごたえよく風味豊かに作るコツ、ご紹介します。」



1.ごぼうのきんぴら

材料(2人分)
ごぼう (大)1本(250g)
赤とうがらし 1本
だし カップ1/3
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
しょうゆ 大さじ2
白ごま 小さじ1
サラダ油 大さじ1


・ごぼう(大1本/250g)は、包丁の刃をねかせ、皮をこそげる。

・2~3mmの厚さの斜め切りにし、重ねて細めのせん切りにする。

・水に入れ、3分さらす。あくを抜く。手で混ぜてさっと洗う。

・ざるにあげ、布巾で拭いて、水けをしっかりきる。(食感や風味がよくなる。)
(水切りについては下記『3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「水切りで味わいアップ!」』を参照。)

・フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、ごぼうを炒める。

・ごぼうに透明感が出てきたら、5mm幅に切った赤とうがらし(1本)を加え、サッと炒める。

・だし(カップ1/3)、みりん(大さじ2)、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(大さじ2)を順に加えて、
混ぜながら水けを飛ばすように炒める。

・白ごま(小さじ1)を混ぜて、出来上がり。

「ごぼうの美味しさを引き立てる素朴な一品。
手軽に作れるので、ぜひ味わってみてください。」



* * *


2.じゃがいものきんぴら

材料(2人分)
じゃがいも 2コ(300g)
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
七味とうがらし 少々
サラダ油 大さじ1


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「じゃがいもをシャキシャキに炒めたきんぴらです。
まず、せん切りにしたじゃがいもを、サラダスピナーに入れて、水で洗います。
(ボウルで洗い、ざるや布巾で水切りしても良い。)
水をかえて2~3回洗うと表面のでんぷんが落ちて食感がよくなるんです。
水けをしっかりと切ります。
じゃがいもを(中火で)炒め、透き通ってきたら、酒、みりん、しょうゆを順に加え、
弱火で汁気を飛ばすように炒めます。
七味とうがらしをふって、召し上がれ。
じゃがいものシャキッとした食感と優しい風味、お楽しみください。」



* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「水切りで味わいアップ!」

・野菜を炒めたりサラダにするときは、水切りで味わいアップ。

・ざるに上げ、布巾で拭くのが基本ですが、「サラダスピナー」があると便利。
野菜を入れたかごの部分を回転させ、遠心力で水けを飛ばす。手軽にしっかり水切りできる。


* * *


大庭さんを誘ってお花見。
やっぱり真さんがいません。本当に忙しい人なんだなぁ。
大庭さんの作ったきんぴらを持って帰ろうとするとし子。ジッパー付きポリ袋持参だなんて準備良すぎ。

KEYUCA (ケユカ) フォーウェイ・サラダスピナーII (取り外し可能/ボウル ザル付き) 野菜水切り 大きめサイズ 日本製 食洗機対応
KEYUCA (ケユカ) フォーウェイ・サラダスピナーII (取り外し可能/ボウル ザル付き) 野菜水切り 大きめサイズ 日本製 食洗機対応

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.豚肉のしょうが焼き
 2.キャベツと豚肉のみそ炒め
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「野菜→肉の順で まな板」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビュー2回目です。
今日はしょうが焼きです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

▽豚肉のしょうが焼き…豚肉は、かたくり粉をまぶして肉汁を閉じ込め、重ならないように並べて均等に火を通す。
手早くたれを絡め、おろししょうがの香りを生かして仕上げる。
▽キャベツと豚肉のみそ炒め…豚肉のうまみとキャベツの甘みは相性抜群。
焼肉用の厚めの肉で、食べ応えのあるおかずに。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は「野菜→肉の順で まな板」


* * *

「こんがり焼いて 豚肉のしょうが焼き」

「フライパンでスタミナたっぷりの和食のおかずを作りましょう。
肉をサッと焼いて、こんがりジューシーに仕上げるコツ、ご紹介します。」



1.豚肉のしょうが焼き

材料(2人分)
豚ロース肉(しょうが焼き用) 6~8枚(250g)
キャベツ 1/8コ(150g)
トマト 1/2コ

しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ1/2

しょうが(すりおろす) 小さじ1

かたくり粉 少々
サラダ油 大さじ1/2


・キャベツ(1/8コ 150g)を千切りにし、冷水にさらしてパリッとさせ、ざるに上げて水けを切る。

・トマト(1/2コ)は、ヘタを除き、1cm幅に切る。

・豚ロース肉(しょうが焼き用 6~8枚/250g)は、赤身と脂肪の間にある筋の部分に、包丁で切れ目を入れる。
(焼くときに身が反り返りにくい。)

・かたくり粉(少々)を、肉の両面にまぶしてなじませる。
(肉汁を閉じ込めてジューシーに焼くことができる。)

・ボウルに、しょうゆ(大さじ2)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)、砂糖(大さじ1/2)を入れ、よく混ぜておく。
(調味液を先に作っておくと、肉に手早くからめられる。)

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、豚肉を入れる。
この時、半分(3~4枚)ずつ2回に分け、肉が重ならないように並べて焼く。
(豚肉は均等に火を通すのがポイント)

・焼き色がついたら裏返し、両面を色よく焼いたら取り出す。
残りの豚肉も同じように焼き、全部焼いたら、先に焼いた豚肉を戻し入れて火を止める。
先に作っておいた調味料を回し入れ、すりおろしたしょうが(小さじ1)を加える。

・弱火で煮立てながら、肉に調味料をからめ、出来上がり。

「キャベツやトマトを添えて召し上がれ。
こーんがりの豚肉にからむたれと、しょうがのさわやかな香り、お楽しみください。」



* * *


2.キャベツと豚肉のみそ炒め

材料(2人分)
キャベツ 1/6コ(200g)
豚バラ肉(焼肉用) 200g
たまねぎ 1/2コ

みそ 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
しょうが(すりおろす) 小さじ1

サラダ油 小さじ1


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「しょうがとみその風味が食欲をそそる、キャベツと豚肉の炒めものです。
豚肉は、両面を(中火で)じっくり焼きます。溶け出た脂はペーパータオルで拭いてくださいね。
1cm幅に切ったたまねぎ、4~5cm角に切ったキャベツを加えて(中火で)炒めます。
ふたをして弱火で1分、野菜がしんなりしてきます。
みそや酒、砂糖などを合わせた調味料を加え、サッと炒めれば出来上がり。
豚肉のうま味とキャベツの甘みは相性抜群。手早く作れて、味わい深い一品です。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「野菜→肉の順で まな板」

・まな板は、濡れ布巾を下に敷くことで、すべらないように安定させることができる。

・食材を切るときは、野菜→肉、の順で。
汚れや香りのつきにくいものから切ると、途中で洗う手間が省ける。

・肉を切った後は、洗剤でしっかり洗う。


* * *

お隣の伊守さん、イラストの仕事で忙しくお疲れな様子。
元気が出るしょうが焼きを作ってあげることに。相変わらずハツ江さんは優しいです。

豚肉で元気がでた伊守さん、顔色もすっかり元通り。
ハツ江さん、おでこにメガネを上げていたのですが、そこに白豚登場・・・?
「あらま、かわいい子ブタちゃん」と言いますが、
‘子ブタちゃん’が来た勢いでメガネが目元に戻り、白豚の姿がとし子に。
「あらら、とし子だったのね」なんて言われてご立腹のとし子ですが、これもお約束(苦笑)。

ダイワ産業 まな板 食洗機対応 木製 ひのき 軽量 日本製 防カビ 39cm
ダイワ産業 まな板 食洗機対応 木製 ひのき 軽量 日本製 防カビ 39cm

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.肉じゃが
 2.新じゃがいものピリ辛煮
 3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「ふたが大活躍!フライパン」



2015年4月分の放送「フライパンで“和”のおかず」のレビューが始まりましたよ。
今日は肉じゃがです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。
今月(今年度?)も、大庭さんが監修です!

フライパンが得意な和食の定番おかずを紹介するシリーズ。
1回目は、手早くつくれて失敗なしの肉じゃがや新じゃがいものピリ辛煮を紹介。

▽肉じゃが…フライパンを使うと、炒めてそのまま煮ることができ、煮崩れしにくく、手早く調理できる。
ホクホクのじゃがいもに牛肉のうまみがよくなじむ。
▽新じゃがいものピリ辛煮…皮が薄い新じゃがいもを、皮付きのままダイナミックな炒め煮に。
こんがり焼いた皮の香ばしさと鶏肉の濃厚なうまみが味わい深い。
新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」は、「ふたが大活躍!フライパン」【料理監修】大庭英子(料理研究家)


* * *

「炒めて煮てホクホク 肉じゃが」

「和食は好きだけど、ちょっと難しそう。
それなら、フライパンで簡単に出来る“和”のおかずはいかが?
炒めてそのまま煮る肉じゃがなど、フライパンの得意料理をご紹介します。」



1.肉じゃが

材料(2~3人分)
牛切り落とし肉 200g
じゃがいも (大)3コ(500g)
にんじん (小)1本(120g)
たまねぎ (小)1コ(120g)
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ1
水 カップ2/3~カップ1

サラダ油 大さじ1/2
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ3


・じゃがいも(大3コ/500g)は、4等分に切り、水におよそ10分間さらす。

・にんじん(小1本/120g)は、回しながら包丁を斜めに入れて一口大に切る。

・フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を入れて中火で熱し、牛切り落とし肉(200g)を炒める。

・肉の色が変わったら、じゃがいも、にんじん、
くし形に切ったたまねぎ(小1コ/120g)を加え、上下を返しながら炒める。
(フライパンは食材の重なりが少なく、火を早く通すことができる)

・全体に油がまわったら、酒(大さじ2)、水(カップ2/3~カップ1)を入れ、
煮立ったら、砂糖(大さじ1)、みりん(大さじ2)を加える。

・ふたをして、弱火で約8分煮る。
(ふたをして煮ることで、手早くしっかりと火が通り、食材のうまみを逃がさない。)

・8分煮たら、しょうゆ(大さじ3)を入れて混ぜ、再びふたをして、さらに弱火で8~10分煮る。
じゃがいもが柔らかくなったら、出来上がり。

「ほっこりしたじゃがいもに、牛肉のうまみがなじんだ、味わい深い一品です。」


* * *


2.新じゃがいものピリ辛煮

材料(2~3人分)
新じゃがいも (小)9~10コ(500g)
鶏もも肉 (大)1枚(300g)
しょうが (小)1かけ
赤とうがらし 1~2本
水 カップ2/3

サラダ油 大さじ1
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
しょうゆ 大さじ3


簡単な説明だったので、手順は以下ハツ江さんのセリフで。

「新じゃがいもを、柔らかい皮付きのまま炒め煮にします。
じゃがいもは、フォークで穴をあけて火を通りやすくします。
(穴をあける→火がよく通り調味料もしみ込みやすい)
(フライパンにサラダ油を入れて熱し)中火で、片面それぞれ2分ずつ焼きます。
3cm角に切った鶏肉を入れ、両面に焼き色をつけます。
薄切りにしたしょうが、斜め半分に切った赤とうがらしを加えて、サッと炒めます。
酒、水を入れ、煮立ったら砂糖を加えます。ふたをして、弱火でおよそ10分。
しょうゆを加え、再びふたをして10~15分煮ると出来上がり。
こんがり焼いた新じゃがいもの香ばしさと、鶏肉の濃厚なうまみ。ぜひ味わってみてください。」


* * *


3.新コーナー「ハツ江のおいしい知恵」 「ふたが大活躍!フライパン」


・フライパンのふたは、煮物や蒸し物などを作るときに大活躍。

・ふたをすることで、熱や蒸気を閉じ込めて効率よく調理でき、風味も豊かに仕上がる。

・耐熱ガラスのふただと、煮汁の量など、中の様子が確認できて便利。


* * *


「4月は新しいことに挑戦したくなるわね」と、ハツ江さんが庭でラジオ体操をしていると
割烹着を着たとし子が「和食を極める」と言い出します。
「出来上がるまで開けちゃダメ」と、鶴の恩返し風にキッチンから追い出されるハツ江さんとあかねですが、何やら心配な様子。

出来上がった肉じゃがを見せるとし子ですが・・・何か量が少ない?
「何度も味見をしたら、なくなっちゃった・・・って?・・・それはつまみ食いっていうのよ」。
うん、やっぱり相変わらずですね(苦笑)。

テキストも番組内でも、調味料が「常備品」扱いになっています。
レシピの最後に出る材料の字幕では、分量を書いてくれないので、
説明の流れで分量が分かるところは、それを踏まえて材料欄に書いています。
(例えば肉じゃがはサラダ油・酒・しょうゆ、新じゃがいものピリ辛煮はサラダ油・酒・砂糖・しょうゆ)
常備品なのは分かるけど、個人的にはねぇ、ちょっと・・・分かりにくいと思っています。

マイヤー(Meyer) フライパン 「マキシム フライパン 26cm」 蓋つき ステンレス 全熱源対応 底面三層構造 【国内正規品】
マイヤー(Meyer) フライパン 「マキシム フライパン 26cm」 蓋つき ステンレス 全熱源対応 底面三層構造 【国内正規品】

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

きょうの料理ビギナーズ
2015年4月は、 『フライパンで“和”のおかず』 です。



今月のテーマは「和食」。
1週目(#1~#4)、2週目(#5~#8)共に、
フライパンで作れる美味しい和食のレシピが満載ですよ。


 * * *

#1 炒めて煮てホクホク 肉じゃが (初回放送・2015年3月30日)
    ・肉じゃが ・新じゃがいものピリ辛煮 ・ふたが大活躍!フライパン

#2 こんがり焼いて 豚肉のしょうが焼き (初回放送・2015年3月31日)
    ・豚肉のしょうが焼き ・キャベツと豚肉のみそ炒め ・野菜→肉の順で まな板

#3 シャキッと炒めて きんぴら (初回放送・2015年4月1日)
    ・ごぼうのきんぴら ・じゃがいものきんぴら ・水切りで味わいアップ!

#4 サッとゆでて 菜の花のおひたし (初回放送・2015年4月2日)
    ・菜の花のおひたし ・ブロッコリーのみそマヨネーズ ・下ごしらえから仕上げまで ボウル


#5 照りよくからめて いわしのかば焼き (初回放送・2015年4月6日)
    ・いわしのかば焼き ・かじきの照り焼き ・“すりきり”と“こんもり” 計量スプーン

#6 蒸してなめらか 茶碗蒸し (初回放送・2015年4月7日)
    ・茶碗蒸し ・えび、わかめ、きのこ入り茶碗蒸し ・分量は正確に 計量カップ

#7 カリッとジューシー 焼き鳥 (初回放送・2015年4月8日)
    ・焼き鳥 ・やりいかの塩焼き ・少々とひとつまみ

#8 ほぐしてしっとり 肉そぼろ (初回放送・2015年4月9日)
    ・肉そぼろ丼 ・にんじんのたらこ炒め ・ほぐして混ぜて 菜箸

 * * *

新年度になりましたが、ハツ江さんはいままでどおりです。
この時期はいつもドキドキしてしまうんですよね。
変なリニューアルはしないでほしいなぁと思うのですが、その心配は不要でした。

それから、番組内のミニコーナー「ハツ江のおいしい知恵」がスタートします。
知っていると役立つポイントをハツ江さんが紹介してくれます。
テキストにも載っていますが、ビギナーズのホームページでこのミニコーナーが見られます。

2015年度の放送時間ですが、
本放送は今まで通り
月曜~木曜の午後9時25分から9時30分(Eテレ)、
再放送は、
火曜~木曜・翌月曜の午前11時25分~11時30分(Eテレ)と、
火曜~木曜・翌月曜の午前10時40分~10時45分(総合テレビ)です。

4月号のテキスト特集は、「新☆和食」。
「洋食に和の要素をプラス」、「和食に洋の要素をプラス」したレシピが載っています。
個人的には「ようかんベーグル」が気になって仕方ないです。
それから、ハツ江さん達の「番組キャラクター紹介」のページがありますよ!

あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ

NHKきょうの料理ビギナーズ 2015年 04 月号 [雑誌]
NHKきょうの料理ビギナーズ 2015年 04 月号 [雑誌]

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

↑このページのトップヘ