とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2015年08月

【本日のお品書き】
 1.ピザトースト
 2.きつねご飯
 3.ハツ江のおいしい知恵 「主菜と副菜を一緒に!」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー最終回。
今日はグリルで朝ごはんです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

毎朝のトーストこそグリルで焼く価値あり!高温で一気に焼くので外は香ばしく中はふんわり。
ごはんものもグリルでレシピの幅がひろがる。

▽ピザトースト…パンの下面を焼き過ぎないように、網の上にアルミはくをしくかグリル用プレートを使う。
パンだけで軽く焼いてから、ピザソース、ハム・ピーマン・チーズなどを乗せてもう1度焼く。
▽きつねご飯…油揚げを半分に切って袋状に開く。おかかご飯をつめて平らに形を作り、グリルで焼く。
ミニコーナーは「主菜と副菜を一緒に!」お弁当のおかずも一度にできる技。


* * *


「カリッとふんわり ピザトースト」

「魚焼きグリルでピザトースト。
グリルの技で、パンもご飯も色々なメニューが楽しめます。」



1.ピザトースト

材料(2人分)
食パン(6枚切り) 2枚
ピーマン (小)1コ(40g)
ハム 2枚
コーン(缶詰/ホールタイプ) 大さじ2
ピザソース(市販) 大さじ2
ピザ用チーズ 30g


・ピーマン(小1コ/40g)は、ヘタを切り落としてタネを取り、薄い輪切りにする。

・ハム(2枚)は、扇型に切る。

・両面焼きのグリルの網に、アルミホイルをひく。
(上火だけを使いたいので、下火が当たらないようにホイルをひく。グリル用プレートを使っても良い。)

・まず、食パン(6枚切り/2枚)を魚焼きグリルに並べて焼く。
 両面焼きの場合、強火で1分
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で2分

・一旦取り出し、パンにピザソース(市販/大さじ1ずつ)をぬり、具をのせる。

両面焼きグリルの場合、ハム、ピーマン、コーン(大さじ1ずつ)、ピザ用チーズ(15g)をのせてから、
 強火で1分30秒~2分
 
片面焼きグリルの場合は、ハム、ピーマン、コーン(大さじ1ずつ)をのせて、
 強火で2分
 さらにピザ用チーズ(15g)をのせて、強火で1分

「美味しく焼きあがりましたよ。
高温で一気に焼き上げるグリルなら、中はふんわりのままです。」



* * *


2.きつねご飯

材料(2人分)
油揚げ 1枚
ご飯(温かいもの) 200~250g
削り節 1袋(5g)
しょうゆ 大さじ1
白ごま 大さじ1
野沢菜漬(市販) 適宜 ←付け合せ


・油揚げ(1枚)は、上から菜箸を転がしてから半分に切り、開いて袋状にする。
(菜箸で転がすことで、中身がほぐれやすく袋状にしやすい。)

・ご飯(温かいもの/200~250g)に、削り節(1袋/5g)、しょうゆ(大さじ1)、
白ごま(大さじ1)を加えて、混ぜ合わせる。

・油揚げの口をひろげ、ごはんを詰める。
中まで火が通りやすいよう、手で押さえて平らにする。

・ご飯を魚焼きグリルに並べて焼く。
 両面焼きの場合、強火で3分
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で2分、裏返して1分30秒

「きつね色にこんがり焼き色がついてパリッパリ。
シンプルですけど、何度も食べてみたい味です。ぜひお試しください。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「主菜と副菜を一緒に!」

・魚焼きグリルなら、複数の食材を同時に調理することができる。

・アルミカップを利用して、カットしたかぼちゃや、ししとうにたらこをのせたものと、
ハンバーグを一緒に調理すると、お弁当のおかずがいっぺんにできる。
(先に火の通ったものから取り出す。)

* * *


別荘生活最終日。
ラジオ体操しながら「朝ごはん何がいい?」と聞くハツ江さん。
翔太と一緒に遊んだ地元の子も、あかねに浴衣を貸した杏ちゃんもいます。

翔太は三角岩の上から飛び込み、あかねは浴衣で盆踊りデビュー・・・
「夏休みの絵日記が書けない」なんて言っていましたが、
こうしていろんな体験をして、宿題もバッチリ!

お別れのとき。
電車に乗るハツ江さん達をみんながお見送り。武蔵さんも来てくれました。
武蔵さんの出番が少なかったので、今度はハツ江さん家に来てほしいなぁ。

ナガノトマト ピザーラ ピザトーストソース 190g×3本
ナガノトマト ピザーラ ピザトーストソース 190g×3本

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.えびフライ
 2.紙カツ
 3.ハツ江のおいしい知恵 「温め直してカリッ」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー7回目です。
今日はグリルで揚げ物風料理です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

グリルで、フライやカツのような揚げ物風料理ができる。
パン粉に油を混ぜて衣にすることで、サクサクの食感を作り出す。

▽えびフライ…えびは殻をむき背ワタをとる。溶き卵・小麦粉・水を混ぜ合わせ、パン粉にはオリーブ油をなじませる。
えびを小麦粉液にくぐらせパン粉をつけ、グリルで焼く。
▽紙カツ…しょうが焼き用の肉を筋切りして、溶き卵・小麦粉・水を混ぜ合わせた液、
オリーブ油をなじませたパン粉の順につけ、グリルで焼く。
ミニコーナーは「温め直してカリッ」。グリルは揚げ物の温め直しに最適。


* * *


「揚げずにサクッ えびフライ」

「揚げ物を食べたいけど大量の油はちょっと・・・という方。
魚焼きグリルで揚げ物風メニューが作れます。」



1.えびフライ

材料(2人分)
えび(ブラックタイガー/無頭/殻付き) (大)6匹(180g)
塩 少々 ←えび下味用
こしょう 少々 ←えび下味用
溶き卵 1/2コ分
小麦粉 大さじ2
水 大さじ1
パン粉 カップ1/3
オリーブ油 大さじ1/2

マヨネーズ 大さじ1と1/2
砂糖 小さじ1/2
レモン汁 大さじ1/2

付け合せ
グリーンアスパラガス 2本(40g)
オリーブ油 適量 ←アスパラガス下処理用


・えび(大6匹/180g)は、尾の一節を残して殻をむく。
背ワタがあれば、竹串で取り除き、塩(少々)、こしょう(少々)をふる。

・グリーンアスパラガス(2本/40g)は、根元の固いところ2cm位のところを手で折り、
全体にオリーブ油(適量)をつける。

・ボウルに、溶き卵(1/2コ分)、小麦粉(大さじ2)、水(大さじ1)を入れ、
なめらかになるまで混ぜ合わせる。

・細かい乾燥パン粉(カップ1/3)に、オリーブ油(大さじ1/2)を入れ、手でよくなじませる。

・えびを、小麦粉と卵の液にくぐらせて、パン粉をまぶす。

・えびとアスパラガスを魚焼きグリルに並べて焼く。
 (側面からも火が出るので、尾は内側に向ける。また、アスパラガスは根元を奥にして並べる。)
 両面焼きの場合、強火で4~5分
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で3分、裏返して3分
 パン粉に油がしみ込んでいるので、炎で焦げにくく、カラッと仕上がる。

・マヨネーズ(大さじ1と1/2)、砂糖(小さじ1/2)、レモン汁(大さじ1/2)を混ぜてソースを作る。

・焼きあがったら皿に盛り、ソースを添える。


「サクサクの衣は食べれば納得。ぜひお試しください。」


* * *


2.紙カツ

材料(2人分)
豚肉(しょうが焼き用) 4枚(100g)
塩 少々 ←下処理用
こしょう 少々 ←下処理用

溶き卵 1/2コ分
小麦粉 大さじ2
水 大さじ1
パン粉 カップ1/2
オリーブ油 大さじ1

付け合せ
キャベツ (大)1枚分 ←せん切りに
パセリ 少々


・豚肉(しょうが焼き用 4枚/100g)は、赤身と脂身の間を筋切りし、
両面に、塩(少々)、こしょう(少々)をふる。

・ボウルに、溶き卵(1/2コ分)、小麦粉(大さじ2)、水(大さじ1)を入れ、
なめらかになるまで混ぜ合わせる。

・乾燥パン粉(カップ1/2)に、オリーブ油(大さじ1)を入れ、手でよくなじませる。

・豚肉を、小麦粉と卵の液にくぐらせて、パン粉をまぶす。

・豚肉を魚焼きグリルに並べて焼く。
 両面焼きの場合、強火で2分30秒
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で2分、裏返して2分
 短時間で焼きあがるのも紙カツの魅力。

・食べやすい大きさに切って盛り付け、せん切りにしたキャベツ(大1枚分)、パセリ(少々)を添える。

「揚げなくても、味はしっかりトンカツです。
お好みでソースをかけてお召し上がりください。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「温め直してカリッ」

・魚焼きグリルは、温め直しにも向いている。

・特に、一度冷めてペチャーっとした揚げ物は、
外側から高温で温めて水分を蒸発させるので、カリッとした食感が戻る。

* * *


「あかねー、隣のお姉ちゃんが迎えに来たわよ。浴衣と下駄、借りるんでしょう?」
別荘生活3日目、今日は地元の盆踊り。
お隣に住む杏ちゃんから浴衣を借りるあかね。2人ともとってもカワイイ。
杏ちゃんを見た翔太、また目がハートに!

下村企販 グリルパン カリふわっ トースターパン 【日本製】 フッ素加工 魚焼き 38293 グリルdeクック 燕三条
下村企販 グリルパン カリふわっ トースターパン 【日本製】 フッ素加工 魚焼き 38293 グリルdeクック 燕三条

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.鶏ももの柚子こしょう焼き
 2.豚肉のグリル焼き おろしソース
 3.ハツ江のおいしい知恵 「脂が落ちてヘルシー」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー6回目です。
今日はグリルで肉料理です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

グリルの高温でスピーディーに焼く肉は、表面はカリッと、中はジューシーに仕上がる。
脂も落ちてフライパンよりヘルシー。

▽鶏ももの柚子(ゆず)こしょう焼き…鶏もも肉は余分な脂肪を取り除き表と裏をフォークで刺す。
ポリ袋の中で酒・しょうゆ・柚子こしょうをもみこんで下味をつける。グリルで皮を上にして強火で焼く。
▽豚肉のグリル焼き おろしソース…豚カツ用のロース肉を筋切りして、塩こしょう。
両面焼きの場合は赤身を側面に向けて焼く。大根おろしとポン酢で。
ミニコーナーは「脂が落ちてヘルシー」。


* * *


「こんがりジューシー 鶏ももの柚子(ゆず)こしょう焼き」

「魚焼きグリルで肉を焼くと、こんがりジューシー。
おまけにとってもヘルシーです。」



1.鶏ももの柚子こしょう焼き

材料(2人分)
鶏もも肉 (大)1枚(300~350g)
酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ1
柚子こしょう 小さじ1

付け合せ用
水菜 1株
ミニトマト 4コ


・水菜(1株)は、3cmの長さに切る。

・ミニトマト(4コ)は、ヘタを取り半分に切る。

・鶏もも肉(大1枚/300~350g)は、余分な脂肪を切り落とし、両面をフォークで刺す。
(下味がしみ込みやすくなる)

・ポリ袋に、酒(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、柚子こしょう(小さじ1)を合わせ、
鶏肉を入れてもみ込む。
10分ほどおいて、しっかり下味をしみこませる。

・鶏肉を、魚焼きグリルで焼く。
 両面焼きの場合、強火で7~8分。皮を上に。
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で5分、裏返して3~4分
 先に皮を下にして焼き、裏返して皮目に焼き色をつける。

・食べやすい大きさに切り、水菜、ミニトマトを添える。

「柚子こしょうのさわやかな辛みが、大人の味わいです。」


* * *


2.豚肉のグリル焼き おろしソース

材料(2人分)
豚ロース肉(豚カツ用) 2枚(300g)
塩 少々
こしょう 少々

付け合せ
 大根おろし カップ1/2
 トマト 1/2コ
 青じそ 2~3枚
 ポン酢しょうゆ(市販) 適量 ←大根おろしにかける


・豚ロース肉(豚カツ用 2枚/300g)は、赤身と脂身の間の筋を2~3cm間隔で切る。
(肉が縮みにくくなる。)

・両面に、塩(少々)、こしょう(少々)を軽くふる。

・大根おろし(カップ1/2)は、ざるに上げて水けを切っておく。

・トマト(1/2コ)は、くし形に切る。

・豚肉を、魚焼きグリルで焼く。
 両面焼きの場合、強火で6~7分
 側面からも火が出るので、火の通りにくい赤身側を側面に向ける。
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で4~5分、裏返して5分

「高い温度でスピーディーに焼くグリルの技で、表面は焦げ目がついて、中はジューシー。
大根おろしとポン酢しょうゆでさっぱりとお召し上がりください。
一口食べれば、豚肉のうまみがジュワーっと広がります。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「脂が落ちてヘルシー」

・グリルで焼く肉は、とってもヘルシー。
油を使う必要がなく、また、焼いている間に脂肪が溶けて下に落ちる。
肉料理のカロリーが気になる場合は、グリルがおすすめ。

・鶏肉の皮をカリッと焼くには、
両面焼きの場合は、皮を上に向けて焼く。
片面焼きの場合は、皮を下にして焼いた後、途中で裏返して焼く。(後から皮に焼き目をつける。)

* * *


「うわー、すごいわ!あんな岩の上から飛び込むなんて」
別荘生活2日目。地元の子供たちが岩の上から水の中に飛び込んで遊んでいます。
「翔太と同じくらいじゃない?一緒に遊んでらっしゃい。
おばあちゃんは先に帰って美味しいもの作っておくからね。」
・・・と、慌てる翔太を一人置いて帰るハツ江さん。珍しくスパルタ(苦笑)。

望遠鏡で翔太の様子を見るハツ江さんとあかね。
「心配だから見に行く?」・・・と、こっそり見に行くことにします。
地元の子供たちも応援してくれている中、やっと飛び込むことが出来ました。

パナソニック マルチグリラー シルバー NF-MG1-S
パナソニック マルチグリラー シルバー NF-MG1-S

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ
 2.パプリカのマリネ
 3.ハツ江のおいしい知恵 「火の通りにくいものを奥に」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー5回目です。
今日はグリル野菜のレシピです。
今週も料理監修は武蔵裕子さん。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

魚焼きグリルの特徴は高温でスピーディーに焼くこと。野菜を焼くと、水分が飛んでうまみが凝縮され香ばしさも加わる。

▽かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ…かぼちゃとエリンギに、ツヤよく焼き上げるためオリーブ油をまぶして、
両面焼きグリルで強火で焼く。粉チーズに黒こしょうを混ぜて添える。
▽パプリカのマリネ…パプリカを半分に切り、グリルで皮全体が真っ黒に焦げるまで焼く。
竹串で引っ張りながら皮をむき、マリネ液につける。
ミニコーナーは「火の通りにくいものを奥に」。【料理監修】武蔵裕子(料理研究家)


* * *


「おいしさギュッ!かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ」

「こんがり焼いた、かぼちゃとエリンギ。魚焼きグリルで焼いたんです。
料理の幅を広げるグリルの技を、お伝えします。」



1.かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ

材料(2人分)
かぼちゃ 150g
エリンギ (大)2本(90g)
オリーブ油 大さじ1
粉チーズ 大さじ1
黒こしょう(粗びき) 小さじ1/3


・かぼちゃ(150g)は、スプーンで種とワタを取り、半分に切った後5~6mmの厚さに切る。
包丁の背を押さえると切りやすい。

・エリンギ(大2本/90g)は、手で縦に4~5等分に裂く。

・切ったかぼちゃとエリンギをポリ袋に入れ、袋の中でオリーブ油(大さじ1)を全体につける。

・野菜を魚焼きグリルで焼く。
グリルの奥の方が比較的高温になるので、火の通りにくいかぼちゃを奥に、エリンギを手前に並べる。

・焼き時間の目安は、
 両面焼きの場合、強火で4~5分
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で3分、裏返して2~3分

・粉チーズ(大さじ1)と、黒こしょう(粗びき 小さじ1/3)を合わせ、スパイシーチーズを作っておく。

・野菜が焼けたらお皿に盛り、スパイシーチーズを添えて、出来上がり。

「表面はツヤッツヤ、中はしっとり。味も香りも濃く仕上がりました。」


* * *


2.パプリカのマリネ

材料(作りやすい分量)
パプリカ(赤・黄) 各1コ(300g)

マリネ液
 オリーブ油 大さじ2
 酢 大さじ1と1/2
 砂糖 小さじ1
 塩 小さじ1/4
 黒こしょう(粗びき) 少々


・パプリカ(赤・黄 各1コ/300g)は、縦半分に切り、へたとタネを取る。

・マリネ液を作る。
塩(小さじ1/4)、砂糖(小さじ1)、黒こしょう(粗びき 少々)、
酢(大さじ1と1/2)、オリーブ油(大さじ2)を混ぜ合わせておく。

・パプリカを切り口を下にして並べ、魚焼きグリルで焼く。
焼き時間の目安は、
 両面焼きの場合、強火で10分
 片面焼きの場合は、予熱1分30秒~2分のあと、強火で7分、裏返して2~3分

・皮全体が黒く焦げるまで焼けたら取り出して、竹串で引っ張りながら皮をむく。

・縦4等分にし、マリネ液につけて味をなじませる。

「甘くてなめらかな食感が魅力の、パプリカのマリネ。
ワインのお供にもピッタリです。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「火の通りにくいものを奥に」

・グリルは、ガスレンジや電子レンジに比べて高温になる調理器。
グリルの中は熱いが、調理する側は暑くないのが魅力。
魚を焼くだけでなく、様々なものに使える。

・中の温度は、およそ400度。
素早く火をとおして、外はこんがり、中は柔らかに仕上がる。

・奥がより高温になるので、火の通りにくいものは奥に置く。

* * *


「なんて素敵なんでしょう・・・武蔵さん、ありがとう!」
前回の予告通り、別荘に来たハツ江さん一行(けどやっぱり真さんは不在)。
「みんなー、今日から1週間、ここが我が家よ。」

真さんは出張とかでしょうか?
仕事が忙しくてなかなか家にいないという設定なのでしょうか。
だから、しょっちゅうとし子達はこうして家を空けるのでしょうかね?
けどとし子なら、真さんほったらかして遊び行ってしまうことも十分あり得る・・・。
個人的なモヤモヤポイントです。


「グリル焼き 明日は何して 何食べよ」(ハツ江心の俳句)
武蔵さんはグリル使いの名人。書籍もたくさんあってすごいです。
魚焼きグリルでかんたん本格レシピ (グリル・プレートつき!) - 武蔵裕子
魚焼きグリルでかんたん本格レシピ (グリル・プレートつき!) - 武蔵裕子

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.さけとレタスのチャーハン
 2.トマトのリゾット風
 3.ハツ江のおいしい知恵 「電子レンジ 注意が必要な食材」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー4回目です。
今日はレンジでごはんものです。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

チャーハンやリゾットなどのごはんものを電子レンジで手早く作る。
水分をとばすように混ぜるとチャーハンがパラリと仕上がる。

▽さけとレタスのチャーハン…さけフレークに油を混ぜ、そこへ温かいごはんを混ぜ合わせる。
1度レンジにかけてから、ちぎったレタスをのせてレンジ、さらにに混ぜ合わせて水分を飛ばすように3回目のレンジ。
▽トマトのリゾット風…スープにトマトをいれ1回目のレンジ。
ご飯を加え2回目、1人分に取り分けてチーズを散らして3回目。
ミニコーナーは「電子レンジ 注意が必要な食材」


* * *


「混ぜて味わい深く さけとレタスのチャ-ハン」

「具がたっぷり入ったチャーハン。
電子レンジの技を使って、ご飯ものを手早く作ります。」



1.さけとレタスのチャーハン

材料(2人分)
さけフレーク(市販) 大さじ4
レタス (大)2枚(60g)
ご飯(温かいもの) 300g
サラダ油 大さじ1
塩 少々
こしょう 少々


・レタス(大2枚/60g)は、洗って水けを拭いて、小さめにちぎる。

・さけフレーク(市販/大さじ4)は、サラダ油(大さじ1)と混ぜておく。

・ご飯(温かいもの/300g)と、さけフレークを混ぜ合わせる。
(さけフレークに混ぜておいたサラダ油がご飯の表面にムラなくつき、パラパラになる。)

・電子レンジ(600W)に、3回に分けてかける。
まず、ラップをせずに、電子レンジ(600W)で1分加熱する(1回目)。

・レタスを上にのせ、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する(2回目)。

・レタスがしんなりしたら、ご飯の水分を飛ばすように混ぜ合わせ、
ラップをせずに、電子レンジ(600W)で30秒加熱する(3回目)。

・最後に、塩(少々)、こしょう(少々)で味を調えたら出来上がり。

「さけのうま味とレタスのシャキシャキ感がアクセント。
お昼のメニューにピッタリです。」



* * *


2.トマトのリゾット風

材料(2人分)
トマト 1コ(180g)
スープ カップ1
ご飯(温かいもの) 150g
塩 小さじ1/3
こしょう 少々
ピザ用チーズ 50g ←1人分25gずつ


・トマト(1コ/180g)は、小さめの一口大に切り、スープ(カップ1)を加え、ふんわりとラップをする。

・電子レンジ(600W)に、3回に分けてかける。
まず、電子レンジ(600W)で2分加熱する(1回目)。
これでトマトの旨味がスープに移る。

・スープに、ご飯(温かいもの/150g)、塩(小さじ1/3)、こしょう(少々)を加え、軽く混ぜる。
ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で1分加熱する(2回目)。

・スープカップに1人分ずつ入れ、それぞれピザ用チーズ(25gずつ)を散らす。
ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する(3回目)。

「トマトの旨味が味わい深いスープご飯。
とろーり溶けたチーズが、コクを加えます。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「電子レンジ 注意が必要な食材」

電子レンジにかける時に注意が必要な食材として、

・ウインナーソーセージ、えび、ししとうなどの皮や膜に覆われているものは、
そのままでは破裂することがあるのでNG。
切れ目などを入れてから行う。

・生卵をそのまま電子レンジにかけるのも、破裂するのでNG。
よく溶きほぐしてから行う。

* * *


「夏休みの絵日記が書けないから、山か海に連れてってくれ」と、あかねと翔太がとし子にねだります。
ハツ江さんにもお願いしますが、
「それじゃ、他の宿題全部やっちゃったら考えよっかなー」とかわし、ご飯を作りに行ってしまいます。
子供たちはがっかり、とし子はホッとした表情。

あかねと翔太が頑張って宿題をしているのを見たハツ江さん、なにやら電話をしています。
電話の相手は・・・今月の料理監修・武蔵裕子さん。
「あなたのお知り合いの別荘、お借りできるかしら?」と交渉・・・すぐにOKの返事。
(知り合いに確認しなくていいのかな?)

・・・と、そんなわけで、次回からやっと武蔵裕子さん登場です!

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g×20個
サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g×20個

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.マーボーなす
 2.えびチリ
 3.ハツ江のおいしい知恵 「時間差でおいしく!」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー3回目です。
今日はレンジで中国料理です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

人気の中国料理マーボーなすとえびチリを電子レンジで作る。ダマになりやすいとろみづけも、レンジなら簡単。

▽マーボーなす…電子レンジに4回に分けてかける。
耐熱ボウルにねぎ・しょうがなどの野菜、調味料、ひき肉を混ぜ合わせ1回目。
次になすをのせ、2回にわけてレンジ。水溶きかたくり粉でとろみをつけて4回目のレンジへ。とろみが均一になるようよく混ぜる。
▽えびチリ…3回に分けてかける。1回目はえびだけ。2回目はかたくり粉入りの調味料をかけて。
とろみがついたら混ぜて3回目。


* * *


「手軽にトロリ マーボーなす」

「電子レンジで中国料理。
人気のおかず「マーボーなす」、「えびチリ」が失敗知らずにできる技を、お伝えします。」



1.マーボーなす

材料(2人分)
なす 3コ(250~270g)
塩 少々 ←なす下処理用
豚ひき肉 100g
ねぎ 6cm分
しょうが 大さじ1
にんにく 小さじ1

水 カップ1/4
酒 大さじ1
みそ 大さじ1
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2

かたくり粉 小さじ1
水 小さじ1

サラダ油 大さじ1/2
ごま油 少々


・なす(3コ/250~270g)は、一口大の乱切りにする。
塩(少々)をふって、水けが出たらふき取る。

・ねぎ(6cm分)、しょうが(大さじ1)、にんにく(小さじ1)をそれぞれみじん切りにする。

・耐熱ボウルねぎ、しょうが、にんにく、
顆粒チキンスープの素(中国風)(小さじ1/2)、
豆板醤(小さじ1/2)、水(カップ1/4)、砂糖(小さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、
酒(大さじ1)、みそ(大さじ1)を加えて混ぜ合わせる。

・さらに、豚ひき肉(100g)を加えてよく混ぜる。

・電子レンジ(600W)に、4回に分けてかける。
まず、ひき肉と調味料が入ったボウルにふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する(1回目)。

・取り出してひと混ぜし、ここになすを入れ、サラダ油(大さじ1/2)をかける。
再びふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する(2回目)。

・全体をさっと混ぜて、再びふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱する(3回目)。

・かたくり粉(小さじ1)と、水(小さじ1)を合わせ、水溶きかたくり粉を作り、
なすと調味料の汁気が出た所へ加えてよく混ぜる。
ごま油(少々)を加えてさらに混ぜる。

・ラップをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する(4回目)。

「とろーっとしたひき肉あんがなすにからむ、大満足の出来上がりです。」


* * *


2.えびチリ

材料(2人分)
むきえび 12匹(約200g)
酒 大さじ1 ←下処理用

ねぎ 6cm分
しょうが 大さじ1
にんにく 小さじ1
ごま油 大さじ1/2

トマトケチャップ 大さじ2と1/2
水 大さじ2
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/2
かたくり粉 小さじ1
ごま油 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/3~小さじ1/2


・トマトケチャップ(大さじ2と1/2)、顆粒チキンスープの素(中国風 小さじ1/2)、
ごま油(小さじ1/2)、かたくり粉(小さじ1)、水(大さじ2)、酒(大さじ1)、
砂糖(大さじ1/2)、豆板醤(小さじ1/3~小さじ1/2)を、先に混ぜ合わせておく。

・むきえび(12匹/約200g)に、酒(大さじ1)をまぶしておき、汁気を切る。

・ねぎ(6cm分)、しょうが(大さじ1)、にんにく(小さじ1)は、それぞれみじん切りにしておく。

・耐熱ボウルに、えび、ねぎ、しょうが、にんにくを合わせ、ごま油(大さじ1/2)をかけ、ラップをする。

・電子レンジ(600W)に、3回に分けてかける。
まず、えびを電子レンジ(600W)で1分加熱する(1回目)。

・取り出してひと混ぜし、合わせておいた調味料を加えて混ぜる。
ラップをせずに、電子レンジ(600W)で2分加熱する(2回目)。

・取り出してさっと混ぜ、ラップをせずに、電子レンジ(600W)で1分加熱する(3回目)。

「えびのプリッとした食感、辛みのきいた甘酸っぱーい味、
みなさんもぜひ、お試しください。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「時間差でおいしく!」

・電子レンジでは、火の通りにくいものから順に、時間差でかけていくと、
それぞれの食感を生かすことができる。

・マーボーなすなら、火の通りにくい「ひき肉」が先で、あとに「なす」を入れると、柔らかくなりすぎない。

* * *


「んー、暑い時にはこれが一番」
縁側で、ハツ江さんとあかねが足だけ行水しています。
とそこに、お隣の伊守さんと彼女さんが、家庭菜園でできたなすをおすそ分け。

彼女さんの好きなマーボーなすをレンジで作ると聞いて心配する伊守さん。
「細工は流流仕上げを御覧じろ」(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)と言うハツ江さん。
(色々なやり方があるので、仕上がったものを見て判断してね、っていう感じですかね)

ちゃんと出来上がったのを見て「目から鱗」が出ています(苦笑)。
ドヤ顔のハツ江さんもかわいい。

足だけ行水、ここでもやっていました。

伊守さんが家庭菜園でなすを作るのは
「 身近な野菜をグレードアップ (その8)  【油で味わい豊か なす】 」でやってましたね。
HARIO(ハリオ) 耐熱ガラス ボウル 2個セット 1500/2200ml 日本製 MXP-2606
HARIO(ハリオ) 耐熱ガラス ボウル 2個セット 1500/2200ml 日本製 MXP-2606

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.豚バラとキャベツの重ね蒸し煮
 2.野菜たっぷりさけの蒸し煮
 3.ハツ江のおいしい知恵 「W数と調理時間」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビュー2回目です。
今日はレンジで蒸し煮です。

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

肉や魚と野菜を組み合わせたおかずを、レンジで重ね蒸しで作る。
野菜の水分で肉・魚はふっくら、野菜は肉魚のうまみを吸って美味に。

▽豚バラとキャベツの重ね蒸し煮…耐熱ボウルにキャベツと豚バラ肉を交互に入れ、最後にキャベツでふた。
顆粒チキンスープの素・酒・塩などの合わせ調味料をかけ、ラップをして電子レンジにかける。
▽野菜たっぷりさけの蒸し煮…もやしとにらを耐熱皿に広げさけの切り身をのせ、
オイスターソースなどの調味料をかけてラップをしてレンジにかける。
ミニコーナーは「W数と調理時間」。


* * *


「うまみたっぷり 豚バラとキャベツの重ね蒸し煮」

「肉や魚と、野菜を組み合わせた、ボリュームたっぷりのおかず。
電子レンジの重ね蒸しの技で、美味しく作ります。」



1.豚バラとキャベツの重ね蒸し煮

材料(2人分)
豚バラ肉(薄切り) 120g
キャベツ (大)2枚(100~120g)

水 カップ1/4
顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/2
酒 大さじ1
塩 小さじ1/4
こしょう 少々

青じそ 3~4枚分 ←せん切りに
しょうが(すりおろす) 適量


・キャベツ(大2枚/100~120g)は、軸を取って一口大のざく切りにする。

・豚バラ肉(薄切り/120g)は、3cm幅に切る。

・水(カップ1/4)、顆粒チキンスープの素(中国風 小さじ1/2)、
酒(大さじ1)、塩(小さじ1/4)、こしょう(少々)を混ぜ合わせておく。

・ボウルの底に、キャベツの1/4の量をしき、その上に豚肉の1/3の量をひろげてのせる。
さらに、キャベツ→豚肉、の順に2回重ねて、最後にキャベツをのせる。
(キャベツで豚肉をはさむと、キャベツの水分で豚肉が柔らかく蒸しあがる。)

・合わせておいた調味料をまわしかけ、ラップをふんわりとかけ、
電子レンジ(600W)で4分かける。

・加熱したら、蒸気が直接かからないように向こう側からラップを外す。

・器に盛って、せん切りにした青じそ(3~4枚分)、すりおろしたしょうが(適量)をのせて、できあがり。

「柔らかい豚肉と、味のしみたキャベツの組み合わせが、食欲をそそります。」


* * *


2.野菜たっぷりさけの蒸し煮

材料(2人分)
甘塩さけ(切り身) 2切れ(約180g)
もやし 1袋(正味220g)
にら 1/3ワ(約35g)

オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1/2
顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ1/3

白ごま 少々


・もやし(1袋/正味220g)は、ひげ根を取る。

・にら(1/3ワ 約35g)は、3cmの長さに切る。

・オイスターソース(大さじ1)、酒(大さじ1/2)、
顆粒チキンスープの素(中国風 小さじ1/3)を合わせておく。

・耐熱皿に、もやしとにらをのせ、軽く混ぜ合わせる。
その上に甘塩さけ(切り身 2切れ/約180g)をのせる。

・合わせ調味料をまわしかけ、ラップをふんわりとかける。
電子レンジ(600W)で7分加熱する。

・お皿に盛って、白ごま(少々)をふって、出来上がり。

「野菜の上にのせて蒸した鮭は、ふっくら柔らか。
オイスターソースの風味のきいた一品です。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「W数と調理時間」

・電子レンジには、様々なW(ワット)数がある。
W数によって、調理時間が変わる。

・600Wで4分かかる場合、500Wなら約5分、800Wなら約3分かかる。

「500W」 約5分

 ↑ 約1.2倍

「600W」 4分

 ↓ 約0.75倍

「800W」 3分

・加熱が足りないと思ったら、様子を見ながら10~20秒ずつ追加してかける。

* * *


「大人は暑い時は‘あっさり’食べたいけど、翔太やあかねは‘がっつり’お肉がいいのよねぇ・・・」
ハツ江さんやとし子のまわりを、「肉」や「にく」と書いた紙を持って行進中の子供たち(苦笑)。
とし子もぐったりした顔してるけど、肉食系女子じゃなかったっけ?

NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 電子レンジでワザありおかず (生活実用シリーズ) - 高木 ハツ江, 小田 真規子
NHK「きょうの料理ビギナーズ」ハンドブック 電子レンジでワザありおかず (生活実用シリーズ) - 高木 ハツ江, 小田 真規子

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

【本日のお品書き】
 1.オリーブ油の蒸し野菜サラダ
 2.ミックスきのこのマリネ
 3.ハツ江のおいしい知恵 「ラップはふんわりと」



2015年8月分の放送「技あり!電子レンジ&グリル」のレビューが始まりました。
今日はレンジ蒸しです。
今月の料理監修は武蔵裕子さん。大庭さんは夏休みかな?

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

電子レンジで野菜を蒸すと短時間でおいしさを逃さず仕上げられる。
蒸してうまみが増した素材にソースを添えたり、マリネする

▽オリーブ油の蒸し野菜サラダ…にんじん、じゃがいも、ブロッコリーのホットサラダ。
野菜をラップして電子レンジにかける際に、オリーブ油をまぶすことでしっとりした食感になる。
甘みを増した野菜にマヨネーズ、粉チーズなどをまぜたソースを添える。
▽ミックスきのこのマリネ…きのこをレンジにかけると、程よく水分が飛んでうまみが凝縮される。
ミニコーナーは「ラップはふんわりと」。【料理監修】武蔵裕子(料理研究家)


* * *


「ふっくらしっとり 蒸し野菜サラダ」

「電子レンジは、温めるだけでなく色々な料理を作ることができます。」


1.オリーブ油の蒸し野菜サラダ

材料(2人分)
にんじん 1/3本(約60g)
じゃがいも (小)1コ(100~110g)
ブロッコリー 1/3株(約100g)

オリーブ油 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々

マヨネーズ 大さじ2
粉チーズ 大さじ1
牛乳 大さじ1
黒こしょう(粗挽き) 小さじ1/3


・野菜は大きさをそろえて切る。
にんじん(1/3本 約60g)は、乱切りに、
じゃがいも(小1コ/100~110g)は、7~8mm幅の半月切りに、
ブロッコリー(1/3株 約100g)は、小房に分ける。

・耐熱皿に野菜を重ならないように並べ入れる。
(皿に沿ってにんじん、じゃがいもを並べ、皿の中央にブロッコリーをおく。)
塩(少々)、こしょう(少々)をふり、オリーブ油(大さじ2)を回しかける。

・ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)に、4分30秒かける。
取り出して、冷めるまでラップはかけたままにしておく。
(予熱で柔らかくなる)

・マヨネーズ(大さじ2)、粉チーズ(大さじ1)、牛乳(大さじ1)、粗挽き黒こしょう(小さじ1/3)を混ぜてソースを作る。

・ラップを外し、野菜を器に盛りつけ、ソースを添えたら出来上がり。

「クリーミーなソースが野菜の味によく合います。
オリーブ油の効果で、野菜もしっとり仕上がりました。」



* * *


2.ミックスきのこのマリネ

材料(作りやすい分量)
生しいたけ、しめじ、えのきだけ 合わせて200g

酢 大さじ2と1/2
オリーブ油 大さじ2と1/2
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ1/3


・生しいたけは軸を取り、5~6mm幅に切る。しめじは根元を切り落としてほぐす。
えのきだけは根元を落として長さを半分にしてほぐす。(合わせて200gくらい)

・砂糖(小さじ2)、酢(大さじ2と1/2)、オリーブ油(大さじ2と1/2)、
しょうゆ(小さじ1/3)を混ぜ合わせ、マリネ液を作っておく。

・耐熱ボウルにきのこを入れ、ふんわりとらっぷをかけ、
電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。

・ラップを外し、ざるにあげてきのこの汁けをきる。

・きのこが温かいうちに、合わせておいたマリネ液をかけ、味をなじませる。

「味がよーくしみ込んで、きのこのうま味とぴったりマッチ。
我が家の定番料理になりますよ。」



* * *


3.ハツ江のおいしい知恵 「ラップはふんわりと」

・電子レンジにかける時、ラップをふんわりかけるのはとても大事。

・ラップをピッチリかぶせると、破裂することがある。

・ラップをして加熱することで、水分の蒸発を防ぎ、しっとりと効率よく温める。
また、食材の飛び散りも防いでくれる。

・水分のあるもの(牛乳の温めなど)や、水分を飛ばしたいとき(豆腐の水切りなど)には、ラップはしなくて良い。

・また、ラップを外すときは、むこう側から外すことで、熱い蒸気がかからない。
(手前側から外すと蒸気が危険)


* * *


とし子が大汗をかきながら珍しく料理中。あかねと翔太がうちわであおいでいます。
そこを訪ねてきたハツ江さん、電子レンジを使って暑くならないレシピを伝授します。

電子レンジレシピは、2012年10月に『 レンジ上手は料理上手! 』でもやっていました。
ここでも「ラップはふんわりとかける」というキーワードが!

東芝 電子レンジ 17L フラットテーブル 一人暮らし ワンタッチ自動あたため ヘルツフリー ホワイト ER-SS17B-W
東芝 電子レンジ 17L フラットテーブル 一人暮らし ワンタッチ自動あたため ヘルツフリー ホワイト ER-SS17B-W

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

きょうの料理ビギナーズ
2015年8月は、 『技あり!電子レンジ&グリル』 です。



今月のテーマは「電子レンジ&魚焼きグリルで作るレシピ」。
1週目(#1~#4)は、電子レンジを使っての調理、
2週目(#5~#8)は、魚焼きグリルを使っての調理で作る、手軽で美味しいレシピが満載ですよ!


 * * *

#1 ふっくらしっとり 蒸し野菜サラダ (初回放送・2015年8月3日)
    ・オリーブ油の蒸し野菜サラダ ・ミックスきのこのマリネ ・「ラップはふんわりと」

#2 うまみたっぷり 豚バラとキャベツの重ね蒸し煮 (初回放送・2015年8月4日)
    ・豚バラとキャベツの重ね蒸し煮 ・野菜たっぷりさけの蒸し煮 ・「W数と調理時間」

#3 手軽にトロリ マーボーなす (初回放送・2015年8月5日)
    ・マーボーなす ・えびチリ  ・「時間差でおいしく!」

#4 混ぜて味わい深く さけとレタスのチャ-ハン (初回放送・2015年8月6日)
    ・さけとレタスのチャーハン ・トマトのリゾット風 ・「電子レンジ 注意が必要な食材」


#5 おいしさギュッ!かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ (初回放送・2015年8月10日)
    ・かぼちゃとエリンギのスパイシーチーズ ・パプリカのマリネ ・「火の通りにくいものを奥に」

#6 こんがりジューシー 鶏ももの柚子こしょう焼き (初回放送・2015年8月11日)
    ・鶏ももの柚子こしょう焼き ・豚肉のグリル焼き ・「脂が落ちてヘルシー」

#7 揚げずにサクッ えびフライ (初回放送・2015年8月12日)
    ・えびフライ ・紙カツ ・「温め直してカリッ」

#8 カリッとふんわり ピザトースト (初回放送・2015年8月13日)
    ・ピザトースト ・きつねご飯 ・「主菜と副菜を一緒に!」


* * *


今月もよろしくお願いします。
暑さでダウンしてました。遅くなりましたがアップします。

今月の料理監修は武蔵裕子さん。どんなレシピか楽しみです。
それから、電子レンジレシピは、2012年10月に『 レンジ上手は料理上手! 』でもやっていました。
こちらもどうぞ!

あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ

NHK きょうの料理ビギナーズ 2015年 08 月号 [雑誌]
NHK きょうの料理ビギナーズ 2015年 08 月号 [雑誌]

*2021年3月8日 テーマの変更を行いました。

↑このページのトップヘ