とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2016年08月

【本日のお品書き】
 1.ぶどうのクラッシュゼリー
 2.パンナコッタ キウイソース



2016年8月分の放送「夏スペシャル 初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」のレビューが始まりました。
今日はゼラチンを使ったスイーツです。
今週は関岡弘美さんが監修ですよ!

電子番組表にはこんな感じの説明がありました。

ゼラチンを使った、2種類のスイーツ。季節のフルーツを添えて夏らしさも演出!

▽ぶどうのクラッシュゼリー♪サイダーでゼリーを作ると、シュワシュワとはじけるような口どけ。
ぶどうと一緒に盛りつけ、仕上げにサイダーを注ぐ。
▽パンナコッタ キウイソース♪生クリームと牛乳・砂糖で作るパンナコッタは、濃厚なのにプルンとした食感が特徴。
甘酸っぱいキウイソースとの相性もピッタリ。
【料理監修】関岡弘美(料理研究家)


* * *


「シュワシュワ!ぶどうのクラッシュゼリー」

「今週は自宅で簡単に作れる、ひんやりスイーツの特集です。
今日は、おもてなしにピッタリの、ゼリーを使った飲み物とパンナコッタを作りますよ。」



1.ぶどうのクラッシュゼリー

材料(4人分)
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
好みのぶどう 12粒 ←種なしぶどうを使う
グラニュー糖 大さじ4
水 カップ1/4
サイダー カップ1
レモン汁 小さじ1

サイダー カップ1←最後に注ぐ


・粉ゼラチンを水にふやかす。
あらかじめ小さめの器に水(大さじ2)を用意しておき、そこに粉ゼラチン(5g)をふり入れる。
(必ず、水のほうにゼラチンを加えること。)
そのまま3分ほど置く。

・好みのぶどう(12粒)は、皮をむいておく。

・ゼリーを作る。
鍋に、水(カップ1/4)を入れ、そこにグラニュー糖(大さじ4)を加えて中火にかける。
グラニュー糖が溶けるまでヘラなどで混ぜる。
(溶ければいいので、煮立たせなくてよい。)

・鍋を火から下ろし、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。

・ボウルに移し、レモン汁(小さじ1)、サイダー(カップ1)を加える。

・氷水を入れた別のボウルに重ねて、ゼリー液を冷やしながら、
炭酸の泡が消えないように、とろみがつくまでそっと混ぜる。
(これがシュワシュワ感を生むポイント)

・冷蔵庫に入れ、2時間以上冷やし固める。

・固まったら、フォークを使って崩す。

・崩したゼリーを1人分ずつグラスに入れ、ぶどうをのせ、更にその上にゼリーをのせる。
最後に、サイダーを注いで、出来上がり。

「ゼリーもシュワッシュワで、プルップルの、
さわやかで楽しい飲み物です。」



* * *


2.パンナコッタ キウイソース

材料(プリン型カップ4コ分)
粉ゼラチン 5g
水 大さじ2
牛乳 カップ1
グラニュー糖 70g
生クリーム カップ1/2 ←乳脂肪分35~36%
バニラエッセンス 2~3滴

キウイソース
 キウイ 1コ ←粗くみじん切りにする
 グラニュー糖 50g
 レモン汁 小さじ1


・あらかじめ小さめの器に水(大さじ2)を用意しておき、そこに粉ゼラチン(5g)をふり入れる。
(必ず、水のほうにゼラチンを加えること。)
そのまま3分ほど置き、粉ゼラチンを水にふやかしておく。

・鍋に、牛乳(カップ1)、グラニュー糖(70g)を入れて中火にかけ、
ヘラなどでかき混ぜながらグラニュー糖を溶かす。

・火から下ろし、ゼラチンを加えて溶かす。

・ボウルに移し、生クリーム(カップ1/2)を加える。
氷水を入れた別のボウルに重ねて、混ぜながら粗熱を取る。

・バニラエッセンス(2~3滴)を加え、さらに混ぜる。

・プリン型カップ(4コ)に入れ、冷蔵庫に入れ、2時間以上冷やし固める。

・キウイソースを作る。
鍋に、粗くみじん切りにしたキウイ(1コ)、グラニュー糖(50g)、
レモン汁(小さじ1)を加えて中火にかける。
アクが出たら取り、冷やしておく。

・パンナコッタが固まったら、プリン型容器の縁を指で軽く押して外し、
皿を重ねて軽く振ると、きれいに取り出せる。
キウイソースをのせて、出来上がり。

「甘さ控えめのパンナコッタに、甘酸っぱいキウイソースが相性抜群です。
器をおしゃれなグラスにして(そのまま冷やし固めて)、
オレンジを添えれば可愛いスイーツに変身できますよ。」



* * *


「みなさーん!今日は夏スペシャルよー!」
夏スペシャル!ということで、オープニングもいつもと違うバージョンです!

今週の料理監修は関岡弘美さん。
ハツ江さん達とどんな形で遭遇するのかしら?

森永製菓 クックゼラチン 13袋入
森永製菓 クックゼラチン 13袋入

*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。

きょうの料理ビギナーズ
2016年8月は、なんとテーマが2つあります。

1週目(#1~#4)のテーマは、 『初めてでも簡単!ひんやりスイーツ』 。
夏に食べたい簡単スイーツの特集です!

2・3週目(#1~#6)のテーマは、『ひと味ちがう!夏野菜たっぷりレシピ』 。
夏野菜がさらに美味しく食べられるレシピが満載ですよ!


 * * *


『初めてでも簡単!ひんやりスイーツ』

#1 シュワシュワ!ぶどうのクラッシュゼリー (初回放送・2016年8月1日)
    ・ぶどうのクラッシュゼリー ・パンナコッタ キウイソース 

#2 ふんわり凍る!?すいかのシャーベット (初回放送・2016年8月2日)
    ・すいかのシャーベット ・アイスクリーム

#3 軽やか!ヨーグルトパンケーキ (初回放送・2016年8月3日)
    ・レモンヨーグルトパンケーキ ・マンゴーとパイナップルのトロピカルクレープ

#4 涼風呼ぶ 和のスイーツ (初回放送・2016年8月4日)
    ・豆腐入り2色白玉の冷しるこ ・(みたらしあんの白玉) ・甘納豆入りフルーツかん



『ひと味ちがう!夏野菜たっぷりレシピ』

#1 食べごたえ抜群!なす (初回放送・2016年8月8日)
    ・揚げなすと豚肉の黒酢だれ ・なすと鶏肉のみそ炒め ・「揚げなすと豚肉の黒酢だれの献立」

#2 蒸して煮て トマト (初回放送・2016年8月9日)
    ・トマトと豚肉の重ね蒸し ・トマトとオクラの夏カレー ・「生トマトをいつもと違った食べ方で」

#3 甘さを生かして とうもろこし (初回放送・2016年8月10日)
    ・とうもろこしとえびの棒春巻 ・とうもろこし、小松菜、ベーコン炒め ・「とうもろこしのゆで方」

#4 煮物で主役に ピーマン・パプリカ (初回放送・2016年8月11日)
    ・ピーマンと豚肉のポン酢しょうゆ煮 ・パプリカと鶏肉のスープ煮 ・「ピーマンは何の仲間?」

#5 味付け進化中!ゴーヤー (初回放送・2016年8月15日)
    ・ゴーヤーと豚しゃぶのキムチあえ ・ゴーヤーとちくわのカレー炒め ・「ゴーヤーと豚しゃぶのキムチあえの献立」

#6 炒めてよし 揚げてよし ズッキーニ (初回放送・2016年8月17日? →22日)
    ・ズッキーニとかじきのアンチョビ炒め ・ズッキーニの素揚げ ・「万能野菜ズッキーニ」


* * *


またまた少しお休みしてしまいましたが、いつも通りこっそり復活してみました。
休んでいた期間のレビューも少しずつ補完していく(気持ちだけはある)ので、よろしくお願いします。

今月はオリンピックもあり、本放送がイレギュラーのようですね。
再放送も、高校野球中継があって、いつもの時間にやらないかも・・・?
こまめにホームページや電子番組表をチェックしたいです。

Wテーマなのは、2013年8月に『みんな大好き!夏の麺』(#1~#8)と『ビギナーズ110番』(#9~#12)
あったのですが、それ以来でしょうか?
スイーツだけの特集は(自分が見るのは)初めてだと思うので楽しみです。

あぁ、おなかがすいた!ヽ(`Д´)ノ
NHKきょうの料理ビギナーズ 2016年8月号 [雑誌] (NHKテキスト)
NHKきょうの料理ビギナーズ 2016年8月号 [雑誌] (NHKテキスト)

*2021年3月5日 テーマの変更を行いました。

↑このページのトップヘ