とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年06月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、90回目です。
村長生活11日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月11日(村長生活11日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、アリ、カタツムリ、シーラカンス
・ホンマさんに会う


HNI_0095.JPG
この日ゲームを始める際、「とうとう村づくりのお仕事の許可がおりましたよ~!」としずえさんに言われ、「お仕事の内容についてくわしくご説明しますので、あとで役場にいらしてください!」とのことで、こうして役場の村長席に座っている。


HNI_0100.JPG
村づくりの仕事のひとつは「条例の制定」。朝型の村、眠らない村、美しい村、リッチな村の中からひとつ選んで制定することができる。プレイスタイルに合わせて決めると良い。今はまだやらないけれど、条例ごとの住人さんのセリフがあるはずなので時期が来たら一通り試してみる。最終的には美しい村に落ち着くのは「とび森あるある」かな?


HNI_0008.JPG
もうひとつは「公共事業」。主に住民さんから様々なアイデアを提案されるので、それらを村長が選んで設置することで暮らしやすい村にしていく。住民さんの性格によって提案される事業内容が異なるので、自分が建てたいものを提案されるまではその性格の子に住んでもらわないといけない。設置数も最大30個までと限りがあったり、中には提案されるのに条件があるものも。また、公共事業で設置しないと会えないキャラクターがいたりする。


HNI_0074.JPG
村を南北に分けるように川が流れていて、海岸側と商店街側を結ぶ橋が最初はひとつしかない。行き来を楽にするために橋をかけることにする。
最初から設置できるのは、引っ越してきた時からかかっているのと同じ「石づくりの橋」か、「つり橋」しかない。住民さんから提案される橋も何種類かあるけれど、それまで待てないので「つり橋」にする。


HNI_0075.JPG
公共事業の完成までの流れとしては「何を作るか決める→場所を決める→募金する→費用が集まった翌朝に完成する」という感じになる。場所を決める時はこんな感じでしずえさんと歩くことができる。散歩を楽しみつつ、橋を架けたい場所にしずえさんを連れていく。


HNI_0078.JPG
公共事業を建てる場所を決める際、しずえさんのチェックが入る。問題ない時はこんな感じで完成予想図を見せてくれる。ダメだった時はしずえさんに話しかける場所を微調整しながら、完成予想図を確認し、場所を決める。


HNI_0081.JPG
村長の真後ろにあるので見えにくいけれど、設置場所が決まるとそこに募金箱のハニワくんが置かれる。つり橋の設置費用は128000ベル、これをハニワくんに募金していく。自宅と違い、完成してからゆっくりローンを支払うのではなく、設置費用が貯まらないと作られないので注意。住民さんからも僅かながら寄付してもらえるけれど、基本的には村長のポケットマネーで賄うことになる。もちろんこの段階で全額募金すれば翌朝つり橋が出来上がっている。


HNI_0097.JPG
不便なので早く作りたい気持ちと、村民みんなで協力して建てたいという気持ちが両方ある。こちらも意味なく数日かけて募金していくスタイルでいきたいと思う。

今回の記事でリニューアル後3か月、毎日投稿することができました。ストレスがたまりやすい日々が続いていますが、せめてこのさくら村でのセカンドライフは、ゆっくりのんびり楽しみたいと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、89回目です。
村長生活11日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月11日(村長生活11日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、アリ、カタツムリ、シーラカンス


HNI_0081.JPG
村長生活11日目を迎えました。いつもありがとうございます。
明るい時間帯の写真は、村と商店街をぐるっと一周した時に撮った数枚と午前のカブ価の確認時くらいしかなかったので、この日の写真は全体的に暗い感じのものになっております。余談ですが、この日から「ブルーチャイナなふく」に着替えております。やよいさんからもらったものだけど、いつもらったか写真が見つからない。残念。


HNI_0019.JPG
現在、頭金を差し引いた残りのローン39800ベルの返済をしているところ。普通ならそれを完済してから部屋をひとまわり大きくしてもらうためにたぬきハウジングに行くという流れになるのだろう。基本的にそれまでたぬきちさんには用がないはずなのに(あるとしたらエクステリアの変更くらい?)、なぜかこの日ふらっと行ってしまった。なので本来ならもう少し後での紹介を予定していたのだけど、まぁいいか。


HNI_0024.JPG
前日まであった応接セットがなくなり、ハッピーホームアカデミーのカウンターになっていた。
村に自宅があることで自動的にハッピーホームアカデミーに入会することになるが(#86参照)、その相談窓口がたぬきハウジングにできたらしい。お部屋づくりのアドバイスを担当する、住まいのアドバイザー・ホンマさんの登場。


HNI_0036.JPG
おいでよどうぶつの森では、なんとも胡散臭い保険外交員だったホンマさん。毎週土曜日にプレイヤーの家の前にいて、話しかけると強引に保険を契約させられる。掛け金と保険金のバランスがおかしいので絶対に入っちゃいけないやつなのに断る選択肢がない。このゲームシステムのせいでイメージが悪くなってしまったかわいそうなホンマさんだけど、無事に転職できたみたいで本当に良かった。


HNI_0038.JPG
ホンマさんの仕事は現在の自宅のインテリアに対する評価やお部屋づくりのアドバイス。朝6時の段階で毎日評価され、色(風水)や雰囲気、その季節のラッキーアイテムとか家具の種類とか、いろいろな面から自分の部屋が数値化される。おい森の時は毎週日曜に点数が書かれた手紙が勝手に送られてきたけれど、今回は必要な時に聞きに行くシステムに。早速聞いてみる。


HNI_0051.JPG
得点は7020点。「これだけ数があっても全体のバランスがくずれていないのは家具の選び方がすばらしいからです」とのこと。


HNI_0069.JPG
ブラックな保険外交員時代と変わらず話が長いホンマさん。得点や現在の部屋の評価(この家具が高ポイントだった等)、「これを取り入れたらポイント高くなりますよ」的なアドバイス、目標点数といったことを詳しく教えてくれる。話は長いけれど、言っていることは普通のアドバイスだし、高額なツボなどを買わされるなんてこともない。


HNI_0075.JPG
ちなみにこれが7020点の部屋。写真にはないけれど手前(入口側)の壁に「ひじょうぐち」が飾られている。部屋の評価はかなり細かいので攻略本を読んでも完全に把握できていなかったりする。部屋を増築しつつ最終的に15万点を目標に。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、88回目です。
村長生活10日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ついにテントから家になりました
・ハッピーホームアカデミー会員に強制加入


HNI_0039.JPG
4ごうさんとかくれんぼの話。4ごうさんが言うには「雨の日と晴れの日じゃ全然レベルが違う」らしい。こんな話をするのでこちらはてっきりこれからかくれんぼをすると思っていたのに、話だけで終わってしまった。


HNI_0057.JPG
と思っていたら、チューこさんからかくれんぼを挑まれる。この日は本当にチューこさんとの会話が多い。


HNI_0068.JPG
タックンさん、アザラクさん、本人曰く「ニンジャみたいにかくれるのが上手な」チューこさんを見つけ、ご褒美の「ひじょうぐち」を貰う。現状壁にかけるタイプの家具は購入できない(スーパーまめつぶ以降に買える)ので、こうしてもらえる家具が貴重だったりする。


HNI_0048.JPG
お菓子の代わりにフルーツを食べるジェシカさんにおいしいさくらんぼをあげる。


HNI_0077.JPG
この日やっと捕まえることができたカラスアゲハを早速オーダーするやよいさん。博物館寄贈用以外に捕まえていたのをあげる。


HNI_0014.JPG
仕立て屋さんにいたブンジロウさん。動物さんもここに飾られている洋服を実際に試着してくれればいいのに。洋服をプレゼントする際の参考になると思うんだけどなぁ。


HNI_0036.JPG
寄贈されたムシの数が少なく「まだまだこれからってかんじだねぇ」と、ビスさんをしょんぼりさせてしまった。少しずつ寄贈していくから待っててね。


HNI_0038.JPG
アーサーさんは化石コーナーにいた。化石はこまめに寄贈しているので「展示数が少ない」的なセリフではないみたい。一番早くコンプリートできると思う。


HNI_0040.JPG
アザラクさんとは上目遣いするしないの話。いつも「しない」を選んで褒めてもらっている。


HNI_0068.JPG
かくれんぼの時からタックンさんの服が違う。#55で作ったマイデザインの洋服を着てくれている。こういうのを見るとやっぱり嬉しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、87回目です。
村長生活10日目に突入しています。単独で記事にしにくいものをダイジェスト枠に入れて紹介していますが、この日は特にここで紹介するものが多い模様。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ついにテントから家になりました
・ハッピーホームアカデミー会員に強制加入


HNI_0020.JPG
オートキャンプ場に来ていたのは、あやしいネコさん。今月2回目。


HNI_0011.JPG
フォーチュンクッキーのおみくじで、キノピオのぼうしが当たった。実際にかぶれる。


HNI_0073.JPG
#83でもチラッと写っていたけれど、家の近くにむらさきのスミレが咲いていた。最後に撮ったテントの写真にもなかったので、午前6時の切り替えの時にたまたま運良く咲いてくれたんだろう。
カラスアゲハは紫か青か黒い花の近くにしかいないので今まで捕まえられなかったけど、この日やっとゲットできた。


HNI_0020.JPG
そして、ずっと釣れずにいたオオイワナも、この日ついにゲット。#39から長かった。


HNI_0078.JPG
今まではリサイクルショップ近くの滝(上流?)のところでひたすら魚影を待つ日々だったけれど、魚影すら出ない時が多く、たまにあったとしても釣ったら違う魚でがっかりすることが多かった。反対側のこのあたりはサケやキングサーモンが釣れる河口だと思っていた(滝という認識がなかった)けど、Mサイズっぽい魚影を見かけたので試しに釣ったらオオイワナでびっくりした。
もしもオオイワナが釣れなくて困っているプレイヤーさんがいたら、滝の上流だけでなく、河口側もチェックした方がいいのかも。


HNI_0092.JPG
広場につねきちさんのテントが来ていたので、「うつくしいちょうこく」を購入。


HNI_0016.JPG
この日のあさみさん。きぬよさんとのやりとりを見てこちらも思わずニッコリしてしまう。どこかのタイミングであさみさんと仲良くなっていく過程をまとめて記事にしたいと思っているので、あえて写真はこれだけ。

↓2022年11月9日 追記
「あさみさんと仲良くなるまで」という特別編をまとめています。初回はこちらから。全7回という超大作になってしまいました。もしよければご覧ください。
↑追記ここまで


HNI_0007.JPG
最後にゆうたろうさんを呼び出し。


HNI_0008.JPG
前回(#81参照)はとび森のソフトに同封されていたかんゆさんのカードを使ったけれど、今回はamiibo+のパックを買った時に出てきたカードの中から、マミィさんを。


HNI_0012.JPG
女子でカンガルー、ってことでアザラクさんと似ていますが、マミィさんはふつうタイプ。ふつうタイプ特有の丁寧な話し方がマミィさんのキャラに合っている感じがする。本物のマミィさんは「ぱっぱらぱ~」なんて言わないけどね。ちなみにこの日は「おきあがりこぼし」を貰う。

2022年11月9日 追記
ここからかなり時間が経ってしまいましたが、本物?のマミィさんに遊びに来てもらいました。こちらも合わせて読んでもらえたらと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、86回目です。
村長生活10日目に突入しています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ついにテントから家になりました


HNI_0055.JPG
長い長いローン生活の始まりということで、たぬきちさんの所に行く。


HNI_0059.JPG
家になったとはいえ、広さはテントの時と変わらず4マス×4マスの大きさの最小のもの。テントと違うところは、好みの壁紙やじゅうたんが使えることや、壁掛け用の家具が飾れるくらい。快適な生活にちょっと近づいた感じかな。


HNI_0062.JPG
前日支払った頭金10000ベルを差し引いた代金の残り、39800ベルのローンが始まる。今後ローンの支払いは郵便局のATMでやっていくのだけど、たぬきちさんに話さないとATMの選択肢にローン支払いが出てこなかった気がする。「余裕のある時に少しずつ振り込んでくれたらいいからね」ということで、今回は9800ベルと10000ベル×3日、という感じで払っていく。早く大きい部屋にしたいなら、たぬきハウジングが開いている午後8時までに39800ベル振り込んで、すぐにたぬきちさんに増築依頼をすればよい。


HNI_0066.JPG
おいでよどうぶつの森では「ハッピールーム・アカデミー」としてあった話が登場(おい森以前も、新作のあつ森でもあるのかな?)。とび森ではハッピーホームアカデミーと名称が変わったけれど、内容はさほど変わりないみたい。家を建てると自動的に会員になり、家具の種類や配置、風水や清潔さをチェックされる、おなじみのシステム。勝手に家の中をチェックされるなんて実際にあったら怖い話だけど、どうぶつの森の世界の話なのであまり深く考えてはいけない。得点が高いと記念品が貰えるのでできるだけ頑張りたいところだけど、部屋が広くないと置ける家具の数も少ない=高得点が取れない。ゆっくりやっていこう。


HNI_0072.JPG
こちらはとび森での新システム、住宅展示場。すれちがい通信をした場合、そのすれ違ったプレイヤーの家が自分の村の住宅展示場に「モデルハウス」として登録される(逆に自分の家も、すれ違ったプレイヤーの住宅展示場に登録される)。ハッピーホームアカデミー同様、これも自宅が建った翌日から解禁されるらしい。


HNI_0078.JPG
今までここはこんな感じで閉められていたけれど、翌日からはここにスタッフさんが常駐します。たぬきハウジングの左側手前にあった応接セットの場所にも、おなじみ(?)のあの方がやってきます。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、85回目です。
村長生活10日目に突入しています。この日はある意味「チューこデー」になってます。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ
・ついにテントから家になりました


HNI_0042.JPG
今度は4ごうさんと話すチューこさんに遭遇。前回(#84)から15分ほどしか経っていないのになんだか空が暗くなったなぁと感じる。
セリフに隠れてしまっているけれど、チューこさんに「夜更かしのコツ」を訊かれた4ごうさん。


HNI_0044.JPG
アネキタイプの4ごうさん(やジェシカさん)は深夜3時に寝る。げんきタイプのチューこさんは深夜1時に寝るけれど、頑張っている結果なのだろうか。


HNI_0045.JPG
みんなが寝ている時間に起きていられるなんてカッコイイ、とか思うお年頃なのか。


HNI_0048.JPG
気合いでなんとかなるというのがなんだか4ごうさんらしい。


HNI_0053.JPG
スポ根系の漫画を想像したらしいチューこさん。もちろん気合いだけで何でもどうにかなるわけじゃないけれど、気持ちの部分も大事なんだよね。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、84回目です。
村長生活10日目に突入しています。この日はある意味「チューこデー」になってます。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ
・ついにテントから家になりました


HNI_0093.JPG
何事にも冷静でどっしりと構えていそうなアザラクさんが、なんだか慌てている。


HNI_0094.JPG
きっとチューこさんはテレビや雑誌で見かける流行りものに憧れるお年頃なんだろう。
「そして うでに でっかいブレスレットするの!」って言うチューこさん。元々金髪(?)だし、日焼けしたら完全にガングロギャルとかヤマンバギャルだよなぁ。いつ頃流行った話だったか覚えていないけど。


HNI_0096.JPG
ここでは選択肢はなかったけれど、「どう思う?」って訊かれたら自分もやめなよって言う。


HNI_0099.JPG
「今が楽しければそれでいいんだ!」とチューこさんは言うけれど、ほぼ確実に黒歴史になりそうで。
年齢関係なくいくつになっても「これをやったらどうなるか」を想像してから行動したいものです。普段からそう思っていても想像力が足らずにミスしてしまうことがあるけれど、せめて回数は減らしたい。


HNI_0100.JPG
・・・え?


HNI_0001.JPG
こんな話をしてるけれど、翌日チューこさんが日焼けしているとかブレスレットをジャラジャラさせてるとかはないので安心してください。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、83回目です。
村長生活10日目に突入しました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月10日(村長生活10日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ


HNI_0077.JPG
10日目の朝を迎えました。おはようございます。お世話になったテントともお別れ。午前5時50分過ぎ、最後に写真を撮っておく。


HNI_0089.JPG
とび森の「1日のはじまり」は午前6時から。暮らしサポートのお題が切り替わったり化石が埋められるのもこのタイミング。家の頭金をたぬきちさんに支払った翌日の朝6時を過ぎると、テントから家になっている。ちなみに、屋根の色は青にした。


HNI_0094.JPG
自宅ができて初めて部屋に入った時に、しずえさんがやってくるイベントがある。


HNI_0100.JPG
実は初めてテントの中に入った時も、しずえさんがやってくるイベントがある。しばらくテントに寝泊まりすることになった村長に、役場の物置にあったランタンを持ってきてくれた。ちなみにこの時はアイテムを置く、押したり引っ張ったりしてアイテムを動かす、ランタンのスイッチを入れるといった動作を教えてくれる。


HNI_0096.JPG
この日は新築祝いということで「にくきゅうなかべがみ」をプレゼントしてくれた。壁紙を「かべにはる」ことや、じゅうたんを「ゆかにしく」ことを教えてくれた。それと、家の中で十字キーを使うと視点が変えられることも。模様替えするときに便利。しずえさんが村長の自宅に入ってくるのはこの時だけ。これも貴重なシーンなのかも。


HNI_0006.JPG
しずえさん関連の話でもうひとつ。
この日のゲーム開始時(午前6時以降)に、
「おめでとうございます! 村民の皆さんの期待度が 目標の100ポイントにとどきましたよ! というわけで、これから正式に 村づくりのお仕事を許可してもらう申請を始めますね!」
と言われる。
4日目には100ポイントになっていたし(#41参照)、前日も「ご自宅がまだ完成していなくて新村長の期待度アンケートのポイントは100ポイント達成しました! ということで、あとはお家ですね! 頭金さえ払えればすぐ建ててもらえるので、がんばってください!」と言われているのに(#78参照)、ここのセリフは先に頭金を支払っていて、後から期待度がクリアしたという前提なんだなぁ。


HNI_0027.JPG
それから#78で「また明日いらしてください」と言われたので役場に行くと、こんなことを言われる。
「今はちょうど、村づくりのお仕事を許可してもらうための申請を進めているところです!」とのこと。最低でも一日は待たないといけないらしい。「また明日」と言っておいてこれはないんじゃ?とか言ってはいけない。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、82回目です。
村長生活9日目最後の記事になります。長かった。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月9日(村長生活9日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・初期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ
・村長の家はまだテント
・落とし物拾ったりかくれんぼしたり家具のリメイクをしたり
・さくら村第一期メンバーが揃いました


HNI_0065.JPG
お届け物イベント。この日はチューこさんからアザラクさんへ。変なものが入ってないか祈りながら持っていく。


HNI_0081.JPG
この日は在宅時間が多かったアザラクさんに渡す。中身は「ネビュラなふくL」だったけど「返ってきたばかりで悪いけどあげるわ」とプレゼントしてくれた。


HNI_0097.JPG
チューこさんも色々と気を使っているみたい。まぁ仲良くやって欲しい。


HNI_0054.JPG
ちなみにアザラクさんはロックなものが好み。今着ているやじるしのふくもロック。


HNI_0059.JPG
やよいさんからはオススメの本を教えてもらう。


HNI_0060.JPG
「期待の新村長」のうわさが絶えない村長。過去のプレイではほとんど「聞き上手」だったので、毎回しずえさんに時計を直してもらってからスタートしている今回、いつか「タイムトラベラー」になってしまうかも?


HNI_0040.JPG
タックンさんに話しかけられていきなりこんなことを言われる。


HNI_0041.JPG
ハッケミィさんがいないので断言はできないけれど、多分この日は恋愛運が良かったのかもしれない。そういう時のセリフなのかな。


HNI_0045.JPG
ハキハキタイプとの会話でよく見られるサッカーの話。熱いサッカーをしたいアーサーさんの妄想?に付き合ってあげる。


HNI_0079.JPG
ブンジロウさんからも洋服を貰う。ブンジロウさんが着てもいいんじゃないかなぁと思うけど、貰っておく。


HNI_0006.JPG
かくれんぼの最中(#76参照)、ビスさんに話しかけられる。「ほしいものができちゃったんだよぉ~」と、さくらんぼを320ベルで買うことになったのだけど、これも前に手紙につけたやつだよなぁ。


HNI_0007.JPG
もちろん、この日引っ越してきた4ごうさんにもさくらんぼ付きのお手紙を書いてある。適当な理由をつけられてこちらに返ってくるのは仕方ない。
さくら村初期メンバー5名に、追加メンバー4名をプラスした第一期生をこうしてじっくり見てみると、とても個性的で楽しそうなメンバーが揃ったなぁと思う。動物さんの種類がばらけたことも良い。そして、なんか強そう。もしも運動会とかあったらかなりハイレベルな争いになりそう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、81回目です。
村長生活9日目に突入しています。かなり前にプレイした部分なので記憶が朧気になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月9日(村長生活9日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・初期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・5月に捕れるムシ・サカナでまだなのは、カラスアゲハ、アリ、カタツムリ、シーラカンス、オオイワナ
・村長の家はまだテント
・落とし物拾ったりかくれんぼしたり家具のリメイクをしたり
・さくら村第一期メンバーが揃いました


HNI_0069.JPG
やっと頭金を払いまして(#78参照)、このテント生活もこの日で最後。今回も日中の写真と夜の写真が混在しています。室内の写真でも昼に撮ったものか暗くなってから撮ったものか、なんとなく分かるものですね。


HNI_0092.JPG
朝からぺりおさんが配達をしていた。インターネットは便利だけど「そんな便利なものがあるのに手紙を出す人はまだたくさんいるんだよ」と、ぺりおさんは言う。


HNI_0095.JPG
時々配達先を間違えたり、ぺりみさんのことで頭がいっぱいになるけれど、こんなさわやかな話もしてくれる。


HNI_0039.JPG
相変わらず地道にベル稼ぎをしている。ベルが出る岩をスコップで叩く前に自分の後ろに穴を掘っておくと最高8回のベル岩叩きができる。木をゆすると時々100ベルが落ちる時があって、その落ちてくるベルが200ベル(倍額)になる日もあるらしい。この村に来てからはまだないけれど、風水で金運をもっと上げないといけないのかもしれない。


HNI_0049.JPG
日課に仲間入りしたフォーチュンクッキーの景品は「ミドナのかめん」。これもゼルダの伝説のアイテムのようだけど、詳しくなくてすみません。


HNI_0052.JPG
この日のあさみさん。名前も呼んでくれて笑顔で話してくれる。


HNI_0053.JPG
きぬよさんが言うには、村長が今日もお店に来るのか開店前から気にしているらしい。なんだか嬉しいので「ゆきのふく」を購入する。


HNI_0051.JPG
ゆうたろうさんを呼び出して家具を貰う日課をこなす。この「とびだせどうぶつの森amiibo+」をパッケージ版で購入するとamiiboカードが1枚付いてくるのだけど、今回はこのカードを使ってみる。


HNI_0053.JPG
どうぶつの森amiiboカードは第1弾から第4弾まで出ているものと、「amiibo+」のカードがある。パッケージ版で購入した時についてくるのはこのamiibo+のカードで、キャンピングカーに乗った動物さんのイラストが描かれている。「おいでよどうぶつの森」より前にいたキャラクターで(おそらく容量の関係で)一度リストラされた子が今回カードで復活したらしい。


HNI_0054.JPG
今回パッケージ版を買った際についていたカードは、かんゆさん。ネズミでげんきタイプの女子ということで、チューこさんとかなり近い。オートキャンプ場に遊びにきてもらい、その後村に勧誘してもいいし、キャンピングカーにあるアイテムをふるさとチケットで交換することもできる。
今回は軽くカードの紹介をしたかったので「何かちょうだい」を選択。どなべをもらった。時期が来たらキャンプ場に来てもらおう。

2022年11月9日 追記
ここからかなり時間が経ってしまいましたが、本物?のかんゆさんに遊びに来てもらいました。こちらも合わせて読んでもらえたらと思います。

↑このページのトップヘ