とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年07月

HNI_0067.JPG
#60.5以来の敗者復活になります。
ちょっとした駄文と共に、少しですが載せきれなかった写真を紹介したいなぁと思います。写真の敗者復活第二弾です。


HNI_0080.JPG
前回も同じことを言ってますが、予約投稿システムの力を借りて、リニューアル後4か月の間毎日投稿することができました。本当にありがとうございます。4か月も経っているのにまだ16日目途中です。


HNI_0049.JPG
今月はちょっと、ブログ記事を書く時間があまり取れず、ゲームのプレイ時間も短く、今までの貯金を切り崩す状態でした。記事のストックも数日分しかないし、ゲーム内日付も7月に入ってから1日分しか進んでいなかったりします。


HNI_0020.JPG
ゲームしない日が1週間ほど続き、久々にゲームできる時も午前のカブ価を確認して終わり、また1週間経ってからその日の午後に時間を設定してプレイする、なんてことをしていました。
記事を編集するどころかパソコンすらしない日も何日かあったりしています。


HNI_0055.JPG
それは飽きたとか面倒くさいとかそういうネガティブな理由ではなく、体調面だったり家庭の都合とかいろいろあって、こちらに集中できないからなのですが、どうにかして時間を確保していかないといけないと強く思います。せっかくいいペースで続いているのに、なんかもったいない。


HNI_0001.JPG
毎日しっかりと記事を書いたり、書かなくてもせめてブログの編集画面を見られるような状況ならば、記事にコメント欄をつけてもいいのかもしれないけれど、こんな感じでチェックすら難しいので、コメント欄開放はまだまだ先の話になりそうです。


HNI_0068.JPG
その代わりとでもいいますか、「気持玉」という機能がこのブログにあるらしく、こちらを一応設定しています。「(読み手が)記事に感じた印象を6種類の気持で気軽に(書き手に)伝えることができる」というものなのですが、そういうものに依存しすぎないように気をつけないといけないなぁと思う反面、もらえるとやっぱり嬉しいものです。
気持ち、届いてます。本当にありがとうございます。気がつくのが遅くて申し訳ないのですが、これからもよろしくお願いします。

2022年11月10日 追記
↑この記事はブログサービス引っ越し前の、ウェブリブログさん時代に書いたものです。
当時は「気持玉」という機能がありまして、「なるほど」「驚いた」「面白い」「ナイス」「ガッツ」「かわいい」のボタンをクリックする仕組みになっていました。ブログを読んで下さった皆様の気持ちを受け取ることができ、クリックされたことを初めて知った時は本当に嬉しかったです。

これに代わるものとして、現在は「Web拍手」を設置しています。
(設置されているはずですがまだライブドアブログさんに慣れていないので、きちんと機能しているか不安だったりします。)
上に書いてある「そういうものに依存しすぎないように気をつけないといけない」という気持ちを忘れずに、もし「拍手」してもらえたらその気持ちに感謝して、これからもブログを続けていけたらと思っています。
(↑追記ここまで)


HNI_0044.JPG
「#〇〇参照」などと書いている部分に記事内リンクをつけたほうがいいかなぁ?と少し前から思うようになりました。すでに120記事もあるというのに、これからひとつひとつ見直してリンクをつけていくのも大変かもしれないし、もしかしたら誤クリック誤タッチでページが移動するのが嫌だと思われるかもしれないけれど、時間が取れた時に少しずつやっていけたらなぁと思っています。記事のストックを増やすのが先ですが、まぁゆっくりと。


HNI_0007.JPG
この記事を書いている途中でまた数日中断しなければいけなかったり、夏の暑さも加わってかなりのストレスが。早くこちらの世界でのんびりと過ごしたいです。


HNI_0083.JPG
動物さんについてのこともちょっとだけ。今はまだ初期村民さん9名との交流がメインですが、南の島にも通い始めたので「かくれんぼツアー」があった時に他の動物さんも紹介できるかと思います。全員に住んでもらうのは難しいけれど、会うことはできるはず、たぶん。


HNI_0034.JPG
「かくれんぼツアー」があった時、ここでの紹介をどうしようか少し悩んでいます。出会った動物さんごとに記事にするのはちょっと難しいかもしれないなぁ?と思っています。実はまだこれを書いている段階でかくれんぼツアーに当たっていないので、実際にやってから考えたいです。

2022年11月10日 追記
初めてのかくれんぼツアーの様子はこちらから。いろいろ考えた結果こんな感じの記事になりました。
(↑追記ここまで)


HNI_0031.JPG
最後に、前回も似たようなことを書きましたが、
グラフィックはあつ森に負けるかもしれないけれど、今でも十分楽しめるのでとび森もやって欲しいと思っております。少しでもとび森の魅力が伝わるような記事を書いていきたいと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、120回目です。
村長生活16日目になっています。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月16日(村長生活16日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中、あと80000ベル
・まめつぶ商店は今日まで
・ローランさんが来た


HNI_0005.JPG
この日も南の島に行く(恐らくしばらくは毎日行く)。


HNI_0021.JPG
前日よりツアーの種類が増えていて、8種類の中から選べるようになっていた。昨日はなかった「ふわふわバルーンハントツアー」と「わいわい!ハンマーで遊ぼうツアー」に参加する。どちらも難しさは星一つのやさしいツアーで、ゴールドコトブキ賞だとメダルが6枚もらえる。難しいツアーはメダルがたくさん貰えるかと思うけど、個人的には簡単なツアーを何度もやる方が好きだったりする。


HNI_0050.JPG
南の島に到着して、左側はクーコさんがいるツアーカウンター、右側がゲコさんがいるお土産カウンターになる。ゲコさんはかっぺいさんのお母さん。今作が初登場っぽい。


HNI_0052.JPG
お土産コーナーでしか手に入らないものの中で欲しかったアイテムのひとつ、マリンスーツがあった。これで村でも素潜りが楽しめる。さっそくメダル40枚と交換。せっかくなのでゲコさんに素潜りの仕方をレクチャーしてもらう。初回プレイ時はこのお土産コーナーになかなか出てこなかったので、南の島2日目に手に入ったのはかなり嬉しい。


HNI_0069.JPG
マリンスーツを手に入れたらやりたかったことのひとつがこれ。村の北西(地図の左上)にマリンスーツがないといけない砂浜エリアがあり、今まで村民の皆さんが通らないような場所に埋めておいた「おとしあなのタネ」をこのエリアに避難させておきたかった。
おとしあなのタネは個人的には必要ないアイテムなのだけど、掘り出すと翌日にまた村のどこかに埋まっている状態になるので、どこかに埋めておかないといけない。普段使わないアイテムの一時置き場にもちょうどいい場所だったりする。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、119回目です。
村長生活16日目になっています。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月16日(村長生活16日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中、あと80000ベル
・まめつぶ商店は今日まで


HNI_0019.JPG
村に来て6日目に「おへやのないそうチェンジするおしごと」をするローランさんに初めて会ったのだけど断られてしまった(#58参照)。やっとリベンジする時が来た。


HNI_0022.JPG
ローランさんは3000ベルで壁紙とじゅうたんを張り替えてくれる。声をかけて、自宅まで案内する。


HNI_0029.JPG
運がいいとローランさんからしか入手できないアイテムが貰える。こちらからはアイテムを指定できないので、欲しい壁紙やじゅうたんがあるプレイヤーはもどかしいかもしれないけれど、今回は何でもいいと思っているので気が楽である。


HNI_0037.JPG
3000ベル払い、外で待っているとあっという間に作業が終わる。それまで自宅で使っていた壁紙とじゅうたんは返してくれる。今まで使っていたのは新築祝いにしずえさんから貰った「にくきゅうなかべがみ」(#83参照)と、ジェシカさんから高額で買い取った「きいろいピータイル」(#111参照)だったけど、どうなったのか早速家に戻って確認する。


HNI_0038.JPG
今回ローランさんにコーディネートしてもらったのは、「ラビリンスなかべ」と「きんみらいなゆか」。店売り商品であるものの、2つで3000ベル以上するのでお得感がある。


HNI_0039.JPG
一度の来訪で一回しか頼めないけれど、仕事の後もこんな風に会話してくれるローランさん。また来週もお願いしよう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、118回目です。
村長生活16日目になりました。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月16日(村長生活16日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中、あと80000ベル


HNI_0082.JPG
16日目の朝を迎えました。おはようございます。
掲示板に黄色い鳥が止まっていたのでチェックすると、こんなお知らせが。


HNI_0086.JPG
条件を満たすと、まめきちさんとつぶきちさんのお店はどんどん大きくなっていくのだけど、初日からの「まめつぶ商店」はこの日が最後。攻略本を確認すると、改築の条件は
・村を作って10日以上経っている
・プレイヤーが家を建てている(頭金を支払っている)
・(びんせん・ラッピングペーパー以外の)購入総額が12000ベル以上、もしくは15個以上商品を購入している
なのだけど、買い物好きのプレイヤーならばもう少し早く改装されるはず。
自分の場合、前日の買い物(いつものフォーチュンクッキー購入分)ですべての条件がクリアしたのだろうか。


HNI_0091.JPG
大量に保存してあるゲームのスクリーンショットや、プレイするときに記録しているメモを見返してみたものの、どうも条件が満たされていないような気がする。いや、満たされているから改装するんだろうけども。
攻略本には「(ゲームコイン2枚で購入できるフォーチュンクッキーは)500ベルの買い物として換算される」と書いてある。初日に購入したつりざおやスコップから始まり、8日目から買い始めたフォーチュンクッキー込みで「12000ベル分買い物した」のか「15個以上アイテムを購入した」のか、よくわからない。


HNI_0094.JPG
買い物したのは初日の道具類(つりざおとスコップ、計1000ベル)と、家具3点(総額4800ベル)、フォーチュンクッキー8回分、あとはびんせん(3点)とラッピングペーパー(9点)。びんせんとラッピングペーパーが購入金額に入らないのならば、12000ベル以上買い物していないし、購入回数にも入らないのならば、15回以上購入していないはず。逆にびんせんとラッピングペーパーが購入回数に入るのであれば、もう少し早く改装されていてもおかしくない。
スクリーンショットも撮らず、メモも取っていない買い物をしていたのであれば別だけど、どちらもスルーするのは考えにくい。カイゾーさんが目覚めたときの条件の時(#70参照)もそうだったけれど、何かあるのだろうか。
(それとも、暑くて頭がぼんやりした状態で書いているので、何か勘違いしているのかも。)


HNI_0095.JPG
ちょっと疑問は残りつつも、このまめつぶ商店が最後なのは変わらないので、お店のBGMと共に買い物を楽しむ。セール時は通常の半額で購入できるので、この日売っていた家具2点と、フォーチュンクッキー、びんせん、ラッピングペーパー(大量)を買う。


HNI_0088.JPG
品ぞろえは少なかったけれど、お店の雰囲気はすごく好きだっただけに少し寂しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、117回目です。
村長生活15日目最後の記事になります。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・村に来て初めて雨が降る、シーラカンス釣る
・南の島に行く
・この日一日「クレイジーなアクセ類」を着用している時があります


HNI_0052.JPG
チューこさんから、初日に村長が送った手紙を見せられる。初めて送った手紙をこういう風に後で見せられるのは恥ずかしい。


HNI_0072.JPG
この日外で見かけることがなかったブンジロウさん。美術品は週に一度しか寄贈できないのでスカスカなのは仕方ない。お金を持っていると動物さんから絵画を買ってほしいとお願いされることがある(ただしニセモノの場合もある)ので、村民さんから入手することで多少は早く寄贈できるかもしれない。寄贈ペースは遅いけど、しばらくは地道につねきちさんから購入するつもり。


HNI_0040.JPG
サカナの寄贈もスローペースなので、やよいさんからもこんな感じの言葉を言われる。


HNI_0074.JPG
4ごうさんには前と同じように言われるかと思っていたけれど(#105参照)、「(博物館のムシはおとなしいのに)外ではすぐに逃げちゃう」と、違うセリフで少しホッとする。


HNI_0080.JPG
初日からの商店街の変化といえば、ケントさんと園芸店くらいなのに「にぎやか」と言ってくれる優しいビスさん。商店街のBGMも発展していくと変化していくはず。初期の頃しか聞けないBGMを今のうちにしっかり聞いておこう。


HNI_0091.JPG
雨の日のセリフもいくつか聞けた。ジェシカさんからはこんな気合の入ったセリフが。かっこいい。


HNI_0098.JPG
村長からはいつもと同じようにしか見えないけれど、こういうことを気にしているのがタックンさんっぽい。


HNI_0002.JPG
相変わらず村中を走り回って話しかけている姿はいつも通りの村長だけど、クレイジーなアクセをつけているのは決していつも通りではない。それよりアザラクさんの口ぐせが気になって仕方ない。


HNI_0045.JPG
ハッケミィさんに占ってもらい(#113参照)、ラッキーアイテムをつけた効果が出た様子。「今日はなんだかいつもとふんいきがちがうな!」と話しかけられた後のセリフがこちら。


HNI_0047.JPG
忘れないようにここに記録しておこう。


HNI_0032.JPG
#111の記事が(新規作成から書き終わるまで)1週間かかったと言ってましたが、この記事も1週間ほどかかってしまいました。書けない日がちょっと続いておりまして、またまた記事のストックが少なくなって焦っている状態です。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、116回目です。
村長生活15日目になっております。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・村に来て初めて雨が降る
・南の島に行く
・この日一日「クレイジーなアクセ類」を着用している時があります


HNI_0022.JPG
この日の朝7時過ぎ、村に来てから初めての雨ということでまず最初にやったのはこれ。
昼以外の時間帯で雨が降っている時だけ釣れるシーラカンスにチャレンジ。15分ほどで釣れて一安心。釣れるまで何日もかかってしまったオオイワナの時みたいにならなくてよかった。


HNI_0012.JPG
この日のオートキャンプ場にはフランクリンさん。今月2回目。


HNI_0081.JPG
フォーチュンクッキーで、おなじみのスーパーキノコが当たる。


HNI_0084.JPG
園芸店がオープンして、初めてオノが売り出されていた。家の真裏など、木をゆすってハチを駆除する際にちょっとやりにくいなぁと感じているところが何ヵ所かあったので、これで整備したい。


HNI_0092.JPG
仲良くなったあさみさんの雨の日限定セリフ。


HNI_0016.JPG
夜にも南の島に行って、今度はムシとりや釣りを楽しむ。ジンベイザメは南の島限定。この日の暮らしサポートのお題が「サカナ寄贈」だったので、4種類のサメを寄贈。何もなかった水槽の一角が一気に賑やかになる。


HNI_0052.JPG
つり橋建設中。住民さん達トータルで702ベルの募金があった。毎日少しずつ募金額が増えているのが嬉しい。この日村長は9298ベル募金し、残り80000ベル。


HNI_0061.JPG
この日のゆうたろうさんは雨バージョンのケントさんのカードをつかって呼び出す。雨の中ずっと立っていて大変そう。休ませてあげたい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、115回目です。
村長生活15日目になっております。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・今日から南の島解禁
・村に来て初めて雨が降る
・この日一日「クレイジーなアクセ類」を着用している時があります


HNI_0041.JPG
南の島ではムシとりやサカナ釣りを楽しむだけでなく、ちょっとしたミニゲームができるツアーが用意されている。カウンターにパンフレットが用意されているので一通り読む。


HNI_0035.JPG
南の島に着いた時、左側のカウンターにいるのが、かっぺいさんの妻・クーコさん。ツアーの申し込みや帰りの船の手配などを担当。クーコさんにお願いすると、ここからさらに離島に行ってツアーに参加することができる。最初は選べるツアーが少ないけれど、参加していくうちに徐々に増えていく。
ラインナップは毎日変わるので、自分が得意なものがなかったときは日を改めた方がよいと思う。今回はラインナップにあった4種類のツアーに参加してみる。とりあえず一番上にあった「天然トロピカルフィッシングツアー」をクーコさんに申し込む。


HNI_0072.JPG
ツアーガイドのコトブキさんに再会。ツアーのルールなどを説明してくれる。
この「天然トロピカルフィッシングツアー」だと、制限時間6分の間に3匹以上の熱帯魚を釣ればよい。この条件をクリアするとメダルが貰える。コトブキさんが言うのはクリア条件の最低ノルマなので、もちろんこれより多く釣った方が貰えるメダルが多くなる。


HNI_0097.JPG
ツアーの成績に応じて貰えるメダルの数が変わるので、自分の得意なもので且つメダルの数が多いものを見つけるといいかもしれない。この日はこれ以外に「鉱石発掘体験ツアー」「素もぐり体験ツアー」「借り物競争ツアー」があったけれど、個人的には「借り物競争ツアー」が好きだったりする。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、114回目です。
村長生活15日目になっております。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・村に来て初めて雨が降る
・この日一日「クレイジーなアクセ類」を着用している時があります


HNI_0081.JPG
前日にこの桟橋で前村長のコトブキさんと話し、南の島に渡るための船がここにも立ち寄るよう手配してくれた(#106参照)。そういえばコトブキさんはあの後いなくなっていたけれど、どうやって帰ったのだろうか。


HNI_0011.JPG
今まで無人だった桟橋も、コトブキさんと話した翌日から南の島に行くための船が止まっている。シリーズ発売初期からいるおなじみのかっぺいさんは「おいでよどうぶつの森」ではタクシーの運転手だったけど、今作では船頭さんとして南の島に連れて行ってくれる。


HNI_0012.JPG
南の島に行くには往復1000ベルかかる。それから、プレイヤーが女の子の場合セクハラまがいな発言もあったりする。かっぺいさんの個性な部分だけれど、そういうセリフが気になってしまうプレイヤーもいるかと思う。けれど南の島に行く手段はこの船だけなので、そういうのが気になる人はセリフを読み飛ばすなどしてうまくスルーしよう。


HNI_0022.JPG
村から島に行く間、こんな風にかっぺいさんが自慢の一曲を披露してくれる。歌詞は毎回変わるけど、何種類あるのだろうか。


HNI_0028.JPG
歌を聴き終わる頃に南の島に到着する。村は雨模様だったけど、いつの間にきれいな青空が広がっている。


HNI_0055.JPG
南の島には手荷物は持ち込めない。その代わり、南の島にいるハニワくんからつりざおやマリンスーツなどの道具がレンタルでき、ここで釣りもムシとりも素潜りも楽しむことができる。ハニワくんの横にあるバナナなども持ち帰り自由。


HNI_0031.JPG
捕ったムシやサカナなどはこのお預かりBOXに入れて持ち帰る。最大40アイテムを村に持ち帰ることができる(南の島から村に「手荷物」として持ち帰ることはできない)。南の島でしか捕れないサカナや海の幸があるので、博物館寄贈用にこのBOXに入れて村に持ち帰る。高値で売れるものもたくさん生息しているので、それも忘れずに。今日は初日だったのでとりあえず昼間に一度やってきたけれど、夜の方が高額なムシがたくさんいるので金策するなら夜に来た方がよい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、113回目です。
村長生活15日目になっております。こちらの世界はいつもどおり穏やかに時間が流れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・今日から南の島解禁
・村に来て初めて雨が降った


HNI_0070.JPG
ダイジェスト枠に入れる予定だったけれど、ちょっとしたお知らせ(?)もあったので単独記事に。この日の訪問者枠はハッケミィさん。早速占ってもらう。


HNI_0075.JPG
「恋愛にまつわる幸運の兆し」ということでおすすめされたアイテムが「クレイジーなアクセ類」。


HNI_0082.JPG
占ってもらった直後にケイトさんの所に行き、アイマスクを購入。
この日はこの占いのこともあって、アイマスクをつけた状態で村をウロウロしている。なのでこの日の村長の写真がアイマスクをつけた怪しい人になっております。以上、お知らせでした。


HNI_0072.JPG
ちなみに、前に「ピエロのかめん」を購入したのをすっかり忘れていて(#104参照)、もし覚えていたらこの日はアイマスク姿ではなくピエロのかめん姿だったのかもしれない。どちらにしても見た目がいつも違って個性的になるんだけどね。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、112回目です。
村長生活15日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月15日(村長生活15日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・公共事業でつり橋建設中
・今日から南の島解禁


HNI_0026.JPG
15日目の朝を迎えました。おはようございます。前日に依頼していた屋根の色のリフォーム(#108参照)の完成形がこちらになります。そして、村に来てから初めての雨です。空模様のせいで屋根が暗く落ち着いた感じに見えます。
適当なタイミングで村長が着替えていますが、この日から「ブルーチャイナなふく」→「ポロシャツ」になっております。


HNI_0030.JPG
雨が降っているとオートキャンプ場のパニエルさんはこんな感じのレインウェア姿に。ふるさとチケットで交換できるアイテムも濡れないようになっている。


HNI_0034.JPG
住宅展示場のケントさんもレインコートを着ている。今これを書いている時に思ったけれど、天候が変わる瞬間にこの場にいたら、着替えの瞬間が見られるのだろうか。


HNI_0053.JPG
村民さん達が使う傘が気になったので少し外をうろついてみる。
雨が降っている時はこんな感じで傘をさして歩いている。ちなみに、種族がカエルの皆さんは雨が降っても傘をささないみたいだけど、実際に見たことがない。


HNI_0099.JPG
どうしてもブンジロウさんだけは外を歩く姿を確認できなかった。自宅にもいなかったし、お店とか博物館にでも行ったのだろう。ということで、残りの村民の皆さんの傘がこちら(順不同・敬称略)。
・タックン 「ミントギンガムのかさ」
・4ごう、アザラク 「ゴージャスなかさ」
・ジェシカ 「アバンギャルドなかさ」
・やよい、チューこ 「はっぱのかさ」
・アーサー 「ばんがさ」
・ビス 「マーガレットのかさ」
動物さんの部屋の内装もだけど、こうしてみると動物さんのキャラに合ったものを身につけているようにみえる。個性があって良い。

↑このページのトップヘ