とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年08月

HNI_0093.JPG
#120.5以来の敗者復活になります。
ちょっとした駄文と共に、少しですが過去に載せきれなかった写真を紹介したいなぁと思います。例によって文章と写真の関係性は限りなくゼロに近いです。


HNI_0026.JPG
記事のストックが少なくなったり、ゲーム画面(スクリーンショット)のストックが完全になくなったりと、若干綱渡り状態ではありましたが、こうして5か月の間毎日投稿することが出来ました。いつも読んでいただいて本当にありがとうございます。


HNI_0028.JPG
先日少し余裕ができたので、思いっきりゲームを楽しみ、数日分のスクリーンショットを確保しておきました。あまり撮りだめしすぎると今度は記事作成時に記憶が薄れてしまうので、どのくらいの量がベストなのか未だに悩んでいたりしています。


HNI_0029.JPG
(現実世界の)お盆休み中は、ゲームすることも、のんびりと記事を書くこともできなかったので、合間を見て過去記事の「(#〇〇参照)」という表記の所にリンクを入れていました。それでも少ししかできず、今後もこの作業をやっていかないといけないです。


HNI_0009.JPG
リンクを入れる作業をする際に、自分が書いた過去の記事をひとつひとつ改めて読み直していたのですが、最初の方の記事は割とあっさり気味で、ここ最近の記事はかなりこってりしている印象を受けました。ちゃんと書かないといけないという気持ちは最初からあってその気持ちは変わっていないのですが、ここでもどのくらいがベストなのか悩んでいますね。


HNI_0044.JPG
ひとつの記事がこってりとし過ぎたら読む方も書く方も大変だし、記事を分散し過ぎるとさくら村一日の記録に時間がかかってしまうし。結局は書きたいと思ったことを書きたい順番に書いていくスタイルに落ち着いてしまうのかな。うん、今までどおりですね。


HNI_0046.JPG
どうしても気分や体調に左右されてしまうので、「なんか上手く書けないなぁ、微妙だなぁ」と思いながら記事を作成している時が出てきてしまいます。とりあえず一旦書いて予約投稿前までに修正して、少しでも納得できるものが投稿できるといいなぁと思っています。そう思っているだけで、実際は「学がない」のが伝わってしまうような文章なのですが。


HNI_0082.JPG
このブログに関しては出来るだけ現実世界のこと(時事問題)は持ち込みたくないので、そういう意味では記事のストックはたくさんあっても構わないと思っています。この村のことだけを書いていれば記事の鮮度を気にしなくて済むので、なんなら1か月分くらい予約投稿状態でストックしておきたい。
それから、9月が始まるというのに予防接種も未だに予約すら取れない状況で、今後もしものことがあった場合「こういう理由で少し休みます」的なアナウンスすらできずにいたらどうしよう、という不安があったりします。


HNI_0071.JPG
4月にこのブログを始めるまでは、どうぶつの森関連のいろいろなプレイ動画やブログを色々と見ていました。
数多く見ていたのはもちろん「とび森」で、初回プレイ時はかなり色々と調べていました。そのおかげで引っ越しテロとかその予防策(サブキャラ見廻り)などを知ることができたり、この動物さんに(エイブルシスターズで売っている)この服が似合うとか、色々と参考になることが多かったと思います。
今はちょっと動画巡りやブログ巡りをお休みして、こちらに集中しています。


HNI_0001.JPG
最新作(といっても1年は経ったのかな?)の「あつ森」の動画は、実は少ししか見ていなかったりします。とある方の配信を少し見て(アーサーさんを知ったきっかけがこの配信)、別の方の離島勧誘?動画を少し見た程度なので、あつ森に関してはほとんど知らない状態です。
キャンプ?がなんだか楽しそうだし、映像もきれいだなぁとは思っているものの、Switch本体すら買わずにここまで来てしまいました。なので、動画を見るのは自分が実際にプレイする時が来るまで取っておこうかと。


HNI_0019.JPG
「とび森」が発売されたのは2012年11月8日とのこと。今プレイしている「amiibo+版(アップデート版)」だと2016年11月23日発売ということで、レトロゲームとまではいかなくても結構時間が経っていると思います。
今現在、こうして全力でプレイしていて思うのは、「時間が経っても良いものは良い」ということ。


HNI_0064.JPG
もちろん完璧に良いという訳ではなくて、個人的には「ここはこうして欲しい」という部分もところどころあって。そういう時は素直に書いていくかと思いますが、そういう小さい不満点が気にならない位、「とび森」は良いゲームだと思うのです。


HNI_0027.JPG
毎度毎度似たような言葉ばかりではありますが、今でも十分に楽しめるので、ご新規さんも復帰組さんも、村長さんになってほしいなぁと思っています。すれ違い通信はもう難しいのかな、でも村長さんが増えたら楽しいだろうなぁ。


HNI_0094.JPG
この村での1か月が、現実時間の半年かそれ以上になるのですが、まずはとにかくこの村での2019年5月を全力で楽しんでいきます。さくら村の村民さん達との付き合いも、村時間では20日ほどですが実際は半年近く一緒に過ごしています。


HNI_0031.JPG
次回の敗者復活はおそらく10月31日投稿分になるかと思います。それまでに「5月」が終わっているのか、誰かから「しゃしん」が貰えているのか、カフェや交番の行方は、など、自分でもこの先の展開が全く分かっていないので、これからも楽しみです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、150回目です。
村長生活20日目、早くも最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月20日(村長生活20日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・明日博物館が改装されます


HNI_0070.JPG
コンビニまめつぶでやよいさんに会う。まめつぶ商店の時は店内で村民さんに会うことがなかったので、こういう風にバッタリ会うのがなんだか嬉しい。


HNI_0057.JPG
朝やよいさんに会って、夜はジェシカさんに会う。こういったお店ごとの会話が聞けるのも楽しい。


HNI_0060.JPG
そのジェシカさんに公共事業の提案をしてもらった。
「間欠泉」は、ジェシカさんや4ごうさんのようなアネキタイプの村民さんが提案してくれるもの。他には「しらきのベンチ」「まるたのベンチ」「レジャーシート」「ふじだな」「かかし」「待合所」「風車」(順不同)がある。しらきのベンチが欲しいかなぁ。


HNI_0036.JPG
この日のスクリーンショットを見返していると、なぜか色々と何かを貰っていることが多かった印象。
アザラクさんからはかんれいめいさいふくを貰ったり、


HNI_0091.JPG
ブンジロウさんからはネイティブニットを貰って(ついでにかくれんぼの勝利記念にまるイスも貰った)、


HNI_0027.JPG
チューこさんからはカウチを貰う。アイテム運が良かったのだろうか。


HNI_0013.JPG
前も似たような写真を載せた記憶があるけど、この日のタックンさんはなぜかずっと博物館のムシエリアに滞在。この写真しかないのが残念。


HNI_0010.JPG
アーサーさんもここにいた。ムシを捕るためにムシを観察中。


HNI_0019.JPG
4ごうさんは美術品コーナーに。すべて揃うのはいつになるのか分からないけど、作品がズラッと並ぶところをいつか見てもらいたい。


HNI_0044.JPG
「だってボクここにいるもん」と、ぼんやり系っぽいかわいらしいセリフ。かわいいって言うと怒られちゃう(落ち込んでしまう)かもしれないけど、かわいいから仕方がない。


HNI_0016.JPG
20日目はなんだかあっさり目に終わったけれど、序盤のイベントラッシュのつかの間の休息という感じで、これはこれで良かったのかもしれないです。
フータさんの後ろのこの景色も、この日で見納め。次の日はまた記念式典とかあったりして忙しくなりそうです。
けど、明日の記事は第三回ボツ写真敗者復活回(と駄文)になります。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、149回目です。
村長生活20日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月20日(村長生活20日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ライブハウス建設中
・公共事業で博物館改装中
・カブ購入 91ベル×1100カブ


HNI_0076.JPG
村長生活20日目を迎えました。おはようございます。
びっくりしたことに、この日のスクリーンショットを見返したところ、大きな出来事もなく穏やかな一日だったようで、村での出来事を伝える「ダイジェスト枠」と、村民さんの様子を伝える「さくら村通信」の2記事でまとめられそうです。
18日目、19日目がボリュームありすぎたので、ちょうどいいのかもしれないです。


HNI_0073.JPG
ラフレシアが完全になくなった。とはいえ、まだまだ収納しきれないアイテムが砂浜に山ほど置いてある。


HNI_0090.JPG
パロンチーノさんからもらったバッジは「ちょきんじょうず」。銀行の貯金残高が100万ベル以上になったら貰える。ラフレシアを咲かせるためにわざと村の地面にベル袋を大量に置いていたのを全部ATMに入金したら超えていたみたい。
ちなみに、貯金額に応じて郵便局からも記念品が貰える。「ティッシュペーパー」(貯金額10万ベル)、「おてがみセット」(貯金額50万ベル)、「ぶたのちょきんばこ」(貯金額100万ベル)が順番に送られてきた。


HNI_0043.JPG
村長就任初日、ひとつだけ木になっていた「おいしいさくらんぼ」を役場近くの地面に植え、今回おそらく6回目の収穫時。ついに木が枯れて、おいしいさくらんぼのひとつが「むしくいさくらんぼ」になってしまった。
本来ならばがっかりする所だけど、今回だけは別。むしくいさくらんぼを地面に置いた状態でしばらく待つと、アリが捕れる。博物館寄贈用に確保しておきたかった。これで、5月に捕れるムシ類で未捕獲なのはカタツムリだけになったはず。
それと、この日初めて木が枯れたからなのか、日数的なタイミングなのかは分からないけれど、園芸店のレイジさんから「ひりょう」のサンプルが送られてきた。レイジさんから手紙がくるのはおそらく今回だけ。


HNI_0035.JPG
この日の来訪者枠は、ジョニーさん。いつもゆっくりと寝かせていることが多いので、今回は朝早い時間に。実は今回のジョニーさん、単独枠にするか相当悩んでしまった。毎回どこの国に行こうとしていたのかクイズ形式で答えてあげるのだけど、そのヒントのセリフ部分がなんだかよかったので。敗者復活枠に入れるかも。


HNI_0054.JPG
この日のオートキャンプ場には、カブリバさん(今月2回目)。なんだかとてもかっこいい。


HNI_0062.JPG
前日に1カブ91ベルで購入したカブですが、月曜午前50ベル、月曜午後47ベルと、どうやら4期型っぽい推移をしている。きっちり売り切るまで油断せずにいきたい。


HNI_0090.JPG
フォーチュンクッキーも午前中に済ませていた模様。一つ目は「キラーほうだい」。砲台を家に置くのはちょっと怖い。


HNI_0091.JPG
クッキー2つ目はレンガブロック。ハテナブロックと一緒に並べたい。


HNI_0004.JPG
前日に2つ目の公共事業として「博物館の改築」をスタートし(#142参照)、村民さんたちに合計881ベルの寄付をしてもらった。残りを村長が出したことにより、わずか2日間で募金期間が終了。明日の朝には改築工事が終わっているはず。


HNI_0075.JPG
募金が予定額に達し、改築工事が正式に決まった後に化石の寄贈に行ったのだけど、いつも通りの反応のフータさんでちょっと残念。まだ連絡が行っていないのかな。


HNI_0001.JPG
南の島にも毎日通っていて、ツアーも1回は参加している。この日は自分の好きな借り物競争がなかったので、難易度が高そうな「プロ求む!鉱石発掘ツアー」にチャレンジしてみる。やさしいのと比べると少しだけ気をつけてプレイしないといけない部分があるけれど、これも面白かった。ゴールドコトブキ賞が貰えればメダル15枚(シルバーでも12枚)なので、これもツアーにあったらやっていこう。


HNI_0036.JPG
この日のゆうたろうさんは、つぶきちさんのamiiboカードを使って呼び出し。やっとこのカードが使えて嬉しい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、148回目です。
村長生活19日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案
・引っ越し引き止める
・だらしないタンスを手に入れた!
・カブ購入 91ベル×1100カブ


HNI_0016.JPG
チューこさんに配達を依頼される。記事にする度に書いてしまうけれど、変なアイテムが入っていないか心配。チューこさんのセンスを信じて引き受ける。


HNI_0005.JPG
もたもたしていたら夜になってしまったが、その日のうちに届ければいいので大丈夫だろう。その場で着替え、配達のお礼にさっきまで着ていた「やじるしのふく」を貰う。


HNI_0006.JPG
午前中「オススメの家具があったら持ってきてほしい」と言われていたので、「ちくおんき」を渡す。やよいさんの家にはミュージックが聞ける家具がなかったので、部屋のBGMが知りたかった。
ちなみに、後日やよいさんの家に行った際に流れていたのは「こわいうた」。


HNI_0015.JPG
ブンジロウさんのおかげで「だらしないタンス」が手に入ったので、そのお礼として「あらいタイルのゆか」を買ってあげる。「(あらいタイルのゆかを)見かけたらついつい買ってしまう」という悪いクセは直した方がいいと思う。


HNI_0015.JPG
アーサーさんが「フルーツみつけたらオイラんとこに持ってきてくれよー!」というので、おいしいさくらんぼを持って行ってあげる。「うまいっ!」と目をまんまるにして食べて喜んでくれた。よかったよかった。


HNI_0054.JPG
アザラクさんからは海のサカナをリクエストされていた。部屋に飾られてもいいと個人的に思っていたのがクマノミだったけど、先にタツノオトシゴが釣れたので、こちらに変更。
こうしてみると、この日はかなり村民の皆さんの願い事を叶えてあげていた。


HNI_0069.JPG
なんだか頻繁にいろんな村民さんから「初めて書いた手紙」を見せられる。もしかしたら過去作からの恒例行事なのかもしれないけれど、そんなに見せなくてもいいよ~と言いたい。


HNI_0031.JPG
前日につり大会が終わってしまい、5月はこれといったイベントがもうない状態。ビスさんが「おいしいプリンをたっぷり食べるイベント」を開いてくれるらしい。絶対に参加したい。


HNI_0100.JPG
昨日から期待の新村長からタイムトラベラーとウワサされるようになった村長。どのくらい肩書が用意されているか知らないけど、今のプレイスタイルのままウワサ話を変更することはできるのかな。たくさん花を植えたり、木を植えては切ったり、釣りばっかりしたり、いろいろと試してみよう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、147回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案が
・引っ越し引き止める
・だらしないタンスを手に入れた!
・今日はやよいデー
・豆まきを楽しむ


HNI_0097.JPG
前日、努力の末(?)にやっと咲かせたラフレシア(#128参照)。咲いたのを確認した後、一時退避させていたきれいな花を地面に戻し、ゴミを捨てたりしたところ、こんな風に枯れた状態になっていた。
ただ、村の衛生委員会の総評は変わらず「衛生面が課題」と言われる。タイヤや空きカンは捨てたけど、収納しきれないアイテムがまだたくさん砂浜にあるので仕方がない。早く片付けないとね。


HNI_0064.JPG
カブの売値だけ聞こうと軽い気持ちでカブリバさんに話しかけると、今週は安く買えるようで、ちょっと悩む。
初日からカブの値段だけはチェックしていて、ここまで(波型と勘違いしていた)3期型→4期型、という状態。マイナスにさえならなければいいのだけど、そろそろ時間設定とか失敗しそうで怖い。
色々考えた末、買ってしまった。最初1000カブ購入したけど、追加であと100カブ。合計1100カブ分(100100ベル分)購入。


HNI_0089.JPG
この日のフォーチュンクッキー。一つ目はハズレ。残念賞として「ログはとどけい」を貰う。


HNI_0090.JPG
クッキー二つ目は当たり。「ファイアフラワー」を貰う。


HNI_0025.JPG
久々にぺりみさんに会う。夜10時以降に郵便局に行くことがなかったので、初日以来かもしれない(#15参照)。ゆうたろうさんの擬態なら#72でお会いしている。


HNI_0077.JPG
そのゆうたろうさんの呼び出しには、前日に使いそびれたうおまささんのamiiboカードを使う。いつもアイテム(とふるさとチケット)が貰えて嬉しい。ハリボテのきは使わないと思うけど。


HNI_0073.JPG
ちなみに、本物のうおまささんは前日のつり大会からこの日の早朝までずっとこんな感じで広場にいた。「村のあれこれが切り替わるタイミングが朝6時」なのは知っているけれど、実際にその現場を見るとびっくりしてしまう。片付けに時間がかかっていたのかな。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、146回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案が
・引っ越し引き止める
・だらしないタンスを手に入れた!
・今日はやよいデー


HNI_0023.JPG
この日も朝から盛りだくさんな内容で、村民の皆さんとの交流前にもうすでにお疲れ状態の村長だったりする。オートキャンプ場に誰が来ているか見に行った時、ちょうど小鳥さんたちのご飯の時間だった。


HNI_0028.JPG
いつもおだやかなパニーさん。小鳥さんにエサをあげている時に話しかけると自分もそれに参加することができるらしく(#57参照)、今回試してみることにする。


HNI_0029.JPG
いつもは一度しか話しかけないけど、今回は何度も話しかける。5回目くらいで初めてこのセリフを聞く。その後「お豆さん」をもらう。


HNI_0031.JPG
お豆さんを手に持ち、Aボタンで豆をまくと、こんな風に小鳥さんが飛んでくる。かわいい。楽しい。癒される。
実はこの話、翌日投稿予定のダイジェスト枠に入れようと思っていたのだけど、急遽単独記事に変更しました。豆まきできるのはどこかで聞いていたけどやったことがなくて、初回プレイ時の節分の時も豆まきはやっていなかったので、まさにこれが初めての豆まき。


HNI_0037.JPG
ちなみにこの日のオートキャンプ場には、カメヤマさん(今月3回目)。残り日数的に今月あともう一回来るかもしれないし、微妙なところ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、145回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案が
・引っ越し引き止める
・だらしないタンスを手に入れた!


HNI_0010.JPG
こうやってプレイ記録をつけていると「あぁこの日はこの動物さんが目立っているなぁ」と思う時が度々あって、以前も「チューこデー」「タックンデー」「4ごうデー」などと思う日があったりしましたが、この日は完全に「やよいデー」な一日。


HNI_0083.JPG
今朝の迷い(#143参照)がなくなったやよいさんは、その後何事もなかったかのように過ごしていた(逆に引きずられていてはこちらが困る)。
「まだまだ遊びたい」と言っているので、付き合ってあげよう。


HNI_0033.JPG
ということで、村で大人気のかくれんぼで遊ぶ。


HNI_0048.JPG
先にジェシカさん、アザラクさんを見つけ、最後にかくれんぼの提案者に声をかける。今回だけではなく、いつも「かくれんぼしよう」と言い出した動物さんを最後にしている。意味はないけどちょっとしたこだわり。勝利の記念に「レトロなれいぞうこ」を貰った。


HNI_0061.JPG
この日は「ピコン」とされることが多く、公共事業の提案までしてくれた。


HNI_0062.JPG
村民さんごとに提案してくる公共事業が異なる。「かだん」は、やよいさんのようなふつうタイプが提案してくる。あと「メルヘンなベンチ」「水飲み場」「ゴミ箱」「メルヘンな時計」「メルヘンな外灯」「フラワーアーチ」「ガーデンチェア」(順不同)は、ふつうタイプが村にいると公共事業として提案してくれる。この中に急ぎで提案して欲しいものは特にないので、のんびりと提案してくれると助かる。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、144回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案が
・引っ越し引き止める


HNI_0096.JPG
毎日お世話になっているR・パーカーズさん。高額買取品も必ずチェックして、日々嬉しくなったりがっかりしたり。この日は「かべがみ」。今まで取っておいた「たまごのかべがみ」や大量にある「バルーンなかべがみ」が売れるので嬉しい。できれば、高額買取に「家具」か「鉱石」が来て欲しい。早めに来てくれると助かるんだけどなぁ。


HNI_0088.JPG
もうひとつ、必ずチェックしているのが店内のフリーマーケットコーナー。出品されたものはすべて村長が購入し、いつも店内スカスカな状態(写真は16日目くらいのもの)。
個人的な話で申し訳ないのだけど、今まで「だらしないシリーズ」や「ダンボール家具」に縁がなく、いつか見てみたいと思っている。低確率でここに出品されることを知ってからは毎日ここのチェックを楽しみにしていたりする。高額買取品同様、フリマコーナーを見て一喜一憂するのも日課の一つ。


HNI_0004.JPG
そんな感じで迎えた村長生活19日目、ついに来た!


HNI_0005.JPG
ブンジロウさんが隠し持っていた「だらしないタンス」が、ついに出品された。値段は400ベル。この値段が高いのか安いのかは分からないけれど、もちろん購入。何なら9999ベルでも買う。


HNI_0046.JPG
だらしないシリーズやダンボール家具は、コワイ系男子・ハキハキ系男子・ぼんやり系男子・元気系女子からしか出品されないらしいので、もしも本気で集めたいのであれば、少しでも確率をあげる意味で、9番目(や10番目)に引っ越してくる動物さんを、これら4系統のうちの誰かにするべきなのかもしれない。もっと本気を出すのであれば、今後村民さんの入れ替え時にこの4系統の動物さんのみで構成するべきかと思われる。
今のところ、別にそこまでしなくてもいいかなぁという感じ。ちゃんと出品チェックはするけれど、手に入ればラッキーくらいの気持ちで。
ちなみに、だらしないシリーズが云々って前にもどこかで書いたような?と思い、過去記事を見返してみたところ、#34とか#68あたりで少し触れていた模様。探し出すのに時間がかかってしまった。今後似たような話がちょくちょく出てくるかもしれませんが、その時は本当にすみません。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、143回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了
・フータさんから博物館改装の提案が


HNI_0079.JPG
午前8時過ぎ、いつもの日課をこなしている最中にやよいさんから話しかけられる。


HNI_0080.JPG
一言目では特に気にすることもなかったが、このセリフで「あっ!」と何かに気がつく村長。


HNI_0081.JPG
この段階で「だめです認めませーん」と心の中で言いながら、やよいさんの話を聞く。


HNI_0082.JPG
前日に引き続き(#131参照)、この日も村民さんから引っ越ししたいと言われてしまった。もちろん引き止める。


HNI_0084.JPG
村長がここに来る前から住んでいた(駅で出迎えてくれた)やよいさんなので、実はもう何十年もここにいるような古株なのかもしれないけれど、村長的にはまだ3週間も一緒に過ごしていないので、もう少しここにいてもらいたい。


HNI_0098.JPG
とある公共事業の建設場所の関係上ちょっと悩むところではあるけれど、「しゃしん」もまだ貰っていないし、少しでも迷いがある以上今日は引き止める一択。けどまぁ、2日連続でこういうことがあると、ちょっとしょんぼりしてしまう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、142回目です。
村長生活19日目になっております。時系列がバラバラになってしまい、なんだか見にくくてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月19日(村長生活19日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ししょーさんに会う、ライブハウス建設の署名集め完了


HNI_0040.JPG
これは前日のスクリーンショットだけど、いつもはこんな風に、朝6時を過ぎるとフータさんはウトウトとしている。


HNI_0039.JPG
けれどこの日は違った。朝6時を過ぎていても、フータさんが居眠りしていない。それどころか何やら考え事をしているようだ。


HNI_0044.JPG
いつもと違う様子なので話しかける。「相談したいことがあったんです」とフータさん。


HNI_0050.JPG
フータさんが言うには、この博物館のコレクションも順調に増えつつあるものの、来館されるお客様の数はまだまだ多いとは言えない状況。博物館には今は使われていない二階フロアがあるらしく、そこに村民の皆様に自由に展示してもらう「企画展示室」を作る計画をしているとのこと。


HNI_0054.JPG
ということで、ついに公共事業の提案が。これで、博物館の改築ができるようになる。これを待っていた!


HNI_0058.JPG
ひとしきり話して安心したのか、改築の提案後いつものように居眠りしてしまうフータさん。
博物館の改築の提案をされる条件は以下の通り。
・フータさんに合計14日間話しかけ、親密度を最大にする
・ムシ、サカナ、化石、美術品をそれぞれ一種類以上寄贈している
・博物館に合計20種類以上寄贈している
最短で15日目には改築の提案がされるはず。なのになぜ今回19日目までかかってしまったのだろう?と過去のスクリーンショットを見返したところ、過去3日ほど化石の鑑定すらしていない(=話しかけていない)日があったからだった。


HNI_0070.JPG
そういう訳でフータさんにとっても村長にとっても念願の博物館改築をすることに。一度改築してしまうと元の状態に戻すことはできないらしいけど、その心配は全くないので(むしろ企画展示室のさらなる増築をしたいくらい)、公共事業として進めることにする。


HNI_0076.JPG
公共事業は、その建設工事の必要額を募金で賄う。橋などはその建設場所に募金箱(ハニワくん)が置かれるが、今回は駅の中に募金するようになっている。


HNI_0081.JPG
費用は198000ベル。つり橋の時は無駄に何日もかけて村民の皆さんからも募金してもらったけど、今回は2~3日くらいでなんとかしたい。


↑このページのトップヘ