とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年09月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、160回目です。
村長生活22日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月22日(村長生活22日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・依頼の安請け合いに気をつけよう


HNI_0045.JPG
この日のオートキャンプ場には、あやしいネコさん(今月3回目)。前回(#87参照)の会話の続きがこれだったりする。


HNI_0067.JPG
朝のうちに素潜りをする。クラゲに気がつかず何度も刺されながらホタテを獲ろうと頑張るも、この日はかなり時間がかかる。ホタテひとつ獲るのに1時間弱かかっていた。


HNI_0056.JPG
訪問者枠はぺりおさん。毎日配達しているんだろうけど、見られるのは週に2回ほど。


HNI_0087.JPG
14日目に家が大きくなってから、ローン98000ベルを9日かけてのんびりと返済する。ぺりこさんも祝福してくれている。


HNI_0093.JPG
そのままたぬきハウジングへ行く。現在6×6マスの大きさの部屋を、8×8マスの大きさに広くしてもらうようお願いする。ローン完済したのに、翌朝からまた新たなローンが始まる。


HNI_0006.JPG
日曜に91ベルで購入したカブは、火曜午前に変調し、水曜午後に152ベルになった。おそらくここがこの週最高値。1100カブ分売り、167200ベルを得る。
損しなくてよかった。時間設定を間違えてくさったカブにならなくてよかった。最近うっかりプレイが多いものの、ここではミスなく売ることができて本当によかった。


HNI_0005.JPG
博物館2階のミュージアムショップに「ぎんのスコップ」が売っていた。化石の寄贈が15点以上あるとここに売り出される。もちろん購入。


HNI_0031.JPG
最後はゆうたろうさん。この日はぺりおさんのカードを使う。かなりの頻度で配達先を間違える様子。うっかりさん同士、頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、159回目です。
村長生活22日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月22日(村長生活22日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・依頼の安請け合いに気をつけよう


HNI_0071.JPG
相変わらず村長はタイムトラベラーだと、村民さんの間でウワサになっているらしい。村時間的に過去にさかのぼることはしていないんだけどなぁ。しずえさんが村民さん達に「村長っていつも時間を変更してるんですよぉ」とか言ってたりしてるのかな。


HNI_0038.JPG
まぁ悪いことはしていないからね。これからも堂々と毎日この村でしっかりと生きるために、必要に応じて変更していくつもり。ただ、こう毎日言われると「もっと他に言うことないのか」と、正直思ったりもする。けどこれは動物さんのせいではなくて、そういうセリフを言わせているゲームシステムのせい。


HNI_0062.JPG
一日に3回も言われる。なんかすごく念を押されているなぁ。動物さんは悪くないのになぁ。
プレイヤーに対するウワサは色々とあるらしいので、時間変更を上回る程度に他の要素を増やしていこうと思う。実はひそかに実行中だったのだけど、数日では変わらないらしい。
南の島に行く回数が多い「元気なツーリスト」とか、「虫取り名人」「釣り名人」とか、花を植えるとか花に水をあげるなどの「ガーデニング好き」あたりなら、少し頑張ればそう言われる可能性があるかなぁ。


HNI_0061.JPG
ウワサ話はプレイヤーに対するものだけではなく、こういう感じのセリフを聞くこともある。
これはビスさん(ぼんやり系男子)のセリフ。「ボクまちがえてサスペンダーを2コ買っちゃっただけなのに、ボクん家にはサスペンダーが100コもあるってウワサになっちゃったんだぁ~」とのこと。なんか大変だなぁ。


HNI_0091.JPG
ブンジロウさん(コワイ系男子)はこんな感じのセリフ。「ウワサ話ってコワイよなぁ」と話し始める。
これは私見なのだけど、プレイヤーに対するウワサ話ではなく、ビスさんやブンジロウさんが話すようなこういう感じのウワサ話が聞けた場合、村民さんに「引っ越しフラグ」が立っていないと予想される。
もし、引っ越しフラグが村民さんの誰かに立っていたのであれば、「〇〇さんが引っ越しのことを口にしている」といったことを話してくれるはず。
例外があるならばウワサ云々言っている村民さん自身に引っ越しフラグが立っている場合。ピコン!のタイミングが合わないと見逃すかもしれない。


HNI_0022.JPG
そして、チューこさん(げんき系女子)はこんな感じのセリフ。さすがに村民3名からこういうセリフが聞けたなら、この日は村民さんから引っ越しを言い出されることはないだろう。
サスペンダーの件を大げさに話した黒幕は、実はチューこさんなのでは?という疑惑を持ってしまったのは、ここだけの話ということで。

どうぶつの森 レッスンノート(シールつき)(5冊セット)
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2021-05-28


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、158回目です。
村長生活22日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月22日(村長生活22日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ


HNI_0020.JPG
村長生活22日目を迎えました。おはようございます。朝6時過ぎの空は、なんだか空気が澄んでいる感じがして好きです。
軽くスクリーンショットを見返した感じだと、この日のプレイは色々と残念な感じ。ちょっとバタバタしていた時で、ゲームに集中できなかったからかもしれないです。


HNI_0019.JPG
この日の暮らしサポートのお題のひとつがこのハンミョウ採集サポート。もうひとつの「ムシ寄贈サポート」と合わせてクリアしたいと思い、ハンミョウを捕まえることにする。村で捕まえるよりも南の島で捕まえる方が見つけやすくて簡単だと感じていたので、さっそく南の島に行くのだけど、ここで大きなミスをする。


HNI_0034.JPG
まず、朝6時のこの時間帯にハンミョウを捕まえることができないということに気がついていない。いつもいるはずなのに、なんかフナムシばかりだなぁと思っていた。
あまりにおかしいので攻略本を見直すと、ここでハンミョウの出現時間外であると気がつく。換金用のカブトムシやクワガタが捕れたしまぁいいかと思う反面、ちょっとがっかり。村長の背中もなんだかしょんぼりしている。


HNI_0045.JPG
それと、村と南の島でハンミョウの出現時間が違うことも、今回確認するまで気がつかなかった。
村だと朝8時から夜7時までで、南の島だと夕方4時から夜11時までらしい。南の島でハンミョウを捕まえるには、夕方以降に行かないといけなかった。なんで朝6時台にいると勘違いしていたのか、思い込んでいたのか、理由はよくわからない。
(ちなみに、夕方5時以降南の島でのハンミョウ出現率が少し上がるようなので、「多く見かける」という感覚自体は間違っていなかったみたい。)
この一連の流れにショックだったせいか、いつもならきちんと撮っているはずの「ハンミョウをつかまえた!」のスクリーンショットが見当たらない。自分のことなのでお題をクリアしてないことはないはずだけど。
そして、さらにやらかす。とても大きなミスをする。


HNI_0096.JPG
「ムシが欲しい」「サカナが欲しい」といったお願い事は、最初は断ることが多かった。こんなキレイな部屋に(ムシやサカナが)飾られるなんてとんでもない!と思っていた。でも、ここで過ごしていくうちに村民さんたちが部屋に置いているものをR・パーカーズのフリマコーナーに出品してしまうことが多くなり、部屋がスカスカになっていくのも気になっていた。なので、キンギョとかチョウチョといった飾られてもまぁギリギリ許せるものは引き受けるようになった。


HNI_0097.JPG
この日もチューこさんにカラスアゲハをオーダーされ、以前もやよいさんにあげたことあるしまぁいいかと引き受けてしまったのだけど、この後少ししてやらかしたことに気がつく。
最近は「むらさきのスミレ」を増やすことができていたので、そのあたりをウロウロしていればすぐに捕れると思っていたのに、全然見かけない。まさかと思い攻略本を確認すると、チューこさんに頼まれた時点ですでにカラスアゲハの出現時間外であることに気がつく。もしかしたら収納のどこかに残っているかも?と思い探すも手元には残っていない。博物館には寄贈済みだったから、ストックがなかった。南の島も出現時間外。どうすることもできない。


HNI_0040.JPG
一度引き受けてしまうと「やっぱり無理です」とそれを断ることができない。依頼を受けてそれをすっぽかしてしまうと親密度が下がってしまうので、そうならないように気をつけていたのに、やらかしてしまった。チューこさんごめんね。
全力で楽しんでいるとはいえ、すべての要素を覚えているのは無理だからあやふやな部分は確認していたけれど、今回は完全に「思い込み」だったのでこういう残念なことになってしまった。
南の島への無駄足は自分だけのことなのでまだいいけれど、村民さんたちの依頼を受ける時は気をつけよう。安請け合いはやめよう。自分のことなのでまたきっとうっかりしてしまうんだろうけど、できるだけ回数は減らしていこう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、157回目です。
村長生活21日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン
・なんか色々とついてない一日


HNI_0006.JPG
公共事業の提案はチューこさんから。まるい外灯を提案してもらった。
チューこさんのようなげんきタイプの動物さんからは他にも、メルヘンな橋、きんぞくのベンチ、ベル、くぐるアート、ハートなイルミネーション、イルミネーションな時計、イルミネーションなタワー(順不同)が提案される。やっぱりかわいらしいものが多い印象。


HNI_0061.JPG
そんなチューこさんにサカナの少なさを指摘される。こちらの都合で寄贈していないだけなので、申し訳なく感じる。


HNI_0056.JPG
別フロアにジェシカさんがいた。サカナではなく水槽の大きさを褒めてくれた。フータさんにも言ってあげて欲しい。


HNI_0035.JPG
そのジェシカさんに、4ごうさん宛てのプレゼントを預かる。「おめでたいことがあるってんで用意したんだけど・・・直接渡すのはどうも恥ずかしい」とのこと。


HNI_0048.JPG
4ごうさんに持っていく。いきなりのプレゼントでびっくりしている様子。そして中身を見て村長もびっくりする。


HNI_0052.JPG
中身はゴムエプロン。そして試しに着てしまう4ごうさん。感想を聞かれたのでビミョーだか似合わないだかを選択。前もどこかで書いたような気がしたけれど、4ごうさんにはこのままの格好(No.4のふく)でいて欲しい。
「素直に負けを認めるよ」と、すぐに元の服に着替え直してくれた(ちなみに、後日部屋に行くとゴムエプロンは飾られていなかった)。でもジェシカさんの気持ちは伝わったとのこと。村長としても、元の服に着替えてくれてよかった。


HNI_0066.JPG
「あのコに悪いから内緒にしてね」と、アザラクさんから服を貰う。できれば村民さんみんな仲良くしてほしいけど、#91とか#92を見てしまうと難しいのだろうか。


HNI_0003.JPG
アーサーさんからも服を貰った。貰ったのは以前大活躍だった「あきいろこうしのふく」(#130参照)。その節はいろいろとありがとうと言いたい。


HNI_0013.JPG
店員さんがいるまえで言っちゃったブンジロウさん。まめきちさんが「もっとお店を大きくしよう」と思うきっかけになったかもしれない。


HNI_0007.JPG
タックンさんとはつねきちさんのギャラリーについて話す。この日は残念な品ぞろえだったので、次回に期待。


HNI_0024.JPG
以前適当にデザインした服をやよいさんが着てくれた。この日のやよいさんの写真はこれだけ。日によって全然会わない(外に出ない)動物さんとかいるように感じるけど、気のせいかな。


HNI_0076.JPG
ブンジロウさんがつけたあだ名が広まっていく。基本的に考えてくれたものをそのまま採用するけれど、そろそろカワイイあだ名が欲しい。


HNI_0049.JPG
村時間で3週間が終わりました。ゲーム始めたばかりの頃ってこんなに色々と変化があったんだなぁ。これからも精一杯楽しもう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、156回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン
・なんか色々とついてない一日


HNI_0020.JPG
日曜日に91ベルで購入したカブは、月曜午前50ベル→月曜午後47ベルと下がった後、火曜午前が101カブと変調が起こる。おそらく水曜午後のカブ価が今週の最高値になると思われる。無事に売り切りたい。


HNI_0072.JPG
「ムシはかせ」のバッジを貰う。ムシ図鑑が36種類以上埋まると貰えるバッジ。むしくいさくらんぼからアリを捕まえたから達成された模様(#149参照)。


HNI_0001.JPG
ムシといえば、今月捕れるムシで唯一未捕獲なのがカタツムリ。雨の日に低木に出現するのだけど、まだ低木が手に入らない。ここのお土産コーナーにたまに出てくる「ハイビスカスのなえ」を待っている状態。梅雨になる前に欲しいなぁ。


HNI_0082.JPG
園芸店に欲しかったオノが売っていたので、ついでに木のなえと花のたねも全部購入する。商品が売り切れた時のレイジさんのセリフがこんな感じで聞ける。ちなみに低木はこの段階ではレイジさんの所では買えない。


HNI_0084.JPG
この日はくろいデニムも購入。洋服やアクセサリー類はその日の気分で買ったり買わなかったりしているので、あのアイテムが貰えるまでまだ時間がかかりそう。あのお店が出来るまでもまだ時間がかかりそう。


HNI_0011.JPG
この日のフォーチュンクッキー。ひとつめは「ブルーファルコン」が当たる。F-ZEROマシン?というものらしいけど、よく分からなくてすみません。けれどすごくカッコイイ。


HNI_0012.JPG
ふたつめは「ゴールポール」。マリオのゴール地点にあるおなじみのあれ。


HNI_0085.JPG
ブンジロウさんの就寝を見届けた後(#154参照)、博物館2階の企画展示室を一室借りる。最初にレンタル料10000ベル支払い、フーコさんに入り口を開けてもらう。


HNI_0007.JPG
砂浜に置きっぱなしだったアイテムを試しに置いてみる。つり大会の景品、ふうせんシリーズのアイテム、ハニワ、フォーチュンクッキーの景品、たまごシリーズのかべがみとじゅうたん、こどもの日にもらったしんぶんしのかぶと、といった非売品アイテムを並べてみる。片付けだけに集中できるので、アイテム整理は夜中にやるのも良いなぁと感じる。
企画展示室には自分で展示名をつけることができる。今のところ「そんちょうのものおき展」とか「ひばいひんアイテム展」といったところか。


HNI_0047.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。フーコさんのamiiboカードで呼び出して「くろいまねきねこ」を貰った。
少し前にamiiboカードを買ったので、あと数日分はここで紹介できるキャラクターが確保できているけど、その後はどうしようかなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、155回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン


HNI_0085.JPG
この日のラッキーアイテムがどうやら「みどりのハーフパンツ」だったようなので(#151参照)、日中はちゃんと身につけていた。ただ、その上からマリンスーツを着用してしまうとラッキーアイテムの効果がなくなってしまうらしく、こんな感じで転ぶことを初めて知る。


HNI_0010.JPG
朝9時過ぎ、まだ健康運が悪いと知る前の状況。この日最初に会ったタックンさんにまたこんな風に切り出される。会話の流れは前回とは少し違う(#131参照)。


HNI_0011.JPG
切り出し方のセリフは前回と少し違うけど、引き止めた後の部分は一緒だった。
村民さんから引っ越しを相談されるのは今回で3回目だけど、すべて「その日最初に会った村民さん」から言われている。偶然なのかな。なんだか出鼻をくじかれる感じがして、ちょっとがっかり。


HNI_0077.JPG
その後ローラー作戦でこの日のラッキーアイテムを探し出し、その後広場に来ていたつねきちさんのテントに行く。つねきちさんが出店するのは今月4回目。


HNI_0078.JPG
しかし、自分の認識が正しいのであれば、本物は以前購入したことのある「うつくしいちょうこく」のみ。美術品コンプリートの最後の数個の状況でなら分かるけど、まだ3つしか買っていないのに、もうダブリが出たの?と、ここでもがっかりしてしまう。
なんとなく「西に黄色、東に赤色、南に緑色」をやっていたつもりけれど、自宅の風水の力が足りていないのかもしれない。


HNI_0049.JPG
実生活でもそうだけど、なんか上手くいかない日ってやっぱりあるよなぁと感じた一日。こんな時もあるさと気持ちを切り替えよう。
(といってもこの日の分の記事はあと2つ残っているんですけどね。)



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、154回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う
・博物館2階オープン


HNI_0032.JPG
村長生活21日目のプレイは朝9時過ぎからスタート。
広場のシンボルツリーが少し大きくなっていた。村を作成して20日以上且つ20時間以上経過すると大きくなる。時間は問題なくクリアできるけど日数はどうしようもないので気長にやっていこう。


HNI_0044.JPG
いろいろとやって、こんな時間。余談ですが、実際はこの村の午前中のプレイと午後のプレイが別日で、午後のプレイからここまでは同日だったりする(もちろん休憩してるけど)。
#10で少し触れたけど、時間操作を許可したのは、リアルタイムプレイだと聞いたことがない時間帯の村のBGMを聞いたり、空模様や村の空気などを感じたかったから。当初はこういう予定だったのに、なんだか今は違う理由で時間操作しているなぁ。


HNI_0045.JPG
この時間帯に起きている村民さんは、コワイタイプのブンジロウさんだけ。村長すら初めて体験する時間帯、いつもこの村を見守っていてくれている。ありがとう。


HNI_0061.JPG
そのブンジロウさんは午前4時に寝るのだけど、家に入る瞬間が見たくてここで待っていても、帰ってくる気配がない。探しに行っている間にすれ違いで戻ってきたらどうしよう、などと思いつつも、結局探しに行く。


HNI_0064.JPG
就寝時間が過ぎているのに、こんなところでフリーズしていたブンジロウさん。何かヤバいものを見て金縛りにでもあってしまったのだろうか。
その後「ピコン!」と村長に気がつき、こちらに駆け寄ってきてくれた。無事に動けて良かった。


HNI_0075.JPG
動けるようになったブンジロウさんが無事に帰れるかを見守る村長。いつも村を見守ってくれるのだから、この日くらいはいつも頑張っているブンジロウさんを見守ろう。そして午前4時13分過ぎ、無事に帰宅、就寝。

たまたまこんな出来事があったので、こうして単独記事にしてしまった。「一日をどの区切りで」と考えた時、ちょっと微妙な時間帯の話ではあるけれど、とび森のあれこれ(化石とか暮らしサポートのお題とか色々)の変化があるのが午前6時なので、21日の出来事として記事にしました。
深夜の村のBGMを初めて聴いたけど、とび森の午前3時の曲はなんだか心地よくずっと聞いていられる感じで、午前4時の曲は夜更けから夜明けに向かっていく感じが空の様子ととてもマッチしていたなぁ。
軽く調べたところ「あつ森」と「街へいこうよ」のCDがあるっぽいけど、個人的にはとび森のCDが欲しいです。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、153回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ
・ラコスケさんに会う


HNI_0089.JPG
プレイヤーの自宅やつり橋と比べたら驚異のペース(?)で完成した、博物館2階の企画展示室コーナー。
役場の村長席に座ると、つり橋完成時と同じように完成記念式典を開くと言われ、出席する。


HNI_0100.JPG
つり橋の時はその設置場所での式典だったけれど、今回は商店街の建物だからなのか、式典は駅前で行われる模様。


HNI_0010.JPG
午後7時過ぎ、式典が行われる。出席してくれたのは、やよいさん、ジェシカさん、チューこさん、アーサーさん。そして村長の隣にいるのは、博物館を代表してフーコさん。個人的なこだわりで、夜6時以降に式典を行いたいと思っていたのだけど、暗くてちょっとスクリーンショットが見にくく感じる。フーコさんが外にいるレアなパターンなのに、なんかもったいない。
祝辞を述べる村長、かなりラフな格好なのも気になるなぁ。この日はラッキーアイテムの関係上仕方ないけれど、早くきっちりした服が欲しい。


HNI_0016.JPG
前日まではこんな感じで大時計っぽいものがあった場所。ここに階段が出来ており、ここから2階フロアに行けるように。


HNI_0021.JPG
案内板も設置済み。フータさんからは企画展示室としか聞いていなかったけれど、ミュージアムショップなるものもあるらしい。


HNI_0028.JPG
フロアの2階を視察しに行くと、式典に出席していたフーコさんがいた。1階は今まで通りフータさんが化石の鑑定や寄贈関連の担当で、2階の企画展示室はフーコさんの担当みたい。
フーコさんはフータさんの妹で、おい森にも登場している。この時も博物館2階にいて、確かプラネタリウム担当だったかな。


HNI_0032.JPG
「このフロアについて簡単にご説明させていただきたいのですが」と言われたので、せっかくなので聞くことにする。
レンタル料を支払うと展示室を借りることができ、プレイヤーが自由にアイテムを置くことができる。アイテムを並べてかっこよく展示してもいいし、お店みたいにレイアウトしてもいい。


HNI_0038.JPG
看板にあった「ミュージアムショップ」がこのお土産コーナー。フーコさんの前後にあるアイテムは毎日変わり、1階のコレクションが増えた時の記念品なども置いてあることもある。すべてのムシ・サカナ・海の幸・化石・美術品を寄贈した時にここに出される「はくぶつかんのもけい」を目標に、これからも頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、152回目です。
村長生活21日目になっております。この日も色々とあった一日。時系列がごっちゃになっていてすみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ


HNI_0026.JPG
この日のオートキャンプ場には、ラコスケさんが来ていた。2週間ぶり今月2回目。
いい機会なので、いつかやろうと思っていたこと(#57参照)をこの日実行することにする。


HNI_0052.JPG
南の島に通い始めて割とすぐに「マリンスーツ」を手に入れていた(#120参照)。けれど、ちょっと面倒だなぁという気持ちが常にあって素潜りをしていなかった。5月中に獲らないとしばらくいなくなってしまうものもあるので、5月に獲れる海の幸を博物館寄贈用に確保しておく。


HNI_0060.JPG
いろいろやってて夜になってしまったけれど、砂浜でマリンスーツを着用し、いざ海へ。
泳いでいると見かける黒い丸っぽい影を目がけて潜る。中には近づくと捕まらないようにプレイヤーから逃げるものもあり、そういう時はひたすらAボタンを連打して捕まえる。


HNI_0072.JPG
影の大きさがMサイズで近づくと高速で逃げるのがホタテとタコ。タコが獲れないので素潜り漁を続けていると、2個目のホタテが獲れた。
そしてここで「あの方」が登場する。


HNI_0073.JPG
ホタテを獲ると、こんな感じでラコスケさんが海から出てくることがある。
新鮮なホタテと交換で「かいぞくテーマ」のアイテムをくれる。けれど1日1アイテムだけなので、コンプリートするならばアイテムの数の分(全部で11個かな?)素潜りしないといけない。
ちなみに、アーサーさんの家にあった「レトロなぼうえんきょう」も、このかいぞくテーマの家具だったはず。


HNI_0078.JPG
アイテムを貰った後「ついでにひとこと言ってもいい?」と、哲学的な言葉も聞くことができる。


HNI_0083.JPG
1個目を獲った時に登場しなかったので、やっぱりオートキャンプ場にラコスケさんがいる時は出現しないよなぁと思っていた。けれどそうではなかったらしい。1個目のホタテで登場しなかったからこの日は出てこないという訳でもないらしい。まだタコが獲れていないけど素潜りを中断して、急いでオートキャンプ場に向かう。


HNI_0084.JPG
そして海から陸へ高速移動していたラコスケさんを確認。さっき海に飛び込んでいたのはホタテが恋しかったからなのかな。
いい機会なので、かいぞくテーマのアイテムが揃うまで、しばらくは素潜りも日課にしよう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、151回目です。
村長生活21日目になりました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月21日(村長生活21日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー
・ライブハウス建設中
・カブ購入 91ベル×1100カブ


HNI_0006.JPG
村長生活21日目の朝を迎えました、おはようございます。このブログもリニューアル後6か月目に突入しました、これからもよろしくお願いします。
きれいな青空、いい一日になりそうだなぁ・・・


HNI_0035.JPG
なんて思っていたけれど、この日はこんな感じでダッシュしているとこんな感じで転んでしまう。
どうやら健康運が悪い日らしく、走っていると転んだり、木をゆすった時に出てくるハチの追跡速度が上がるらしい。ダッシュできないのはちょっと嫌だ。


HNI_0008.JPG
で、この日の暮らしサポートのお題がこの「ラッキーアイテム装着サポート」。この村に来て何度目かのお題だけど、やっぱり何らかの運勢が悪い時にこのお題が出されるのだろうか。


HNI_0036.JPG
そこで、少し前にここに書いていたことを試してみようかと思い立つ(#126参照)。
「ラッキーアイテム装着サポート」が暮らしサポートのお題に出た日、もしもこの日のラッキーアイテムが分からない場合、役場前に置かれているふるさとチケット発券機の隣で手持ちのアイテムをひとつひとつ身につけていく。ラッキーアイテムを身につけた瞬間このふるさとチケット発券機のランプが点滅するはず。
最初から何もしないで諦めるよりできるだけやってみようということで。


HNI_0037.JPG
そして奇跡が起きる。
「みどりのハーフパンツ」に着替えた瞬間、ふるさとチケット発券機のランプが点滅したのだ。


HNI_0038.JPG
まず帽子類を試し、次にボトムスを試していた所だった。手持ちのボトムスの最後のアイテムがこれで、「次はトップスか、ちょっと量があるけど頑張ろう」なんて思っていた矢先の出来事だった。
ひとつひとつアイテムを身につけて確認してはいたものの、さすがに当てることはできないだろうと正直思っていた。#126を書いた時はまだこの日のプレイをしておらず、実際にこの確認作業をするとは思ってもいなかった。
ラッキーアイテムはそのアイテムをピンポイントで指定する時(#64参照)と「〇〇〇な△△」とざっくりした指定があるらしく、おそらく今回は「ファンシーなボトムス」とか「みどりのボトムス」という感じのものだったのではないかと思う。


HNI_0084.JPG
おかげさまでこの日は、みどりのハーフパンツを履いている間は走っても転ぶことがなくなり、快適に過ごすことができた。
まだアイテムが少ない状態だから試せた方法だったし、仮に手持ちのアイテムを全部試しても発券機のランプが点滅しない(=ラッキーアイテムが手元にない)ことも考えられた。
けれど、ハッケミィさんがいない状態で確認できることもあるってことが分かって良かった。あぁ、きれいな青空だなぁ。



↑このページのトップヘ