とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年10月

HNI_0047.JPG
#150.5以来の敗者復活になります。今まで載せられなかった(と思われる)スクリーンショットを少しでもお披露目できればと思います。駄文と、それとは全く関係ない写真、いつも通りの構成でお送りします。


HNI_0100.JPG
ブログリニューアル後、7か月間毎日投稿することが出来ました。いつも読んでいただきありがとうございます。もどかしいプレイを綴っているだけの文章ですが、ほんの少しでも気分転換になってもらえたらと思います。


HNI_0086.JPG
割と最近の記事でも書いていますが、そんな自分はどうなのかというと、時間が確保できない時が多く、落ち着いてゲームできていなかったり、そのせいでブログの記事も上手く書けなかったりと、若干苦戦気味です。少し前に記事ストックを作れていたのでまだ耐えることが出来ていますが、黄信号が点灯しているなぁと認識しています。


HNI_0088.JPG
せっかくなので毎朝6時更新は出来る限りチャレンジしていきたいのですが、現実世界ではこれから年末年始にかけて何かと忙しくなるので、どうしても毎日更新が難しくなった場合は事前にアナウンスしたいと思います。普段の自分は時間のかけ方がかなり下手な人なので、どうにかしたいです。


HNI_0090.JPG
先日さくら村はついに(2019年の)6月に突入しました。
初見プレイ時は「なんかやること多すぎる!」と思いながら序盤のイベントをこなしていましたが、今回改めてじっくりとやってみるとやはりイベントが多いなぁと、改めて感じましたね。


HNI_0056.JPG
6月になってやりたかったことのひとつとして「オートキャンプ場を活用したい」というのがあって、先日はしずえさんにお休みを取ってもらうことになりました。今後もこんな感じでオートキャンプ場に来てもらって、様々な動物さんと会いたいですね。普段とは違うオフの姿が見られるのも嬉しいです。ただ、現在少しずつamiiboフィギュアを集めている状態なのでどのくらい紹介できるのかはまだ分からなかったりします。


HNI_0096.JPG
そろそろ「10番目の村民さん」に来てもらいたいと思い、手持ちのamiiboカードを見ながら誰にしようか考えているのですが、なかなか決められずにいます。数名入れ替えをしつつ最終メンバーを決めていきたいのですが、どうしても星座とか相性が気になってしまいます。


HNI_0050.JPG
それから、最近「トライポフォビア(集合体恐怖症)」を自覚するようになりました。恐怖感や不安感を覚える線引きやスイッチ的なものがどこなのかがまだ分からず、病院で診断されたわけではなく、自分ではまだ初期のもの・軽度のものだと思っています。
今のところ、この村での生活には影響がないのですが、急に何かの家具とか服とかが直視できなくなるとか、何かの拍子で恐怖感を抱いてしまうかもと、若干心配だったりします。それが動物さんの造形の部分まで意識が行ってしまうと、一気にこの村での生活が楽しめなくなってしまう。そうなるのが一番怖いのです。


HNI_0074.JPG
このブログを始める前は「できるだけたくさんの動物さんに会いたい」と思っていて、その気持ちは変わらないのですが、一時的にどこかで会うのと、同じ村で一緒に過ごすのとはやっぱり違うと思うのです。
10番目の村民さんやそれ以降に来て欲しい動物さんを決める際は、念のためにトライポフォビアを考慮して決めていくべきなのかな。一番いいのは軽度な状態でやり過ごせる術(直視しないとか)を身につけることなのでしょうけど。


HNI_0069.JPG
そんなことを考えると「10番目の村民さん」を迎え入れるのが難しくなってしまうのでしょうが、なんとか早いうちに仲間入りさせたいですね。


HNI_0078.JPG
最後に、これも前からやってみたかったことなのですが、さくら村の1か月間の出来事を簡単にまとめてみたいと思います。その日村で何があったのか、ブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます。


HNI_0015.JPG
【2019年5月の さくら村】
5月1日 # 1から#24 村長就任
5月2日 #25から#34 まほうのランプ、金のパチンコ
5月3日 #35から#40 タックン入村
5月4日 #41から#48 初めてバッジを貰う
5月5日 #49から#56 こどもの日、ジェシカ入村
5月6日 #57から#62 広場の木が大きくなる
5月7日 #63から#68 アザラク入村
5月8日 #69から#73 リメイク可能に
5月9日 #74から#82 4ごう入村

HNI_0034.JPG
5月10日 # 83から# 88 マイホーム完成
5月11日 # 89から# 94 どっちの味方?事件
5月12日 # 95から#100 母の日、園芸店オープン
5月13日 #101から#105 初めてのローン完済
5月14日 #106から#111 コトブキさんに会う
5月15日 #112から#117 初めて雨が降る
5月16日 #118から#123 まめつぶ商店ラスト
5月17日 #124から#127 つり橋完成記念式典
5月18日 #128から#139 つり大会、コンビニまめつぶ
5月19日 #140から#148 署名集め

HNI_0079.JPG
5月20日 #149から#150 ラフレシア消滅
5月21日 #151から#157 博物館改築
5月22日 #158から#161 ぎんのスコップ
5月23日 #162から#165 増築
5月24日 #166から#169 チョウチョねだられる
5月25日 #170から#176 CLUB444オープン
5月26日 #177から#180 低木を手に入れる
5月27日 #181から#185 カフェ提案される
5月28日 #186から#189 ShoeShankオープン
5月29日 #190から#194 カブ46万ベル

HNI_0070.JPG
5月30日 #195から#196 あだ名がアネゴに
5月31日 #197から#202 初めてのしゃしん
(2019年6月に続く)
本当はもっと色々と書きたかったのですが、どうしても書く時間が取れなくてですね、今回はこれで精一杯だったりします。

 
HNI_0060.JPG
あまり詳しくは知らないのですが、なんだか最近あつまれどうぶつの森の方でもいろいろと動きがあるみたいですね。いつかあつ森もやりたいなぁと思いつつ、まだまだ先の話になりそうです。
今、多くの方があつ森をやっていて、自分のようにとび森にがっつり取り組んでいるプレイヤーは少ないのかもしれないですが、こちらも十分面白いですよ。これからも面白さを伝えられるように頑張ります。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、210回目です。
村長生活33日目になっています。最近ひとつの記事を書くのにかなり時間がかかるようになってしまいました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月2日(村長生活33日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・しずえさん有給休暇


HNI_0038.JPG
たぬきハウジングの営業時間は午前10時から。店の前で営業時間になるのをひたすら待つ村長。午前10時になって電気がついたのを見て、すぐに店内へ。


HNI_0042.JPG
#205でお願いしていた隠し倉庫が出来上がっていて、「工事の代金158000ベルのお支払いは いつも通り郵便局のATMからお願いしま~す」と、いつものセリフを聞く。ちなみに隠し倉庫は、自宅にいる時に3DSの下画面をタッチすると収納画面が出てくる(電気スイッチの横にシャッターがある)。


HNI_0053.JPG
ここまでの一連の流れで気になっていたけれど、ハッピーホームアカデミーのホンマさんの隣に見慣れないスタッフさんが。たぬきちさん曰く「隠し倉庫を作った人を対象に、特別に模様替えのセミナーが開いてもらうことになっただなも」とのこと。


HNI_0056.JPG
彼女はハッピーホームアカデミーのタクミさん。タクミさんから簡単に模様替えするテクニックを教えてもらうことになった。セミナーの会場もすでに用意してあるということで、このまま受講することになる。


HNI_0063.JPG
「時間がない」とか「(2周目なので)もう知ってる」とかいう理由で断る選択肢はなく、強制参加のセミナーだけど、受講料金がかかったり変なものを売りつけられることはない。ここではタクミさんから「家具の向きの変え方」「家具の動かし方」「小さめの家具を机などの家具の上に置くやり方」を教えてもらう。


HNI_0066.JPG
今までは自宅に設置した家具を押したり引いたりしてレイアウトしていた(#83参照)。隠し倉庫を作りタクミさんのセミナーを受講すると、タッチペンを使って簡単に家具を動かすことが出来るようになる。実際にタッチペンを使う方法でセミナー会場にある家具を動かしたりして、模様替えテクニックを習得する。


HNI_0085.JPG
2012年に発売された初代のとびだせどうぶつの森ではできなかったらしく、2016年のamiibo+版での追加要素。自宅だけでなく博物館2階の企画展示室でもタッチペンを使った模様替えができる。収納数が増えることも嬉しいし模様替えも楽になるので、隠し倉庫は作ることを強くお勧めしたい。
そして、とび森でタクミさんに会うのは基本的にこれが最初で最後。タクミさんにはスピンオフ作品の「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」で会えるので、タクミさん好きはぜひこちらもやって欲しいです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、209回目です。
村長生活33日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月2日(村長生活33日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・しずえさん有給休暇


HNI_0003.JPG
前回#208で書いた通り、この日はamiiboフィギュアを使ってしずえさんに休んでもらっている。この時役場がどういう状況なのかというと、なかなかレアな光景が見られる。


HNI_0081.JPG
いつもしずえさんが立っているカウンターにいたのは、ゆうたろうさん。スクリーンショットでは分かりにくいかもしれないけれど、「ドヤ!」ポーズも決めてくれた。


HNI_0082.JPG
こどもの日のようなイベント日は役場の中に入れないけれど(#49参照)、しずえさんが有給休暇を取っている時はこんな風にゆうたろうさんが応対してくれる。


HNI_0083.JPG
とはいえ、ゆうたろうさんだと役場関連の仕事は受け付けてくれない。カウンターも閉まっているので村長席にも座れない。用事がある場合は翌日以降しずえさんがいる時に。


HNI_0084.JPG
いつ誰が来るかわからない役場のカウンターにいても平気なのだろうか?と心配になり、#26のゆうたろうさん初登場時を確認する。「誰が見ているかわからない広い場所がニガテなんですよ」と言っていたので、室内のこういう場所で村の誰かと話すのは問題ないのかな。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、208回目です。
村長生活33日目になりました。最近ちょっとですね、調子が出なかったりしてますね。ゲームをプレイする時間もブログを書く時間もなかなか取れなくて、気持ちだけが空回りしています。なんとか乗り切りたいですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月2日(村長生活33日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0043.JPG
ゲーム内の時間は2019年6月2日。まずはかなり前から考えていてやりたかったことを、この日いよいよ実行する。


HNI_0058.JPG
基本的にこの村の施設は年中無休。商店街のお店やリサイクルショップは営業時間があるので、お店が終わった後少しでも休む時間があるかなぁ?と思っているけれど、休みなく24時間頑張っている動物さんもいる。そんな働きっぱなしの動物さん達を出来る範囲で休ませてあげたい。


HNI_0063.JPG
昼夜問わず毎日役場のカウンターで頑張っているしずえさん。この日はしずえさんに有給休暇を取ってもらうことにする。
以前何回か紹介しているけれど、WiiUの「どうぶつの森amiiboフェスティバル」というソフトを購入した時に、ソフトと一緒にしずえさんとケントさんのamiiboフィギュアが入っていた(#195、#201、#206参照)。これを使うとパニエルさんがいるオートキャンプ場に読み込んだ動物さんが来てくれるとのことなので、村長権限でリフレッシュしてもらうことにする。


HNI_0067.JPG
amiiboカードやamiiboフィギュアを使うには、2日目に拾ったまほうのランプ(#26参照)が必要。自宅に飾っているまほうのランプでゆうたろうさんを呼び出し、3DS本体の下画面にしずえさんのフィギュアをタッチする。


HNI_0073.JPG
6月だけど冬服バージョンのしずえさんフィギュアだったので、冬服を着たしずえさんが登場。フィギュアの場合「たまには休んだら?」という選択肢が出てくる。同じしずえさんでも、カードとフィギュアとではやれることが違うようなので、どこかで違いをまとめられたらいいなぁ。


HNI_0086.JPG
ゆうたろうさんとのやり取りの後、オートキャンプ場に行ってみる。この日来ていたジョニーさんのキャンピングカーの手前の位置、いつもは何もない場所に2台目のキャンピングカーが停まっている。仕事の上司が休暇を取った部下の外出先まで押し掛けるのは良くないよなぁ。本当はそっとしてあげるのがいいのだろうけれど、今回はちょっとだけお邪魔させてもらう。


HNI_0090.JPG
私服姿のしずえさん。メガネ女子だった。頭のゴムの色も違う。
ゆうたろうさんの謎の力で強引に休ませてしまったので、しずえさんのセリフがまるで無断で休んだかのような感じになってしまうけれど、気にしてはいけない。


HNI_0014.JPG
普段日替わりでやって来るキャンパーさんと同様に、しずえさんのキャンピングカーにあるアイテムもふるさとチケットで交換することが出来る。せっかくなので何か交換しようと「やくばのふゆふく」を交換する。ここでしか交換できないアイテムも多くて少し悩んでしまった。


HNI_0011.JPG
しずえさんも言っているけれど、この日は役場関連の仕事はできない。条例を変えたいとか公共事業を建てたい等の予定があるプレイヤーさんは、先に済ませてから有給休暇を取ってもらうようにしよう。
どのくらいの頻度になるかはまだ決めていないけど、しずえさんにはこれからもこんな感じで定期的にリフレッシュしてもらう予定。今回はamiiboフェスティバルに同封されていたフィギュアを使ったけれど、夏服バージョンのしずえさんフィギュアもあるので次はそれを紹介したいなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、207回目です。
村長生活32日目最後の記事になります。村民さんとのやりとりがちょっと少な目。所得倍増条例の確認とライギョ釣りに時間がかかったせいで疲れてしまった模様。1か月以上前のゲームプレイなので記憶が薄れております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・本日より「所得倍増条例」が施行
・明日自宅に「隠し倉庫」ができます


HNI_0002.JPG
ダッシュで駆けつけるも村民さん達の会話イベントに間に合わず。何を話していたのか分からないけれど、タックンさんはゴキゲンになってスキップをし、アーサーさんはしょんぼりと落ち込んでいる。


HNI_0099.JPG
そんなタックンさんからアロワナの魅力について熱く語られる。ちょっと見えにくいけれどこのスクリーンショットの左側にちょっと写っている水槽にアロワナがいるので、部屋にあるアイテムについて語っているのかと思っていたら、「ボクのために釣って来てくれないか?」とおねだりされてしまう。2匹目が欲しいの?と困惑する村長。


HNI_0048.JPG
これはタックンさんの引っ越し直後のスクリーンショット。アロワナにしか見えないんだけどなぁ。さすがに2匹目は・・・と思い、依頼は断ってしまった。


HNI_0088.JPG
さっきまで落ち込んでいたアーサーさんが立ち直り、口ぐせを変えたいと言ってきた。毎日誰かしらの挨拶変更と口癖変更をしている気がする。考えるのも大変。


HNI_0076.JPG
お届け物もほぼ毎日依頼される。この日はアザラクさんからビスさんへ。「あのヒトにずっと借りっぱなしの物があるのよ」とのこと。何を借りていたのだろう。


HNI_0090.JPG
さっそくビスさんのところに持っていってあげる。その場で開封しなかったので何をアザラクさんに貸していたのかは分からなかったけれど、なんだかとてもいい匂いがするらしい。アザラクさんっぽいというか、きっとキツイ匂いではなくて、ほんのり香る感じなんだろうなぁと想像してしまう。


HNI_0005.JPG
その後アザラクさんから公共事業の提案が。おとなタイプの動物さんからはモダンな時計のほかに、モダンなベンチ、レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー(順不同)が提案される。


HNI_0071.JPG
この日やよいさんとはエイブルシスターズで会っただけ。一度ゲームを終わらせてすぐに再開しても、ずっと家の中にいるとか博物館から出てこないとか、同じ場所に滞在することが多い気がする。


HNI_0087.JPG
この日おいしいフルーツをプレゼントしたのはチューこさん。お礼にコルクボードを貰う。現状購入できない壁掛け家具が少しずつ増えていく。


HNI_0082.JPG
部屋のイメージを変えたいジェシカさんに、リメイクしたバルーンドッグランプをプレゼントする。


HNI_0023.JPG
「どうせなら、バスケットボールがよかったな!」という4ごうさん。バレーボールでもバスケットボールでも、主将とかやっていそうな位どちらも似合うから困る。


HNI_0091.JPG
ブンジロウさんの部屋も初日と比べて変わってしまったけれど、気に入ったものに囲まれている模様。ちょっと服のディスプレイが多いかなぁと思うので、もしかしたらブンジロウさん宛てのお届け物イベントはしばらく控えるかもしれない。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、206回目です。
村長生活32日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・本日より「所得倍増条例」が施行
・明日自宅に「隠し倉庫」ができます


HNI_0052.JPG
この日の訪問者はローランさん。今回ローランさんにコーディネートしてもらった壁紙とじゅうたんは「こうげんなかべ」と「たたみ」。どちらもローランさん専用アイテムなので貰えて嬉しい。コンプリートを目指すつもりだけど、どのくらいかかるのだろうか。


HNI_0008.JPG
素潜り開始から5分でラコスケさん登場。このくらいサクッとできると助かる。


HNI_0093.JPG
6月になって、ふるさとチケットが貰える「暮らしサポート」のお題にも少し変化が。6月から釣れるようになるドラドがさっそくお題に選ばれていた。素潜りがあっさりと終わったのでこの勢いでドラド釣りもこなす。


HNI_0016.JPG
別のことと並行しつつ、ドラドは30分弱で釣れた。ドラドと同じ大きさで昼間しか釣れないライギョも博物館寄贈用に狙っていたけれど、こちらはものすごく時間がかかってしまう。どこかのタイミングで6月から釣れる(捕れる)ようになるものをまとめてやろう。


HNI_0071.JPG
パロンチーノさんから貰ったバッジは「プロダイバー」。採った海の幸の数が200匹以上でもらえる銀色のバッジ。金色まではまだまだ時間がかかりそう。


HNI_0061.JPG
この日のフォーチュンクッキーの景品は「バリアスーツ・ヘッド」と「バリアスーツ・シューズ」。メトロイドに出てくるものらしいけれど、詳しくなくてすみません。シューズは見た目がカッコよかったので、寒くなったら履くかもしれない。


HNI_0048.JPG
この日は土曜日。村長にとっては2回目の、とたけけさんのアコースティックライブ。村長のことをなんとなく覚えていてくれていた。


HNI_0056.JPG
2回目からリクエストを訊いてくれる。直接曲名をリクエストしてもいいし、今の気分を伝えてもいいし、「なんでもいい」と答えてもよい。今回は特に希望がなかったのでとたけけさんにおまかせ。「けけグルーヴ」を演奏してもらい、ミュージックを貰う。
ちなみにこの曲はタックンさんの部屋でかかっている曲と一緒。今週はこれを村長の自宅のBGMにしよう。


HNI_0065.JPG
最後にゆうたろうさん。#195と#201でも紹介した「どうぶつの森amiiboフェスティバル」に入っていたカードから、パッチさんを。やっぱりたんけんぼうはかぶっていない。


HNI_0069.JPG
パッチさんは「おいでよどうぶつの森」から登場した動物さん。こんなに存在感があるのにおい森からの登場だったと知りちょっとびっくり。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、205回目です。
村長生活32日目になっています。ダイジェスト枠にしようと書き始めたものの随分と長くなってしまったので、単独記事に昇格しました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・本日より「所得倍増条例」が施行


HNI_0046.JPG
ついに、村長の自宅が2階建てになった。2階部分に大きな窓ができて、見た目がひとまわり大きくなった感じ。


HNI_0048.JPG
自宅に入ると左側に2階に行くための階段が出来ていた。2階の部屋は最小サイズ(4マス×4マス)の部屋がひとつ。


HNI_0023.JPG
増築代金は298000ベル。いつものように郵便局のATMから支払うように言われる。今まではダラダラとローン返済をしていたけれど、この日の村長は違う。さらに住みやすい環境を手に入れるため、たぬきハウジングが営業している間に一気に返済する。


HNI_0034.JPG
営業時間内にATMから一括払いをし、すぐにたぬきちさんの所へ行く。
「このローンだけは完済されるって信じてたんだも!」と、自宅をここまで大きくした村長の為に色々な増築プランを用意してくれていた。今までは一方通行の増築だったけれど、これからは自分の好きな場所から増やしたり広くしたりできる。
1階の部屋はこれ以上大きくはならないけれど(8マス×8マスが最大)、2階の部屋はまだまだ大きくできる。また、今ある1階の部屋から右側・左側・奥・地下に部屋を増築することもできる。


HNI_0040.JPG
#197でも書いたけれど、今回お願いするのは「隠し倉庫」。最近はわざと化石の鑑定やムシやサカナの寄贈を控えているので(展示が少ない状態での村民さんのセリフを色々と聞きたい)、寄贈待ちのもので収納が圧迫していたからすごく助かる。


HNI_0042.JPG
隠し倉庫を作るには158000ベルかかる。さすがに家の増築関連は所得倍増条例の適用外らしい(そういえばエクステリアはどうなんだろう?)。これでやっと収納問題が解決・・・するといいなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、204回目です。
村長生活32日目になっています。実生活の方でいろいろとありまして、ゲームプレイもブログの記事作成も、なんとも不安定な状況でやっております。村長生活の方にもその影響が出てしまうので、早く落ち着きたいです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・本日より「所得倍増条例」が施行


HNI_0061.JPG
#107以来、久々のキャンパーさん紹介コーナー。6月になったらここに来てくれるのは分かっていたけれど、まさか初日に来るとは。


HNI_0064.JPG
この日オートキャンプ場に来ていたのは、うおまささん。先月まではつり大会があるためにここで会うことはなかったけれど、6月から9月の間は時々こうしてオートキャンプ場にリフレッシュしに来てくれる。
逆に、先月まで何度か来てくれたカメヤマさんは、今月からむしとり大会があるのでオートキャンプ場で会うことはない。


HNI_0065.JPG
オートキャンプ場については#17でも説明しているけれど、キャンプに来た動物さんとこんな感じで言葉を交わせたり、キャンピングカーにあるアイテムをふるさとチケットで交換することができる。
自分のプレイ環境でここで会えるイベントキャラはあと1名。紹介するには村民さんの公共事業の提案が必要なので、気長に待つ。


HNI_0067.JPG
前回(#203)も書いたけど、オートキャンプ場でのアイテム交換に必要なふるさとチケットの枚数は、所得倍増条例の影響はないらしい。すしげたは欲しかったので早速交換。ちょっと嬉しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、203回目です。
村長生活32日目、ついに6月になりました。今月のプレイ方針とかブログの方針とか、きちんと決めてからやろうと思っていたのに、またしても見切り発車気味になっております。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月1日(村長生活32日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中


HNI_0052.JPG
今回の記事から2019年6月に突入です。いつも読んでいただきありがとうございます。これからも「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルでのんびりと頑張っていきたいです。6月最初の記事は、前日までとガラリと変化した条例関連のことから紹介しようかなぁと思います。


HNI_0061.JPG
前日(#198参照)に新しい条例を定めることを決めて、この日から施行されることになった。果たして経済が豊かな村になるのだろうか?
どこがどんな風に変化したのか、村長自ら確認しに行く。


HNI_0055.JPG
まずはここ。R・パーカーズで買い取ってくれる「高額買取品」の数が、1個から2個に増えていた。


HNI_0056.JPG
ちなみにこの日はグッピーとタツノオトシゴ。通常の買取価格(グッピーは1300ベル、タツノオトシゴは1100ベル)の2倍になる。


HNI_0012.JPG
高額買取品以外のものは、通常の買取価格の1.2倍で買い取ってくれる。いつもは200ベルで買い取ってくれるスズキは240ベルで売れる。例えば普段10000ベルで売れるニジイロクワガタは12000ベルで売れるので、高額で売れるものは積極的にどんどん売っていきたい。


HNI_0050.JPG
商店街にあるお店も確認。昨日までは80ベルで購入できた花のたねが、条例の影響で96ベル(通常の1.2倍の値段)で売られている。花のたね位の金額であればそんなに気にならないかな。当然ながらまめつぶのお店もエイブルシスターズも、条例の関係でちょっと値上がりしている。


HNI_0044.JPG
博物館2階のミュージアムショップも確認。前に500ベルで購入した「ぎんのスコップ」が1.2倍増の600ベルで売られていた。この位の金額ならば、まだ許容範囲。
けれど、高額商品を買うならこの条例の間は控えた方がいいかもしれない。例えばエイブルシスターズで売られる「クイーンのかんむり」(100万ベル)を購入する時は、条例の影響で120万ベルになっている。さすがに20万ベルの差額は大きい。


HNI_0027.JPG
南の島のお土産コーナーのメダルの枚数も1.2倍増の対象に。個人的にはお土産の交換にかかるメダルの枚数が多くなるのはきついなぁと感じる。マリンスーツ(普段はメダル40枚)は交換済みだけど、しばらくの間お土産の交換はよく考えてやっていこう。


HNI_0069.JPG
すべてのものに対して1.2倍増が適用されているという訳ではなく、どうやら例外もあるらしい。
パニーさんがいるオートキャンプ場のお土産コーナーで必要なふるさとチケットの枚数は、条例施行前と変化なし(5枚)。キャンプに来ているキャラクターのアイテム交換に必要なふるさとチケットも今まで通り(3枚)。


HNI_0057.JPG
フォーチュンクッキーを買うのに必要なゲームコインの枚数も変化なし(2枚)。


HNI_0032.JPG
南の島でククちゃんに売るときの値段も変化なし。アイテムを買ったり売ったりする際に必要なベルが条例適用されるのかと思っていたけれど、ククちゃんは例外っぽい。それから、かっぺいさんに支払う南の島への往復運賃(1000ベル)もそのまま。
南の島のツアーで獲得できるメダル数も今まで通り。貰えるメダル数は変更ないのに交換に必要なメダル数は条例が適用される。リゾートアイランドの運営も大変なんだなぁと感じる。


HNI_0046.JPG
この日はローランさんが行商に来ていたのでお願いしたところ、今まで通り3000ベルで内装をチェンジするおしごとをやってくれた。来訪者だからなのか、条例は適用されないらしい。つねきちさんの美術品やハッケミィさんの占いがどうなっているか気になるところ。


HNI_0013.JPG
家具のリメイクもやってみる。#77でもお願いしたけれど、今回もバルーンドッグランプの風船の色を変更。リメイク代金は変わらなかった。アイテムの売買ではなくてサービスの利用だから条例の適用外なのかな。


HNI_0075.JPG
この日のプレイは所得倍増条例の影響の確認に時間を使っていたらしく、スクリーンショットが多め。ちょっと丁寧すぎるかなぁと思いつつも、せっかく撮った写真がもったいないので、多めに紹介しました。いつまでこの条例を適用させるか分からないけれど、大体の仕様が分かったので、今後の生活に活かしていこう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、202回目です。
村長生活31日目最後の記事になります。ついに村長生活1か月目が終了、我ながらよく頑張ったなぁ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在5月31日(村長生活31日目)。
・最初の一年は通信なしソロプレイの予定
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・マニフェスト(プレイ方針)#10、理想の日課#36+フォーチュンクッキー+素潜り+差し入れ
・動物さん紹介 #163
・カフェ建設中
・5月に捕れるムシサカナ海の幸コンプリート
・明日自宅が二階建てに
・6月1日から所得倍増条例が施行されます
・はじめて「しゃしん」をもらう


HNI_0027.JPG
ザッハトルテって濃厚なチョコレートケーキだったかな?それを一日三食食べられるのは逆にすごいと感じてしまった。


HNI_0050.JPG
この村に来て一か月の間に、何回か夢の中でビスさんを救っていた村長。もう少しいい夢を見て欲しい。


HNI_0048.JPG
村長に対するウワサ話も、この日ついに変化が。毎日プレイできないので相変わらず時間変更しながらやっているけれど、最初の頃と比べて少しでも時間設定してスタートする回数を減らすように気をつけていた。時間変更していてもタイムトラベラー以外のウワサ話をすることが分かり、ちょっと嬉しい。


HNI_0043.JPG
一か月前に見たアーサーさんの部屋とかなり変わってしまった。内装リセット機能が欲しい。


HNI_0069.JPG
「あやしいヤツをすばやく見つけだす訓練」として、ブンジロウさんとかくれんぼをする。定期的な訓練は大事。


HNI_0085.JPG
アザラクさんは博物館のムシエリアにいた。遠回しに寄贈数が少ないことを言われたような気がする。


HNI_0087.JPG
そして美術品エリアにはやよいさんがいた。もしかしたら「静かな空間」というのも遠回しに寄贈数が少ないことを言っているのかもしれない。


HNI_0038.JPG
この村にライブハウスができたけど、まだそこでタックンさんとは会っていない。ノリノリで踊っていて欲しい。


HNI_0095.JPG
この日はコンビニまめつぶがタイムセールをやっていたせいか(#199参照)、ジェシカさんも買い出しに忙しかった模様。


HNI_0032.JPG
この日(31日分)のプレイをしてから約1か月経ち、前回記事(#201)を書いてから約2週間経ってしまっているため、「あれ、こんな感じだったかなぁ?」と久々の記事作成に苦労してしまいました。

いやぁ、やっと一か月終わりました。一か月終わっての総括とか、スペシャル感を出して書きたかったのに、この日の記憶は朧気だし書くのも本調子ではないしと、通常通りになってしまいました(いつもどおりですらないかもしれない)。
今までの自分なら、どこかで体調悪くなって書けない時が出て、ちゃんとしたものを出せるまでは書けないと休止して、その期間がどんどん長くなって、という流れになっていたはずで、こうして毎日投稿して、200記事以上も書けたのが奇跡だったりするのです。
まずは村時間で1年間しっかりと過ごすのが当初の目標なので、達成度はまだ12分の1。さすがにこのペースだと遅いと感じているけれど、今後どうなる(どうする)のか、自分でもわからなかったりします。
このようなブログですが、いつも読んでいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。


↑このページのトップヘ