とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2021年11月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、240回目です。
村長生活38日目になっています。この村は現在6月7日ですが、現実世界では今日で11月が終わりますね。2021年を少しでも良い形で終わらせたいなぁ。普段の生活も、ここでの村長生活も、頑張っていきたいです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月7日(村長生活38日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・「ビューティーサロン・スピーディ」がオープン


HNI_0048.JPG
久々に素潜りでホタテを獲ろうと奮闘中、ホタテ以外の海の幸をリサイクルショップに売りに行く途中に会話イベントに遭遇。この前(#227参照)はタックンさん側から話しかけたので、今回はチューこさん側から話を聞く。


HNI_0049.JPG
怒り心頭中のチューこさん。怒っている理由がとても分かりやすい。


HNI_0050.JPG
怒ったり泣いたりしてしまうほどお気に入りの服なのか。今チューこさんが着ている服は以前村長が作った簡単マイデザ服なのに、そこまで言われるとちょっと恥ずかしい。


HNI_0052.JPG
紳士的な対応のタックンさん。事件の瞬間を見たわけではないけれど、タックンさんが全面的に非を認めている。


HNI_0057.JPG
それでも「ぜ~ったい 許さないもん!」と怒るチューこさんを、一言で黙らせるタックンさん。相手の心を掴むのがとても上手くて感心してしまう。きっとこの後、ササっと染み抜きとかしてそう。


HNI_0060.JPG
さっきまで怒っていたのにその一言でニッコニコになってしまう。チューこさんのこの切り替えの早さにも感心してしまう。きっとこの後、「新しくできたビューティーサロンに行こうよ~」とか誘ってそう。


HNI_0061.JPG
書いていて思ったけれど、もしこの会話に参加できなかったら、きっとチューこさんが怒ってタックンさんが落ち込んでいる姿を見ることになったと思う。会話が聞けて良かった。チューこさんの表情の変化も見ていて楽しかった。
とにかく、遺恨を残すことなく丸く収まって良かった。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、239回目です。
村長生活38日目になっています。時系列がちょっと前後しますが、先にこちらの話を。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月7日(村長生活38日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・「ビューティーサロン・スピーディ」がオープン


HNI_0027.JPG
正直に言うと前から気がついていたけれど、「気のせいだ」とか「自分の考えすぎだ」などと思うようにして、何とか良い方向に解釈していた「ある問題」に対して、向き合う時がやってきてしまった。#192でも一度書いたけれど、このあたりの話はデリケートなので、正直書くのがしんどかったりする。


HNI_0029.JPG
前回#192では、アザラクさんと4ごうさんについて、タックンさんが言及していた。タックンさんが悩んでいる姿を見て「今後村民さんを迎え入れる際は相性とか気にしないといけないなぁ」と思っていたものの、村民さんのの転入転出がないままこの日まで来てしまった。


HNI_0030.JPG
村民さん達の会話に入るのが間に合わず、スクリーンショットが撮れないこともあってこのブログで書けなかったけれど、過去にアザラクさんが落ち込んで4ごうさんが怒っている姿(もしくはその逆パターン)を今まで何回か見たことがあった。アーサーさんが落ち込んでアザラクさんが怒っている姿も見かけたことがあった。
アザラクさんと相性が良くない村民さんが複数いると感じていた中、やよいさんがこっそりと打ち明けてくれた。


HNI_0031.JPG
先日の宝石ドロボーの件(#235参照)もあったけど、自分が考えすぎている可能性もあったし根拠もないまま決めつけてはいけないと思っていた。ただ、今回のやよいさんの発言(それと、前回#192のタックンさんの発言)は、ある意味「公式発表」であると思うので、村長から見たらどちらも素敵な村民さんだけど、相性が良くない点は認めないといけない。


HNI_0044.JPG
かなり昔のものですが、#48で初めて「この村最強のヤツって、だれだと思う?」とアーサーさんが村長に尋ねてきた。
4つある選択肢の一番上が「この村でアーサーさんと一番仲が良い村民さん」、上から2番目が「この村でアーサーさんと一番仲が悪い村民さん」、3番目が「アーサーさん本人」、一番下が「プレイヤー本人」、となっているらしい。これは以前どこかで見かけた情報なのだけど、どこで見たのか覚えておらず、検索が下手なのか改めて探しても見つからない。
それ以降もアーサーさんから何度か訊かれたことがあり、現在のメンバーが揃ってからの選択肢が必ず「4ごう、アザラク、アーサー、村長」の順番になっていた。
この村の状況から考えると、この情報は辻褄が合う。はっきりと断言できないかもしれないけど、個人的には正しい情報かなぁ思う。


HNI_0066.JPG
いろいろと選択肢はあるけれど、考えた結果、今まで空席だった「10番目の村民さん枠」をついに開放しようと思う。誰かを迎え入れたことでアザラクさん達の仲が良くなるわけではないけれど、どうにかしてこの不穏な空気を少しでも変えたい。
現状、10番目の村民さんを迎え入れるには、誰かとすれ違い通信をするか、amiiboカードを使ってこの村に来てもらうしかない。ただ今回は、アザラクさんとある程度相性が良い動物さんに来てもらわないと意味がないと思うので、今回はすれ違い通信での転入は却下(そもそも現在他のプレイヤーさんとすれ違えるか疑問だったりする)。


HNI_0067.JPG
ということで、amiiboカードを使って来てもらうことになる。家にあるamiiboカードを確認するけれど、ちょっと選択肢が少ないと感じたので、先ほどamiiboカードの第1弾から第4弾までを数パックずつ購入。届き次第「10番目の村民さん」を決めたいと思う。


HNI_0012.JPG
もちろん、村長としては村民さん達同士仲良く過ごしてもらいたい。アザラクさんもアーサーさんも4ごうさんもそれぞれ楽しく過ごしてもらいたいし、やよいさんやタックンさんの不安な気持ちを少しでも減らしたい。
カードが届くまで少し時間がかかるけど、それまでなんとかみんなで乗り切りたい。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、238回目です。
村長生活38日目になりました。ゲームプレイのストックがなくなり、ブログ記事のストックもまだ少ないので、スキマ時間を使ってどんどんやっていきたいですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月7日(村長生活38日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10


HNI_0055.JPG
改めまして、おはようございます。この村は現在6月7日、梅雨の時期だからか朝から雨が降っております。先に言ってしまうとこの雨は午前中だけ。シーラカンス釣りを楽しみたかったのですが、仕方ないですね。


HNI_0079.JPG
この日のゲーム開始時、しずえさんから「なんと、商店街にビューティーサロンがオープンしたんですよ!」と教えてくれた。工事が始まったのが6月4日(#223参照)。その間にスーパーがオープンしたり(#233参照)、この数日間の商店街の変化が目覚ましい。このあたりの状況把握もあまり出来ていないので、「今日オープンなんだ」と、思わず初見のような反応をしてしまう。


HNI_0096.JPG
せっかくのオープン初日なのに雨が降っていて残念だけど、気を取り直してお店に入る。外は雨だけど店内は明るくて晴れやかな感じ。


HNI_0098.JPG
オーナーであるカットリーヌさんと初対面。なんだかものすごく歓迎される村長。


HNI_0099.JPG
ビューティーサロン スピーディが出来る条件は、
・ShoeShankが開店してから7日以上経過していること
・服、アクセサリー類、くつ類の買い物総額が10000ベル以上 の2つ。
この条件がクリアしたら工事が始まり、3日後に完成する。


HNI_0006.JPG
ShoeShank建設工事が始まる条件がエイブルシスターズで8000ベル以上購入していることなので(#170参照)、これ以降に2000ベル以上買い物をしていれば、買い物総額の条件はクリアするはず。軽くスクリーンショットを確認したところ4620ベル分ほど色々と買い物をしていた模様。また、ShoeShankがオープンしたのは5月28日(#187参照)で、日数的な条件はクリア。
「ShoeShank」がオープンしてから「ビューティーサロン スピーディ」がオープンするまで、今回は最短日数で出来たことになる。


HNI_0012.JPG
イスに座るとカットリーヌさんになりたいイメージを伝えることになる。今回はヘアスタイルを変えるのだけど、これがかなりの種類があって全制覇はとても難しい。


HNI_0013.JPG
3DSの下画面のゲージを動かして最初の質問に答える。そのゲージの合わせ方で2問目以降の質問が変わるのだけど、ここがなんだか曖昧で難しいと個人的に感じる。ヘアカラーに関する質問もナチュラルを選択するとさらに自分が希望する髪色の位置にゲージを合わせないといけない。


HNI_0030.JPG
今までと同じ髪型で髪の色を変えるか、今までと同じ髪色で髪型を変えるか、悩んだ結果髪型を変えることにした。今回の髪型は「カジュアル」で「ゆる~いの!」で「けだるいゆるさ」な感じらしい。


HNI_0037.JPG
ゲージの位置によって変わるというのが曖昧で、ちょっと間違えるとイメージと違うものになってしまうのが嫌で、初回プレイ時は2~3回で行くのをやめてしまった。選択肢があるのなら、十字キーで「上・下・下」とか分かりやすく選ばせてほしい。今のところ定期的に行くつもりだけど、何度も選択ミスをしてしまいそう。


HNI_0045.JPG
商店街にいたケントさんに新しい髪形を見てもらう。ケントさんのことだからきっと「お似合いですね!」と力強く言ってくれそう。
このブログ的には9か月弱、ずっと同じ髪型だった村長。イメージチェンジした村長もよろしくお願いします。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、237回目です。
村長生活37日目最後の記事になります。ついに、ゲームプレイのストックがなくなりました。これを書き終えたらすぐに38日目のプレイをしなければ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう
・スーパーまめつぶ本日オープン
・初めて自宅に突撃訪問される
・誤認逮捕よくない


HNI_0043.JPG
エイブルシスターズでビスさんに会う。「ボクのマネはしないでよねぇ~?」と言われてしまったので、しばらく「みどりのタンクトップ」は遠慮しておこう。


HNI_0086.JPG
そんなことを言うビスさんですが、現在やよいさんとペアルックだったりする。今書いていて思ったけれど、村長と同じ服を着ている村民さんと話したら、服に関する特殊なコメントが聞けるのだろうか。


HNI_0077.JPG
2日連続でおいしいさくらんぼをタックンさんに持っていく。そろそろ「しゃしん」が欲しいなぁと思っていると、そういう時に限って絶対に来ない(こういう邪念がない時に貰いやすい気がする)。時折こういう欲が出てしまうあたり、まだまだ修行が足りないと感じる。


HNI_0068.JPG
知らない間にやよいさんからアザラクさんに口癖が伝染していた。村民さん達の会話があると服や口癖が一瞬で変わるので、もう状況把握が出来ていない。


HNI_0090.JPG
ジェシカさんもいつの間にかチューこさんの口ぐせになっていたり、(暗くて分かりにくいかもしれないけれど)アーサーさんが着ている服になっていたりしている。


HNI_0005.JPG
挨拶だけは伝染しない気がする。村長との合言葉だからかな。挨拶を提案されたってことは、4ごうさんと少しは仲良くなったのだろうか。


HNI_0082.JPG
開店したばかりのスーパーにいたチューこさん。スーパー専用のセリフなのか分からないけれど、今回もこうして村民さんから色々な話が聞けるといいなぁ。


HNI_0057.JPG
この日の公共事業の提案はアーサーさんから。たいまつはハキハキタイプの村民さんから提案される。
他にも、プラスチックのベンチ、百葉箱、キャンプファイア、信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル、がある。村長的には百葉箱待ちだったりする。


HNI_0072.JPG
アーサーさんからはすでにしゃしんを貰っているので、「いつも付き合ってくれるし」というセリフは、おそらくある程度仲がいい時に言われるものだと信じたい。


HNI_0041.JPG
そしてブンジロウさんからも似たようなことを言われる。こうやって見ていると、初期の5名と追加の4名との間にまだ少し親密度の開きがあるような気がするなぁ。


HNI_0087.JPG
冒頭でお話ししたとおり、プレイをしたのはこの日の分まで。これから急いで翌日以降のプレイをしないとブログを書くことすらできないので、頑張ってやっていかないとなぁ。現実の自分も、ゲームの中の村長も、やることがたくさんあって時間のやりくりが大変ですが、この際開き直って忙しさを楽しむくらいの気持ちでいようかなぁと思っています。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、236回目です。
村長生活37日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう
・スーパーまめつぶ本日オープン
・初めて自宅に突撃訪問される
・誤認逮捕よくない


HNI_0057.JPG
前日にお願いしたエクステリアの変更も、いつものように一晩で終わっていた。相変わらず仕事が早い。


HNI_0020.JPG
オートキャンプ場には、うおまささんがいた。早くも今月2回目。


HNI_0093.JPG
前日はお店の改装で買えなかったフォーチュンクッキー(おみくじ)も、この日からまた購入。スーパーキノコとファイが当たる。


HNI_0023.JPG
バッジを貰うのは1日1個までという謎の自分ルールがあるので、数日前に達成されていたと思われる「ハッピーホーマーB」のバッジをこの日やっと貰うことができた。自宅のインテリアの評価点が5万点以上で貰えるバッジで、ゴールドバッジを狙うならその3倍(15万点)が必要。今の自宅の大きさだとシルバーバッジも難しいかな。


HNI_0056.JPG
フータさんからの依頼があってすぐに募金を始めたカフェ建設ですが、村長の寄付分と村民さん達の寄付の合計が1万ベルになるように、毎日地道に建設代金を貯めている状態。このままのペースだとカフェ完成が6月下旬になってしまうので、さすがにどこかで村長マネーを投入したい。ただ、今のプレイ環境だとじっくりとプレイできないのが辛い。できればこちらが万全の状態でマスターを迎えたいと思っているのだけど、いつになるかなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、235回目です。
村長生活37日目になっています。初めて聞く会話で驚く村長です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう
・スーパーまめつぶ本日オープン
・初めて自宅に突撃訪問される


HNI_0086.JPG
その日の村民さんの様子を伝える「さくら村通信」で書こうか迷った結果、話の展開に驚いてしまったので単独記事にしてしまった。多分この村では初めてのセリフ。トレーニングも兼ねてパトロールしているんだろうなぁ。


HNI_0087.JPG
そしてすごいことを言い出す。なぜドロボーだと思ったのか。どこかに不法侵入している所でも見たのだろうか。


HNI_0088.JPG
そんな悪いことをする動物さんはこの村にはいない!と思いながら話を聞いていると、予想通りの展開に。捕まえてからのこれは、ちょっとやってしまった感がひどい。
アザラクさんのことだから「あらあら、早とちりしちゃって」と水に流してくれそうだけど、とりあえずアーサーさんはアザラクさんにしっかりと謝るように(村長命令)。


HNI_0089.JPG
初回プレイ時でも、ハキハキタイプの動物さんからパトロールの話を何回か聞いたことがあるけど、「重たい荷物を持ってあげた」とか「人生に迷っている〇〇を助けた」という感じの話だった。こういうちょっとドキッとしてしまう話は初めてで、ゲームプレイ時はただただ驚いたのだけど、こういうのももしかしたら村民さん同士の相性に関係しているのかもしれないなぁ。
この前アーサーさんがアザラクさんに贈り物をしていたけど(#229参照)、この時のお詫びの品だったのかな。相性云々は村長の気にしすぎだと信じたいけど、正直言うとなんだか嫌な予感もする。困ったなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、234回目です。
村長生活37日目になっています。突然の出来事で慌てる村長の様子です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう
・スーパーまめつぶ本日オープン


HNI_0016.JPG
隠し倉庫やクロゼットに手持ちのアイテムを収納していた村長。その時はいきなりやってきた。


HNI_0018.JPG
プレイヤーが自宅にいると、時々こんな風に村民さんがいきなりやってくることがある。この村に来て1か月以上経っても突撃訪問イベントは起こらず、何か条件があるのかなぁ?と思っていた。


HNI_0020.JPG
記念すべき初の訪問者はビスさん。ご近所なのであとちょっと歩けばビスさん家なんだけど、歩き疲れたならば仕方ない。こんな倉庫みたいな部屋で申し訳ないけれど、休憩してもらおう。


HNI_0022.JPG
部屋の中で話しかけると、置かれている家具についてコメントが聞ける。どうやら破天荒なことはしないらしい。村長は以前荒々しい行動をしてしまったけれど(#31参照)。


HNI_0031.JPG
観葉植物(ベンジャミン)を置いているのでこんなことも言われる。「生えちゃってる」という発想が面白い。


HNI_0028.JPG
何回か話しかけるとお土産をくれることがある。今回もらったのは「たいまつ」。ある程度時間が過ぎると帰ってしまうので、スクリーンショットを撮りつつお土産が貰えるまで話しかけてしまった。


HNI_0035.JPG
村民さんとの親密度が高いと、今回のように突撃訪問されるらしいので、ビスさんが村長のことをよく思ってくれている(かもしれない)と分かったのがすごく嬉しい。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、233回目です。
村長生活37日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・みしらぬネコさんにオートキャンプ場に来てもらう


HNI_0026.JPG
相変わらず謎の建築スピードでコンビニからスーパーにリニューアルしていた。そしてスーパーが完成したからなのか、この日から商店街のBGMに変化が。初期の素朴な感じが好きだっただけに、聴き慣れるのに時間がかかりそう。


HNI_0029.JPG
#187以来の視察シリーズ。つぶきちさんが月曜から水曜、まめきちさんが木曜から日曜の担当らしい。


HNI_0031.JPG
開店初日の午前中に行ったけど、一番乗りは村長ではなくタックンさんだった模様。タックンさんの言う通り、スーパーまめつぶでは壁掛け家具が購入できるようになる。


HNI_0034.JPG
過去のスクリーンショットを見たり、攻略本を確認すると、品ぞろえがコンビニ時代と違うのは、
・壁掛け家具(1日1種類)が追加
・メロディカード(音楽が流れるびんせん)が追加
・壁紙とじゅうたんとびんせんが1日2種類ずつに
あたりかな。


HNI_0036.JPG
気になったのが、
コンビニでは売りだされることがない家具や、壁に掛けてかざる家具が売り出されるようになる」
という一文が攻略本に書いてあること。
コンビニでは売られなかった家具=壁掛け家具、とばかり思っていたのだけど、普通の家具もこれから購入できるようになるもの(壁掛け家具以外で今まで購入できなかったもの)があるのだろうか。


HNI_0033.JPG
季節限定商品はコンビニでも買えるみたいだし、目玉商品はホームセンター以降に買えるようなので、じゃあどのアイテムが「コンビニでは売り出されることがない家具」なのか?と疑問に思う。今のところ確認方法が思いつかないので、あまり気にし過ぎてはいけないのかもしれない。


HNI_0051.JPG
そして個人的にデメリットに感じる点がこれ。閉店時間が早いので買い物は早めに済ませないといけない。リアルタイムでプレイしている人で日中なかなかできないプレイヤーさんは条例で営業時間を変更して対応したいところ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、232回目です。
村長生活37日目になりました。普段は重要事項をメモしながらゲームプレイしていますが、この日はメモを取っておらず、これから記事を書くにあたり、撮ったスクリーンショット(とわずかな記憶)だけが手がかりだったりします。大丈夫かな。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月6日(村長生活37日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10


HNI_0059.JPG
ここ最近、その日の最初の記事に登場するゆうたろうさん。この日も自宅にあるamiiboフィギュアを使ってオートキャンプ場に来てもらうことにする。


HNI_0063.JPG
来てもらうのは、みしらぬネコさん。普通にプレイしていたら新規にゲームを始めた時に列車で会うだけのレアキャラだったりする。今回のプレイでは6番目の村民さんから9番目の村民さんの住む場所を確定させる時にサブキャラを通じて会っている(#25参照)。


HNI_0067.JPG
村長としては初日の列車以来、久々に再会することになる。そういえば前にみしらぬネコさんに会った時は「これからさくら村で新生活を始める」という感じだったのに、列車を降りたらなぜか村長になっていたんだよなぁ。


HNI_0069.JPG
かなり前に列車の中で一度会ったきりなのに、みしらぬネコさんは名前を覚えていてくれた。


HNI_0070.JPG
みしらぬネコさんの私服姿。このオートキャンプ場で動物さんのオフの姿をたくさん見てきてるけど、リラックスできる服装でキャンプする動物さんが多い中、オフの時もきっちりとした格好ですごく良い。家ではゆるい服でダラダラ過ごす自分も見習わないといけないなぁ。


HNI_0093.JPG
キャンピングカーの中は列車風にカスタマイズされているけれど、普段は列車の旅ばかりということで、自分だけの空間があることが新鮮に感じるらしい。


HNI_0074.JPG
みしらぬネコさんのamiiboフィギュアから、ふるさとチケットを使って交換できるアイテムはこんな感じ。さっそく「みしらぬネコのトランク」を注文してしまった。


HNI_0091.JPG
本当は早く建てたいけど諸般の事情により後回しになっている公共事業のキャンプ場が出来たら、それ以降はほぼ毎日サブキャラを使って会うことになるのでレア感はなくなるけれど、村長としても会いたいので、みしらぬネコさんにはこれからもちょくちょくオートキャンプ場に来てもらおう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、231回目です。
村長生活36日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月5日(村長生活36日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163
・マニフェスト #10
・タクミさんをオートキャンプ場に招待する
・村民さん同士の会話が楽しい
・明日まめつぶさんのお店がリニューアルします


HNI_0005.JPG
振り返るとこの日はアザラクさんが目立つ一日だったと感じる。特に村民の誰かに見せ場を作ろうとしている訳ではなく、自然にそうなっていく。


HNI_0069.JPG
そんなこの日の主役に、イルミネーションなアーチを提案してもらった。作る作らないはさておき、公共事業の提案は早めにしてもらえると助かる。


HNI_0099.JPG
5月も6月も、そんなにイベントはない様子。現実世界は年末に向けて忙しくなるので、こちらの世界では穏やかに過ごしたい。


HNI_0049.JPG
相変わらず妄想サッカーが好きなアーサーさん。それとも「目と目で語る」のに憧れているのか。


HNI_0052.JPG
この日も色々と大変だったタックンさん(#227参照)に、おいしいさくらんぼを差し入れする。気疲れが少しでも取れていればいいな。


HNI_0073.JPG
誰も引っ越しを言い出さなかった(と思われる)日に、こんな感じのセリフが聞ける。こういうセリフを確認するとちょっと安心する。


HNI_0028.JPG
前回#230のブンジロウさんのセリフの続き。ジョニーさんを起こしていない状態だと、村民さんからこんな感じで教えてくれる。「平気だ」と言ったってことは、助けた時は二度寝中だったってことなのかな?


HNI_0026.JPG
ジェシカさんの家に行くとアネキタイプの会が開催されていた。


HNI_0030.JPG
またしてもジェシカさんに所得倍増条例についてチクリと言われてしまう。そう言われてもしばらくはこの条例のままなので、消費者側も賢くベルを使って欲しい。このセリフだけでなく「この服どう思う?」といったセリフとか、ジェシカさんからはなぜか同じ会話しか引き出せてないなぁ。もっと仲良くなりたい。


HNI_0032.JPG
気になったのはこのセリフ。根拠はないけれど、まだそれほど仲良くなっていない時のセリフじゃないかなぁと思っている。以前ジェシカさんが引っ越してきたばかりの頃に言われたことがあったけど、ここに来てまだ日も浅いし仕方ないと思っていた。4ごうさんは今のさくら村のメンバーでは一番最後に入ってきたけれど、1か月近く経った今もこんな風に言われてしまうのか。平等に話しかけているはずなのになぁ。頑張って苦手なお届け物もやっているのになぁ。もっと仲良くなりたい。


HNI_0002.JPG
こんな時はストレス発散ってことで、チューこさんと音楽を楽しむことにする。


HNI_0001.JPG
現実時間の2週間をかけてプレイした結果、書きたいことがかなりあってボリュームが多い一日でした(これでもボツになったものもあったりします)。振り返って書いていると色々と今後のアイデアが出てきて、まだまだ楽しめそうです。


↑このページのトップヘ