とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年02月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、310回目です。
村長生活51日目になっています。いつ頃何が起こったとか、いつ頃何を書いたとか、さすがにもう覚えてなくてですね。「これ前にも書いたっけ?」と思ってしまうと軽く見直す作業をしてしまうので、記事を書くスピードが遅くなってしまいますね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月20日(村長生活51日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0002.JPG
前日(50日目)までの、広場の木。


HNI_0099.JPG
そしてこれがこの日の朝(51日目)の広場の木。一晩経って村のシンボルツリーに変化が。ちょっと分かりにくいかもしれないけれど、葉の部分に立体感が出てきた。


HNI_0010.JPG
シンボルツリーの見た目だけではなく、最大の変化がこれ。木のそばに座れるようになり、村の歴史を振り返ることができるようになる。村で50日以上且つ50時間以上過ごしているのが条件。これに関しては後日改めて記事にする予定。


HNI_0085.JPG
暮らしサポートのお題に「オノ購入サポート」が。久々にこのお題が出たなぁと思いながら園芸店に行く。


HNI_0020.JPG
けれど残念ながらこの日オノは売っておらず、お題クリアすることができなかった。もしお出かけ先の村の園芸店でオノを購入したらお題クリア扱いになるのだろうか。


HNI_0089.JPG
オートキャンプ場にカブリバさんがリフレッシュしに来ていたのだけど(今月2回目)、車内に入りそびれたらしく、スクリーンショットがこれしかなかった。カブリバさんの男前なセリフを聞いてカッコイイとブログに書くのが恒例行事になりつつあったのに、その機会を逃してしまった。お詫びに今度の日曜日にカブを購入したい。そろそろジリ貧週が来そうだけど仕方ない。


HNI_0008.JPG
カフェに行くとチューこさんが。こんな感じで村民さんの好みを話してくれる場合がある。これは後で重要になってくる。


HNI_0012.JPG
せっかくなので、この日はチューこさんと一緒にコーヒーを飲むことにする。おひとりさまでも楽しめるけれど、誰かと一緒に飲むコーヒーも良い。


HNI_0020.JPG
オープンから3日連続で通っているのだけど、帰り際にマスターさんから声をかけられる。次回から「テイクアウト用のコーヒー」も注文できるとのこと。今は村民さんと最低1回は一緒にコーヒーを飲みたいと思っているので、目的達成したらテイクアウトしたい。


HNI_0058.JPG
砂浜にジョニーさんが倒れていると教えてもらい救助に向かう。いつものようにクイズに答える。毎回そうだけど、翌日送られてくるお土産が楽しみ。もう少し自宅が広ければお土産を並べられるんだけどなぁ。


HNI_0085.JPG
この日は南の島のツアーが当たり日(村長的に好きなツアーばかり)で、借り物競争したりサメと格闘したりガーデニングしたりと、時間の許す限りツアーを堪能する。本当はもう少しメダルを貯めたいと思いつつ、リゾートシリーズの家具があると交換してしまうのでなかなか貯まらない。


HNI_0053.JPG
ツアーにたくさん参加したので、この日はクーコさんのamiiboカードを使ってゆうたろうさんを呼び出す。ゆうたろうさんコーナーをダイジェスト枠のラストに持ってくる構成が久しぶりな感じ。まぁこのあたりは臨機応変にやっていきます。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、309回目です。
村長生活51日目になりました。サクッと書けるかと思いきや、今回の記事を書くにあたりかなり考え込んでしまい、書き終わるのに数日かかってしまいました。駄文注意。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月20日(村長生活51日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0030.JPG
こちらの世界は2019年6月20日(木曜日)、村長生活51日目を迎えました。いきなり夕方からのスタートです(午前中はいつものルーティンワークなどを)。この日は3記事分ほどの予定。今回はかなり長々と駄文が綴られております。なのでスクリーンショットだけ見てもらって、駄文は軽く読み流してもらって構わないです。


HNI_0076.JPG
会話が発生しているのを見つけ慌てて駆けつける村長。この両名での会話は初めてだったかな。村長の位置的にタックンさん側から話しかける。男の美学についてタックンさんとブンジロウさんが語っていた模様。価値観とか生き様とかそういう話なのかな?と思いつつ、とりあえず静かに話を聞く村長。


HNI_0077.JPG
相手に対し「こういう感じに見える」とか「こういう感じに違いない」とか、そういった想像や思い込みのようなものがある。そんなに知らない相手に対しても「こんな感じかな?」と自分なりにイメージするのだろうと思う。その予想のきっかけになるのが、主に見た目とか話し方とか、表面に出やすい要素が大きいのだろう。


HNI_0079.JPG
その自分のイメージに対し、相手が自分の予想を裏切る「良い行動」をした場合、「すごくいい人だ」と必要以上の評価をするのだと思う。
全く同じ「良い行動」をしても、相手のイメージがあまり良くない場合(例えば今回のこの会話のような場合)は、良い行動であると目立ってしまい、相手のイメージが最初から良い場合は、良い行動をしたのにも関わらずさほど目立たないような気がする。


HNI_0080.JPG
今回のこの会話とは逆に、相手が自分の予想を裏切る「悪い行動」をした場合、相手のイメージが良い場合だと「裏切られた感」や「そんな風に見えなかったのに」という絶望感が大きくなりやすく、相手のイメージがあまり良くない場合は「想像通り」だと、さほど目立たないような気がする。全く同じ「悪い行動」だというのに、勝手に自分が抱くイメージと同じか違うかで、自分の感情へのダメージが大きく変わる。


HNI_0081.JPG
自分も含め恐らくほとんどの人が、表面に出ている部分から勝手にイメージを持ち、イメージ通りではない行動をしたときに必要以上にプラス評価・マイナス評価をするのだろうなぁと思う。今回のブンジロウさんのように自分のキャラクターを理解していたり、この会話のように「すごくいい人に見える」というプラスの結果になるのであればいいのかもしれない。
これとは逆のパターンで、「イメージの良い人が、どんなにイメージが悪くなる行動をしても、なぜか許されてしまう」とか「イメージの悪い人が、どんなにイメージが良くなる行動をしても、なぜか認めてもらえない」ということがあると、前者はともかく後者はものすごくしんどいなぁと思う。
普通にしているのになぜか邪険に扱われる時があることに時折悩んでいるのだけど、それはきっとこういうことに関係しているのかもしれない。自分は普通にしているつもりなのになぁ。相手から見たら「自分の普通=イメージが悪い」なのかな。


HNI_0082.JPG
人の見た目だけでなく、ブログもそういう部分があるのかもしれない。面白そう、読みやすそう、自分に合いそう等と感じさせるものにしなければいけない。恥ずかしながら今もまだ、文字を書くだけで精一杯。(旧コンテンツ時代から)何度も中断と復帰を繰り返しているのをまずはなくしたいということが目標になっている。たかが300ちょっとの記事を書いているだけではまだまだだと思う。
ただ、いつになるかは分からないけれど、いつかはちゃんとしたい。読む側も書く側も、心地よいブログにしていきたい。


HNI_0045.JPG
話がかなり脱線してしまいましたが、基本的にどうぶつの森の動物さんはみんな良いと思っているので、今回の会話の件にしても、コワイタイプの動物さんは(見た目や言葉遣いで誤解されやすいけれど)悪役だとかヒールだとは思わないし、タックンさんのセリフも彼なりのジョークだと信じている。
どうぶつの森の会話部分で、ここまで考えさせられたのは初めてで、文章にするのに相当苦労してしまった。自分を振り返ったり、じっくり考えるきっかけになった。長い長い駄文失礼しました。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、308回目です。
村長生活50日目、早くも最後の記事になります。改めて見返すと珍しく色々と「断っていた」一日。それだけで記事が書けそうだったけれど、まとめてしまいました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月19日(村長生活50日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0091.JPG
午前中から夕方にかけて、この日のさくら村は青空が広がっていた。午後5時台に南の島に行き、午後6時過ぎに村に帰ってくると雨が降っていた。天気が急変していてびっくり。


HNI_0093.JPG
そして驚いたのがこのセリフ。午前中はまだブンジロウさんが起きていない時間帯だったから話せず、夕方(南の島に行く前)も会わず、雨が降り出してから会話したからだろうか。さっきまで晴れていたよ!と教えてあげたい。


HNI_0073.JPG
4ごうさんは最近よくスーパーで会うような気がする。そしてこの日のスクリーンショットはこれしかない。なぜかなかなか会えない時があるんだよなぁ。普段ならば違うセリフを聞くためにセーブ&ロードするのだけど、面白いセリフが聞けたので満足してしまった。


HNI_0017.JPG
しばらくイベントがないということで、パーティを計画中のビスさん。「おいしいベビーカステラをたっぷり食べるイベント」とのことだけど、招待してもらえるのだろうか。


HNI_0044.JPG
イベントがないと言っても、意外にルーティンワークが忙しく感じている村長。毎日しっかりやろうとすると案外時間がかかる。やることはあるけれど今日はいいか、と思えるようになるといいのだけど。


HNI_0056.JPG
この日の公共事業の提案は、アザラクさんから。欲しかったもののひとつ「モダンなベンチ」がきた!
おとなタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
モダンなベンチモダンな時計レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー


HNI_0024.JPG
前日もクマノミの替わりに置く家具をリクエストし、この日も家具のリクエストをするチューこさん。ベッドがなくなってスペースが空いているので(市販のアイテムはリサイクルに出されてしまう)、非売品の「バルーンベッド」を持っていく。最近は非売品アイテムの中からよさそうなものがあったらプレゼントするスタイル。


HNI_0032.JPG
ジェシカさんからはメダカのリクエストが。自宅の収納にはストックしていないのが分かっていたし、サッと釣れる自信も粘って釣る時間もなかったので断ってしまった。


HNI_0042.JPG
やよいさんからはお届け物の依頼が。いつもはヒヤヒヤしながら届けるけれど、この日はこれも断ってしまう。いつだかの記事でブンジロウさんの部屋が服だらけになってしまったのでしばらくお届け物は控えたいと書いた気がするけれど、300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれない。


HNI_0028.JPG
ジェシカさんが家にいたので遊びに行くと、タックンさんが遊びに来ていた。ジェシカさんに「突然だけどウチの ミントギンガムなふくL もらってくんない?」と言われる村長。断っても最終的に貰うことになるので、ここは仕方なく貰っておく。


HNI_0031.JPG
その後タックンさんに話しかけると、たった今渡されたばかりのミントギンガムなふくLを見て「実はそれボクがずっと探し求めていたモノなんだ!」と語り始める。


HNI_0036.JPG
「よかった~ 一時はどうなることかと・・・」とジェシカさんの心の声が聞こえてくるくらいの訳アリな服なのだから、先にタックンさんに話を持ち掛けて断られたのかと思っていた。村長に押しつける形で難を逃れた(と思われる)のだから、そんな曰く付きのものをタックンさんに渡すわけにはいかない。しかも、ジェシカさんの目の前で。交換に応じたらジェシカさんにも失礼。


HNI_0037.JPG
しかも、交換したいアイテムが仮に自分が欲しいものだったとしても断る案件だというのに、交換アイテムがこれだもの。もうね、断る理由しかない。万が一お届け物関連のアイテムがトイレ関連のものだったらその時はリセットもする的なこともどこかに書いた気がするけれど、これも300以上の記事のどこに書いたのか見つけきれないでいる。単独記事にしたらこのあたりの「もう少しどうにかならない?」的な話を長々と書いてしまいそう(これでも端折ったほう)。


HNI_0001.JPG
色々と複雑な想いを抱きながらカフェに行くと、アーサーさんがいた。村民さんがくつろいでいる姿を見るのは初めてかな。


HNI_0010.JPG
出来れば村民さんと一緒にコーヒーを飲みたいと思っていたので、早速注文することにする。さっきまでの色々な疲れを忘れさせる。


HNI_0018.JPG
本当はおかわりしたいところだけど、残念ながらプレイヤーは1日1回まで。飲み過ぎは良くないと思うので、アーサーさんもほどほどにね。


HNI_0100.JPG
村民さん達が言うとおり村のイベントはしばらくないのだけど、自分としてはこれから大仕事が待っています。ずっと前から温めていたことをついに実行します。失敗しないよう気を抜かず頑張っていきたいです。その様子は近いうちに。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、307回目です。
村長生活50日目になりました。寒さに身体がついていかず、頭痛に悩む回数が増える日々です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月19日(村長生活50日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0002.JPG
改めましておはようございます。こちらは2019年6月19日(水曜日)、村長就任50日目です。当初の想定より進行が遅く、やっとここまで来たなぁって感じですね。区切りの一日ではありますが、さほど大きな出来事もなく、ダイジェスト枠とさくら村通信枠の2記事でまとめられそうです。


HNI_0006.JPG
オートキャンプ場にはフランクリンさんが。今月2回目。このペースでブログを書いていくならば、本来のイベントでフランクリンさんに会えるのは、現実世界で何年後になるのだろうか。


HNI_0020.JPG
午前9時過ぎにハトの巣に行くと、南の島のツアーでお世話になっているコトブキさんがモーニングコーヒーを愉しんでいた。夕方以降にまたツアーに参加するので、それまではのんびり過ごして欲しい。


HNI_0044.JPG
この日はローランさんが来ていたので、3000ベルで内装をチェンジしてもらう。作業後のスクリーンショットを撮り忘れたけれど「チーズなかべ」と「ひびわれたどうろ」を貰う。「ひびわれたどうろ」はローランさん専用アイテム。


HNI_0066.JPG
月曜日を「ししょーさんに差し入れをする日」にしたので(#300参照)、水曜日は「ホンマさんに家の評価を聞きに行く日」にする。毎日エクステリアを確認しに行っているけれど、ホンマさんに話しかけるのは久しぶり。家の評価の為にナポレオンフィッシュをずっと飾っていたので、このコメントが聞けたのが嬉しい。季節を演出するハッピー家具ということで、夏の期間中(6月1日から9月15日まで)はポイントが高いらしい。ちなみにナポレオンフィッシュを村で釣るには7月まで待たないといけないけれど、南の島なら1年中釣れる。


HNI_0092.JPG
久々にハチに刺される。この村に来て3回目くらい?
きちんとAボタンを押したはずなのに、押したという判定がされなかったようでこうなってしまった。スクリーンショットを撮り忘れているけれど、ルーティンワークの岩叩き(スコップで叩くとベルが出てくる)もAボタンを押した判定がされずベル袋1回分損してしまった。たまたま偶然が重なったのか、自分の動作が悪いのか、3DSの調子が悪いのか、原因はよく分からない。


HNI_0065.JPG
やっぱりこの日もフォーチュンクッキーのひとつがハズレ。せめて未入手のアイテムが欲しい。


HNI_0054.JPG
夕方6時過ぎ、DJ K.Kさんがカフェに来ていた。ライブに行った回数がまだ少ないせいか、言葉少な目な感じ。「ゆっくりコーヒーを楽しもう」みたいなセリフを初回プレイ時に見た気がするけれど、プレイ時間か親密度あたりが関係しているのかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、306回目です。
村長生活49日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月18日(村長生活49日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・喫茶ハトの巣オープン


HNI_0037.JPG
アーサーさんとはスーパーや博物館、仕立て屋さんで見かけることが多かった。色々と用事を済ませる日だったのかもしれない。


HNI_0010.JPG
タイトな服とかスケ感とか、タックンさんはいつもそんなことを言っている気がする。基本的になんでも着こなしてくれそうだけどね。


HNI_0047.JPG
この日はタックンさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「トーテムポール」。
キザタイプの村民さんからの提案待ちは、あと5種類(赤字は提案済)。
まわるアート、すわるアート、パラボラアンテナ、ストーンヘンジ、トーテムポール、モアイ像、ピラミッド、スフィンクス


HNI_0083.JPG
「いつもおせわになってるキミに」と、#298で出てきたノートパソコンをプレゼントされる。


HNI_0075.JPG
時々「オレのことを動物にたとえると なんだと思う?」と訊かれることがあるけれど、大抵は一番上の選択肢(オオカミ)か一番下の選択肢(ハト)を選択している。今回はハト。


HNI_0089.JPG
アザラクさんのように普段の生活に運動を取り入れたいと思いつつ、なかなかできないのが恥ずかしい。


HNI_0034.JPG
部屋にあるクマノミの替わりに家具が欲しいということで、つり大会の景品でダブった「なんじカニ?どけい」をプレゼントする。


HNI_0100.JPG
そういえばこの村には本屋さんがないけれど、通販で買ったりしているのだろうか(そしてぺりおさんが時々誤配達する)。


HNI_0085.JPG
スクリーンショットを並べて気がついたけれど、この日はなぜかやたらと会話している村民さんのそばに別の村民さんがいる場合が多かった。実際は4ごうさんと話しているけれど、ジェシカさんも加わって話し込んでいる感じが良い。


HNI_0094.JPG
そしてこれも。近くを通る村民さんは立ち止まるようになっているのだろうか。何なら会話に加わって欲しいけれど、プログラム的に難しいのかな。


HNI_0085.JPG
普段メモを取りながらゲームプレイしていますが、最近はちょっとメモの量が少なくなってきています。慣れたからなのか、特記事項がないからなのか分からないけれど、記事のストックが思うように増やせないかも?とちょっと心配です。大丈夫かな。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、305回目です。
村長生活49日目になっています。ゲームプレイ後数日しか経っていないのに、もうすでに記憶が薄らいでいる模様。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月18日(村長生活49日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・喫茶ハトの巣オープン


HNI_0057.JPG
オートキャンプ場にはぴょんたろうさんが来ていた。今月2回目。いつものように高額買取用の壁紙とじゅうたんを交換する。


HNI_0081.JPG
朝から気がついていた落とし物。夕方になって持ち主探しを始める。


HNI_0086.JPG
いつもは時間がかかる持ち主探しも今回は2回目の聞き込みで辿り着く。お礼に「はっぴ」を貰う。


HNI_0077.JPG
アザラクさんの耳と手首としっぽの先の部分が薄紫色になっているのがステキだなぁと魅力を再確認。今までもちゃんとみんなを見てきたつもりだけれど、ムシとり大会の時に改めてそう思った次第。スクリーンショットを撮ろうとアザラクさんの後をつける村長の動きが怪しい。


HNI_0014.JPG
この日はいろいろと買い物を楽しんだ村長。「たんけんぼう」と「たんけんズボン」を購入し、すでに持っている「たんけんふく」を合わせることで探検家っぽくなれる。どこかのタイミングで探検家スタイルになると思う。


HNI_0071.JPG
この日の高額買取が「ゴライアスハナムグリ」。毎日南の島に行ってるので何匹か捕れると思っていたのに、この日は1匹しか捕れず。残念だけどこういう日もあるということで。


HNI_0030.JPG
毎日書いている気がするけれど、最近は2つあるフォーチュンクッキーのハズレ率が高くなっていると感じる。


HNI_0090.JPG
この日オープンした「喫茶ハトの巣」で最初に会ったのは、ぺりみさん。ぺりみさんが勤務している時間帯に郵便局に行くことがほとんどないので、ぺりみさんとは主にここで会うことになりそう。ちなみに、ぺりみさんの隣の席に座ることはできない。


HNI_0091.JPG
こんな感じで時々動物さんがコーヒーを飲んでいる姿が見られるので、できるだけここで紹介したい。ぺりみさんがいるのは午後9時台。時間帯によって訪れる動物さんが違うので、時間を変えて来店客をチェックしたいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、304回目です。
村長生活49日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月18日(村長生活49日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0093.JPG
ついに、我が村にカフェがオープンした。ゲーム開始時にしずえさんから「実はわたし、さっそくコーヒーを飲みに行ったんですが・・・と~っても美味しかったですよ!」と報告を受けていた。


HNI_0092.JPG
前日までハニワくんがいた場所に「ハトの巣」が建っていた。外観はこんな感じ。24時間営業なのですぐに入店できるけれど、視察は完成記念式典の後で。


HNI_0037.JPG
プレイ時間の関係上、記念式典が夕方6時過ぎになってしまった。しずえさんに声をかけ式典の手配をしてもらう。村長の隣にいるのはカフェ「ハトの巣」のマスターさん。


HNI_0045.JPG
祝辞を述べる村長。マスターさんの全身像が見られる貴重な瞬間だったりする。式典にはタックンさんとアザラクさんが参加してくれた。つり橋や博物館の改築の時の式典はもっと来てくれたのに、なんだか寂しい(村民さん枠は4枠あると思っていたので)。実は式典直前にかくれんぼを挑まれたのだけど、そのメンバーが来ていない。かくれんぼで疲れてしまったのかな。親密度とかが関係していたら嫌だなぁ。


HNI_0062.JPG
気を取り直して店内へ。以前フータさんが「ワケあって新しいお店の出店場所を探している」と言っていたのだけど(#183参照)、ここで良かったのだろうか。


HNI_0068.JPG
マスターさんに挨拶する。お仕事モードに入っているので、余計な会話ができない様子。


HNI_0069.JPG
着席するとコーヒーを注文することができる。一杯200ベル。マスターさんがコーヒーを注ぐ姿を見るのがおい森時代からの楽しみだったりする。


HNI_0074.JPG
初めての注文。なんだかお互いに緊張している感じが画面から伝わってくる。


HNI_0077.JPG
フータさんが言う「極上のコーヒーの味」を堪能する村長。お店の雰囲気もBGMもマスターさんとのやりとりも、すべてがお気に入り。なのに建設予定地を決めてから開店するまでかなりの時間を要してしまった(村時間で約3週間、ブログ的に約4か月)。1日1回しかコーヒーが飲めないようなので、これからしばらくの間は毎日通おう。


HNI_0078.JPG
最後に。予約投稿システムに問題がなければこの記事は2月14日に投稿されるはず。とび森をやっているプレイヤーの皆さん、今日は忘れずにハトの巣に行きましょうね(あつ森はどうなのかな?)。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、303回目です。
村長生活49日目になっています。意外なところから気づきを得ることってあるんだなぁ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月18日(村長生活49日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0062.JPG
ハチの駆除や化石掘りなどのルーティンワークをこなしている最中、何やら会話が始まった模様。立ち位置上顔が見えなくて申し訳ないけれど、本好きのやよいさんが力説中。「日本語脳」とか「英語脳」とかそういう話なのだろうか。


HNI_0063.JPG
けれどチューこさんには興味の範囲外みたいで。この手の話をするのなら、やっぱりタックンさんかアザラクさんだよなぁ。#45でもやよいさんとチューこさんの会話を見たけれど、この時も「話す相手が間違っていたなぁ」という感じで、残念ながら歴史が繰り返されてしまった。


HNI_0064.JPG
普段やよいさんはこんな本を読んでいるのか、と驚く村長。一度でいいからテクニックを駆使して褒めて欲しい。


HNI_0065.JPG
きっとチューこさんは、写真とか映像からインスピレーションを受けるタイプなんだろうな。なんだかこれだと活字だらけの本は読まないような感じに思えてしまうけれど、興味があるものは読んでいるものだと信じたい。


HNI_0066.JPG
逆にやよいさんは、文字から情景を想像したり、あれこれ考察するタイプなんだろう。ちょっとでも興味を持ったらひとまず読むタイプ。洋服やメイクも全く興味がないわけではないと思うけど、優先順位が下がるんだろうなぁ。


HNI_0067.JPG
そして、普段から丁寧な話し方をしているから分かりにくいけれど、こだわりの強さ、いい意味で頑固な感じも見られる。


HNI_0070.JPG
最初の表情でも薄々感じていたけれど、まぁ借りることはないんだろうなぁ。チューこさんの危機回避能力の高さも見ることができたし、こうやって村民さん達の個性が見られるのはすごく楽しい。


HNI_0071.JPG
最初の「どうぶつ語脳」の単語を見た時にふと思ったことがあって。それぞれの種族にはそれぞれの言語が存在していて(ウサギ語とかネズミ語とか)、こうやって会話しているのは何気にすごいことなのではないかと。村長も村民さんも施設にいる動物さんもみんな、多言語話せる「マルチリンガル」なのでは?



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、302回目です。
村長生活49日目になりました。相変わらず頭痛がひどいです。頑張って書いているものの、記事作成のスピードが格段に遅くなっているのが自分でもわかります。駄文率も高くなるし、どうにかしたいですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月18日(村長生活49日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277


HNI_0086.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年6月18日(火曜日)になっております。ゲームをしていない時も色々とアイデアが浮かんで次は何をしようかなぁとかワクワクしているのですが、なかなかプランが立てられず。行き当たりばったりな感じなので、きっと秘書のしずえさんも苦笑いしているんだろうなぁ。


HNI_0029.JPG
毎日amiibo+カードを使って動物さんを呼び出しているのだけど、この日の動物さんはなかなか個性的な感じ。好きな色は緑とのこと。


HNI_0036.JPG
この日来てもらったのは、ジャコテンさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・ジャコテン
性別・男
種族・トリ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・8月24日
口ぐせ・っつーの
キャンピングカー内のBGM・けけソング


HNI_0042.JPG
ジャコテンさんのカラーリングと着ている洋服(メロンソーダなふくだと思う)のせいで、なんだかすごく派手な見た目だなぁと思ってしまった。性格(セリフ)とのギャップの差がすごい。


HNI_0032.JPG
後ろ姿とキャンピングカーの内装はこんな感じ。今までにキャンプに来てくれた動物さんと比べるとちょっと異質かなぁ。「ちらばったかみ」があったり、「ボロかべがみ」や「はいきょのゆか」のせいか車内が散らかって見えるけれど、ゴミの分別はしっかりしている。
カードに描かれていないおまけの一品は「カップめん」。あと、なかなか手に入りにくい「ダンボールベッド」や「ダンボールテーブル」が交換できるので、ダンボールシリーズの家具が欲しいプレイヤーさんはオススメ。今回は交換できなかったので、次回来てもらった時に交換したい。

・ジャコテンさん2回目の来訪→#753 



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、301回目です。
村長生活48日目最後の記事になります。頭痛持ちなので、定期的にやってくる頭痛の波がしんどいです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月17日(村長生活48日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・村民さんからしゃしんをもらった!


HNI_0058.JPG
タックンさんに頼まれたものを探し回りようやく手に入ったものの、届ける体力が残っていないというアーサーさんの頼みをきいてあげることにする。アーサーさんほどの体力自慢の強者をここまでする品物って何だろう。


HNI_0076.JPG
すごくレアなものに違いないとワクワクしながら持っていくものの、中身は「いちごマーブルなふく」。うちの村のエイブルシスターズにはなかったのかな。喜んでその場で着ていたのでまぁいいか。


HNI_0039.JPG
この日はアザラクさんがツートンソファLを出品していた。だらしないシリーズの家具がなかなか出ないなぁ。


HNI_0024.JPG
雨が降っているので夕方6時過ぎでもこの暗さ。ブンジロウさんも村長も、袖なしの洋服を着ているのでなんだか寒そうに見える。


HNI_0027.JPG
「それはきっと顔が半分隠れているからなんだよね!」と持論を展開するジェシカさん。4ごうさんとの会話でもそうだけど、ジェシカさんのこういう考えとか意見を聞くのが楽しい。


HNI_0008.JPG
以前もチューこさんに元気を分けていたような気がする。これも村民さん同士の相性が関係しているのかな。


HNI_0083.JPG
この日は夕方6時からタイムサービスということで、満を持してスーパーに行くと4ごうさんがいた。カタログに登録されていないアイテムを4ごうさんに見られながら購入する村長。


HNI_0093.JPG
以前プレゼントしたモルフォチョウが飾られているからか、ムシに関するコメントが聞けた。やよいさんが名付けるなら、やはり和風な感じになるのだろうか。


HNI_0033.JPG
アザラクさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「レトロな外灯」。
おとなタイプの村民さんからの提案待ちは、あと5種類(赤字は提案済)。
モダンなベンチ、モダンな時計レトロな外灯、モダンな外灯、温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー


HNI_0024.JPG
その後クラブハウスでも見かける。スクリーンショットだと分からないけれど、ステージ上のハニワがノリノリで動いている。村長としては、村民さんが楽しんでいる姿が見られるのが嬉しかったりする。


HNI_0026.JPG
ブログ記事数も300を超え、リニューアル後1年という区切りもうっすらと見え始めた今日この頃。「〇〇したいと考える→ゲームプレイする→その様子をブログに書く→投稿する」までが長くて、なんだかもたもたした展開で申し訳ないです。
村長就任50日を超えると「動き」がありそうなので、気長に待っていただけると嬉しいです。



↑このページのトップヘ