とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年03月

HNI_0081.JPG
#270.5以来の敗者復活になります。今まで載せられなかった(と思われる)スクリーンショットを少しでもお披露目できればと思います。駄文と、それとは全く関係ない写真、いつも通りの構成でお送りします。


HNI_0092.JPG
お正月休みが少しあったものの、ブログテーマをリニューアルしてから1年間投稿し続けることができました。何をやるにしてもいつも中途半端で終わってしまう自分ですが、1年間同じことを頑張れたということが奇跡に思えます。大抵は飽きるより前の段階で体調不良が先に来て、それを立て直している間に別のやらなければいけないことが発生し、時間的・体力的な余裕がなくなり、やりたいことが自然消滅してしまうのです。


HNI_0085.JPG
日々の記事にも書いていますが、今回も例外ではなく、何度も危機がありました。ブログ記事を書きたいのにゲームする余裕がないとか、記事を書く時間が取れないとか。家族の気まぐれな予定に振り回されてしまい綱渡りな状況を強いられることもあり、もちろん自分の体調不良も結構な頻度で起こり。そういう中でお正月休み程度で乗り切れたことは、今回素直に自分を褒めてもいいのではないかと思うのです。


HNI_0094.JPG
ひとつの記事を書くのに、最近は時間がかかるようになってしまいました。村長にとって初めての出来事はしっかり書こうと決めていたので、それに時間がかかる(文章が増える)のは想定内だったのですが、それ以外の部分で「これ前にも似たようなことがあったような?」と引っかかってしまうと、それを探し出す時間が必要になってしまう。この部分が時間がかかる原因の一つであると自覚しているんですけどね。


HNI_0008.JPG
自分が過去に何を書いたのか分かるようにしておく(記事を書く際に以前書いたことの検索時間を短縮する工夫をする)か、開き直って過去に書いたようなことをまるで初見のように書いていくか、方向性を決めないといけないですね。能力がないくせに完璧主義な自分をどうするか。考えてはいるものの迷っているんですよね。「同じこと書いてるけどごめんね」と開き直っちゃえば楽なのに、自分なりにちゃんと書くことにこだわってしまっているのです。


HNI_0037.JPG
方向性がはっきりしていないから、迷い、時間がかかる。
今年に入って別の部分で「大きな迷い」が発生し、それが常に頭の中にあって、どうしようかなぁ?と不安に思いながらも日々の記事を書こうとしているのも、記事作成に時間がかかる原因だと思っています。大きな問題というのは、ウェブリブログさんのサービス終了問題です。


HNI_0010.JPG
今年の1月中旬に終了のお知らせの第一報以来、困ったなぁどうしよう?と思うだけで、状況が何も変わっていないわけです。プレミアムサービスに入って広告が出ないようにしようと思っていた位ここにずっといるつもりでいたのに、残念に思います。今でも「やっぱりサービス終了は撤回します。引き続きよろしくね」とか言ってくれないかなぁと図々しいことを思ったりもしています。


HNI_0003.JPG
他のウェブリブログのユーザーさんはどういう風に対処されるのか気になっています。
引っ越し先のことを調べないといけないのにまだ何もしていなくて、自分としても方向性をはっきりさせたいんですけどね。初心者の自分でも使いやすいところや、出来るだけお金をかけずに画像がたくさん載せられるところがいいなぁと、この程度しか考えてなかったりします。時期の面も、新天地が決まったらすぐに行くのか、ギリギリまでここに居座るのか、考えられていないのがとても恥ずかしい。


HNI_0081.JPG
基本的に、ひと月に31日ある時の月末に、こういう感じで「敗者復活」というタイトルの記事(フリートーク)を書いていますが、次回(おそらく5月31日の記事)までに、方向性に関して何かしらの報告できるといいなぁと思っています。それが「〇〇に引っ越しします!」なのか「やっぱりまだ決められません、どうしよう!」なのかは分からないけれど、何かしらの報告をしたい(しなければいけない)ですね。


HNI_0080.JPG
なので、とりあえず5月31日分までは今までどおりのペースでやっていきます。ウェブリブログさんの予定が変わって急にサービス終了にならないことを祈りつつ、ブログは今までどおり朝6時更新で、自分は裏でこっそりと今後のことを考えてやっていきます。家族の都合もあってゴールデンウィークの間はおそらくゲームプレイもブログ記事作成もできないでしょうから、連休明けまで何もしなくてもいいようにストックを作るのが当面の目標になりそうです。


HNI_0021.JPG
ここまで自分自身のことを書いていたので、ここからは「とび森で村長生活(仮)」のことを。
現実世界の1年をかけて、ハツエ村長の生き様(大げさ)や、さくら村の発展状況を書いてきたわけですが、しっかり記録してきたせいか、かなりのスローペースで時が流れています。まさか現実世界の1年間で村時間の2か月が終わらないとは、始めた当初は想定していませんでした。深く考えずに始めたばかりに予定外のことも多くて、ぐだぐだなプレイを見せているのが恥ずかしいです。たまたまこのブログを見つけた方が自分の記事を読んだらきっと「なんてまわりくどいことをしているのだろう」とか「こうすればもっと早くできるのに」とか思うんだろうなぁ。イライラさせてしまったら申し訳ないです。


HNI_0022.JPG
ここでの生活で自分が求めているものは、「村の発展の速さ」ではなくて、「奇抜なことをしてみんなに見せつける」ことでもなくて、「日々しっかりと生きる」ことなので、それは世間とは真逆な生き方なのかもしれませんが、これからも変わらずのんびりと過ごしたいと思っています。


HNI_0002.JPG
ただ、現実世界とは違い「アップデートすることのない世界」でのことを書いているので、これからはどうしても「セリフの重複」が出てきてしまうと思います。こればかりはどうしようもないので、村民さんの見た目とか状況などを楽しんでもらえたら。


HNI_0052.JPG
いろいろとやりたいことがありまして。タイミング的には村時間で7月になったら実行しようかなぁと思っていることがいくつかね、頭の中であれがしたいこれがしたい的なものがあったりします。正直に言うと会話部分で若干ストレスを感じる部分もありますが、それ以上にやりたいことがたくさんあるので、これからも「とびだせどうぶつの森」を遊んでいきますよ。


HNI_0025.JPG
今回も長々と駄文を綴ってしまいました。明日の記事からはまたいつもどおりの感じでやっていきます。ブログは1年間書きましたがまだまだ道半ばですので、これからも努力していく所存です。これからもよろしくお願いいたします。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、350回目です。
村長生活58日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月27日(村長生活58日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0041.JPG
この日の高額買取品に「かべがみ」が。前日の「じゅうたん」に引き続き、売却用にとっておいた壁紙を一気に売る。できれば家具か鉱石がきて欲しいと切実に願う。


HNI_0078.JPG
オートキャンプ場には、カブリバさん(今月3回目)。先日は3期型で利益を出すことができました。本当にありがとうございました。カブリバさんのおかげなのか分からないけれど、一応お礼を言っておこう。


HNI_0022.JPG
つねきちさんが来ていたので絵画を購入。本物はこの「たぐいまれなるめいが」しかなかった。一人一点しか購入できないから本物は1つでいいのだけど、今後ダブりが増えてきそうで怖い。


HNI_0071.JPG
南の島でムシとりや釣りを楽しもうと思ったのに、この日はサメや高額カブトムシや高額クワガタの出現率がかなり低く感じた。ここで時間がかかってしまうと疲れてしまうんだよなぁ。明日はサクサク終わるといいなぁ。


HNI_0060.JPG
この日も大量に保存しておいた化石を鑑定し、2つほど寄贈。


HNI_0096.JPG
この日の午前中(化石寄贈前)、博物館でアザラクさんに会っていた。最近はずっと「この場所もかせきが増えてだんだん博物館っぽくなってきたわね」というセリフの後に、こういう感じで励まされていた。


HNI_0054.JPG
その後、夜(化石寄贈後)も化石エリアでアザラクさんに会う。そしてセリフに変化が(口癖は気にしない)。


HNI_0055.JPG
しばらくの間ずっと同じセリフだったから寄贈状況で変化するのかもしれない。この日寄贈したことで、未寄贈の化石があと14種類になったはず。このあたりで切り替わるのかな。他の村民さんのセリフの変化も楽しみ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、349回目です。
村長生活58日目になっています。ちょっと面白いことがあったので、延長戦です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月27日(村長生活58日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0035.JPG
この日アルバイトを始めたのが村時間で午後8時57分頃。時間は特に決めていないけれど、誰か動物さんがカウンターにいる時にやろうと思っている。この日は南の島から帰ってきた後、4ごうさんがいた時にアルバイトを始めた(#347,#348参照)。


HNI_0036.JPG
ここで面白いことが起こる。アルバイトが終わり画面が切り替わった瞬間、直前までカウンターにいた4ごうさんが消えていた。


HNI_0043.JPG
勤務中に村時間は午後9時を過ぎていた。ここであることに気がつき、一旦店の外に出る。


HNI_0044.JPG
そしてすぐに店へ戻る。するとカウンター席にケントさんが座っていた。
(ちなみに、アルバイトが終わったので店の前で「ししまい」から「むぎわらぼうし」にチェンジしている。それでも数十秒で店内に戻っているはず。)


HNI_0045.JPG
午後9時から午後9時55分の間は、ケントさんかぺりみさんが来店する確率が高い。なのでこちらが優先されたようで、4ごうさんが急にいなくなったっぽい。並んでコーヒーを飲む姿は見られないようで、残念。


HNI_0046.JPG
店の前にいたのにもかかわらずケントさんの入店に気がつかない村長。そして、さりげなくしずえさんのコーヒーの好みも教えてくれるケントさん。本当に優しい。


HNI_0097.JPG
そして、一旦消えた4ごうさんは午後10時過ぎに再度確認。今回だけでは断言できないけれど、色々とタイミングが重なるとこんなこともあるんだなぁということで。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、348回目です。
村長生活58日目になっています。アルバイト3日目の様子の続きです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月27日(村長生活58日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0012.JPG
前回(#347)に引き続き、アルバイト3日目の様子です。


HNI_0014.JPG
次に来たのはビスさん。3日連続3回目の来店。そして3回連続「おさとうは1つ」というヒント。砂糖の好み以外は言わないぞ!という意志を貫いている感じが逆に良い。ちなみに#340と同じスクリーンショットに見えるけれど、違うものです。


HNI_0018.JPG
このセリフ、アルバイト初日(好みを2つ間違えた時)にも言っていた。実は受け取った時のセリフで正解不正解が分かるのでは?と思っていたけれど、予想が外れていた模様。ここでのセリフはランダムってことかな。


HNI_0019.JPG
コーヒー豆、ミルクの量、砂糖の量のすべての項目が当たっている時の、ぼんやりタイプの動物さんのセリフはこんな感じ。


HNI_0020.JPG
前回(#347)のアーサーさんの時とは違う意味での完璧な流れにこちらも感動する。ここまでくると素晴らしい。攻略本解禁していなかったらビスさんはまだ満足していなかったのかもしれない。


HNI_0021.JPG
ビスさんが3日連続来てくれたおかげで、少しずつセリフが変化していく様子が楽しめた。本当にありがとう。


HNI_0026.JPG
最後に来たのはししょーさん。CLUB444開店後なのに来てくれた。


HNI_0030.JPG
ししょーさんの好みは「モカ」「ミルクちょっぴり」「砂糖2個」。


HNI_0032.JPG
コーヒー豆、ミルクの量、砂糖の量のすべての項目が当たっている時の、ししょーさんのセリフはこんな感じ。完璧なコーヒーを提供したものの、ししょーさんの反応は村民さん達と比べると若干薄め。勤務中にサッと買いに来たのだから仕方ない。


HNI_0036.JPG
この日から攻略本情報を解禁したので、これからは素晴らしいコーヒーを提供できる。これからは毎日同じセリフを聞くことになるけれど、褒められた方がプレイしていて気持ちがいいからね。


HNI_0037.JPG
好みをすべて正解したので、この日の手当ては「とてもよいコーヒーまめ」にランクアップ。これからアルバイトの度に貰うと思うので、まずはアルバイト初日と2日目に迷惑をかけてしまった村民さんにプレゼントしよう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、347回目です。
村長生活58日目になっています。アルバイト3日目の様子を紹介。細かく紹介するのはこの日で最後の予定です。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月27日(村長生活58日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0087.JPG
マスターさんの第一声、前日は「どうも、いらっしゃいませ・・・」だったのに、またセリフに変化が。変化のタイミングは、アルバイトの日数なのか、コーヒーの好みの正解数なのかはよく分からない。
ということで、この日も出勤する獅子舞さん(中身は村長)。スクリーンショットでは分かりにくいかもしれないけれど、この日は4ごうさんに見守られながら勤務開始です。


HNI_0091.JPG
最初に来たのはアーサーさん。前日はひとつ好みを間違えたものを提供(#341参照)。「うまいんだけど、コーヒー豆がちがうんだよなー」と言われ、翌日の注文でこのセリフが聞ける流れがとても良い。これで完璧なコーヒーが提供できる。


HNI_0097.JPG
受け取った時のセリフも前日とは違うものになっている。ここのセリフはランダムなのかな?


HNI_0098.JPG
コーヒー豆、ミルクの量、砂糖の量のすべての項目が当たっている時の、ハキハキタイプの動物さんのセリフはこんな感じ。


HNI_0099.JPG
そして獅子舞さんも照れるリアクションをするようになる。1つ間違え、2つ間違えの時は棒立ちで聞いていたけれど、全部間違えた時のリアクションもあるのだろうか(落ち込むとかオロオロするとか)。


HNI_0100.JPG
そんなことをちょっと気になりつつも、本気のうっかりプレイがない限り、これからは好みに合ったものを提供するので確認はしないかなぁ。


HNI_0002.JPG
次に来たのはブンジロウさん。アルバイト初日にカウンターに座っていたけれど、こうして注文されるのは今回が初めて。


HNI_0008.JPG
ブンジロウさんのコーヒーの好みは「ブレンド」「ミルクたっぷり」「砂糖3個」。


HNI_0009.JPG
コーヒー豆、ミルクの量、砂糖の量のすべての項目が当たっている時の、コワイタイプの動物さんのセリフはこんな感じ。


HNI_0010.JPG
ブンジロウさんが満面の笑みで褒めてくれる。これには獅子舞さんも照れずにはいられない。隣でマスターさんがギクッとするのが面白い。


HNI_0011.JPG
勤務3日目のアルバイトさんだからね、そんな急に完璧なコーヒーを出すのは本来無理なわけで。カウンターの見えないところに好みの書いたメモがあって、それを見ながらやっているということにしておこう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、346回目です。
村長生活58日目になりました。ブログを書いていると最近なんだか不具合が多い気がする。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月27日(村長生活58日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0054.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年6月27日(木曜日)になっております。基本的に、その日一日分のスクリーンショットを軽く見直して「これとこれを記事にしよう」とか「〇記事くらいになるかな」とか見通しを立ててから書き始めるのですが、今日のこの記事はできれば昨日アップしたかったなぁと、少し残念な気持ちになっております。理由は後ほど。


HNI_0055.JPG
ランプの精ゆうたろうさんの呼び出しでamiibo+カードを使う。#302以来、久々にオートキャンプ場にとある動物さんに来てもらった。今までの経験則で「amiibo+カードで呼び出した動物さんの好きな色=キャンピングカーの色」だと思っていたけれど、この動物さんの好きな色はイエローではなく「ブラウン」とのこと。そういうパターンもあるんだなぁ。


HNI_0058.JPG
この日来てもらったのは、アーシンドさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・アーシンド
性別・男
種族・ヤギ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・3月25日
口ぐせ・よのう
キャンピングカー内のBGM・けけのソナタ?


HNI_0056.JPG
アーシンドさんの後ろ姿とキャンピングカーの内装はこんな感じ。アンティークなものが多めで素敵。レトロな雰囲気の部屋にしたいならここで交換するのがおすすめ。欲しいものがあったけれどこの日は交換できなかったので、後日また来てもらおう。それから、BGMを確認するのを忘れてしまった。たぶん「けけのソナタ」だったと思うけれど記憶が曖昧。これも後日確認しよう。


HNI_0063.JPG
特に何も意識していなかったけれど、アーシンドさんの誕生日がこの記事の投稿日の前日だったみたいで。だからできれば昨日投稿したかったなぁと思ってしまったわけです。予約投稿なので記事の順番を調整すればいいのだけれど、頭痛やら何やらいろいろと酷くて書くだけで精一杯。投稿日までに体調が良くなっていれば調整するかもしれないけれど、難しいかもしれない。
ということで、一日遅くなってしまったけれど、アーシンドさんお誕生日おめでとう!


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、345回目です。
村長生活57日目最後の記事になります。体調不良ですが、なんとか3月投稿分までは頑張ろう。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月26日(村長生活57日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0004.JPG
クスケチャさんが他の村民さんと話している場面が見たいのに、またしてもその機会を逃していた。スキップしている音で初めて気がつくパターン。今回はビスさんと会話→クスケチャさんの服がビスさんに伝染→スキップ、という流れだった模様。


HNI_0017.JPG
他の村民さんと一緒に過ごしている期間が短いので早くその差を埋めたいとついつい話しかけてしまう。時間を空けて話しかけているけれど、一日トータルで何度も話しかけると(3~4回くらい?)、こんな感じで言われてしまうのが辛いところ。まぁこれはクスケチャさんだけでなく他の村民さんも同じなんだけどね。


HNI_0058.JPG
夏服を探している4ごうさん。頭のヘルメットは暑くないのかな。


HNI_0035.JPG
そんな4ごうさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「しらきのベンチ」。
アネキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと5種類(赤字は提案済)。
しらきのベンチまるたのベンチ、レジャーシート、間欠泉、ふじだな、かかし、待合所、風車


HNI_0067.JPG
美術品の寄贈が一番遅れている。入手する機会が少ないので仕方ない。量より質ということで、ひとつひとつじっくり見て欲しい。


HNI_0078.JPG
とはいえ、多めのお金を持って歩くようにしたら絵画を村民さんに売ってもらうことがある。けれどニセモノの場合も多いので今はまだ自粛。風水をちゃんとやれば本物の確率は上がるみたいだけれど、まぁいつか。タックンさんもアザラクさんも、要望をフータさんではなく村長に言うのはなぜだろう。


HNI_0082.JPG
ブログを書いていてこの日美術品に関する会話が多かったことに気がつく。ここで買わされた絵画が村長にまわってくるのか。ブンジロウさんでも断り切れず買ってしまうこともあるんだなぁ。


HNI_0013.JPG
以前村長が適当に作ったマイデザインの服をジェシカさんが着ていて、その感想を直接言われる。最近は暮らしサポートのお題に「PROデザイン作成サポート」が出ていない。デザインを作るのは苦手なので頻繁に出なくてもいいけれど、こういうところにも偏りがありそうな気がする。


HNI_0027.JPG
アーサーさんから突然こんな質問をされる。選択肢がたくさんあったのでどれも見てみたかったけれど、今回は「パッと使う」を選んだ(はず)。ちなみにアーサーさんは「自分せんようの体育館でも作りたいぞー!」とのこと。いくらお金があっても体育館は村長の力で作ることはできない。残念。


HNI_0085.JPG
この日チューこさんにはなかなか会えずに苦労した。やっと会えても重複するセリフが多く何を載せるか悩んでしまった。ちなみにこれは村長に対するウワサ話。夏至の時のプレイがまだ影響しているのか、まだトラベラーの模様。


HNI_0069.JPG
楽しそうにしているビスさんを発見。タックンさんやチューこさんあたりがいるイメージだったけれど、まだ見かけていない気がする。


HNI_0039.JPG
最後はやよいさんと一緒にコーヒーを飲んで終わりにする。村民さんはゆっくりできるけれど、プレイヤーは飲むとすぐに退席してしまうのでのんびり過ごせないのが残念。


HNI_0003.JPG
書き忘れていたけれど、前日からマスターさんに「好み」を訊かれるようになった。アルバイトを始めたからだろうか。
色々な意味で「長かった」一日がやっと終わる。書くことも多かったし、書くのに時間がかかってしまったし。現実世界でのあらゆる不安を少しでも忘れたい。ここでの楽しい生活は守りたいですね。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、344回目です。
村長生活57日目になっています。体調不良ですが、なんとか3月まではやりきりたい。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月26日(村長生活57日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0045.JPG
オートキャンプ場にはラコスケさんが来ていた(今月3回目)。村時間ではそろそろ7月になるので、また素潜りしないといけないな。7月から採れる海の幸があったはず。


HNI_0091.JPG
水曜日はホンマさんに家の評価を聞く日(と勝手に決めている)。ということで早速聞きに行く。偶然にもこの日9万点を突破し「ぎんのおうちトロフィー」が自宅に送られてきていた。そして村長の知らないところでやよいさんが熱弁をふるっていた模様。ありがとう。


HNI_0037.JPG
R・パーカーズの高額買取品に「じゅうたん」が。家具か鉱石待ちだったけれど、壁紙とじゅうたんが選ばれるのも嬉しい。ちなみに、カブは前日の午後が最高値だった(3期型)。そしてフリマコーナーには相変わらずだらしないシリーズが来ない模様。


HNI_0057.JPG
この日は午後5時から「スーパーまめつぶ」でタイムセールが。品ぞろえを確認し、まだカタログ登録されていない商品を購入する。スーパーになったのが6月6日、そろそろお店も次の段階に進化するのかな。買い物金額を把握していないのでお知らせが来たらびっくりしてしまいそう。


HNI_0012.JPG
週に一度遭難してしまうジョニーさんの、この日の行き先は「ギリシャ」。毎回セリフをしっかり撮っているけれど、ほとんど使わなくて申し訳ない。


HNI_0030.JPG
最後にゆうたろうさん。この日はローランさんのカードを使って呼び出す。独特のローラン語に慣れているのでセリフに違和感が。中身はゆうたろうさんだし、口調まで真似るのは難しいってことかな。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、343回目です。
村長生活57日目になっています。またか、って感じではありますが、今またちょっと体調がおかしくてですね、前回記事を書くのに1週間ほどかかってしまう程パソコンに向かうのがつらい状況なんですね。ゲームのストックは数日分確保しているので後は記事を書くだけなのですが、休み休み作業していても時間がかかってしまってですね、最後の手段(更新お休み)も考えないといけない状況です。頑張って書いていますが駄文率が高くなっているかと思います。すみません。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月26日(村長生活57日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0002.JPG
暮らしサポートのお題にまた「ラッキーアイテム装着サポート」が。ハッケミィさんが来ていない日に出されても困るのに、なんでこう頻繁に出てくるのだろう。とはいえ、できるだけ試してみようと手持ちの洋服類を「ふるさとチケット発券機」の前でひたすら着用することに(#151参照)。かなり力づくな方法ではあるけれど、ラッキーアイテムをつけた瞬間に発券機のランプが点滅するので、ハッケミィさんがいなくても(うらないテレフォンがなくても)分かるはず。結構な時間をかけたのに残念ながらランプは点灯せず。手持ちのアイテムにラッキーアイテムはなかった・・・と思われた。


HNI_0024.JPG
南の島から帰ってくると、役場の方で発券機が点滅していた。もうひとつのお題(化石寄贈サポート)の分をもらっていなかったかな?と思いつつ確認すると、知らない間にラッキーアイテム装着サポートをクリアしていた。


HNI_0068.JPG
この日の行動を思い出してみると、心当たりが。午前11時過ぎにローラー作戦でラッキーアイテムを探していた際、カフェでアルバイトする時に着用する「ししまい」を試し忘れていたことに気がつく。


HNI_0028.JPG
それと、この日エイブルシスターズにあった「がくしのぼうし」を試着させてもらっていた(その後購入)。可能性があるならこの2つのどちらか。


HNI_0033.JPG
ピンポイントで「ししまい」もしくは「がくしのぼうし」だったのか、「トラディショナルなぼうし(ししまい)」だったのか「フォーマルなぼうし(がくしのぼうし)」だったのか、もう分からない。残念。次回またこのお題が出された時、エイブルシスターズの商品も試さなくちゃいけないのかな。一度試着したら一旦外に出て発券機のランプを確認・・・を繰り返せばいいのだろうけれど、大変だなぁ。
そもそも、占いの館が商店街にまだなくて、うらないテレフォンも持っていない状態で、アイテムを片っ端から着用するというローラー作戦でラッキーアイテムを見つけ出しているのがすごいことで。我ながらよくやるよなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、342回目です。
村長生活57日目になっています。お待たせしました、ついにきました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月26日(村長生活57日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介 #163、#252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・カフェでアルバイト中


HNI_0050.JPG
南の島で参加できるツアーについて、ずっと前から思っていたことを、ついに書ける時が来た。


HNI_0054.JPG
ずっとこの「かくれんぼツアー」を待っていたんですけれどね、もう本当になんで出てこないのかと。ブログリニューアル当初「できるだけ多くの動物さんのスクリーンショットを撮りたい」と言っていて(#10参照)、その気持ちは今も変わっていない訳です。このかくれんぼツアーは村に住んでいない動物さんに会うことができる貴重な場のひとつ。だからずっと待っていたのに、ここまでツアーに偏りがあるのはおかしいでしょう?と思ってしまうのです。
村時間で見ると5月23日以来、ブログ的に見ると昨年9月13日投稿分(#163)以来のかくれんぼツアー。ブログに書かなかった(ボツになった)という訳ではなく、クーコさんにかくれんぼツアーを案内してもらえなかったんですよね。たくさんあるツアーはランダムで選ばれるみたいだけど、ここまで間隔が空いてしまうのはさすがにどうかと。偏りに関する事はツアー以外にも感じることがあって色々と言いたいことはあるけれど、長くなりそうなのでここまでにしておく。
今回は「毎日参加者を募集していたけれど(旅行ツアーの)最少催行人数に満たなかったから成立しなかった」ということにしておこう。


HNI_0059.JPG
気を取り直して、かくれんぼツアーに参加することにする。
久々なので簡単におさらい。ルールは村でのかくれんぼとほぼ同じで、制限時間8分以内に島のどこかに隠れている動物さん(4名)を見つける(プレイヤーはオニ固定)。このかくれんぼツアーで出会った動物さんのスクリーンショットを撮ることが目標なので難易度は一番簡単なものを選択。クリアタイムは気にせずじっくり時間をかける。コトブキさんの合図後すぐにハニワくんから木の伐採のためのオノを借りる。直接かくれんぼには必要ないけれど、動物さんのスクリーンショットを撮るのに邪魔な木があったらこれで排除。このあたりは#163と同じ感じで。


HNI_0062.JPG
見つけた順番に紹介していきます。時々ひょこっと顔を出すのだけど、何度もチャレンジしたのに上手く撮れなかったのが悔やまれる。最初にみつけたのはこちら。


HNI_0067.JPG
名前・たもつ
性別・男
種族・ゴリラ
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・10月18日
口ぐせ・ウヒョッ


HNI_0068.JPG
かくれんぼツアーを望んでいた村長の為に集まってくれた心優しいたもつさん。初回プレイ時のキャンプ場か、実況動画か何かかは覚えていないけれど、前にどこかで会ったような気がする。どこだったかな。なお、ゲーム自体にはwii版「街へいこうよどうぶつの森」から登場した模様。


HNI_0074.JPG
木の陰からちょっと顔を出す際のスクリーンショットもかわいかったけれど、木を切り倒されて驚いている時の顔も良かったのでこちらを採用。ということで、次の動物さんはこちら。


HNI_0076.JPG
名前・アイリス
性別・女
種族・リス
性格・アネキタイプ
誕生日・8月30日
口ぐせ・だもんね


HNI_0078.JPG
アイリスさんとは初めて会いましたね。初めまして!
我が村にいるアネキタイプの村民さん達と比べると身体が小さいので、同じセリフを話しても印象が変わりそうな感じ。意外に部屋の内装がかわいらしくて好みだったりする。


HNI_0082.JPG
この日はなかなかいいタイミングでスクリーンショットが撮れず苦戦中。そんな中見つけた動物さんはこちら。


HNI_0091.JPG
名前・アイーダ
性別・女
種族・カエル
性格・アネキタイプ
誕生日・10月2日
口ぐせ・ハーン


HNI_0093.JPG
実際に会うのは初めてになります。初めましてアイーダさん!
とたけけさんが歌う「けけのミロンガ」のジャケットでおなじみですね。思わず「姐さん」と言いたくなってしまうのはなぜだろう。


HNI_0094.JPG
先ほどのアイリスさんと同じアネキタイプだけど、見つけた時のセリフと、見つけた後に再度話しかけた時のセリフがアイリスさんとは違うものになっている。この辺は前回#163のげんきタイプの時もそうだったけれど、何種類かセリフが用意されているのかな。


HNI_0099.JPG
前回も書いたけれど、最後に話しかけた動物さんについては、話しかけた瞬間にゲーム終了になってしまうのでひとつしかセリフが聞けない(#163参照)。


HNI_0100.JPG
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうなぁ。名残惜しいけれど、最後に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0003.JPG
名前・オーロラ
性別・女
種族・ペンギン
性格・ふつうタイプ
誕生日・1月27日
口ぐせ・だジョー

オーロラさんは過去にプレイ動画かブログか何かで見たことがあったような気がします。実際に会うのは初めてかな?表情豊かでびっくり。初代どうぶつの森から登場している大ベテランさん。


HNI_0007.JPG
この日会った動物さん達には感謝しかない。ツアーに参加してくれてありがとう。久々にかくれんぼができて楽しかったです。だからこそ、もっとちゃんとスクリーンショットを撮ってあげたかったのだけど、びっくりした表情のあとにオロオロする際の汗とかまばたきのタイミングが、きれいに撮る難易度を難しくしているんですよね。困ったなぁ。


↑このページのトップヘ