とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年04月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、370回目です。
村長生活61日目になっています。こうして振り返りながら書いていると、プレイ時はかなり気を使っていた模様。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月30日(村長生活61日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0040.JPG
本題に入る前に、最近ちょっと気になっていることを。
単純なセリフの引きの悪さの問題だと思うのだけど、自分的にちょっとイライラしてしまうセリフが最近続いているんですよね。それはブログにはできるだけ載せないようにしているけれど、ボツになったスクリーンショットの中にはこういうものが多かったりするわけです。


HNI_0041.JPG
例えば、村民さんには間髪入れずに連続で話しかけるようなことはせず時間を置いて話しかけるようにしているのに、2~3回目で「またお前か」的なことを言われることもあるわけです。
フルーツ持って来てと言われて、数分後に持っていくと「またお前か」的なセリフを聞かされることがあるわけです。「顔が忘れられなくなりそうだ」と笑顔ではなく真顔で言われたり、家にいる村民さんだと「ルームメイトは募集していない」とか言われたり。性格悪いセリフを村民さんに言わせているのが、ちょっとしんどかったりする。


HNI_0042.JPG
「いやあなたが頼んだんでしょ?頼まれたものを持ってきたのになんでそんな言い方をするの?」と村長としては思わず言いたくなってしまうのだけど、おそらく話しかけた時のセリフがいくつかあって、それがランダムに選ばれていて、選ばれたセリフがその場面に適さないことがあるということなんだと思う(もちろん自分の好き嫌いもあると思う)。それは分かっているんだけど、納得できない時もある。
こんな状況の中、落とし物の持ち主探しを始めることになるわけです。


HNI_0071.JPG
ポーチの持ち主探しのことをメインに書くつもりだったのに、なぜここまで長々と語ったのかというと、この日は運悪くちょっと残念なセリフを既にいろいろと引いていたから(誰から何を言われたのかは書かないけれど、なんでこんなセリフを言わせるんだろう?と思ってしまうこと)。
だから村民さんに尋ね回る際も「今日何回話しかけたかなぁ」とか考えながら、この日会話していない順に訊いていこうと、気を使いながら話しかけていた。そこまで警戒しなくてもいいのに。


HNI_0057.JPG
村長の勘が働かず、村民さん4名ほどに尋ねても持ち主ではなかったので、この日すでに2回ほど自宅に行って話をしているブンジロウさんの所へ。3回目だし「オマエ家に来すぎ」的なことを言われてしまうかと警戒する村長。しかし今回は特に何も言われず、ホッとする。


HNI_0059.JPG
ポーチの落とし主はブンジロウさんだった模様。中身もとても大事なものだった。無事に渡せて本当に良かった。
そして、この時がやってくる。


HNI_0060.JPG
ここまで散々セリフ云々話しかけた回数云々と話してしまったけれど、そういうことに気を取られていたのでこの時お礼のことなど何も考えていなかった。しゃしんだー!
そろそろ貰えるかな?と欲が出た時は絶対に貰えず、全く気にしていない時に貰える「しゃしん」。今回もまさにその王道パターンだった。ブンジロウさんは「こんなモンしか」なんて言うけれど、村長にとっては宝物なんだと言いたい。すごく嬉しいことなんだと伝えたい。
親密度が高い証拠でもあるし、コレクションアイテムとして欲しかったのもあるけれど、この日は楽しいはずのゲームで必要以上のストレスを感じてしまっていたので、この「しゃしん」のおかげでそれがリセットできたことが一番嬉しい。本当にありがとう。もちろんすぐにセーブして、大切に村長の部屋に飾る。


HNI_0065.JPG
すべてのユーザーを同じように満足させることが難しい以上どうしても「これはどうなの?」という不満は多少なりとも出てきてしまうけれど、神経質になりすぎないようにしたい。不満要素をすべてお蔵入りにすることはできないので時々は書いてしまうかと思いますが、それがメインにならないように、できるだけサラッと書き流せるようになりたいですね。難しいかな?



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、369回目です。
村長生活61日目になっています。考えすぎな村長の巻。今日の話は参考程度に軽く聞き流してください。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月30日(村長生活61日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0079.JPG
かなり昔のスクリーンショットになりますが、これは村時間で5月11日のもの。#94で初めて触れた話で、初回プレイ時にも言われたことがあるので、この頃は「こんなこと言うのは序盤だけだろう」と思っていた。


HNI_0080.JPG
上のスクリーンショットは#94で載せていたけれど、セリフの続きがこれ。この頃は村民さんが9名体制で、ジェシカさんは7番目に来た村民さん(5月5日入村)。


HNI_0081.JPG
しかし、その後もこんな感じで言われることになる。「ナゾ」と言われるのがどうしても納得いかない。自分としてはかなり時間をかけてプレイしていると思っているし、村長のウワサがタイムトラベラーになるのを覚悟のうえで村時間で毎日しっかりと生活しているはず。村民さんには必ず話しかけているし、これは日々のブログ記事で証明できる。なのになぜそういうことを言うのだろう?ブログだけを見ると数回だけどボツにして載せていないだけで、そこそこの頻度で言われている。


HNI_0013.JPG
4ごうさんは9番目に来た村民さん(5月11日入村)。ジェシカさんと同じアネキタイプだけど、やはり同じように言われる。そしてこのスクリーンショットは6月22日の夏至の時のもの。さすがに「来たばかりで親密度が低いから」という理由ではないのだろう。


HNI_0084.JPG
自分の行動パターンを思い返し、ひとつ仮説を立てる。
カブを購入していない時もカブの売値を1日2回確認しているので、午前中に一度ゲームを始めてカブ価の確認、その流れでお店の品ぞろえ等の確認、ハチの駆除や岩叩きなどのルーティンワークを片付けている。作業時間はいつも午前9時台から午前10時台。つまり村長が頑張って働いている時間、午前11時起床のアネキタイプの村民さんは寝ているから「普段何してるか本当にナゾ」と言っているのかもしれない。


HNI_0057.JPG
その仮説が合っているのかどうか確認するため、数日前から行動時間を少し変えてみることに。
アネキタイプの村民さんが起きた午前11時以降にゲームを始め、午前中にやらなければいけないもの(カブ価の確認)だけは確実に、あとは最悪夕方6時以降にやればいいという感じで行動することに。
ここまで1週間ほど午前11時過ぎに行動するようにしているけれど、今のところ「普段何してるか本当にナゾ」とは言われていない。たまたま会話が聞き出せていないだけかもしれない。サンプル数が少ないので信憑性は低いのではないかと自分でも思う。


HNI_0096.JPG
月初めにちょっと朝早く動かなければいけない予定があるので、数日後にまたこのセリフを聞いてしまうかもしれない。なのでもう少し検証してみる。
もしも、ゲームのプレイ時間と村民さんの行動時間でセリフが変わるのであれば、例えば夜遅くにちょっとしかゲームできないプレイヤーさんは午後11時に就寝してしまうぼんやりタイプの村民さんあたりに「キミは普段なにしてるのぉ~?」とか言われてしまうのだろうか。

2023年8月18日 追記
その後もう少し様子を見ていたのですが、どうしても原因が分かりません。長々と書いてそのオチはないだろうと自分でも思うのですが、もしかしたら起床時間云々は関係ないのかもしれないです。このあたりのことを#442にまとめていますので、もしよろしければご覧ください。
(↑追記ここまで)



HNI_0076.JPG
またしても考えすぎてしまった村長ですが、もうひとつ検証していることがあって。でもこちらは「多分そういうことなんだろう」と思うことができそう。何らかの理由で村民さんにお届け物をするイベントが、村長就任以降ほぼ毎日起こっている件について。


HNI_0061.JPG
一度断っても、セーブして終了しちょっと休憩してから再開するとまた「届けて欲しい」と言われてしまう。一度クリアすればその日はお届け物は頼まれないはずだけど、毎回中身を気にしながら届けるのも嫌で、どうにかならないかと思っていた。毎回断ればいいだけの話だけど、依頼されること自体が嫌だったりする。


HNI_0074.JPG
そこで、手持ちのアイテム欄がすべて埋まっている状態で村民さんに話しかけるとどうなるのかを確認することにした。店売りの洋服や家具だと「交換して欲しい」とか「売って欲しい」とか言われてしまうので、さくらんぼやバナナでアイテム欄を埋める。ただこれはアイテムの管理が非常に大変で、地面に置いてあるものを何かひとつ拾う前にアイテム欄を開いて、フルーツを重ねてアイテム欄を空けてから拾う、という風にしていかないといけない。ちょっと気をつけながら行動しないといけない。
こちらもここまで1週間ほど試してみたけれど、あれだけ毎日あったお届け物の依頼がなくなった。「サカナ・ムシ・フルーツ・家具が欲しい」といった、後から持っていけばいい依頼はあるけれど、アイテム欄に空きがないのがなぜか村民さんには分かるようで、配達は依頼されないのかもしれない。たまたまかもしれないので、大変だけどもう少し検証してみたい。

2023年8月18日 追記
その後もう少し続けた結果がこちらになります。もう少し検証期間があっても良いけれど、アイテム欄のやりくりがかなり大変だったので切り上げてしまいました。
(↑追記ここまで)



HNI_0088.JPG
この流れで初めて知ったこともある。うっかりさんな村長(の中の人)なので、当然アイテム欄を気をつけながら行動し続けることはできなくて、ここでもひとつやらかしてしまう。


HNI_0016.JPG
アーサーさんにかくれんぼを挑まれ勝利した村長。いつもは勝利の記念品としてアイテムがもらえるのだけど、この時アイテム欄がいっぱいだったので「後日郵送」という形に(このセリフを見てアイテム欄を埋めていたことに気がつく)。


HNI_0025.JPG
同じことを後日やよいさんとのかくれんぼの時にもやってしまう。アイテム欄がいっぱいの場合でも村民さんからかくれんぼに誘われることがあること、勝利の品が郵送されることが分かった。

アネキタイプのセリフの件も配達関係の件も、気にしないプレイヤーさんの方が多いのかもしれない。
こうして書いていて、客観的に自分のプレイを見ると「細かいところに気を取られ過ぎだなぁ」と思う。もう少し気楽にプレイしたいものです。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、368回目です。
村長生活61日目になっています。準備というよりも予定変更の方が多いかもしれない。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月30日(村長生活61日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0086.JPG
区切りの良い月末なので、いつも以上に精力的に行動する村長。まずは村長の自宅。2階の部屋を6×6マスにした分を完済し、新たにローンを組む。今度は1階奥の部屋を6×6マスに。7月からまた頑張って返済していこう。


HNI_0100.JPG
月初めにゆうびんきょくから利子が貰えるので、月末にできるだけ入金しておく。6月末の貯金額は1200万ベル弱。2か月でこの貯金額は他のプレイヤーさんと比べたらちょっと少ない方だと思う(南の島に行き始めた時期が他のプレイヤーさんより遅いはずなので)。当面の貯金目標は2000万ベル。だけど7月はお金を使う用事があるので思うように貯金できないかもしれない。


HNI_0096.JPG
ブログ的には年明けからあれこれ頑張っていたムシとり大会。6月にしか捕れないホタルだけど、もう少し参考記録が欲しいと思い(#290参照)、次回のムシとり大会用にあらかじめ何匹か確保しておきたかった。しかしこの日は午後から雨が降り続き、雨が止んだのは日付が変わった午前0時を過ぎてから。6月下旬の早いうちにホタルを確保すればよかっただけの話なのになぁ。もっと余裕を持って行動しないといけない。


HNI_0059.JPG
7月1日から条例を変更するつもりだったけれど、ちょっと予定変更。たまたまこの日まめつぶのお店が改装中、翌日からリニューアルオープンするのだけど、初日から営業時間に影響する条例は避けたいので、条例変更手続きは1日ずらすことに。5月は条例制定なし、6月は所得倍増条例ときているけれど、他の条例もとりあえず一度は試す予定。


HNI_0073.JPG
どこで紹介しようか悩んだけれど、ついでなのでここで紹介。
数日前から、とある公共事業を建設中。村民さん達の募金もお願いしつつ、のんびりと寄付していく予定。7月のどこかで完成・お披露目できるといいなぁと思っております。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、367回目です。
村長生活61日目になりました。最近どうも体調が安定しませんねぇ。暖かくなったり寒くなったり、なんだか落ち着かないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月30日(村長生活61日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0091.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年6月30日(日曜日)、村長生活61日目の午前11時過ぎになっております。ついにこの日で2か月完走です。月末ということで色々と報告事項があるのですが、できるだけサクサク進めるように頑張りたいです。


HNI_0005.JPG
この日もamiiboカードを使ってとある動物さんに来てもらう。先に言ってしまうと午後からずっと雨模様。雨の日に来てもらうのは申し訳ないけれど、あの時のような雷雨じゃないからいいよね?とも思ってしまう(#353参照)。


HNI_0007.JPG
この日来てもらったのは、パタヤさん。初めまして、さくら村へようこそ!
名前・パタヤ
性別・女
種族・ニワトリ
性格・アネキタイプ
誕生日・10月12日
口ぐせ・どうだい
キャンピングカー内のBGM・どうぶつのしま


HNI_0009.JPG
攻略本を見て一度会ってみたいと思っていたパタヤさん。夏要素や海要素が高めだけど生まれは真夏ではないらしい。村民さんの家が砂浜エリアに建てられれば良かったのになぁと思ってしまう。


HNI_0011.JPG
日焼けしているからかパタヤさんの笑った時の表情が分かりにくいかもしれない。日が沈んでからの屋外だったらこれ以上に分かりにくいのかな。お姉さん(お母さん)っぽい、どっしりとした雰囲気がとても良い。


HNI_0027.JPG
パタヤさんの後ろ姿と車内はこんな感じ。amiiboカードに描かれていないアイテムは「シャワー」と「すなのしろ」。すなのしろとパームツリーランプは前から欲しかったので忘れずに交換しておいた。


HNI_0031.JPG
余談ですがこの日オートキャンプ場にジョニーさんが来ていて、偶然にもキャンピングカーの内装の雰囲気が似た同士に。ジョニーさんが来ていたからパタヤさんを呼んだわけではないので(パタヤさんのカードを使用→オートキャンプ場に向かう→ジョニーさんが来ていたという流れ)、思わず笑顔になってしまった。きっとパタヤさんとジョニーさんの交流もあったに違いない。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、366回目です。
村長生活60日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0024.JPG
この日のアルバイトの見守り担当だったタックンさん。村長の知らないところで何があったのだろうか。


HNI_0006.JPG
この村ではスキャンダルになるようなことはないとは思うけれど、村長の知らないところで村民さん同士で言っていたりするのだろうか。自分で言うのも何だけど、結構長い時間をここで過ごしているはずなんですけどね。なかなか村民さん同士の会話場面に遭遇しない。


HNI_0097.JPG
アザラクさんからの公共事業の提案が止まらない。発想豊かなアザラクさんに他の村民さんが追いついていかない感じがする。
この日提案されたのは「温泉」。おとなタイプの村民さんからの提案待ちは、あと2種類(赤字は提案済)。
モダンなベンチモダンな時計レトロな外灯モダンな外灯温泉、めがみぞう、イルミネーションなアーチ、タワー


HNI_0020.JPG
化石のミニチュアを依頼したり引き取りに行ったりと、何度もRパーカーズに出入りしている時にブンジロウさんに会う。ちなみにこの日フリマコーナーに出されていたのは、以前ブンジロウさんにあげたロッキングチェアだったりする(もちろん村長が購入)。


HNI_0009.JPG
チューこさんの家に行くと、先に4ごうさんが遊びに来ていた。


HNI_0015.JPG
最初に村長が書いた手紙をよく見せてくるのだけど、正直ちょっとやめて欲しいシステムだったりする。役場のしずえさんにお願いすれば処分してくれるみたいだけど、親密度が下がりそうで怖い。


HNI_0018.JPG
部屋にある特定のアイテムについて、こんな感じで村民さんが話すことがある。


HNI_0019.JPG
チューこさんの部屋にあるモルフォチョウは以前村長がプレゼントしたものだけど、そういう理由だったのか。誰に対してのアピールなのかはよく分からないけれど、その作戦は上手くいっているのだろうか。


HNI_0099.JPG
ジェシカさんから「フルーツをたくさん持つコツ」を教えてもらう(以前もどこかで載せたような気がする)。面白い会話をするイメージがあるジェシカさんだけど、最近は同じような会話が多いような気がする(ということを以前もどこかで書いた気がする)。


HNI_0071.JPG
スコップで割れる岩があることとその中から鉱石が出てきたことを、アーサーさんから聞く(これも以前どこかで載せたような気がする)。Rパーカーズの高額買取品で鉱石がなかなか出ないので、村長の家の収納には鉱石がいっぱい。


HNI_0066.JPG
見た目の雰囲気が似ているように見えるチューこさんとジェシカさん。けれどビスさんから見ると「なかよくなるには もうちょっと時間がかかりそうだねぇ」という感じらしい。村民さんの相性をあれこれ調べていた時には特にひっかかることはなかったと思っていたのになぁ。「可もなく不可もなく」という感じだと思っていたけれど、攻略サイト等でもう少しきちんと調べないといけないのかな。


HNI_0074.JPG
夕方に一度「ウナギを釣ってきて欲しい」と言われたけれど断って、ゲーム再開後「川のサカナならなんでもいい」とまたお願いされる。そんなに欲しいのかと根負けし、偶然サッと釣れたドラドをプレゼントする。クスケチャさんだけは他の村民さんと比べて「一緒に過ごした時間の差」があるから、本来ならば積極的に願いを叶えてあげたいところ。


HNI_0092.JPG
この日、やよいさんから条例についての話を聞くことができた。やっと聞けた。


HNI_0093.JPG
#294あたりで所得倍増条例についてあれこれ語ったことがあるけれど、現実世界でもいろいろと値上げがあって辛いのに、こちらの世界でも物価が高いのはなぁと思い、早めの切り上げを検討したのにもかかわらず結局ここまできてしまった。同じ村民さんからは条例についてのコメントを何度も聞いたけれど、やよいさんは今回が初めて、ビスさんとタックンさんからは一度もコメントを聞けていない。でもそろそろ次のことを考えないといけないなぁ。


HNI_0055.JPG
いろいろと出来事が多く、またしても記事数が多くなってしまいました。この村での生活も少しずつ変化があって、まだまだ楽しめそうです。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、365回目です。
村長生活60日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0067.JPG
オートキャンプ場には、あやしいネコさん(今月3回目)。この村でエイプリルフールを迎えるのはブログ的に何年後になるのだろうか。このままではキャンプしに来るだけのキャラクターになってしまうので、正式なイベントであやしいネコさんが見られるまで、頑張りたいものです。


HNI_0003.JPG
一目見てこれかわいいなぁと思っていた「レトロオレンジワンピース」。所持金がなかったので後で来ようと思っていたのに、色々とやっている間にすっかり忘れてしまい、思い出したのはエイブルシスターズ閉店後。村長(の中の人)は忘れっぽくていろいろとやらかしてしまう人なので、気がついた時に行動しないといけない。


HNI_0070.JPG
朝からずっとローランさんが村の中を歩いていたのに、話しかけたのが夕方になってしまった。ローランさん専用の「あきちのゆか」を貰う。


HNI_0046.JPG
化石のミニチュア化計画も順調に進んでいる。すでに寄贈済みのセイスモサウルスが揃ったのでカイゾーさんに持っていく。


HNI_0076.JPG
加工代は9200ベル。あの大きな化石をたった30分でミニチュアにしてくれる、相変わらずすごい技術を持つカイゾーさん。そして博物館に飾られているものと違うポーズになっていることに今気がつく。こういうちょっとした違いを見つけるのが楽しい。


HNI_0015.JPG
「ちょっとした違いを見つける」つながりで、この話も。
これは3日前の6月26日(水曜日)の夕方に撮ったスクリーンショット。17時30分から19時の間にカフェに行くと、DJ K.Kさんに会うことが多い。


HNI_0052.JPG
そしてこれがこの日(土曜日)の夕方のスクリーンショット。いつもはライブアレンジやファミコンアレンジが楽しめるけれど、土曜日は弾き語りライブの日。だからセリフがちょっと違うのか!と、嬉しくなってしまった。ステージとライブは違うというDJ K.Kさんのこだわりが伝わってくる感じがすごく良い。


HNI_0035.JPG
アルバイトが終わり、着替えてからCLUB444へ。カウンターでコーヒーを飲む時やテイクアウトする時はDJ K.Kさんだけど、ライブの時はとたけけさんになる模様。


HNI_0033.JPG
村の誰かと一緒に聴きたいと思っていたので、4ごうさんがいたのがすごく嬉しかった。隣に座らせてもらおう。


HNI_0038.JPG
曲はなんでも良かったので「おまかせ」に。まったりと「けけボレロ」を愉しむ。


HNI_0090.JPG
お土産にミュージックが貰えるのも嬉しい。ここで貰った曲は次の土曜日まで部屋のBGMに。のんびりとミュージックのコンプリートを楽しもう。

ピアノソロ やさしくひける どうぶつの森 スーパーベスト
 
ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
2016-05-28


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、364回目です。
村長生活60日目になっています。こちらもブログ記事の見出し画像に悩んでしまうんですよね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0093.JPG
本文に入る前にひとつお知らせ。
村時間では6月29日ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければ、この記事は現実時間の4月14日の朝に投稿されるはず。4月14日は4ごうさんの誕生日になります。おめでとう!


HNI_0027.JPG
「楽しみにしているかくれんぼツアーが全然出ないじゃないか!」と、前回長々と語ってしまった(#342参照)。村長の想いが伝わったのか、前回のツアー参加から3日後に案内してもらえることになったのだけど、この時スクリーンショットの残り枚数にどのくらい余裕があるのか分からなくて、ヒヤヒヤしながらの参加となってしまった。


HNI_0032.JPG
いつものように制限時間は気にせず、見つけた順番に紹介していく方式で。最初に出会った動物さんはこちら。


HNI_0035.JPG
名前・アンデス
性別・女
種族・ワシ
性格・オトナタイプ
誕生日・11月19日
口ぐせ・カラカラ


HNI_0036.JPG
初代どうぶつの森から登場している大ベテランのアンデスさん。はじめまして!
我が村のクスケチャさんと同じ「ワシ」だけど、攻略本で見る感じワシの皆さんはキャラクターデザインがどれもカッコイイ。


HNI_0037.JPG
そしてこのセリフも、このアンデスさんのキャラに合っているように感じる。おそらくオトナタイプの動物さんがこういうことを言うのだろうけれど、キャラクターにしっくりくる・こないの差がはっきり分かれそうな気がする。


HNI_0038.JPG
次に見つけた動物さんはこちら。隠れているつもりなんだろうけれど、村長からはしっかり見えているんだよなぁ。


HNI_0044.JPG
名前・ハムスケ
性別・男
種族・ハムスター
性格・ハキハキタイプ
誕生日・5月30日
口ぐせ・ハム


HNI_0045.JPG
とびだせどうぶつの森の3DSソフトのパッケージに描かれていたり、チョコエッグの中に入っていたり、なにかと見かけることが多いハムスケさん。先ほどのアンデスさん(ワシの皆さん)はカッコイイと感じたけれど、ハムスケさんをはじめとするハムスターの皆さんはキャラクターデザインがどれもカワイイ。悔しがることもなく、逆にオニ役の村長を応援してくれた、ありがとう。


HNI_0048.JPG
いつものようにハニワくんからオノを借りて、動物さんが隠れている木を伐採しながらスクリーンショットを撮っております。見つかってオロオロしている時の顔がかわいい。ということで、次に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0049.JPG
名前・フラッペ
性別・女
種族・ペンギン
性格・げんきタイプ
誕生日・2月20日
口ぐせ・ヒヤリ


HNI_0050.JPG
フラッペさんは今回のとび森から登場したキャラクターになります。初めまして!
最近はかくれんぼツアーで会ったりカフェのお客さんとして来たりと、ビスさん以外のペンギンの皆さんと会う機会が多い。癒されるなぁ。


HNI_0052.JPG
かくれんぼツアーのお約束で、最後に見つけた動物さんは話しかけた瞬間にゲームが終わってしまうので、会話部分のスクリーンショットが1枚しか撮れない。


HNI_0053.JPG
ということで、この日最後に見つけた動物さんはこちら。


HNI_0055.JPG
名前・チョキ
性別・女
種族・カエル
性格・げんきタイプ
誕生日・1月13日
口ぐせ・っちゃ

チョキさんも初代からいる大ベテランさんになります。初めまして!
かくれんぼツアーの参加は今回で3回目なのだけど、げんきタイプの動物さんによく会うイメージ。チョキさんのカラーリングのせいかもしれないけれど、外で体を動かすのが大好きな、活発な感じがする。


HNI_0056.JPG
こんな感じで、動物さんを全員見つけ出した瞬間にゲームが終わってしまう。参加メンバーでお茶するとかできるといいのになぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、363回目です。
村長生活60日目になっています。ちょうど良いスクリーンショットがなくて、ブログ記事の見出し画像に悩んでしまいました。本文を読む前に分かってしまうのは面白くないからなぁ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0082.JPG
アルバイトを頑張る獅子舞さん(中身は村長)。4ごうさん、クスケチャさんを見送った後、他村からのお客様がやってきた。


HNI_0097.JPG
前日(#355参照)から、さくら村の村民さんではない動物さんがコーヒーを飲みに来てくれるようになった。この日、他村から来た動物さんはこちら。


HNI_0098.JPG
名前・ショーイ
性別・男
種族・ペンギン
性格・ぼんやりタイプ
誕生日・2月7日
口ぐせ・ツーツツ


HNI_0003.JPG
ショーイさんのamiiboカードは持っているのだけど、実際に会うのは初めてだったりします。いらっしゃいませ!
好みのヒントは「ブレンド」だけ。バイトレベルが上がったからか、ヒントがどんどん少なくなっていく気がする。


HNI_0004.JPG
ショーイさんのコーヒーの好みは、「ブレンド」「ミルクちょっぴり」「砂糖1個」。
ちなみに、我が村のビスさんと、種族(ペンギン)と性格(ぼんやりタイプ)と星座(みずがめ座)が一緒で、さらにコーヒーの好みまで同じ。ここまで属性が重複するのってどうなんだろう。キャラクターを作成するにあたりどうしても似たようなものになってしまうのかな。


HNI_0005.JPG
もちろん完璧なコーヒーを提供する。「おともだちに教えてあげよ~っと!」と、ショーイさんが「喫茶ハトの巣さくら村店」の広報になってくれる模様。明日からも忙しくなりそうだなぁ。


HNI_0006.JPG
スクリーンショットを撮るタイミングが悪く、目を閉じた瞬間(?)になってしまったけれど、カードで見るよりもかわいらしくて癒されました。また来て欲しいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、362回目です。
村長生活60日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ・園芸店の最終日


HNI_0080.JPG
アルバイトも5日目、仕事に慣れてきたからかマスターさんの第一声が前日までとは違う。初めて名前を呼んでもらえた。正体はバレているけれど、これからもししまいをかぶってアルバイトする。セリフで隠れて分かりにくいけれど、この日はタックンさんに見守られながらの勤務です。


HNI_0083.JPG
最初に来たのは4ごうさん。今のところビスさんと並んで来店率が最も高い。


HNI_0086.JPG
3度目の来店だけど、完璧なコーヒーを提供するのはこの日が初めて。攻略本情報がないとね、完璧なものは出せないですよ(経験談)。


HNI_0087.JPG
好みがすべて合っている時のアネキタイプの動物さんのセリフはこんな感じ。喜んでいる姿を見てこちらも嬉しい。


HNI_0089.JPG
クスケチャさんも来店。そして初対面のはずなのにまたしても「いつもの」と言われてしまう。


HNI_0094.JPG
クスケチャさんのコーヒーの好みは「キリマンジャロ」「ミルクちょっぴり」「砂糖1個」。


HNI_0095.JPG
好みがすべて合っている時のコワイタイプの動物さんのセリフ。以前(#347参照)のブンジロウさんの時とは別バージョン。セリフが複数用意されているのが良い。


HNI_0009.JPG
いろいろと用事を終わらせてからアルバイトしているので、この時午後10時過ぎ。DJ K.Kさんも買いに来た。休憩時間なのかな?
マスターさんとアルバイトの獅子舞さんを見間違えるほど目が悪いのか、目の前のバイトではなく直接マスターさんにお願いしているのか、意味合いが気になってしまう。こんなことを考えながら記事を書いているから時間がかかってしまうのに。


HNI_0014.JPG
DJ K.Kさんのコーヒーの好みは「ブレンド」「ミルク入れない」「砂糖入れない」。夕方の時間帯によく来店していて、以前ここでの会話で「余計なものは入れない」とヒントを貰っていた。


HNI_0015.JPG
好みがすべて合っている時のセリフ。最後に来店する商店街のおなじみの動物さんはここでのセリフがあっさりしている気がする。


HNI_0016.JPG
この日の夕方もここでコーヒーを飲んでいたDJ K.Kさん。過去作は「おいでよどうぶつの森」しか知らないけれど、少なくともマスターさんとはその頃からの付き合いだから、きっと何度も来てしまうんだろうなぁ。アルバイトが終わったら、ライブを聴きに行こう。


HNI_0021.JPG
この日も完璧なコーヒーを提供し「とてもよいコーヒーまめ」を貰う。#354でも書いたけれど、好みの正解数=バイトレベルに応じてマスターさんからコーヒーまめとは別にアイテムを貰える。48ポイント以上で貰えるのがこの「サイフォン」。今後もいろいろと貰えるみたいなので、最後のアイテムが貰えるまで毎日アルバイトする予定。これからも頑張ろう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、361回目です。
村長生活60日目になっています。今日で見納めになるものがもうひとつ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在6月29日(村長生活60日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・スーパーまめつぶ最終日


HNI_0079.JPG
この景色を目に焼き付けておきたい。晴れていて良かったと心からそう思う。


HNI_0020.JPG
まめきちさんに改築の話を聞いた後(前回記事参照)、隣の園芸店に行く。立ち位置の関係上レイジさんの顔が見えにくくて申し訳ないのだけど、自動的に会話が始まってしまうので仕方ない。ささやかな抵抗として入店前にむぎわらぼうしを脱いでいます。


HNI_0022.JPG
スーパーまめつぶと共に最後の一日を迎えているのが、隣にあるこの園芸店。いつもとは違うレイジさんのセリフを聞くことになる。


HNI_0023.JPG
まめきちさんは園芸店に関しては何も言っていなかったし、駅前の掲示板にも書いていなかったので、初見プレイ且つ攻略本情報がないプレイヤーさんはびっくりしてしまうのかも。


HNI_0024.JPG
結論から言うと、今後レイジさんがいなくなるとか園芸関係のアイテムが買えなくなるとか、そういうことはないのでご安心を。ただ、買い物はこの日のうちに。


HNI_0031.JPG
個人的にお気に入りだったのが、商品棚の上に飾られている花。
小さいお店で、品ぞろえも決して多いとは言えなくて、ふるさとチケットのお題で「オノ購入サポート」がある時にオノが売られていないことがあったりもしたけれど、レイジさんのこだわりのお店って感じで好きだったなぁ。
#96で初登場して以降、毎日お店に行くのが楽しみでした。リニューアル後もお世話になります。



↑このページのトップヘ