とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年07月

HNI_0086.JPG
お久しぶりでございます。少し長めに、少し早めの夏休みをいただきました。休み前と変わらず、いつもどおりの記事を投稿していきますので、これからもよろしくお願いします・・・と書きたいところなのですが、どうしても色々な面で調整がつかない状態でして。「いつもどおり」が難しく、生存報告を兼ねて10日ほどのプチ復活になってしまいそうです。これを書いている時点で記事を書く環境が整っておらずストックが作れない状況で、このままだと2度目の夏休みをいただいてしまいそうな感じです。いきなりこのような報告になってしまってすみません。


HNI_0057.JPG
プチ復活とはいえ久々の投稿なので、まずは雑談でリハビリを。過去に載せられなかった(と思われる)スクリーンショットも敗者復活しつつ、いつものように駄文を綴りたいと思っております。


HNI_0066.JPG
ブログ記事につけている通し番号と投稿日の下一桁の数字がずれるのがなんか嫌なので、最初は10日間で戻ってくる予定だったのですが、結果的に20日間休むことになってしまいました。理由としては、暑さで身体が参ってしまったのと、肩こりや手のしびれが急にひどくなったのと、そんな中で現実世界でのやらなければいけないことの対処のためですね。どれかひとつでも解決できていればよかったのですが、相変わらず暑いのは苦手でしんどいし、身体のあちこちが不調だし、やらなければいけないことも継続中だったりします。正直これらの負担が大きく、さらに追加で夏休みが必要になってしまいそうです。


HNI_0073.JPG
既にお正月休みで連続投稿が途切れてしまったので、今回こうして夏休みもしっかりいただいてしまいました。毎日投稿はブログリニューアル当初の目標ではありましたが、これが正直大変で。毎日何かをやり続けることの難しさを痛感しております。今回休まざるを得ない状況になってしまったことにより、スタイルの見直しも必要なのかもしれないなぁと考えることが出てきました。


HNI_0096.JPG
例えば毎日投稿ではなくて月25記事投稿とか、毎日投稿するかわりに定期的に10日間ほど休むとか、書き続けるための工夫をしていかないといけないのかなぁ?と思いはじめました。もうしばらくは今までどおりの感じでやっていって、近いうちにやらなければいけない「ブログサービスのお引っ越し」あたりで今後の方針を決定していきたいですね。


HNI_0078.JPG
ブログの引っ越しの話をしたいところですが、実はまだ決まっていないんですよね。候補はいくつかあるものの、引っ越し先をどこにしようか決められないでいます。
時期としては、秋まではこのままかなぁと。9月くらいまではウェブリブログさんで、10月にちょっとお休み→引っ越し作業、環境が整い次第投稿、とギリギリな感じになってしまいそうです。
決してヤキモキさせている訳ではないのですが、実際決まっていないので、本当に申し訳ないです。このあたりの話は随時お知らせしていくので、もうしばらくお待ちください。


HNI_0027.JPG
ここからは「さくら村」のことを。
休み前の余裕がない状況のせいで、少し文章が雑だったり、目についた悪い部分をブログ内で押し出してしまっていた部分がありましたが、とび森自体は楽しくプレイしていますよ。おそらく本体が壊れるまでは延々と遊んでいられるのではないかと。


HNI_0080.JPG
基本的にゲームをプレイするのは週に一度で、ゲーム開始時に時間設定してから村時間の一日を過ごすかたちを取っています。こまめに時間設定して、例えば村のイベントをフルで参加したり、深夜のBGMを楽しんだりしたかったのですが、そのプレイスタイルだと確実に「タイムトラベラー」と言われてしまうのと、それを頻繁に村民さんから言われるのが嫌で、最近は大体決まった時間(朝9時台から夜9時台あたり)でのプレイになっています。だから最近似たような感じのスクリーンショットしか撮れていないのが悩み。


HNI_0094.JPG
それと、村民さん達のセリフに優先順位があるような感じがしています。あくまで自分の感覚の話なのでもしかしたら偶然とか気のせいなのかもしれないけれど、似たような感じのセリフしか引き出せないのも悩みの種だったりします。村長に対するウワサが「聞き上手」の時より「タイムトラベラー」の時に指摘することが多い気がするし、同じセリフを一日に複数回聞くことも多い気がするんですよね。
現在この村は74日目が終わったところ。もしかしたら「〇〇日以上経ったら、という条件があって会話が増えていくのかもしれない」と思いつつ、この既視感や閉塞感をどうにかしなきゃと思ってしまいます。その為には淡々と日々の記録を続けるしかないのかもしれない。


HNI_0039.JPG
ムシやサカナの依頼、口ぐせや挨拶の変更は毎日頻繁にあるのに、フルーツを持っていく依頼や公共事業の提案はそれより少なくて、村民さんの家に指定された村民さんを連れていくイベントは全然来ないのはなんでだろう。タイムカプセルに至ってはまだ一度も発生していない(もちろん、手紙欄には空きがある状態)。何か条件があるのか、単にセリフの引きが悪いのか、原因が分からないのがちょっと辛いですね。
代わり映えのない状況なのは把握しているものの自分ではどうすることもできないので、「また同じようなスクリーンショット載せてる」とか「前回と似たようなこと書いてる」と思われてしまうかもしれませんが、そういう既視感も含めて楽しんでもらえるように、これからも頑張っていきたいですね。


HNI_0059.JPG
相変わらず窮屈な生活を強いられる日々で、いろいろなことを制限しつつ頑張って過ごしている方が多いと思います。自分もそのひとりだったりします。とび森でのセカンドライフで気分転換しつつ、なんとか乗り切っていこうと思います。
このブログに来ていただいた皆様に「いつ来ても(このブログは)いつもどおりだなぁ」と安心してもらえるよう、精進していきたいと思います。元のペースに戻るのにまだ少し時間がかかるかもしれませんが、これからもよろしくお願いします。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、450回目です。
村長生活74日目最後の記事になります。本編の前にひとつお知らせです。ブログ記事を書く時間がどうしても確保できない状況なので、早めの夏休みを取りたいと思います。復帰時期はまだ未定ですが、キリの良い期間になるかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月13日(村長生活74日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0025.JPG
おまわりさんに代わり、紙袋の落とし主を探す村長。今回は(今回も?)ブンジロウさんだった模様。


HNI_0067.JPG
最初のまめつぶ商店と比べたらかなり広くなったけれど、ジョギングするほどではないような気がする。とはいえ実際にやったら怒られるので気をつけてね。


HNI_0063.JPG
はっぱがらのふく(かな?)をずっと着ているチューこさん。最近は配達をしていないせいか、村民さん達の服の変化がほとんどない。


HNI_0070.JPG
ローランさんが来ていることをジェシカさんに教えてもらう。ずっと歩いているのも大変だし、カフェでコーヒーでも飲んで欲しい。


HNI_0099.JPG
クスケチャさんからもローランさんの話を聞く。話し込んでいるクスケチャさんとローランさんの姿を見たかったなぁ。


HNI_0077.JPG
早起き条例施行中のさくら村ですが、4ごうさんからこんな話を聞く。


HNI_0078.JPG
てっきり苦言を呈されるのかと思っていたのでこの反応はちょっと意外だった。


HNI_0090.JPG
そんな4ごうさんに公共事業の提案をしてもらった。今回は「かかし」。
アネキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
しらきのベンチまるたのベンチレジャーシート間欠泉ふじだなかかし、待合所、風車
コンプリートまであと1つ。アネキタイプが2名いるから提案される確率も高いのかなぁと思う反面、コワイタイプも2名いるのにもかかわらずこちらはあまり提案されていない気がする。


HNI_0077.JPG
今のところ村長はフォーチュンクッキーしか購入していないので、家具も壁紙じゅうたん類も園芸コーナーも品数豊富。やよいさんが迷ってしまうのも無理はない。


HNI_0008.JPG
「足には自信がある」とポーズを決めるアザラクさん。せっかくの脚線美がセリフ部分が隠れてしまって残念。


HNI_0070.JPG
適当に決めてしまったあだ名が早速広まっている模様。その後4ごうさんにも同じことを言われ、「おねーちゃん」呼びが増えていく。


HNI_0064.JPG
あみに穴が開いてしまったのに、なぜか嬉しそうに話すビスさん。こんな感じで物事をポジティブに捉えられるようになりたいものです。


HNI_0089.JPG
冒頭でもお知らせしたとおり、ちょっと夏休みを取りたいと思います。
現実世界でやらなければいけないことと、こちらの世界でセカンドライフを楽しむことの両立がどうしても難しい状況で、心の余裕のなさが文章に隠し切れないのが自分でも分かるのが辛いんですよね。楽しくゲームをしてその様子を楽しく記録するのに、現実世界でのやらなければいけないことにある程度ケリをつけないといけないと思ったので、ちょっとお時間をいただこうかと。
今回の記事で村長生活74日目が終わりますが、翌日分、翌々日分まですでにプレイ済みです。なので記事を書く時間が上手く確保できなかったのがすごく残念。どのくらい休むのかは分からないのですが、できるだけ早めに帰ってきたいです。それまでの間、過去記事が450ほどあるので、ゆっくりと読んでもらえたらと思います。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、449回目です。
村長生活74日目になっています。本編の前にひとつお知らせです。ブログ記事を書く時間がどうしても確保できない状況なので、早めの夏休みを取りたいと思います。#450(7月10日投稿分)まではいつもどおり午前6時に予約投稿、復帰時期はまだ未定ですが、キリの良い期間になるかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月13日(村長生活74日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0092.JPG
オートキャンプ場にあやしいネコさんが来ていた(今月2回目)。時々顔のメイク?に変化があると面白いのになぁ。


HNI_0041.JPG
ローランさんが来ていたので内装チェンジをお願いするも、どちらも店売り商品のものだった。こういう日もある。


HNI_0096.JPG
橋の上に紙袋の落とし物を発見する村長。


HNI_0020.JPG
落とし物を所持した状態でおまわりさんに話しかけると「落とし物が・・・」といった感じの選択肢が出てくる。


HNI_0022.JPG
後ろの棚に落とし物を保管してくれるのかと思ったら「代わりに持ち主を探して下さると助かるであります!」とお願いされてしまう。公共事業で交番を作っても、落とし物は自分でどうにかしないといけないらしい。


HNI_0098.JPG
この日のゆうたろうさんは、以前#116でお世話になったケントさんのamiiboカードを使う。今回はブロマイドを貰うことに。


HNI_0052.JPG
サブキャラ・あかねさんはポストの変更を。村長の家のものと色違いにする。


HNI_0047.JPG
土曜日だったので、とたけけさんのライブを聴きに行く。アザラクさんがいたので隣に座らせてもらった。


HNI_0061.JPG
リクエストはせず「おまかせ」にしたところ、この日歌ってくれたのは「けけアイドル」。チューこさんの部屋に流れているのと同じだけど、次のライブまではこれを村長の部屋のBGMにします。ゴキゲンな感じがいいよね。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、448回目です。
村長生活74日目になっています。本編の前にひとつお知らせです。ブログ記事を書く時間がどうしても確保できない状況なので、早めの夏休みを取りたいと思います。#450(7月10日投稿分)まではいつもどおり午前6時に予約投稿、復帰時期はまだ未定ですが、キリの良い期間になるかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月13日(村長生活74日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0003.JPG
村民さん達の社交場と化しているつり橋で、この日も会話が始まった。村長の立ち位置的にジェシカさん側から話しかけた模様。前もどこかで書いたと思うけれど、話しかけた側が会話の内容に影響してくるのかが分からないので、一応メモだけはしておくつもり。


HNI_0004.JPG
なんだかアザラクさんが必死になっている。「今日こそは」ってことは以前も訊いているのだろうか。


HNI_0005.JPG
よく見ているなぁとアザラクさんの観察力に関心する。どうしてもジェシカさんの美肌の秘訣が知りたいらしい。


HNI_0008.JPG
「一体何を使ってるの?」という質問に「何もしてないよ!」と答えるジェシカさん。意識して何かしなくてもキレイでいられるらしい。何もしていないふりして実は見えないところで努力しているって訳ではなく、本当に何もしていない感じがする。それでキレイでいられるのだから羨ましい。


HNI_0010.JPG
村長から見たらアザラクさんだってキレイなんだけどね。お肌の話だけでなく、できる範囲で手間や時間やお金をかけて何事もしっかりと取り組むのは大事なことだと思う。十分キレイだと言ってあげたい。


HNI_0012.JPG
ここで今まで静かに様子をうかがっていた村長も巻き込まれる。ここで悩ましい選択肢が。「アナタの方が」「生まれつき」「恋?」と、どれを選んでもアザラクさんにチクリと言われそうな展開になりそうだと思ってしまう。どうせ怒られるなら一番面白い選択肢にしようと「恋?」を選んでみる。


HNI_0014.JPG
良い方向に予想は外れ、なんだか意外な展開に。さっきまでの必死さが消えてすごい笑顔。


HNI_0018.JPG
てっきり「アタシはね、もっと具体的な方法が知りたいの!」と怒られるのかと思っていたので、この反応にびっくりしてしまった。


HNI_0021.JPG
逆にジェシカさんから「いい加減なこと言わないでよ!」と言われてしまったけれど、こんなレアな反応をするジェシカさんを見れたのも良かった。


HNI_0022.JPG
アネキタイプとオトナタイプの会話は過去にひどい目にあったので(#91参照)、実は今回も話しかける直前に「大丈夫だろうか?」と不安だったのはここだけの話ということで。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、447回目です。
村長生活74日目になりました。暑さにやられております。相変わらず記事のストックが思うように作れない状態が続いているので、もしかしたら「ちょっと早めの夏休み」をいただくかもしれないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月13日(村長生活74日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0096.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月13日(土曜日)、村長生活74日目の朝を迎えております。今のところ4記事程度を予定しております。記事のストックの数云々の問題がありますが、端折りすぎず引き延ばしもせず、相変わらず「書きたい時に書きたいことを書く」スタイルで頑張っていきます。
まずは「予想が当たってびっくりした!」っていう話から。書いていたら意外にもコンパクトにまとまってしまって、普段よりちょっと短めの記事になってしまいました。


HNI_0025.JPG
Rパーカーズでフリマコーナーの有無のチェックをすると、早速「やっぱりな」と思うことが起こる。以前#435で書いたとおり、村長が手紙でプレゼントしたサンドバッグが出品されていた。
詳しくは#421や#435を参照して欲しいのだけど、簡単に説明すると
#421がきっかけで#435でプレゼントする→なぜか「同じものを持っている」と言われる(証拠はない)→#435の時点で「余談ですが近々出品しそうな気がする」と記事に書く→後日この日の分をプレイした際フリマコーナーに出品されていた、という流れ。
予想はしていたものの、この流れは正直がっかりしてしまう。こちらも別に変なものを送りつけてやろうと悪意を持ってやったわけではない。いらないものならば見えないところで処分してほしいのになぁと思ってしまう。
ポジティブに考えるなら「村長から新しいものをプレゼントされたから、今まで持っていた古い方をリサイクルに出そう」という感じなのだろうか。そう思い込んだ方がいいんだろうなぁ。


HNI_0036.JPG
予想通りと思ったものがもうひとつ。
以前南の島の「かくれんぼツアー」で会える動物さんに通算5回目の参加でメンバーの重複が出たことがあった(#422参照)。この時もこの記事内で「おそらく他村からやってくるカフェのお客様も早い段階で重複するんだろうな」と当時の自分が書いていた。


HNI_0049.JPG
この日のアルバイトで、過去に一度来店したことのあるイノッチさんがやってきた。ブログ記事的には#379以来、村時間で2週間もたたない間に再会することになった。
カフェに来る他村からのお客様が重複するのは今回が初めて。#422で「さくら村のコーヒーが美味しかったから、という理由でリピーターになったと思うようにしていきたい」ということを書いたけど、イノッチさんがリピーター第1号になってくれたんだなぁ。コーヒーが美味しいということ以外に「なんか獅子舞やメトロイドがコーヒー出す面白い店があるぞー!」という楽しみも持って来店してそう。次にイノッチさんが来店する際はどんなかぶり物になっているかな?


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、446回目です。
村長生活73日目最後の記事になります。記事のストックが思うように作れない状態が続いているので、もしかしたら「ちょっと早めの夏休み」をいただくかもしれないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・交番ができました


HNI_0077.JPG
交番の記念式典が終わった直後、一緒に式典に参加したアザラクさんから引っ越したいと言われてしまう。まだその時期ではないので引き止める。転入転出プランはうっすらと考えてはいるものの、タイミングや自分の余裕の有無で予定が変わりそう。


HNI_0010.JPG
ジェシカさんから「おうごんシリーズ」の家具について教えてもらう。村長の自宅の収納に鉱石が貯まっている状態なので、そろそろカイゾーさんにお願いしようかなぁと思っている。


HNI_0005.JPG
疲れが取れないブンジロウさんのために「おいしいさくらんぼ」を持っていく。ここ最近の猛暑?酷暑?のせいで村長(の中の人)もダメージを受けているので、おいしいものを食べて乗り切っていきたい。


HNI_0015.JPG
「毎日村をパトロールしている」というアーサーさん。今回はやよいさんを助けた模様。アーサーさんの服が相変わらずなので、早く着替えて村長の心配もどうにかして欲しい。


HNI_0099.JPG
なんだかんだとこの日は活躍してくれたチューこさんが、またジョウロをバッグがわりにしていた。重たくないのかな?


HNI_0093.JPG
こちらも、なんだかんだとこの日の話題の中心になっていた4ごうさん。まほうのランプの呼び出し直後に村長の自宅に突然やってきた。
仲の良さとか距離感が分からなくなってしまうけれど、「急にダチの顔見たくなることってあるだろ!」って言うその言葉を信じたい。


HNI_0033.JPG
また、クスケチャさんから家具のリクエスト。このあたりから村長(の中の人)の体調がおかしくなってきたので、なんとかしたいと思いつつ持っていくことができなかった。


HNI_0040.JPG
ビスさんとの会話のスクリーンショットがこのくらいしかなかった。こうして後から見返すと相当体調不良だった模様。とりあえず1枚でも撮れていてよかった。そしてビスさんのセリフがかわいい。


HNI_0034.JPG
タックンさんからは川のサカナをリクエストされるけど断ってしまう。これ以上サカナだらけになるのは嫌だし、余裕もなかった。こういう時にかぎって依頼が多く感じるのは気のせいかな。


HNI_0045.JPG
セーブして終わらせようとした時、やよいさんからピコン!が。あだ名がどうこう言い出される。提案されたものがイマイチだったので「ネーチャン」から「おねーちゃん」に微妙に変更していた模様。
証拠(スクリーンショット)があるので「新しいあだ名を提案される→気に入らないので自分であだ名を決める」ことをしたのは事実なのだけど、正直このあたりの記憶がなくて、後になって見直してびっくりしてしまった。普通にプレイしていたら「変なネーミングだなぁ」と思いつつ受け入れるか、自分でつけるならもっとちゃんとしたのをつけるはず。本当、この時は必死になってやっていたんだなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、445回目です。
村長生活73日目になっています。記事のストックが思うように作れない状態が続いているので、もしかしたら「ちょっと早めの夏休み」をいただくかもしれないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・交番ができました


HNI_0088.JPG
毎週金曜日恒例の髪型変更の報告を。攻略本の順番どおりに変えていますが、今週はこんな感じに。「ほどほどにカジュアル」、「散らかってる方」、「ワザとだよ!」と選ぶとこんな感じ。
帽子をかぶる機会が多いので、スクリーンショット的には前日までとあまり変わらないかもしれない。


HNI_0011.JPG
オートキャンプ場には、うおまささんが来ていた(今月2回目)。村長が見ていない時にこの村で釣りを楽しんでいると思いたい。できれば釣り糸を垂らしているところを見てみたいんだけどなぁ。


HNI_0022.JPG
パロンチーノさんが来ていたのでバッジを貰う。今回は「ムシマニア」。ムシ図鑑を58種類以上埋めると貰える銀色のバッジ。ムシ図鑑のコンプリートはまだ時間がかかりそう(ラストは冬のフンコロガシあたり?)。とりあえず今はまだサソリを見かけないので、こちらをどうにかしたい。


HNI_0044.JPG
村長の自宅のローン返済も頑張る。完済後すぐに次の依頼をする。今度は2階の部屋を8×8マスの大きさにしてもらう。


HNI_0077.JPG
この日のアルバイト後に「ナミマスターはにわ」を貰う。バイトレベルが192ポイント以上になると貰える。ひとつの区切りが近づいてきている。


HNI_0084.JPG
最後にこの日のゆうたろうさん。フーコさんのamiiboカードを使って呼び出す(#156以来2回目)。今回はブロマイドを貰うことにする。フーコさんのamiiboフィギュアがやっと手に入ったので、いつか「有給休暇」を取ってもらおう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、444回目です。
村長生活73日目になっています。記事のストックが思うように作れない状態が続いているので、もしかしたら「ちょっと早めの夏休み」をいただくかもしれないです。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319
・交番ができました


HNI_0027.JPG
化石やハニワを探している途中に何やら面白そうな会話現場に遭遇。このつり橋で村民さん達が会話することが多いのはなぜだろう?と思いつつ会話に参加する。チューこさんが完全にアザラクさんに隠れた位置にいたので、ちょっとだけ押させてもらって位置を調整。


HNI_0029.JPG
どうやら水面下でユニット結成について話が進んでいた模様。「聞いてないわよ」と言うアザラクさんに対し、「手紙で送ったじゃ~ん!」とチューこさん。彼女の中ではどうやら形が固まっている様子。


HNI_0032.JPG
村長が担当するのは「癒し」とのこと。この3名でどんなユニット活動をするのだろう。やっぱりアイドルなのだろうか、それとも今ではすっかり市民権を得た「動画作成グループ」あたりのことなのだろうか。


HNI_0033.JPG
癒し担当の適正はさておき、普段はこういうのに参加しなさそうなアザラクさんがなぜかここにいるという画だけで面白い。ここで選択肢が出たので「いいね!」的な方を選んでみる。


HNI_0034.JPG
村長のまさかの参加表明にオロオロするアザラクさん。「アナタ達って気が合うのね」と言われてしまった。もしまた同じ会話になったら今度は難色を示す方を選ぶ(アザラクさん側につく)から、今回は我慢してね。


HNI_0036.JPG
結局その後は特に何の進展もなくユニット結成話は幻に終わりそうだなぁ、と思いつつ、こういう誰も傷つかない話に癒された村長だったりする。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、443回目です。
村長生活73日目になっています。またもやブログ記事のストックが少なくなってしまいました。時短を心掛けながら頑張って書いていきたい。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0038.JPG
#368でかなり曖昧な感じで書いていましたが、ついにここで紹介するときがきた。6月下旬からコツコツと設置費用を募金し、村民さん達にも手を貸してもらい、やっと完成。


HNI_0054.JPG
今回建設したのは「交番」。早めに作りたいと思っていたのに増築に力を入れていたので、完成がちょっと遅くなってしまった。


HNI_0057.JPG
公共事業が完成した後に村長席に座ると、しずえさんから「お祝いの完成記念式典」について出席するようお願いされる(断ることもできるらしいけれど不参加を選んだことはない)。もちろん今回も参加。村長として式典に参加するにはちょっと格好がラフすぎる気がするけれど、この日は体調不良になりつつプレイしてしまったので着替える余裕がなかった。


HNI_0062.JPG
今回さくら村にできたのは、「モダンな交番」。記念式典は#304以来になるかと思うけれど、その時はなぜか村民さんが2名しか式典に参加しなかった。今回はブンジロウさん、ジェシカさん、アザラクさん、チューこさんの4名が参加してくれて、すごく華やかな感じに。


HNI_0066.JPG
おまわりさんが外にいる姿もおそらくこの時だけしか見られない貴重なシーン。装飾した花で全身姿が見えにくくなってしまったのが少し残念。


HNI_0082.JPG
記念式典が終わり、交番を視察する村長。初めて話しかけた時はこんな感じで自己紹介してくれる。ということで、こちらが今回新たに仲間入りしたおまわりさん。


HNI_0085.JPG
おまわりさんからはその日の来訪者情報を教えてくれる。ハッケミィさんが来ている時はこんな感じ。


HNI_0090.JPG
奥にあるテーブルにはこんな感じで落とし物も保管してくれていて、必要ならば持って帰ることが可能。このセリフもこの時にしか聞けない貴重なセリフだったりする。


HNI_0091.JPG
ここに置いてあるアイテムは貰っても構わない。というか、引き取って数を減らさないと新しい落とし物が並ばないので、今後は積極的に引き取っていく予定。


HNI_0053.JPG
交番は、この「モダンな交番」と「クラシックな交番」の2種類があって、どちらか一方しか選べない。配属されるおまわりさんも、モダンかクラシックかで変わってくる。一度建設すると撤去できないし、場所の変更もできない。だから建設時にものすごく考えてしまった。どちらのおまわりさんも好きで、できればどちらにもいて欲しい。けれどどちらか片方しか選べない。厳しい決断を強いられてしまった。
場所は役場の隣にしようと村長就任時から決めていた。これで村長の自宅と役場と交番が並んだ形に。こうなると病院とか消防署とかも一緒に作りたいけれどそれは出来ない。残念。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、442回目です。
村長生活73日目になっています。悔しいけれど、ある意味敗北宣言。今回も軽く読み流してもらえれば。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月12日(村長生活73日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・あさみさん特別編 #271~#277
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0048.JPG
以前アネキタイプのセリフについての疑問を#369の前半部分に長々と書いたことがある。詳しくは当時の記事も合わせて読んでもらいたいのだけど、簡単に説明すると「こんなに時間をかけてしっかりとプレイしているのに「普段何をしているのか本当にナゾだよね」と言われるのはおかしい」という話。
#369では「アネキタイプが起床する前の時間帯にルーティンワーク等をしているから? → ならばアネキタイプの起床後に行動すればよいのでは?」と仮説を立て、こちらの世界で6月下旬から行動時間を変えてプレイしていた。
7月からは早起き条例になり、アネキタイプの村民さん達も朝8時半には起きるようになった。それ以前の時間帯にはほとんどプレイしていないので、村長の行動は常に一番遅く起き出すアネキタイプも含めて、常に誰かに見られている状態のはずである。


HNI_0001.JPG
こちらの世界で6月24日から仮説を検証し始めて、その間さくら村のアネキタイプである4ごうさんとジェシカさんから「本当にナゾ」とは言われなかった。しかし仮説を検証し始めてから19日目のこの日(7月12日)、再びこのセリフを目にしてしまう。
初回プレイ時にも引っ越してまだ間もない時に一度言われたことはあるものの、時間が経った今はもちろんそんなことは言われることはない。こんな頻繁に聞くセリフではないはずだと自分では思うけれど、他のプレイヤーさんはどうなんだろう。個人的にはなぜこんなことを言うのだろう?と疑問に思ってしまうけれど、こんなに気にするのがおかしいのだろうか。正直に言うと、かなり時間をかけて真剣にプレイしているはずなのに、それを「わかんない」と認識されているのが辛い。


HNI_0100.JPG
しかもこのセリフの直前のセリフがこれ。午前中に博物館で一度会話して、夕方に話しかけたので2回目の会話なはずなのに、そんな言い方はないだろう?と感じてしまう。


HNI_0066.JPG
仮説を検証し始めてから変化があったことと言えば、前日に4ごうさんから待望のしゃしんを貰ったこと(#437参照)。だから先ほどのセリフに過剰反応してしまったわけです。「しゃしん貰うほど村長と仲が良いのに「本当にナゾ」ってなんだよ!?」と。村民さんにこんなこと言われたくないんですよ。部屋の暑さも相まってついついヒートアップしてしまう。


HNI_0047.JPG
「本当にナゾ」云々のセリフについては
・アネキタイプの起床時間には関係ないかもしれない
・村民さんとの親密度にも関係ないかもしれない(しゃしんの有無も)
・プレイヤーの行動時間や早起き条例は関係ないかもしれない
・19日間言われなかったのは偶然かもしれない
・デフォルトで設定されているアネキタイプのセリフで、それが今回偶然選ばれた
と思わないといけないのかもしれない(2度目の会話で「アンタの顔が~」云々も)。
根拠はないし、初回プレイ時(且つ今も細々と続けている村)でのアネキタイプの村民さんがこういったセリフを言わない理由にはならない。「偶然聞かない」が何年も続くとは考えにくい。

もしかしたら、
・「しゃしん」を貰うことにより一定ライン以上あった親密度が一旦リセットされる → 親密度が低い状態なので「本当にナゾ」云々のセリフを言った
という可能性もあるんじゃないかと思う。ただこれは目に見えない数値の話だから、もしそうだとしてもこれ以上の確認はできない。仕様を解析?できるすごいプレイヤーさんなら、こういった疑問もすぐに解決できるんだろうけれど、自分にはこうして「ここがちょっとおかしい」と言うことしかできない。
今は「次にこれを試したら何かわかるかな?」といったアイデアが出てこないので、できるだけ自分が気にしてしまうセリフを引かないように祈りながら、村民さん達と仲良く過ごしていきたい。
最後に、こういった話の際は何度も書いていますが、これは動物さんが悪いという訳ではないです。セリフがちょっと自分の好みに合わないものに偶然遭遇したというだけです。

↑このページのトップヘ