とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年08月

HNI_0036.JPG
いつものように過去に載せられなかった(と思われる)スクリーンショットを敗者復活しつつ、いつものように駄文を綴りたいと思っております。
いつもどおり、これが一番難しい。


HNI_0012.JPG
前回の敗者復活枠からそんなに時間が経っていないので、こちらの状況もさほど変わりがなかったりします。まだまだ残暑が厳しい中頑張って書いております。この記事を新規に書き始めてから8月末の投稿までの間に、状況が変わり次第書き直す感じになってしまうんだろうなぁ。


HNI_0041.JPG
この夏はお休みばかりで大変申し訳なく思っております。本当にすみませんでした。現実世界での予定が立て込んでいたのと、家族の予定の急な変更と、暑さで体調がおかしくなったのと、こちらの世界での変化(イベント)のなさと、セリフ部分で疑問に感じることが多いのと、これだけのものが同時に来てしまいまして。多少書けない時が来てもいいように記事のストックをしているのですが、それすら準備することができませんでした。


HNI_0044.JPG
そんな状況の中、ブログに「元気玉」をたくさんいただきました。すごく嬉しかったです。ありがとうございました。宣伝等は特にしていないので、たまたまこのブログを見つけてくださった方だと思うのですが、本当にありがとうございます。こういうのってモチベーションの部分に影響が出るものですね。これは逆に自分も、ブログやら動画やらを閲覧した際に高評価的な意思表示をしていかないといけないなぁと改めて思いました。
このブログはこれからも淡々とプレイ記録するだけのものになるかと思いますが、これからも見守ってもらえると嬉しいです。


HNI_0050.JPG
当面の目標は、9月末まで頑張って毎日書くこと。そうすれば9月末の記事が#500になるんですよね。ひとつのテーマで500記事書くなんて、自分でもすごいことだと思うのです。
そして、ブログの引っ越し作業をして、新天地で#501から再開しようかと思っています。


HNI_0036.JPG
「引っ越しだぁ!」と何度も書いているものの、準備の部分はまだ何もしていなくて。とりあえず今までどおりゲームの画像を容量を気にせず載せられるところがいいかなぁ?と思い、いくつか引っ越し先の候補を挙げているくらい。レビューとか比較記事とか見る感じ、どのブログサービスにしてもメリットとデメリットがあるので、なかなか決めきれない。とりあえずアカウントだけでも取ればいいのに、試しにテスト記事でも書けばいいのに、とか思うんですけどね。


HNI_0021.JPG
あまりこういう分野は詳しくないので、どうしても「引っ越し作業が失敗して今までの文章が全部消えたらどうしよう」とか考えてしまいます。万が一そんなことが起こってしまっても過去のスクリーンショットだけは大量にあるので、それを基に作り直すこともやろうと思えばできるし(完全復元は無理かもしれないですがそれなりのものを)、まぁどうにかなるかな?という思いもあったりします。


HNI_0004.JPG
とび森ブログにリニューアルするにあたり、当初思い描いていたチャート?がありました。
「令和の時代をしっかり生き直す」という理由で、村時間を2019年5月1日にセットしてから始め、序盤は毎日を丁寧に、ある程度過ぎたらブログ的には少し飛ばしつつ実際の日時に近づけて、追いついた時が「最終回」だなぁ、なんて思っていました。


HNI_0015.JPG
けれどあまりに丁寧に書きすぎてしまってこの計画はすでに破綻状態なんですけどね。始めた直後に「これは実際の日時に追いつかない」と思ってしまったくらいだし。見通しの甘さが恥ずかしいを通り越しているレベル。今はそんなことは気にせず、プレイすることやブログを書くことを楽しんでいます。


HNI_0060.JPG
ついでに書いてしまうと、当初の予定だと「最終回」を迎えた後に、スピンオフ作品で発売されている「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」をやろうと思っていました。
村のみんなと再会する場所が欲しかったのが当初の目的だったのですが、なんかね「最終回まで待てない」という思いが最近強くなってしまいまして。


HNI_0072.JPG
自分の村に住んでいる村民さん達の部屋の内装がどんどん崩れていってしまうのが、自分の想像以上にストレスになってしまったんですよね。こちらが何もしなくても勝手に家具をリサイクルショップに出品してしまうし。村長がフリマコーナーのすべてにさくらんぼの山とかを出品して村民さんから出品させないようにすれば勝手に家具が減ることはないけれど、今度は基本ここでしか手に入らない「だらしないシリーズ」の家具を諦めないといけなくなる。


HNI_0014.JPG
どこかで妥協しないといけないなぁと考えた時、「ハッピーホームデザイナー」ならば、おそらく自分が思い描く部屋に住んでもらえる。ムシやサカナだらけの部屋でもなく、家具が少ないスカスカな部屋でもない。動物さんそれぞれにテーマが設定されるみたいなので、それが自分のイメージとかけ離れすぎてなければなんとかなるような気がする。
そんなことを考えるうちに、なんとかこちらもやれないものか?という思いが強くなっていった感じです。


HNI_0060.JPG
ブログ引っ越し先を調べながら、最終的に2か所に絞り込んで、ひとつはこのとび森ブログの引っ越し先として、もうひとつは「ハッピーホームデザイナー」用に作って、両方やれればいいなぁと考えてしまいました。時間的に難しいからすぐにはできないけれど、いつかはやりたいんですよね。


HNI_0035.JPG
そのためには、現実世界の雑務をひたすら少なくする努力だったり、ルーティンワークを少しでも楽にする工夫だったり、体調や天候に左右されない環境づくりだったり、これらは今までもやっているけれどなかなか自分の思うような成果が得られていない部分ですが、それをもっともっと頑張らないといけない。こんな偉そうなことを書いても、過去に何度も挫折していることなので、きっとこれから先も、挑んでは挫折し、こんな感じに偉そうなことを書いては自分の気持ちやら何やらを奮い立たせる、なんてことを繰り返しそうです。


HNI_0009.JPG
ついつい遠い先のことを考えてしまいますが、まずは#500まで全力で頑張りたいですね。これから少しずつ過ごしやすい天候になるといいなぁ。体調には気をつけて、なんとかやっていきたいですね。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、470回目です。
村長生活79日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0045.JPG
村長生活79日目のこの日は、こまめに時間変更をしつつプレイしていた。2週間ほどかけてなんとかやり切った。午前中は自分に余裕がない時でスクリーンショットも少なく、そして記憶もほとんどない。夏休みを経て再開した夕方以降の部分は、久々にこちらの世界に帰ってこれた嬉しさとか、村民さんの変わらぬ姿にホッとした気持ちが大きかった。
そんな中タックンさんから挨拶の変更の申し出が。自分から言わせるのもどうかと思いつつ「おかえりなさい」にした。これからしばらくはゲームをするたびに「おかえり」と言ってくれる。今後他の村民さんから挨拶変更の申し出があったら同じようにしよう。


HNI_0023.JPG
ステキな言葉と共に、ビスさんからプレゼントされる。メモをしそびれたので何を貰ったのか分からない(覚えてない)けれど、なんかすごく嬉しかった。


HNI_0034.JPG
木をゆすってフルーツを落とすことで腕のトレーニングになるらしい。ということで、アーサーさんにおいしいさくらんぼを持っていく。こんなやりとりもなぜか懐かしく感じる。


HNI_0073.JPG
ブンジロウさんの渾身のダジャレも久々に堪能する。同じコワイタイプのクスケチャさんもこれと同じことを言うかもしれないけれど、ダジャレと言えばブンジロウさん、というイメージ。


HNI_0039.JPG
最後に転入したからか、クスケチャさんの部屋はさほど崩れていない。いい感じでゴチャゴチャしていて、それでいて統一感もある。せっかくなので十字キーをガチャガチャ動かし、部屋を見させてもらった。


HNI_0085.JPG
2日連続でチューこさんから家具の依頼が。南の島で交換したマーメイドなクロゼットを渡す。部屋が少しさみしい感じがするので、いいものがあったらプレゼントしたいところ。


HNI_0008.JPG
チューこさんの家の前に落とし物があったので持ち主を探す。5回目の聞き込みでやっと突き止める村長。落とし物イベントはいつも時間がかかってしまうけれど(自分の勘が悪いのかゲーム設定的なものなのかは分からない)、見つかって良かったねぇとこちらも嬉しくなる。


HNI_0078.JPG
どんなペットが良いか相談される村長。選択肢の一番上に「シカ」ってあるのが気になるものの、怖くて選べない。こういう冒険的な選択肢は時間と心に余裕がある時にしたい。


HNI_0074.JPG
この日のやよいさんとの会話シーンが博物館のものしかなかった模様。セーブとロードを繰り返しても、どうしても会えない時があるのはなんでだろう。


HNI_0015.JPG
ちょっと前に余裕がない時に適当に自分でつけた呼び名がどんどん広まっていく。ゲームの中のプレイヤーの姿はどれもかわいいので、この位のかわいらしい呼び名でいいのかもしれない。


HNI_0023.JPG
村長生活79日目が終わりました。近々また「タイムトラベラー」になってしまうなぁと思いつつ、この日のここでの生活もしっかりやり切ったという満足感でいっぱいです。
相変わらずブログ記事のストックもゲームプレイ自体のストックもない状態ですが、頑張りましょう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、469回目です。
村長生活79日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0093.JPG
オートキャンプ場にはベルリーナさんが来ていた(今月2回目)。この日は終日いい天気だったのできっとリフレッシュできたに違いない。


HNI_0013.JPG
最近は画面外で村民さん同士が会話することが多いようで、会話に気がついても間に合わなかったり、スキップする音で初めて気がつくことも多い。今回もチューこさんとビスさんが会話した後スキップしていた。何を話していたのか気になるけれど、楽しそうだからまぁいいか。


HNI_0017.JPG
南の島のお土産コーナーでは、ここまでリゾートシリーズの家具を優先的に集めていたのだけど、いつの間にか壁紙とじゅうたん以外は揃っていた模様。なのでこれからはマーメイドシリーズの家具にも手をつけることにする。自分用とプレゼント用で2つ交換しておいた。


HNI_0093.JPG
エイブルシスターズで「おうかん」が売られていた。何度か売られているのを見ているけれど、その度にこんな感じでついついここに書いてしまう。お値段が優しくないので買えない。


HNI_0075.JPG
「変わったことは?」とおまわりさんに尋ねると「昨夜は海が大変あれていたようであります!」と教えてくれた。「異国のモノ」って何だろうなぁ?と白々しく思いつつ、夜になってしまった。


HNI_0023.JPG
決して悪気があって放置していたわけではなく、村民さんから「浜辺で誰かがいる」的なセリフを聞きたかったから。粘ったもののこの日はそういうセリフを聞くことができず、村長が起こしに行く。ちなみにこの日ジョニーさんが行きたかった国は「ドイツ」。


HNI_0008.JPG
役場の前に百葉箱を作ることにする。この村はこれから本格的な夏になっていくので晴れる日が多いかと思うけれど、気が向いた時にいつでも調べられるようにしておきたい。


HNI_0041.JPG
最後にゆうたろうさんを。ちょっとの手間なのになぜか呼び出せないでいたけれど、この日は久々にカードを準備、3日ぶりくらいに会うことができた。この日はマスターさんのカードを使い、ブロマイドを貰う。貴重な全身姿が見られて嬉しい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、468回目です。
村長生活79日目になっています。ブログ記事のストックを増産しないといけない状況ではありますが、この記事はしっかりと書きたかった。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0045.JPG
#304で喫茶ハトの巣がオープンし、#330でアルバイトにスカウトされ、#334からアルバイトを始めることになった村長。村長なのにアルバイトしていいのだろうか?と、かぶりものをして変装し働くものの、村民さんには見破られていた模様。


HNI_0049.JPG
アルバイトの初日に来店してくれたビスさん。好みとは違うコーヒーを提供してしまい申し訳ないことをしてしまった。今は完璧なコーヒー(ブレンド、ミルクちょっぴり、砂糖1個)を出せるようになった。


HNI_0054.JPG
アルバイト9日目、村民さんの中で最後にやってきたのがタックンさん。村民さん全員が来店するまでは毎日記事にしていたけれど、ずいぶん昔の話に感じる。もちろんこの日も完璧なコーヒー(キリマンジャロ、ミルクちょっぴり、砂糖1個)を提供する。


HNI_0069.JPG
前回記事(#467)で紹介したとおり、この日は1ごうさんが他村からコーヒーを買いに来てくれた。#355で初めて、自分の村の住民さんでもおなじみの動物さんでもない、他村からの動物さんに会うことができた。今回の1ごうさんは16番目のお客様。以前来てくれた動物さんが再び来てくれることもあった(#379、#447参照)。


HNI_0072.JPG
「おなじみの動物さん枠」(来訪する動物さんや、施設や商店街などでおなじみの皆さんが必ず最後に来店)もある。この日はパロンチーノさん。タイミング的にまだハトの巣に来ない動物さんが何名かいたり、来店してもおかしくないはずの動物さんもまだ2名ほど残っている。ちなみにこの日までで、おなじみの動物さん枠での来店が一番多いのはぺりこさんだったりする。


HNI_0081.JPG
アルバイト初日と2日目は、わざと間違えたものを提供してしまったので、ここでのマスターさんのセリフが違うものになっている(#336、#341参照)。


HNI_0082.JPG
3日目からはきちんと攻略本を見て完璧なコーヒーを提供し、毎日「とてもよいコーヒーまめ」を貰う。この日でアルバイト23日目。途中七夕の時だけはアルバイトできなかったものの(#414参照)、それ以外は連続して勤務。


HNI_0084.JPG
手当てのコーヒーまめとは別に、ここでしか手に入らないアルバイト限定のアイテムを貰うことがある。この日、最後のアイテムを貰うことに。


HNI_0086.JPG
正解数によってアイテムが貰える。序盤は自宅をカフェ風にしたいプレイヤーさんならぜひ欲しいアイテムが貰え、後半はマスターさんを模したハニワが貰える。最後に貰えるのがこの「デカマスターはにわ」。初日と2日目は正解数が少なかったので、毎日完璧にアルバイトをしたプレイヤーさんと比べると少し遅いコンプリート。


HNI_0088.JPG
喫茶ハトの巣でアルバイトをするにあたり、ゲーム内で出されるヒントだけではとても対応することができないので、アルバイト3日目から攻略本を見るようにしていた。
村民さんや他村からやってくる動物さんについては、ある程度好みが固定されているみたいで、
「ミルクたっぷり、砂糖3個」
「ミルクそこそこ、砂糖2個」
「ミルクちょっぴり、砂糖1個」
「ミルク入れない、砂糖入れない」
この組み合わせのどれかになるっぽい。
だから、例えば前回#467で1ごうさんが注文時に「ミルクはそこそこ」と言っていたので、そのセリフで「砂糖は2個」と分かる。だからコーヒー豆の部分の実質4択問題だったっぽい。砂糖は入れるけどミルクは入れないとか、ミルクは入れるけど無糖とか、そういうのはないらしい。
とはいっても、「おなじみの動物さん枠」の中にはこの法則に当てはまらない動物さんが数名いたので、やはり攻略本を見ながらプレイした方がいいかと思う。


HNI_0081.JPG
後日撮ったスクリーンショットではありますが、今までに貰ったアイテムはこちら。いい角度で撮れず苦労してしまった。このあたりはアルバイト序盤でもらえるカフェ系アイテム。


HNI_0082.JPG
こちらはカフェの制服とマスターさんのはにわ。奥のコーヒーまめは左から「とてもよいコーヒーまめ」、「よいコーヒーまめ」、「ふつうのコーヒーまめ」だけど、見た目は一緒っぽい。
アルバイト前半は獅子舞さんが、後半はメトロイドさんが、ここまで本当によく頑張った。お疲れ様。
今後の方針としては、これからは週1回の勤務でゆるーくアルバイトしていきたいと思っています。今のところ村時間で毎週木曜日を予定、それと暮らしサポートのお題に「カフェのアルバイトサポート」が出た時に臨時でやる予定です。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、467回目です。
村長生活79日目になりました。まとまった時間が取れず結局2週間以上かけてこの日の分をプレイしたのですが、その度に時間設定をミスしないよう、ものすごく気を使いました。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月18日(村長生活79日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0042.JPG
改めまして、おはようございます(いきなり夕方に撮ったスクリーンショットからスタートしてますが)。こちらの世界では2019年7月19日(木曜日)、村長生活79日目を迎えております。この日は4記事ほどになるかと思います。


HNI_0058.JPG
この日はクスケチャさんに見守られながらのアルバイト。4ごうさんの知り合いと思われる動物さんが来てくれた。いらっしゃいませ!


HNI_0060.JPG
名前・1ごう
性別・男
種族・ネコ
性格・ハキハキタイプ
誕生日・8月1日
口ぐせ・とぉっ


HNI_0062.JPG
1ごうさんのコーヒーの好みは、「ブルーマウンテン」「ミルクそこそこ」「砂糖2個」。


HNI_0065.JPG
ヘルメットでわかりにくいかもしれないけれど、普段の1ごうさんの目は、ひらがなの「の」の字を反転させたような感じ(#438で来てくれた動物さんの目に似ている?)。


HNI_0067.JPG
そんな「の」の字の目をまんまるにして喜んでくれる。


HNI_0068.JPG
そしてニコニコして感想を話す1ごうさん。実際にゲーム画面を見ているとヘルメットの下の表情が案外分かる。完璧なコーヒーを提供するとみんな喜んでくれるけれど、ハキハキタイプの動物さんは喜び方が際立っているような気がする。


HNI_0070.JPG
村長(の中の人)が勝手に「1ごうさんと4ごうさんは仲間」と思い込んでいるので、この後4ごうさんの家に遊びに行ったのかなぁ?とか、4ごうさんに村や商店街を案内してもらったのかなぁ?とか、あれこれ想像してしまう。
他のお仲間さん(2ごうさんや3ごうさん)も、いつか来て欲しいなぁ。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、466回目です。
村長生活78日目最後の記事になります。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0065.JPG
「タックン占い」によると、この日の村長はラッキーガールらしい。健康運は悪いけど(#462参照)、こういうのはやはり良い方を信じたい。


HNI_0009.JPG
前も書いたけれど、なんで「水族館=デート」なんだろう?そんなに定番スポットなのだろうか?ムシや化石はさておき、美術品エリアでも「美術館デート?」とは言われないし、このセリフを考えた制作スタッフさんの人生初のデートが水族館だったのかなぁ?とか、色々と考えてしまう。
これ以外にも、プレイ当時はこんな感じで「なんかおかしい」と思ってしまうようなセリフを運悪くたくさん引いていた。地味にストレスだったりする。


HNI_0013.JPG
小さい家具のリクエストがあったので、バルーンドレッサーをプレゼントする。ファンシーなものが好みのチューこさんにいいんじゃないかなぁ?と思っていたけれど、あまり喜んでいないように見えたのは気のせいかな。プレイ時の自分に余裕がないのがこういうところにも表れている。


HNI_0002.JPG
この日はサカナ釣りのリクエストが多い一日。セーブして一旦終了→再開すると、こういうことが起こる。4ごうさんの「アユ」も、アーサーさんの「海のサカナ」も、ブンジロウさんの「サメ」も、すべて断る。


HNI_0023.JPG
予想外のことを言われてびっくりする村長。初めて「切り株メーカー」と言われる。でも村の整備をほとんどしていない状態だし、ハチを捕まえる時に邪魔な木を切ったのは相当昔のはずなのになぁ?と、疑問に思う。
もしかしたら、南の島で魚影が見にくいところの木を数本伐採したからかもしれない。それだけでウワサ話になってしまうのか。村民さん達が実際に見ていないところでの話だから、こうして「ウワサ話」になって広まってしまうんだろうなぁ。
けれど「〇〇をよくやっている」という回数的なことならば、毎日南の島に渡りムシやサカナを捕まえているのだから「元気なツーリスト」とか「ムシ取り名人」とか「釣り名人」じゃないとおかしいのではないか?と思ってしまう。


HNI_0030.JPG
ウワサ話をこっそり教えてくれたブンジロウさんから、公共事業の提案をされる。今回は「和風なベンチ」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし石油くっさくき
2日連続でブンジロウさんからの提案。早く「和風な橋」が欲しい。


HNI_0056.JPG
そしてこちらも2日連続の出来事が。おそらくアネキタイプの専用セリフだと思うけど、4ごうさんからはそういった話を聞くことはなく、毎回ジェシカさんだったりする(ちゃんと見直していないけど多分そう)。なぜジェシカさんの愛読する雑誌だけがこんなにも出版中止になってしまうのか。


HNI_0044.JPG
夜9時になるというのに「朝から何も食べていない」というクスケチャさんに、おいしいさくらんぼを持っていく。正直それじゃお腹が満たされないんじゃないかと思うので、村民さん達が利用するレストランなどの施設があればいいのになぁとついつい考えてしまう。


HNI_0049.JPG
カフェで寛ぐビスさん。こういう風に楽しそうに過ごしているのが見られれば、それで癒されるのに。


HNI_0028.JPG
この日は、とある村民さんの部屋に飾られていた服の出品があったフリマコーナー。最近は出品すらない日が多く、たまにあっても村長がすぐに買ってしまうので、いつもこんな感じの反応を見ることになる。


HNI_0014.JPG
ゲームを終わらせる直前にやよいさんからこんなことを言われてしまった。「楽しく過ごしましょう」というやよいさんの言葉は正しい。時間と精神的余裕があればもっと楽しみたいところだけど、この日の自分には無理だった。


HNI_0013.JPG
プレイしてからかなり時間が経っていますが(1回目の夏休みの前にプレイ)、今は少し落ち着いているもののこの時はかなりアレでしたねぇ。受け止める側の問題で、普段はサラッと流せることが、自分に突っかかってくるように見えてしまうあたり、プレイ時の余裕のなさが思い出されます。
楽しく過ごすのが本来の目的なので、頑張ろう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、465回目です。
村長生活78日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0051.JPG
水曜日なのでホンマさんに家の評価を聞きに行く(マイルール)。化石のミニチュアを褒めてもらう。同じ種類のもの(今回は「模型」)をたくさん並べていると評価点が高くなるっぽい。化石のミニチュアはコンプリートしたいところだけど、ダブリが多くてなかなか進まない。


HNI_0089.JPG
換金用としてずっと保存している鉱石が収納を圧迫しているので、おうごんシリーズの家具をカイゾーさんに作ってもらう。きんこうせきを3つ持っていくと30分ほどで家具にしてくれる(リメイク料は1回につき10000ベル)。今回は3回ほど依頼する。ほんの少しだけど収納に空きを作れたのは嬉しい。


HNI_0069.JPG
ホームセンターで目玉商品が売られていた。今回は「つうしんそうち」。SFテーマの家具はまだそんなに持っていないので購入しておいた。


HNI_0039.JPG
いつものように南の島に行く。今回参加したのは「マグロ一本釣りツアー」。ゴールドコトブキ賞だとメダル20枚貰えるので、できればたくさん参加したかったのだけど、時間がなくて2回が限度だった。残念。


HNI_0063.JPG
村民さんについては単独記事にするか「通信枠」で書いているけれど、面白いスクリーンショットが撮れたのでこちらで紹介(単独記事にするにはスクリーンショットが少ない)。
村民さんの家に入ると別の村民さんが遊びに来ているというのはたまにあることだけど、この日見てはいけない場面に遭遇してしまう。かなり焦る村長。


HNI_0065.JPG
そしてチクリと言われてしまう。
やよいさんが来ていることなんて知らなかったし、邪魔をするつもりは全くなかったけれど、これは村長が悪者になっても仕方ない。すみませんでした。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、464回目です。
村長生活78日目になっています。「気がする」が多くて申し訳ない。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0075.JPG
ここのところ連日他村からのお客様がやってくるようになった。それだけこの村の喫茶ハトの巣が有名になったのだろうか。かぶりものをした名物アルバイトがいるとか、そんな情報が動物さん達の間で話されているのかもしれない。


HNI_0090.JPG
アザラクさんに見守られながらのアルバイト。この日も他村からお客様がやってきた。いらっしゃいませ!


HNI_0091.JPG
名前・スミモモ
性別・女
種族・アヒル
性格・オトナタイプ
誕生日・11月17日
口ぐせ・ヨネ


HNI_0094.JPG
スミモモさんのコーヒーの好みは、「ブレンド」「ミルク入れない」「砂糖入れない」。


HNI_0097.JPG
普通にしている時はキリっとした感じなのに、優しい笑顔。そのギャップが良い。


HNI_0098.JPG
もちろん完璧なコーヒーを提供する。優しい味なのは目の前のバイトのおかげではないと思う(淹れたのはマスターさんでバイトは注ぐだけだと思う)れど、喜ぶ姿を見るのはやはり嬉しくなる。


HNI_0100.JPG
記憶が間違っていなければ、確かスミモモさんは初対面ではないはず。おい森をプレイした時に少しの間村にいたような気がする。おい森は気をつけてないとすぐに動物さんが引っ越してしまうという記憶があるのだけど、プレイできなかった数日の間にいなくなっていたような気がする。しゃしんを貰う前だったのでかなり落ち込んだような気がする。
記憶が曖昧なのにこんなこと書くのも変だけど、別の世界でこうして再会できて良かった。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、463回目です。
村長生活78日目になっています。かなり久々で、ある意味最終回。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0073.JPG
パニーさんのオートキャンプ場に初めての動物さんが遊びに来た時はこんな感じで記事にして紹介しているのですが、新規の動物さんが来る機会がなく、かなり久々の単独記事になります。


HNI_0016.JPG
オートキャンプ場にやってくる「おなじみの動物さん枠」でやってくる動物さんで、「おまわりさんA」と「おまわりさんB」はどちらか片方しかやってこない。そして、「モダンな交番」か「クラシックな交番」のどちらかを作らないとオートキャンプ場には訪れず、建設しなかった方の交番を担当しているおまわりさんがキャンプしにやってくる。


HNI_0019.JPG
交番建設にもたもたと時間をかけてしまったために、ここで会えるのがかなり遅くなってしまいましたが、おまわりさん(B)にやっと会うことができた。すごく嬉しい。


HNI_0018.JPG
キャンピングカーの内装と交換できるアイテムはこんな感じ。
交番を作る際に「どちらの交番を作るか」でかなり悩んだのだけど、最終的な決め手になったのがキャンピングカーで交換できるアイテム。おまわりさん(B)の方が入手しにくい感じがしたので、ここで交換した方が楽かなぁと。毎日会えないのはさみしいけれど、非番の時の私服もかわいいし、時間をかけて考えて選択してよかったと思う。


HNI_0021.JPG
#204でうおまささんが初めてやってきて、この日おまわりさん(B)が来てくれたことで、自分のプレイ環境でオートキャンプ場にやってくる「おなじみの動物さん枠」はコンプリート。
本来は「セイイチさん」もおなじみの動物さん枠に入るのだけど、インターネットにつなげないといけないらしく、現在の自分の環境下だと会うことができない(オートキャンプ場に来てもらえない)。すごく残念だけど仕方ない。
おなじみの動物さんのキャンプ姿を単独記事で紹介するのはおそらく今回で最終回だけど、amiibo+カードで呼び出してここにキャンプしに来てもらうのは近々再開したいと思います。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、462回目です。
村長生活78日目になりました。相変わらず体調が不安定ですが、なんとか頑張りたいですね。

2022年12月3日 追記
記事のタイトルを変更しました(「もらえなかった」→「また貰えなかった」)。
貰えるであろうと思っていたアイテムが貰えなかったことが過去にもあり(#28参照)、なんとなく気になったので直した次第です。
(↑追記ここまで)

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月17日(村長生活78日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0072.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月17日(水曜日)、村長生活78日目の朝を迎えております。5記事ほどを予定しておりますが、相変わらず「淡白さ」を感じながらのプレイになります。まずは何とも言えない「惜しい話」から。


HNI_0077.JPG
ハッケミィさんのテントが出店中とのこと。いつものルーティンをこなす前に占ってもらうことにする。


HNI_0084.JPG
普段は「おまもり」を手持ちのアイテム欄に入れておくのだけど(#441参照)、テントに入る前に「おまもり」は一旦収納にしまっておいた。その状態でハッケミィさんに話しかけると、初めてのパターンが。


HNI_0085.JPG
今までは「どのアイテムを身につけると幸運が訪れるか」を教えてくれるけれど、今回は初めて「どのアイテムを身につけると災いを振り払えるか」を教えてくれるらしい。この日の村長は健康運が低下している模様。


HNI_0091.JPG
そして、この日のラッキーアイテムは「ソックス」とのこと。


HNI_0092.JPG
この時の村長は「グレーのレギンス」を着用していた。ソックスの分類になるらしく「今日はそのままがいいでしょう」とアドバイスされる。ここであることを思い出す村長。


HNI_0095.JPG
以前#441あたりで書いていたことだけど、占ってもらった結果、村長(プレイヤー)の運勢が悪い場合、ハッケミィさんから開運アイテムを購入することができる。ただ今回は「ソックス類」を身につけていたせいか、開運アイテムを勧められることはなかった。
開運アイテム(「あかいだいこくぼう」か「チンクル」のどちらか)が欲しかったので、グレーのレギンスを外して再度ハッケミィさんに話しかけてみる。


HNI_0096.JPG
この状態(運気低下状態・ラッキーアイテム無し)で話しかけたら開運アイテムを売ってもらえるかと思っていたけれど、残念ながらそういった会話はなかった。


HNI_0097.JPG
売ってもらえなかった理由を考え、2つ仮説を立ててみる。
・現在ハッケミィさんは週に一度広場にやってくる来訪者扱いなので売ってもらえなかった(商店街に「占いの館」を作らないと購入できない?)
・ラッキーアイテムを身につけた状態で占ってもらったので売ってもらえなかった(ラッキーアイテムを所持していると分かっているから?)
今思うと、ここでセーブせずにリセットしてやり直し、おまもりとグレーのレギンスを身につけていない状態で占ってもらえばよかったのかもしれない。プレイしている時はそこまで考えが廻らなかったのが悔やまれる。


HNI_0098.JPG
( ↑ グレーのレギンスを外していることを忘れて走って転ぶ村長)
気になっていたことを確認できるチャンスだったんだけどなぁ。惜しかったなぁという気持ちでいっぱい。
来週以降もハッケミィさんはやってくるので、出来るだけアイテムを身につけず占ってもらおうかな。その時だけは運気低下状態だといいな。


↑このページのトップヘ