とびだせどうぶつの森のプレイ記録、461回目です。
村長生活77日目最後の記事になります。頭痛薬が手放せない状態ですが、こっそりと復活。

またしても10日ほどお休みしてしまいました。毎日投稿を目標にしてブログを始めたというのに、この夏は結局、前回の20日間プラス今回の10日間で、30記事分休んでしまったことに。連続投稿記録はお正月で途切れてしまっているし、ブログの引っ越し時も休む予定なので、気を取り直して今日からプチ復活していきます。よろしくお願いします。
中途半端な状態でお休みしてしまったのですが、村長生活77日目の最後の記事になります。

ゲームを始めて1時間くらいした後に村民さんに話しかけると「休憩しなさいよ」的なセリフを聞くことができる。この時はいつものルーティンをした後ちょっと放置していた(村のBGMを聞きながら別の作業をしていた)状態。この時ブンジロウさんとアザラクさんが会話をしていたので慌てて駆けつけるも間に合わず、1時間以上経過していたこともあり、「休んだほうがいいぜ」と言われてしまった。この時も休憩を入れ、実際にブログも10日ほど休み、リフレッシュ。

この会話のさらに前(ゲーム開始直後)、ブンジロウさんにピコン!され、公共事業の提案をされる。今回は「石油くっさくき」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと5種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき
なんだか随分と久々な気がする(前回の提案が#311)。ブログに載せ忘れている?とか不安になってしまう。

チューこさんがカフェで寛ぎ中。「ミルクたっぷり」というヒントをくれる。何度もコーヒーを淹れているはずなのに、村民さんの好みが未だに覚えられないでいる。

ビスさんにはおいしいさくらんぼをプレゼントした模様。今書いているあたりは1か月以上前にプレイしたところで、スクリーンショットの数も少ないし、内容的に淡白な日が続いていることもあり、正直全然覚えていない。

淡白だと感じる理由の一つが「同じセリフばかり聞く」なのだけど、コワイタイプの村民さんのこのセリフは好きなので、定期的に言って欲しいと思っている。異常な暑さで体調がおかしくなっているのは事実ではあるけれど、だからといってそれを言い訳にしてすべてを赦してもらおうと考えてはいけないなぁと、気を引き締める。出来る範囲で頑張りたいものです。

家具のリクエストがあったので、オトナタイプの動物さんが好きそうな「ジュエリーケース」を持っていく。プレイした当時は余裕がなかったせいか「あまり喜んでいない気がする」と感じた記憶がある。好みは分かっているけれどそれに合うものが手持ちにない場合、こういうことが起こりえる。

プレイ時の余裕のなさがここにも。この日のタックンさんのスクリーンショットがこれしかない上に、「なんで水族館=デートなんだ?」と疑問に思った記憶がある。水族館はデート以外で来ちゃいけないのか?一人でも家族とでも友達とでも来たっていいよね?などとこの時考え込んだような気がする。こんな風に考えてしまう状態だったので、少しお休みしてよかったと感じる。

過去に何度かあったけれど、またしてもジェシカさんの愛読している雑誌がなくなったらしい。その記事へのリンクをつけたいところだけど見つからないので、あとで追記したい。

アーサーさんが、チューこさんとやよいさんの仲を心配している様子。げんきタイプとふつうタイプの相性があまり良くないっぽいのでこういうセリフになるのかもしれない。仮に取っ組み合いのケンカを始めたとしても、身体の大きさ的に大丈夫なんじゃないかなぁ?とお気楽に考えている村長だったりする。

4ごうさんからこんな話を聞く。掃除のアドバイスというよりも、ムシャクシャした時の気分転換法って感じで。ムシャクシャするほどの元気が欲しい。

久しぶりに「早起き条例」について村民さんから話を聞くことができた。やよいさんは元々早起き組なので健康的な生活なんじゃないかな。ウォーキングとか読書とかで普段から朝活を楽しんでいる感じがする。

確か「7月だし暑いので、涼しい時間帯に活動して欲しいなぁ」とか思いながら早起き条例にしたような気がするのだけど、今まで早起き条例については基本的に苦情的なことしか言われなかったから、村長の意図を分かってくれたような気がして、このセリフはちょっと嬉しかった。

今回の記事を書いていて、この日のスクリーンショットやプレイメモから、プレイ当時の「楽しみたくても楽しめない」ような、ちょっとモヤモヤした気持ちを思い出しました。こういう感情は出来れば自分の中に留めておくべきだと思う反面、そういう風に思ってしまう自分の未熟さを隠して「いやぁ楽しいですよ!」と書いたとしても、きっと伝わってしまうと思い、正直に書いた次第です。
あくまで原因は自分の状況であって、「ゲームが面白くない」というわけではないですよ。早く快適にプレイできる環境を整えたいものです。
村長生活77日目最後の記事になります。頭痛薬が手放せない状態ですが、こっそりと復活。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月16日(村長生活77日目)。
・第一期村民さん紹介
#5、#6、#7、#8、#9、#38、#52、#65、#79、#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319

またしても10日ほどお休みしてしまいました。毎日投稿を目標にしてブログを始めたというのに、この夏は結局、前回の20日間プラス今回の10日間で、30記事分休んでしまったことに。連続投稿記録はお正月で途切れてしまっているし、ブログの引っ越し時も休む予定なので、気を取り直して今日からプチ復活していきます。よろしくお願いします。
中途半端な状態でお休みしてしまったのですが、村長生活77日目の最後の記事になります。

ゲームを始めて1時間くらいした後に村民さんに話しかけると「休憩しなさいよ」的なセリフを聞くことができる。この時はいつものルーティンをした後ちょっと放置していた(村のBGMを聞きながら別の作業をしていた)状態。この時ブンジロウさんとアザラクさんが会話をしていたので慌てて駆けつけるも間に合わず、1時間以上経過していたこともあり、「休んだほうがいいぜ」と言われてしまった。この時も休憩を入れ、実際にブログも10日ほど休み、リフレッシュ。

この会話のさらに前(ゲーム開始直後)、ブンジロウさんにピコン!され、公共事業の提案をされる。今回は「石油くっさくき」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと5種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ、和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし、石油くっさくき
なんだか随分と久々な気がする(前回の提案が#311)。ブログに載せ忘れている?とか不安になってしまう。

チューこさんがカフェで寛ぎ中。「ミルクたっぷり」というヒントをくれる。何度もコーヒーを淹れているはずなのに、村民さんの好みが未だに覚えられないでいる。

ビスさんにはおいしいさくらんぼをプレゼントした模様。今書いているあたりは1か月以上前にプレイしたところで、スクリーンショットの数も少ないし、内容的に淡白な日が続いていることもあり、正直全然覚えていない。

淡白だと感じる理由の一つが「同じセリフばかり聞く」なのだけど、コワイタイプの村民さんのこのセリフは好きなので、定期的に言って欲しいと思っている。異常な暑さで体調がおかしくなっているのは事実ではあるけれど、だからといってそれを言い訳にしてすべてを赦してもらおうと考えてはいけないなぁと、気を引き締める。出来る範囲で頑張りたいものです。

家具のリクエストがあったので、オトナタイプの動物さんが好きそうな「ジュエリーケース」を持っていく。プレイした当時は余裕がなかったせいか「あまり喜んでいない気がする」と感じた記憶がある。好みは分かっているけれどそれに合うものが手持ちにない場合、こういうことが起こりえる。

プレイ時の余裕のなさがここにも。この日のタックンさんのスクリーンショットがこれしかない上に、「なんで水族館=デートなんだ?」と疑問に思った記憶がある。水族館はデート以外で来ちゃいけないのか?一人でも家族とでも友達とでも来たっていいよね?などとこの時考え込んだような気がする。こんな風に考えてしまう状態だったので、少しお休みしてよかったと感じる。

過去に何度かあったけれど、またしてもジェシカさんの愛読している雑誌がなくなったらしい。その記事へのリンクをつけたいところだけど見つからないので、あとで追記したい。

アーサーさんが、チューこさんとやよいさんの仲を心配している様子。げんきタイプとふつうタイプの相性があまり良くないっぽいのでこういうセリフになるのかもしれない。仮に取っ組み合いのケンカを始めたとしても、身体の大きさ的に大丈夫なんじゃないかなぁ?とお気楽に考えている村長だったりする。

4ごうさんからこんな話を聞く。掃除のアドバイスというよりも、ムシャクシャした時の気分転換法って感じで。ムシャクシャするほどの元気が欲しい。

久しぶりに「早起き条例」について村民さんから話を聞くことができた。やよいさんは元々早起き組なので健康的な生活なんじゃないかな。ウォーキングとか読書とかで普段から朝活を楽しんでいる感じがする。

確か「7月だし暑いので、涼しい時間帯に活動して欲しいなぁ」とか思いながら早起き条例にしたような気がするのだけど、今まで早起き条例については基本的に苦情的なことしか言われなかったから、村長の意図を分かってくれたような気がして、このセリフはちょっと嬉しかった。

今回の記事を書いていて、この日のスクリーンショットやプレイメモから、プレイ当時の「楽しみたくても楽しめない」ような、ちょっとモヤモヤした気持ちを思い出しました。こういう感情は出来れば自分の中に留めておくべきだと思う反面、そういう風に思ってしまう自分の未熟さを隠して「いやぁ楽しいですよ!」と書いたとしても、きっと伝わってしまうと思い、正直に書いた次第です。
あくまで原因は自分の状況であって、「ゲームが面白くない」というわけではないですよ。早く快適にプレイできる環境を整えたいものです。