とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年09月

ウェブリブログさんで投稿する、最後の記事になってしまいました。

運営さんから「ウェブリブログサービス終了(2023/1)のお知らせ」という告知がされたのが2022年1月18日。その告知に気がついたのは少し後だったのですが、これからどうしようかと悩みながら半年以上経ってしまいました。
サービス終了が2023年1月31日とのことなので、もう少しだけここで更新することは出来るのですが、年末に向けてなにかと忙しくなりそうなので、余裕があるうちに引っ越し作業をした方が良いと判断しました。

なんだかんだと長い付き合いだったので、最後にちょっと思い出話でも。ゆっくりと振り返る時間があればいいのですが、これを書いているのが投稿日の朝なので、ちょっと駆け足になってしまいそうです。最後の最後まで残念な感じなのが自分らしい(褒められるものではない)。

 * * *

ウェブリブログさんを始めたのが2011年11月頃とのこと。その時の記事はとっくの昔に削除しているので自分の朧げな記憶を頼りに書きますが、当時はおそらく普通の日記のようなものと、「1か月間〇〇をする」といったテーマを決めて何かにチャレンジしていた様子を書いていた気がします。今振り返ると、1か月じゃそんなに変化があるわけではなくそれをきっかけに継続することが大事だと思うのですが、当時の自分はそれが出来なくてやめてしまったような気がします。


その後、「好きなことを書くのなら続けられるのかもしれない」と思い、2012年から始めたのが、旧コンテンツである「ハツ江さん家の美味しいごはん」でした。当時好きだったテレビ番組のひとつが「きょうの料理ビギナーズ」で、そのレシピの備忘録として書き始め、実際に料理を作る際も自分で自分のブログを検索して材料や手順を確認するという使い方をしていました。

当時は月に8回の放送だったのですが、できるだけ早く記事を書くということがなかなか出来ず、似たようなことをしている他所のブログに完全に負けていました。当時も今も悩んでいることですが、体調に左右されるとどうしても「素早く投稿する」ことができなくなるので、今思うと速さ勝負のレビュー系記事は自分には向いていなかったのかもしれません。
放送翌日に書いたり、かなり遅れて書いたり、長期間休んだりと、不定期ながらも一応2016年8月頃まで続きました。過去記事を見るとその「波」がひどいのが分かりますね。お恥ずかしい。ブログ記事が書けない期間も番組自体はちゃんと視聴していた(録画もしていた)し、ブログのことも常に頭にありました。どうにかしようとずっと思っていました。


そんな中、ちょっと大きな病気になってしまいまして。あまり書きたくない(というよりも覚えていない)ことなので、ここではぼんやりとした表現にしておきますが、当時から体調面で色々とサインが出ていたのに、それにきちんと対処しなかったからかもしれないですね。おかげでこのあたりの数年間はほとんど記憶がなく、気がつけば元号が変わっていました。
ブログ的には2016年8月から長期休暇に入った状態。知らない間にブログサービスがリニューアルされていました。「近況報告」というタイトルで2回ほど投稿しているのですが、見慣れない記事編集画面に驚いたものです。

気分転換に始めたゲームには随分と助けられました。元々嫌いではなかったのですがすごくやり込むって訳でもなく、すごく昔に買って適当に遊んで放置していたものをプレイしていました。そんな中、昔遊んでいた「おいでよどうぶつの森」が部屋から出てきまして。遊びたい気持ちと、おそらく変わり果てているであろう村に戻るのが怖い気持ちが同じくらいあって、どうしようかと悩んだ結果、おい森は一旦置いといて「とびだせどうぶつの森」を始めることになりました。
(当時は「あつまれどうぶつの森」がない時代だったので「とび森」になりました。それから、おい森問題はいつか向き合うつもりです。)

こんな形で偶然始めた「とびだせどうぶつの森」でしたが、のんびりとできるし、動物さん達はかわいいし、3D酔い等の心配もなく、病気時の心の支えになりました。ブログ本編で何度も出てきている「初見プレイの時の村」とか「今も細々と続けている村」と表現しているのが、この時始めたとび森ですね。
この時は時間操作をすることもなく、なんとなく村で過ごしてしまった状態。なので商店街の変化やイベント関係を楽しむことができずにいて、もう一度きちんと楽しみたいなぁという気持ちが出てきました。

食事制限がきっかけで食事に対する興味が薄れてきていたので(元々食べるのが好きだったけれど、食べられないストレスもあった)、このブログをどうしようか悩みました。おそらく自分が作らない(食べられない)レシピを書くのもつらいし、自分が食べられるレシピだけを書くのも何か違うと思ったし、ブログをこのまま放置するのも嫌だったので、思い切って大幅リニューアルすることにしました。テーマが全く違うので新しいブログサービスで始めてもよかったのかもしれませんが、縁があってウェブリブログさんと長年一緒に過ごしていたので、最後にもう一度ちゃんとやろうと決めました。
万が一これで続けられなかったら、自分にはブログを書くのが向いていないということで、その時は潔く引退しようと決意しました。


HNI_0065.JPG
そういう経緯がありまして、2021年4月1日に「とび森で村長生活(仮)」がスタートしたわけです。
旧コンテンツの「ハツ江さん家の美味しいごはん」が続けられなかったので、その無念を忘れないようにプレイヤー名(村長名)を「ハツエ」にしました。村長生活の様子は現在#500まで、じっくりとしっかりとがっつりと書くことができており、これからも細く長く続けられたらと思っております。
ウェブリブログさんで歴史を刻むことができなくなるのはすごく残念で、こうして振り返ってみると自分のそばにいたんだなぁと実感させられ、残念だなぁという想いが一段と大きくなっています。

ひとつ心残りなのが、ウェブリブログさんのトップページ?に「アクセスランキング」があるのですが、それに一度くらいは載ってみたかったなぁということでしょうか。全然更新されていない日記ブログっぽいものが上位にあったりしていたので、頑張れば自分もチャンスがあったのかもしれないですね。

「元気玉」というウェブリブログさん独自のサービスがなくなってしまうのも残念です。こんなブログでも見に来てくれている心優しい方がいると分かり、本当に嬉しかったです。
少しは気分転換になったでしょうか。楽しい気持ちになったでしょうか。ハツエ村長と村民さんのやりとりがメインなので、どうしてもネガティブなことを書かないといけない時は「動物さんのせいじゃないですよ」と毎回注意書きを入れていますが、万が一嫌な思いをしてしまったら申し訳ないです。

 * * *

今後の予定ですが、あれだけ「引っ越しどうしよう」的なことを書いていたにもかかわらず、やはりまだ何も準備しておらず、更に家族の予定などで明日以降しばらくこちらでの作業ができないことがほぼ確定しております。
出来れば10月上旬に新しいブログサービスに引っ越し作業をして、その後しばらく記事のストックを作る作業をするので、またしばらくお休みを貰う形になるかと思います。
「とび森で村長生活」とか「ハツエ村長」で検索すれば出てくるかなぁ?とか、ブックマークはどうなるんだろう?とか、分からないことが多くてちょっと心配です。


最後に、ウェブリブログさん、今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。
それから、このようなブログにお付き合いいただいた皆様、今まで本当にありがとうございました。新天地でも変わらず頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、500回目です。
村長生活84日目最後の記事になります。今日でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0059.JPG
商店街をパトロール中の村長。ついさっき博物館にいたタックンさんとエイブルシスターズで再会?する。たまに村民さんが高速移動するのを見かけるけれど、何回見てもちょっとびっくりしてしまう。


HNI_0067.JPG
この日はやよいさんも博物館やRパーカーズなど、施設の中でよく見かけた。外回り?する日だったのかもしれない。


HNI_0007.JPG
チューこさんの為においしいさくらんぼを持っていく。あれこれ考えずにお気楽に受けられる依頼がもっとあるといいのになぁ。


HNI_0019.JPG
セミが欲しいというアザラクさんのリクエストは断ってしまった。以前(初回プレイ時)、ある村民さんから同じお願い事をされてセミを渡したのだけど、部屋に行くたびに鳴き声がうるさかった(季節関係なく鳴いていた)のが嫌だった。ムシやサカナの依頼は、これからも断ることが多くなるんだろうなぁ。


HNI_0013.JPG
川沿いなのに「海の男って気分」と話をするアーサーさん。海側に住んでいるブンジロウさんやビスさんは時々浜辺を歩いているのを見かけるけれど、それ以外の村民さんは見かけない気がする。


HNI_0085.JPG
そんなアーサーさんから久々に公共事業の提案が。今回は「キャンプファイア」。
ハキハキタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
プラスチックのベンチ、百葉箱キャンプファイアたいまつ信号機、スタジアムのライト、大型モニター、ソーラーパネル
公共事業の提案をする村民さんが偏っているような気がする。ちなみにアーサーさんからは#413以来の提案だったりする。


HNI_0004.JPG
ビスさんから広場につねきちさんが来ていることを教えてもらう。一緒に買い物に行けたらいいんだけどなぁ。


HNI_0048.JPG
村長の知らない間に4ごうさんの口ぐせがやよいさんの「はにゃ」になっていた。「キャラじゃないような気がしてる」と自覚しているようなので、新しいものを提案。といっても、4ごうさんの名前や見た目的に「うりゃー」とか「とりゃー」とか「そりゃー」という感じのものになってしまう。


HNI_0070.JPG
カフェでコーヒーを愉しむクスケチャさん。せっかくの寛ぎタイムを邪魔してはいけないので、村長はパトロールに戻ることにする。


HNI_0074.JPG
ジェシカさんから「マシュマロのイス」をもらう。ジェシカさんの部屋は物が少なすぎるので、自分で持っていてもいいのになぁと思いつつ、断る選択肢がないので貰っておく。


HNI_0009.JPG
決してシゲキを求めているわけではないけれど、これから村長(の中の人)がやらなければいけない「新しいチャレンジ」に対し、ブンジロウさんから激励されたような気がした。頑張ろう。


HNI_0037.JPG
いつものように、この村での1日が終わり、ハツエ村長や村のみんなは次の日からも同じような感じで過ごしていくことでしょう。
ブログ的には今回で節目の500記事をなんとか書き切ることができました。実は#490以降の記事は投稿前日に慌てて書く感じになっていて、いつも以上にクオリティが低いものを出さざるを得ない状況になっていました。お見苦しい部分もあり本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
村長の中の人としては、これからやったことがないことにチャレンジすることになります。大した知識もない、辛うじて文章を書くことしかできない自分が、「ブログの引っ越し」ということをしなければいけないわけです。難しく考えすぎている気もしますが、自分のまわりにこういうことに詳しい人はいないので、すべて一人でやらないといけないというのが不安だったりします。でも何もしないとブログ自体が自然消滅してしまうので、頑張ります。

今日の夜、できれば最後にもうひとつ簡単な記事をあげられればと思っております。本来ならじっくり時間をかけて書きたいところなのですが時間が取れなさそうなので、簡単なもので申し訳ないのですが、もう少しだけお付き合いいただけたらと思います。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、499回目です。
村長生活84日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0023.JPG
朝一番に交番へ。おまわりさんからパロンチーノさんが来ていることを教えてもらう。定期的に来訪するカブリバさん、ジョニーさん、ぺりおさん、つねきちさん、ハッケミィさんあたりは教えてもらえ、カメヤマさんのようなイベント来訪者は教えてもらえないっぽいけれど、パロンチーノさんはどうなんだろう?とずっと気になっていた。教えてもらえることが分かって満足。


HNI_0023.JPG
さっそく探しに行く。交番からかなり離れている場所でパロンチーノさんを発見。


HNI_0024.JPG
今回もらったバッジは「ムシとりめいじん」。捕まえたムシの数が2000匹以上で貰える銀色のバッジ。過去2回のムシとり大会のためにあれこれ頑張っていたからなぁ。金色のバッジを貰うにはまだまだ時間がかかるから、それまでのんびり頑張ろう。


HNI_0061.JPG
ちなみにこの日は広場につねきちさんが来ていて、バッジを貰った後におまわりさんに話しかけるとちゃんと「いなりギャラリーの出店を許可しているであります!」と教えてくれる。
この日つねきちさんが持ってきた本物は「しなやかなめいが」のみ。3910ベルで購入しておく。


HNI_0042.JPG
オートキャンプ場にはカブリバさんが来ていた(今月3回目)。いつもおおらかな感じのカブリバさんだけど、やっぱり気疲れすることもあるんだなぁ。のんびりしていってね。


HNI_0064.JPG
毎日フォーチュンクッキーを買っているもののダブリばかり。仕事の邪魔をしているようで申し訳ないけれど、こんな感じでいつも誰かのそばで食べてスクリーンショットを撮っている。


HNI_0046.JPG
この日はカフェで寛ぐ動物さんが多かった。午前中は出勤前のししょーさんが。


HNI_0086.JPG
午後のひとときを過ごすかっぺいさんが。普段見かけない場所にいるとレアな感じがする。


HNI_0084.JPG
そして夜勤前のぺりみさんも。夜の時間帯に郵便局に行くことがほとんどないので、村長にとってのぺりみさんはカフェの常連客のイメージ。
こうして見ると今回の記事、いつも以上にいろんな動物さんが紹介できた気がする。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、498回目です。
村長生活84日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0033.JPG
いつものつり橋で村民さん達の会話が始まる。最近はなかなか会話に参加することができずにいるような気がするので(スキップする音で初めて気がつく)、今回はしっかり聞かせてもらう。


HNI_0034.JPG
村長の立ち位置的にブンジロウさん側から話しかける。どうやらお悩み中のビスさん。その様子を見逃さなかったブンジロウさん。「おう、言ってみな!」と、悩みを聞いてあげようとするブンジロウさんがすごく良い。


HNI_0039.JPG
ブンジロウさんに悩み相談をするビスさん。まぁこんな感じなんだろうなぁと薄々は気がついていたけれど、本人にとっては重要なことなんだろう。


HNI_0040.JPG
それを聞いたブンジロウさんの反応。まぁこうなるよなぁ。スクリーンショットでは撮れなかったけれど、このセリフの前にブンジロウさんが一旦村長の方を向き、目と目で会話。同じ想いを共有したと確信。


HNI_0041.JPG
「ボルシチ」と「どびんむし」と「ヨーグルト」かぁ。どこで食べられるのだろうか?というのはさておき、会話を聞きながら次に何て言うのか予想していた村長。「どびんむしをやめて別のものにしたらよかったかなぁ?」とかかな?と思っていた。


HNI_0042.JPG
残念、予想はハズレ。お悩みはデザートの方だった。そっちを悩むのか。


HNI_0044.JPG
食べに行ったのか買ってきたのか自分で作ったのかはわからないけれど、まずは「ボルシチ」と「どびんむし」の組み合わせには満足しているのかと訊きたい。


HNI_0045.JPG
ブンジロウさんがこうなってしまうのも仕方ない。でもなんかいいコンビって感じがする。かわいらしい悩みなのもビスさんらしいし、それに付き合ってあげる(振り回される?)ブンジロウさんもなんだか微笑ましく見える。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、497回目です。
村長生活84日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493、#496
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0031.JPG
自分にとっての「とび森」は、ここまでしっかりやり込むほど好きなゲームだとはいえ、やはり「もう少しどうにかなりませんかねぇ?」的な部分が出てきてしまうわけです。好きだからこそ気になってしまう。ネガティブなことは基本的に書かない方がいいと思うし、書くとしても言葉を選ばないといけない。おそらくブログ引っ越し後もこういうことを思うし、我慢できずに書いてしまうと思う。定期的に毒抜きしないといけないので、今日の記事はさらりと読み流してください。


HNI_0031.JPG
村長がいつものルーティンワークをこなしている時、画面外で村民さん達が会話をしているみたいで、知らない間にあれこれと変化していることがある。
この日は着替える音とスキップする音で何かあったらしいと初めて気がつき、村の中を探すと4ごうさんとビスさんがニコニコしながらスキップしていた。着替えていたのはビスさんで、以前作ったマイデザインの服に着替えていた。これはすごく嬉しい。
以前その場しのぎのやっつけ仕事でマイデザインの服を作り(その経緯等は後日リンク載せておきます)、けれど全然着てくれず、こんな風に村民さん同士の会話で着替えることがあるけれど頻度は低い。


HNI_0083.JPG
この日はやよいさんとクスケチャさんも会話→着替えが発生していた模様。クスケチャさんの服がやよいさんとお揃いになっていた。
着替えの頻度が低いので、村民さん達は「しぶいたてじまのふく」とか「はっぱがらのふく」とか「みどりのタンクトップ」あたりの服をずっと着ている。それなのに「この服どう思う?」的な質問をしてくる。きっとお気に入りの服だからずっと着ているんだろう、という解釈をしてはいるものの、もう少し着替える頻度が高くてもいいのでは?と思ってしまう。


HNI_0068.JPG
プレゼントした服を着てくれるのなら手紙につけて送るけれど、攻略本に書いてある好みの色や雰囲気に合うものをあげても、着ないで部屋に飾るだけとか、着ないでRパーカーズに出品することも多い。村長としては「この洋服はきっと似合うと思うから着て欲しい」と思っても、それを実現するのがすごく難易度が高く感じる。


HNI_0039.JPG
「おい森」ではしょっちゅう着替えていたイメージがあったので、いろんな服を着て欲しいなぁとプレイしていて思う。「この服どう思う?」的な質問をする頻度と、着替える頻度が合っていない気がする。げんきタイプのようなオシャレに気を使う的なセリフが多い動物さんは着替えやすいとか、そういうのがあってもいいのになぁ。ここでこんなことを言っていてもこれ以上アップデートすることはない昔のゲームなので仕方ないのだけど。


HNI_0021.JPG
それと、これも過去に何度か書いていることではあるけれど、このセリフも「どうにかなりませんかねぇ?」案件のひとつ。過去にも言われていて(おそらくブログでは村長生活11日目の#94で初登場)、更に今回これを3日連続で言われていて、さすがにちょっとこのセリフの頻度が高すぎないですかねぇ?と思ってしまった。
村民さんに話しかけたら「またお前か」的なことを言われるし(早い時はその日2回目の会話時に言われる)、話しかけないで自分のやりたいことをしていたら「ナゾだ」と言われる。せめて「プレイヤーがどういう行動をするとこう言われやすくなる」といった大まかな基準が知りたい。自分からしたら意味のある行動をしているのに、それを「ナゾだ」とは言われたくない。


HNI_0022.JPG
心当たりがあるならば、村のBGMを聞きたいために村の隅っこの方に村長を立たせてそのままの状態で過ごしたり、ひたすらアイテム整理したり村の地面にマイデザインを貼ったり等、誰とも会話しないで過ごす時間が多いことくらいだろうか。会話を楽しむ時間と作業する時間のメリハリをつけているだけなんだけどなぁ。理解されないのが辛い。
仮説を確認するのならば、話しかけないで作業する「無」の時間をなくして過ごす、村民さんを見かけたら絶対話しかける(「またお前か」的なことを言われても我慢する)、あたりを試す感じになるかと思う。もしかしたら時間操作も影響しているのかもしれない。ただ、今の自分はそれを試す環境にするのは難しい。


HNI_0098.JPG
服のことも、「ナゾ」と言われていることも、おそらく近いうちにウワサ話が切り株メーカーからタイムトラベラーになることも、ひとつひとつは小さなことでも、重なるとストレスが大きくなるのが悩みの種。自分の自由な時間を使っているのだから、ここでは楽しく過ごしたいのに。
自分の捉え方を変えていくしか解決策はないというのは分かっている。こうやって時々元に戻りつつ、どうにかしていかないといけない。頑張ろう。
最後に、いつも書いていることではありますが、登場している動物さんを通して提示されるシステム的なものが自分の感性と合わないという話であって、特定の動物さんのことを悪く言っているわけではないですからね。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、496回目です。
村長生活84日目になりました。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月23日(村長生活84日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0029.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月23日(火曜日)、村長生活84日目の朝を迎えております。いろいろなものが「停滞」しておりまして、若干の窮屈さを感じております。記事がなかなか書けない理由もこのあたりにありそうです。でもそんなことを言っている余裕がないので、とにかく書いていくしかないですね。


HNI_0085.JPG
まずはキャンパーさんの紹介から。この日もamiibo+カードを使ってオートキャンプ場に来てもらった。好きな色はピンクとのこと。


HNI_0087.JPG
この日のキャンパーさんはこちらのエクレアさん。はじめまして、さくら村へようこそ!
名前・エクレア
性別・女
種族・ゾウ
性格・ふつうタイプ
誕生日・5月12日
口ぐせ・ララン
キャンピングカー内のBGM・けけパリ


HNI_0091.JPG
ジングルさんのように、種族がゾウのみなさんも斜め下から話しかけた方が良いので、立ち位置にすごく気を使いながら話しかける。
それから、自分の手元にある攻略本には口ぐせが「ラン」と書かれているけれど、これはおそらく誤植かと。実際に自分が見た(スクリーンショットを撮った)ものが正しいはず。なので、上記紹介文の口ぐせ欄は「ララン」にしました。


HNI_0093.JPG
例のごとく、ランプの精のゆうたろうさんにお願いした(amiibo+カードを読み込んだ)けれど、なんだか怪しいことを言っている模様。もちろん詐欺とかではないものの、いかにも良い子って感じだし素直過ぎてなんだかちょっと心配になる。


HNI_0007.JPG
エクレアさんの後ろ姿とキャンピングカーの内装はこちら。「パンかご」とか「ソフトドリンク」など、欲しかったアイテムが交換出来て嬉しい。エクレアさんのしっぽの先がピンクなのもかわいい。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、495回目です。
村長生活83日目最後の記事になります。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月22日(村長生活83日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0049.JPG
お買い物中のチューこさんに会う。普段からいろいろと気を使っているのかなぁ?とちょっと心配になる。


HNI_0041.JPG
同じ時間帯にアザラクさんも商店街にいた。アザラクさんも買い物でストレス発散していたのだろうか。お金を使い過ぎて逆にストレスためていないか?とか、相変わらず余計なことを気にしてしまう。


HNI_0052.JPG
カフェで寛ぐやよいさんに会う。この日に限らず、1日の最後にコーヒーを飲もうと日中は「コーヒーを飲む権利」を温存しているけれど、そのまま飲まずにゲームを終了してしまうことが多い。もったいない。


HNI_0073.JPG
「オマエうらないって信じるか?」とアーサーさんに訊かれる村長。「(ハッケミィさんは)気になるけど信じない」と、どうやら複雑な気持ちの様子。健康運が悪い時はいくら根性があっても転んでしまうし、この世界の占いは信じてもいいんじゃないかな?と言ってあげたい。


HNI_0089.JPG
ブンジロウさんにおいしいさくらんぼを持っていく。「しゃしん」を貰っていない村民さんからお願いされたいのが本音ではあるけれど、一番乗りでお願いしてきた村民さんに渡している。


HNI_0064.JPG
その後ブンジロウさんから公共事業の提案を受ける。今回は「つりがね」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと2種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ和風な時計、和風な外灯、かれさんすいつりがねいなぼし石油くっさくき
村長と家が近いのでブンジロウさんからの提案が多いのは仕方ないとはいえ、もしできれば一つくらいはクスケチャさんから提案されたい。


HNI_0033.JPG
クスケチャさんから服や家具など、いろいろと貰う。ちょっとしたものでも、なんだか嬉しい。


HNI_0018.JPG
4ごうさんから「ふうせん」の話を聞く。バルーンスナイパーのバッジを貰ってからは風船を見かけても撃ち落とさずスルーしてしまっている。


HNI_0094.JPG
依頼関係の会話もちょくちょく発生するものの、この日も断ってしまった。イケズ(意地悪)と言われても、ムシやサカナを飾られるのが嫌だから仕方ない。


HNI_0001.JPG
忘れ物を届ける依頼も断る。毎度毎度申し訳ないなぁと思いつつ、変なものを飾られるのは嫌だから仕方ない。


HNI_0007.JPG
最近プレイ時に余裕がないので、村長の自宅の模様替えが全くできていない状況。いつになるか分からないけれど、こだわりの自宅づくりをしていきたいなぁ。タックンさんのように自信を持って「どうかな?」と言える(書ける)ようになりたい。


HNI_0015.JPG
記事が書けない状況が続いています。もたもたしている場合ではないのに、時間がないと焦ってしまい、逆に書けない感じ。あと5記事分、頑張って書いていこう。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、494回目です。
村長生活83日目になっています。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月22日(村長生活83日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385、#493
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0047.JPG
オートキャンプ場にはジングルさんが来ていた(今月2回目)。希望通り左下からのアングルで。


HNI_0064.JPG
ししょーさんに差し入れをして教えてもらったリアクションは「ひらめく」。ブログで使う使わないは別として、リアクションを教えてもらった後はぺりこさんかケントさんあたりに披露をしているスクリーンショットを撮っているのに、今回は撮り忘れた模様。


HNI_0015.JPG
時期が来たら試してみようと思っていたことをやる。まずはきぬよさんにお願いして洋服を作る。今回は本当に適当なものでいいので、とりあえず白いワンピースを。白じゃなくてもいいし、ワンピースでなくてもいいけれど、まぁなんとなく。


HNI_0023.JPG
そのワンピースを着用、帽子もアクセサリーも靴下も靴もすべて外し、おまもりも持っていない状態で、この日広場に来ていたハッケミィさんのところに向かう。


HNI_0031.JPG
以前#462で書いていたことを試してみたかったものの、この日の村長は金運が良いとのことで確認できず。災いが来るのを待つって言うのも変だけど、ハッケミィさんが来た時はこんな感じでやっていこうかと。


HNI_0037.JPG
ついに虹を見ることができた。初回プレイ時でも見たことがないかもしれない。たまたまこの日、普段はほとんどプレイしない時間帯に偶然ゲームを再開し(この時は午後1時43分だった)、午前中のプレイ時は曇り空だったのに晴れてるなぁと思っていたらこんなことになっていた。
攻略本を確認したところ、季節、時間帯、気象条件が揃わないと虹が出ないとのこと。さらに、2分の1の確率で今回のような「ダブルレインボー」になると書いてある。貴重なスクリーンショットが撮れて、大満足。


とびだせどうぶつの森のプレイ記録、493回目です。
村長生活83日目になりました。今のところ、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、その後引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでしばらくお休みをいただくかと思います。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月22日(村長生活83日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・簡易版・村の歴史 #319
・マニフェスト #10


HNI_0055.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界では2019年7月22日(月曜日)、村長生活83日目を迎えております。ざっとスクリーンショットを見返して「(この日の分は)3記事ほどで書き切ろう」とおおまかに決めたものの、筆が進まない状態に。自分の実力不足が露呈していますが、そこを乗り切るにはやっぱり書くしかないんでしょうね。まずは区切りの時まで頑張りましょう。


HNI_0089.JPG
この日はamiibo+のカードを使い、とある動物さんを呼び出す。久々に我が村のオートキャンプ場にお客様がやってきた。間が空いているのは気になっていたものの、ここのところずっと余裕がない状態でゲームしていたので、カードを準備することすらできなかった。キャンピングカーが2台並んで停まっているのが懐かしく感じる。


HNI_0092.JPG
ということで、ブログ的には#385以来になる久々のキャンパーさんは、こちらのイッテツさん。はじめまして、さくら村へようこそ!
名前・イッテツ
性別・男
種族・トリ
性格・コワイタイプ
誕生日・1月27日
口ぐせ・ってか
キャンピングカー内のBGM・にだんざか


HNI_0094.JPG
名前の感じとか見た目とか性格で「頑固で近づきにくい」って思ってしまいがちだけど、話しかけると表情豊かに色々と話してくれる。きっとカイゾーさんと同じタイプ。


HNI_0095.JPG
せっかく来てくれたのだからリフレッシュしてもらいたい。けれど、どうみてもキッチンカーだし、いいニオイを漂わせているはずなので、間違ってラーメンを食べにくる動物さんがいそう。


HNI_0090.JPG
イッテツさんの後ろ姿と車内はこんな感じ。事前にカードの絵柄を見ているから「こんな感じのキャンピングカーが来る」っていうのは分かっていたものの、想像以上にラーメン屋さんだったなぁ。ちなみに、カードに描かれていないアイテムは「ちゅうぼうのしょくせんき」。部屋の内装をラーメン屋さん風にしたいプレイヤーさんはぜひ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、492回目です。
村長生活82日目最後の記事になります。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0075.JPG
読んでいた雑誌が出版中止になるのはジェシカさんの十八番だったけれど、最近は4ごうさんもその傾向にある。ちなみに前日も「エビフライ・ワールド」が出版中止になってがっかりしていた。4ごうさんやジェシカさんが好きそうな本や雑誌が並ぶ、本屋さんや図書館のような場所を作れたらなぁ。


HNI_0088.JPG
相変わらずぺりおさんが誤配達をやらかしている様子。こんな風に配達を頼まれることがあるけれど、最近は断るようにしている。ちょっと前は「お礼にしゃしんが貰えるかも?」と引き受けていたけれど、中身が分からないのが嫌だった(似合わない服を着るかもしれない、部屋に何を飾られるか分からない)。しゃしんを貰う機会が減るけれど、ストレスもひとつ減ったので良しとする。


HNI_0082.JPG
「もうダメです!!」と助けを求めてきたやよいさんに、おいしいさくらんぼを持っていく。やよいさんからは既にしゃしんを貰っているので、お礼云々といった邪念や強欲な気持ちを持たずに渡すことができる。まだ貰っていない村民さんはみんな強者ぞろいなので、まだまだ時間がかかるんだろうなぁ。


HNI_0096.JPG
普段は明るくオープンな感じのアーサーさんだけど、彼にもいろいろとあるらしい。村長としては、元気な姿を確認できればそれで良いんだけどね。


HNI_0021.JPG
ホームセンターのタイムサービスに行く途中、ビスさんに会う。買い物帰りにカフェで休憩して欲しい。


HNI_0026.JPG
店内に入るとアザラクさんがいた。「久しぶりに」って言うから経験者なのかな。


HNI_0079.JPG
村民さん達も時々花に水をあげているけれど、しおれている花には村長自ら水やりをしている。今はまだ色々とやりたいことがあるけれど、やることがなくなってきた頃に「青バラ」にチャレンジしたい。


HNI_0032.JPG
テレビの占いで言われたことを実行するクスケチャさん。村長の働きっぷりに目が離せないといったところかな。4ごうさんにがっつり見られているけれど、こういうことはウワサにはならない模様。


HNI_0089.JPG
今までずっと聞きたかったセリフがやっときた。土曜日のとたけけさんのライブで歌ってもらえる「リクエスト専用曲」が3つほどあって、そのうちの1つをジェシカさんが教えてくれた。次のアコースティックライブの時にさっそく歌ってもらおう。ただ、ブログ内で紹介できるのは相当先の話になりそうな予感。


HNI_0058.JPG
ブンジロウさんがノリノリで踊っていた。寝坊してしまうほど楽しんでくれているようで良かった。
村民さんが楽しんでいる姿を見て自分も幸せな気持ちになりたいとか、ストレスがたまるようなセリフは言われたくないとか、最近はそういう想いが強いなぁと自分でも思う。こういうことを書くということは、それを思わせる何かがあったということなんですけどね、それは後日書くとして。


HNI_0063.JPG
今後のブログ記事ですが、9月の残りの期間で村長生活83日目分と84日目分を書き、9月末でウェブリブログさんでの更新を終了、引っ越し作業をする予定です。10月は移行期間ということでまたお休みをいただくかと思います。それと、表示がおかしい等の不具合が出たりとか、そういう対処の為にもしかしたら一時的に非公開状態になってしまうかもしれませんが、通常運行に戻るまで気長に待ってもらえると嬉しいです。


↑このページのトップヘ