とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2022年09月

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、491回目です。
村長生活82日目になっています。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0056.JPG
この村は現在日曜日、ということでカブリバさんと話す。カブ購入価格が101ベルと知り今週も見送る。最近ずっと購入できずにいるけれど(買わないのに午前と午後のカブ価は確認しているけれど)、どうにかしたいという気持ちだけはある。


HNI_0028.JPG
オートキャンプ場にはパンプキングさんが来ていた(今月2回目)。このセリフを聞くたびに「叩いてないよ!」と思ってしまう。


HNI_0012.JPG
午前中、カフェでコトブキさんに会う。以前もカウンターでコーヒーを飲む姿を見かけたような気がするけれど、どのあたりの記事かはもう把握できなくなっている。


HNI_0058.JPG
午前中にいつものルーティン(木をゆすってハチ捕獲)をしていると、金運がアップしていることを知る。わずかな金額の差だけど、普段100ベルが落ちてくるところに200ベルがいきなり出てくると、ちょっと嬉しくなる。プレイする側のモチベーションがアップするような「ちょっとした幸せ」が増えて欲しいと思う。


HNI_0039.JPG
この日の暮らしサポートのお題に「オノ購入サポート」があったので、レイジさんのいる園芸売り場へ行く。こういうお題があるにもかかわらず売られていない場合があるので、オノが売り場にあってホッとする。


HNI_0060.JPG
ミニチュア模型用に取っておいた化石がずっと広場に置きっぱなしだったので、さすがにそろそろどうにかしようとイグアノドン一式をカイゾーさんに持っていく。化石も毎日掘ってはフータさんに鑑定してもらっているけれど、まだ足りないパーツがある。


HNI_0093.JPG
カイゾーさんに預けた状態で一旦ゲームを終了し、夕方に再開するとパロンチーノさんが来ていた。今回もらったバッジは「リメイクビギナー」。カイゾーさんに頼んだリメイクの数が30点以上で貰えるブロンズ色のバッジ。午前中のイグアノドンで条件がクリアしたっぽい。


HNI_0024.JPG
午後6時からタイムセールということで、カタログに載っていないアイテムや、低木類を購入する。収納の問題とかあって普段買い物は控え気味だけど、この日はしっかりと購入。


HNI_0067.JPG
前日のムシとり大会で2位になったサブキャラ・あかねさんの自宅に、ぎんのむしトロフィーが届く。カメヤマさんからの手紙ってすごくレアな感じがするので、手紙が来たのがちょっと羨ましい村長だったりする。


HNI_0018.JPG
最後にゆうたろうさん。えきいんさんのamiiboカードを使い、今回はブロマイドを貰う。完全ソロプレイ中なので通信担当のえきいんさんと話すことが全くなく、時々はこうして出番を作ってあげたいと思っているけれど、いいアイデアが思い浮かばない。どうしようかな。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、490回目です。
村長生活82日目になりました。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0047.JPG
いつものように村のあちこちを巡回している村長。ブンジロウさん邸に行くと、いつもと様子が違う。


HNI_0048.JPG
どうやらブンジロウさんも巡回していたらしく、その際にチューこさんに会えなかった模様。確かにセーブ→再開してもなかなか会えない村民さんがたまにいるので、気持ちは分かる。
「連れて来てもらえねぇかな?」と頼まれたので、代わりに探してあげることにする。


HNI_0055.JPG
さっきはチューこさんの自宅近くで見かけたような気がしたのに、Rパーカーズのあたりまで移動していた。呼ばれている旨を伝えると、いつものように「連れてって!」とお願いされる。


HNI_0061.JPG
#381以来の呼び出しイベントでこちらもちょっと嬉しい。「近道知ってそう」と言われてしまったけれど、チューこさんと一緒に歩くことができる貴重な機会なので、ちょっとだけ遠回りして、ブンジロウさんの家まで散歩を楽しむ。
ちなみに、連れていくまでの制限時間は1時間。時間切れになってしまうとか、連れていく村民さんと目的地以外の場所に行く(行こうとする)ことは今まで試してないけれど、そんな時に何て言われるか気になる。


HNI_0067.JPG
遠回りしたとはいえ、依頼から4分ほどで到着。どんな話をするのか密かにワクワクする村長。


HNI_0069.JPG
サラッと言っているけれど、おそらく自分より年下の子にこんな風に素直にお願いできるのってすごいと思う。


HNI_0071.JPG
「パーティー」と聞いて、チューこさんのテンションも最高潮に。


HNI_0073.JPG
きっとブンジロウさんならフォーマルな恰好も似合うんだろうなぁ。そんな服を着てもらいたいけれどプレゼントしても着てもらう保証はないしなぁ。


HNI_0074.JPG
まぁ、見立てだったらエイブルシスターズのきぬよさんにお願いすればいいのでは?とも思うけれど、村民さんの誰かにお願いするならチューこさん(とかアザラクさんあたり)が適任かもしれない。


HNI_0075.JPG
若干キラキラしすぎてしまいそうなのが心配ではあるけれど、まぁ大丈夫でしょう。正装したブンジロウさんが見たいなぁ。ブンジロウさんだけでなく村民さんのいろいろな服装を見てみたい。もう少し着替える頻度が高いといいんだけれどなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、489回目です。
村長生活82日目になりました。ブログ引っ越しに向けてそろそろ記事の調整をしていかないといけないですね。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月21日(村長生活82日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319


HNI_0046.JPG
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年7月21日(日曜日)、村長生活82日目の朝を迎えております。ムシとり大会で疲れちゃって、久しぶりのゲームプレイになりました。今のところ4記事分ほどを予定していますが、まずはこちらを。ちょうどいいタイミングで書けてよかった。


HNI_0033.JPG
現在この村は7月ですが、予約投稿システムに問題がなければ、この記事は9月19日の朝に投稿されているはず。9月19日はジェシカさんの誕生日になります。おめでとう!
こんな風にブログ記事内でジェシカさんをお祝いするのは2回目だけど(#169参照)、あれから村時間で2か月経っていない。


HNI_0011.JPG
そんなジェシカさんから、家具のリクエストを受ける村長。ブログ記事的に誕生日プレゼントになるし、これはちょうどよかった。


HNI_0012.JPG
家具のリクエストが嬉しかったのはブログ的に誕生日だからという理由だけではなくて、むしろこっちの方が本命だったりする。


HNI_0013.JPG
ちょっと前に載せたスクリーンショットだけど、手持ちの家具はRパーカーズのフリマコーナーに出品してしまい、その割に家具のリクエストが少ないので、こんなスカスカな感じになってしまっている。


HNI_0065.JPG
ちなみに転入直後に載せたスクリーンショット(初期状態の内装)はこちら。こんなに素敵な部屋だったのに、どうしてこうなってしまったのだろう。ちょっと家具が少な目かな?と思う村民さんはいるけれど、それでもここまではスカスカではない。家具のリクエストが多い村民さんもいるし、色々ともうちょっとどうにかならないのかなぁ?と思ってしまう。


HNI_0001.JPG
そんなことを思いつつ、今村長がプレゼントできるものを探す。店売りアイテムはおそらくフリマコーナーに出されてしまうので、部屋に飾ってもらうためには「非売品アイテム」でないといけない(非売品アイテムなら飾る、という保証はないけれど)。自宅の収納や博物館2階に保管しているもの、サブキャラあかねさんに預けているもの、この日のオートキャンプ場や南の島のお土産コーナーに置いてあるものから選ぼうとするも、なかなかいいものが見つからない。


HNI_0048.JPG
相当考えた結果、「リゾートなソファ」をプレゼントする。本当なら好みのもの(ピンク色のものとか、ロックっぽいイメージのものとか)をあげたかったけれど、好みに合うものがどうしても見つからなかった。最終的に「非売品アイテムで、たまたま同じものを2つ持っていた」という理由で選んだという感じ。
一応喜んでもらえたみたいだし、後で部屋に行ってみよう。


HNI_0091.JPG
その後ジェシカさんが在宅しているのを確認しウキウキしながら行くと、予想外なことが起こっていた。
さっきあげたリゾートなソファは飾ってくれた。けれど、こんなにスペースがあるというのに、「スペースが空きまくっててさみしい」って言っていたのに、今まで置いてあったマシュマロのいすをどかしてリゾートなソファを置いてしまったから家具の総数(というか部屋のスカスカ具合)は変わっていない。
しかもソファの向きがおかしい。この向きに置いてしまうと座ることができない。
こんなはずではなかったのに。どうしてこうなった。何がいけなかったのだろうか。


HNI_0085.JPG
今思うともうちょっと良いものがあったのになぁ。
プレイした時はすごく考えてリゾートなソファをプレゼントしたけれど、今こうして振り返ってみると、すでに「ふつうのソファL」と「マシュマロのいす」があったというのに、さらに座る家具をあげたのは村長の観察力不足だなぁと思う。同じリゾートシリーズ(且つ2つ以上所持しているもの)なら、リゾートなスクリーン(アーサーさんの部屋にあるのと同じもの)とかあったのになぁ。
こんな感じでちょっと残念な誕生日記事になっていまいましたが、お誕生日おめでとう!これからも一緒にさくら村とこのブログを盛り上げていけたらいいなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、488回目です。
村長生活81日目最後の記事になります。いやぁ、ここまで長かったですねぇ。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・ムシとり大会が終わりました!


HNI_0065.JPG
前回大会時と似た感じになるかもしれないですが、せっかくのムシとり大会なのでこの日しか聞けないセリフを中心に。


HNI_0088.JPG
今回初参戦だったクスケチャさん。こうやって健闘を称えあうのがいい感じ。


HNI_0052.JPG
前回はビスさんだけ大会後のセリフを撮り損ねたので(#292参照)、今回きちんと載せることができてよかった。


HNI_0027.JPG
ムシとり大会中は外に出ている村民さんからは大会専用のセリフが、家にいる村民さんからは通常のセリフが聞ける。残念ながらこの日の村長に対するウワサも切り株メーカーだった模様。南の島で数本切っただけなのに、何日もウワサされるのはちょっとしんどい。最近は村時間の1日を数回に分けてプレイしているので、そろそろまたトラベラーになりそうな気がする。大会連覇したから「ムシとり名人」でいいのになぁ。


HNI_0025.JPG
「アーサーくんとクスケチャくんの関係を見てると、昔を思い出す」らしい。タックンさんの年齢設定がいまいちよく分からないけれど、面白いからいいか。


HNI_0044.JPG
大会前、4ごうさんからこんなことを言われていた。まさか作詞作曲する趣味があったとは。出来上がったら聞かせてくれるらしいので、その時まで楽しみにしていよう。


HNI_0013.JPG
夕方4時半過ぎ、村長にとって超重要な情報をチューこさんから教えてもらう。引き止め作業をしたいところだけど、大会時間内は「ピコン!」が発生しないのでどうすることもできない。


HNI_0082.JPG
大会終了前からジェシカさんの近くをウロウロする村長。午後6時過ぎに「ピコン!」され引っ越しを言われたけれどもちろん引き止める。村長の考える転入転出プラン的なものがあるので、まだまだ一緒にいてもらう。
#476でなんかそれっぽい会話を目にしたけれど、さすがに偶然だと信じたい。


HNI_0096.JPG
大会後ブンジロウさんから公共事業の提案を受ける。今回は「和風な時計」。
コワイタイプの村民さんからの提案待ちは、あと3種類(赤字は提案済)。
和風な橋、和風なベンチ和風な時計、和風な外灯、かれさんすい、つりがね、いなぼし石油くっさくき
通常会話を聞くことで、イベントが終わった寂しさを感じてしまう。


HNI_0043.JPG
ブンジロウさんは今大会もしっかりと3位に入ってきた。しかも、前回は46ポイントだったのが今回は72ポイント。次回もマークしないといけない存在。


HNI_0084.JPG
やよいさんからも祝福を受ける。すごく嬉しい。今大会中、やよいさんはずっと外で頑張っていた気がする。もしもサブキャラが参戦しなかったら3位は誰だったのかなぁ?と考えてしまう。今となっては知る由もないのだけれど。


HNI_0038.JPG
村長(の中の人)的には、今大会のMVPはアーサーさんかなぁと思っている。開始8分で63ポイントは本当に驚いた。アーサーさんが全力だったおかげで、こちらも全力で頑張ることができた。


HNI_0094.JPG
長い長い一日が終わりました。書いても書いても終わらないブログも、やっと一区切り。ゲームプレイのストックがまたなくなったので、記事を書くためにまた頑張らないといけないですね。前回はおまけ記事として書いたデータ編は後日書く予定です。ブログの引っ越し前に書くか、引っ越し後に書くかはまだ分からないのですが、出来るだけ早めに書きたいですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、487回目です。
村長生活81日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・ムシとり大会が終わりました!


HNI_0007.JPG
自宅に地下室を作る。前日に増築依頼し翌朝には完成していて、相変わらず仕事のスピードが速い。


HNI_0096.JPG
オートキャンプ場にはローランさんが来ていた(今月2回目)。後で「たぬきのシャチョサン」のところにも行くのかなぁ?とか想像してしまう。


HNI_0001.JPG
朝8時台にカフェに行くと、ししょーさんがいた。「またここで会ったねー!」と言うとおり、以前もここでししょーさんに会っているはずなのだけど、どのあたりの記事で書いたか見つからない。


HNI_0072.JPG
ムシとり大会に向けてやる気一杯だったのに、この日の暮らしサポートのお題に「ドラド釣りサポート」が。できれば大会前に終わらせたいと思っていたので、運良く早めにクリアできて嬉しい。


HNI_0005.JPG
この日の暮らしサポートのもうひとつのお題が「ムシ寄贈サポート」。こちらは大会後に何種類か渡してクリア。


HNI_0089.JPG
ムシとり大会の表彰式後、村民さんと話をしていたら午後8時を過ぎたので、さっそくライブに行く。


HNI_0007.JPG
「おまかせ」を選び、とたけけさんがセレクトしたのは「けけフラメンコ」。例のごとく1週間はこの曲が村長の自宅のBGMになる。


HNI_0015.JPG
ライブの後まだ少しやりたいことがあったのだけど、ここで現実世界に戻らないといけなくなる。なのでここからは別日に撮ったもの。とりあえず服装を元に戻し、村民さんと会話したり、南の島に行ったりする。


HNI_0053.JPG
ゆうたろうさんの呼び出しも忘れずに。シャンクさんのamiiboカードを使い、今回はブロマイドを貰う。


HNI_0024.JPG
最後に喫茶ハトの巣に行き、コーヒーを愉しむ。
わざわざ日を改めて夜の部だけプレイし直すのもどうかな?とちょっと悩んだけれど、ムシとり大会で頑張った村長を労ってあげたかったからね。本当にお疲れ様。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、486回目です。
村長生活81日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・ムシとり大会が終わりました!


HNI_0018.JPG
もうね、前日準備編と、当日の様子を8記事分、さらに表彰式編まで書いているというのに、まだ続くのかと。長々と書くのも良くないと分かってはいるんですけどね、もう少しだけ延長戦にお付き合いいただけたらと思います。


HNI_0053.JPG
まずは途中ちょっとぼやかして書いていた部分の補足から。時系列でしっかり書いてしまうと、表彰式の記事の前に順位が分かってしまって面白くないかも?と思ったので、ここで書こうかと。
時間的には、村長がカマキリで81ポイントを出して暫定1位に躍り出て「クモのすどけい」を貰った後、サブキャラ・あかねさんに交代したあたりから。


HNI_0094.JPG
#483でも書いたとおり、当日捕獲できるハチ5匹のみで勝負。最高記録が77ポイントで2位になる。この時点で、村長とサブキャラで表彰台を2枠取るだろうと予想。


HNI_0039.JPG
再び村長に交代。前もって確保していたムシや当日捕ったムシを、カメヤマさんに納品していく。カブトムシ、ミヤマクワガタ、数的に少ないけどカラスアゲハも。けれど自分が出した81ポイントを超えることができない。
メモしながら次々と納品する途中、72ポイントのものが。そしてそれが「3位の人と同じ」と言われる。このセリフでブンジロウさんが3位だと分かり、残り時間を考えても表彰台にあがるのはこのメンツだろうなぁと予想。


HNI_0047.JPG
ハチを出したところでやっと自己ベストを更新。85ポイントで「バタフライなテーブル」を貰う。


HNI_0056.JPG
さらに89ポイントで「セミコンポ」も貰う。結果的にこのハチで優勝することになる。悔やまれるのが、ハナカマキリの前にハチを出してしまったこと。あくまで結果論だけど、先にハナカマキリを出していればもう一つ何か貰えていたのになぁ。


HNI_0044.JPG
今回貰ったアイテムとトロフィーがこちら。こんなに苦労したのに、貰ったアイテムは3つ。ムシとり大会のアイテムをコンプリートできたプレイヤーさんは本当すごいと思う。


HNI_0038.JPG
それともうひとつ。
語尾がおかしいのは気にしないでもらって(たまたまこの時ノミがついていた模様)、これは大会開始前に聞いたセリフ。
前回も今回も、前日までにある程度のムシを確保してからムシとり大会に臨んでいたわけです。


HNI_0039.JPG
で、この日こんなことを言われまして。ずっとこのセリフが引っかかっていたわけです。大会はすごく楽しんだけれど「これってズルいことなのかな?」と自問自答しながらプレイしていたわけです。動物さんにこういうセリフを言わせるということは、製作者側の見解なのではないか?と。「前もって捕まえたムシも一応受け取るけどさぁ、それじゃちょっとズルじゃない?」と言われているような気がしてならない。


HNI_0056.JPG
今まで散々書いているとおり、色ツヤの部分がランダム判定なので、狙った順位になるのも難しいわけです。
サブキャラが参加した時どうなるのか知りたかったので今回参戦させたのですが、結果的に2位になり「ぎんのムシトロフィー」を手に入れることに。サブキャラに関しては特に何も言われていないけれど、製作者側からはそれもズルい行為だと思われているかもしれないと、いつものように余計なことまで考えてしまうわけです。


HNI_0026.JPG
大会中も大会後も、こんな感じであれこれと考えてしまったけれど、その結果というか個人的見解を書いておこうかと。
・事前に準備したムシで大会に参加できるのならば、それはゲーム上ルール違反ではないということ。そしてそれは、プレイヤー側で自由に遊べるということ。事前にしっかり準備して当日を迎えるのもいいし、「大会時間内に捕まえたムシ限定」という感じで難易度高めの制限プレイも楽しめる。
・サブキャラの参加の可否も、ゲーム上ルール違反ではないということ。つまりこれも、プレイヤー側で自由に遊べるということ。サブキャラ総動員で表彰台独占してもいいし、「村長1人でトロフィーコンプリート」という感じで難易度高めの制限プレイも楽しめる。
・プログラミング関係は全く分からないので無茶なことを言っているのかもしれないけれど、もしも「事前にムシを準備する行為」や「サブキャラを参戦させる」ことを「ズルさ」と言うのであれば、プログラム上で出来なくすればいいのにと思う。当日捕ったムシしか受け取らないとか、プレイヤー一人しか参加できないようにするとか。プログラム上できることに対して「ズルい」と言わないで欲しい。そういうことを動物さんに言わせないで欲しい。


HNI_0019.JPG
それから、自分の納得のいく結果になるまでリセットすることも、各プレイヤーの見解の違いが出てくるところかもしれない。ゲーム上ルール違反かどうかの部分は、リセットさんが存在している以上「リセットせずに遊ぼう」というのが製作者側の見解なんだと思う。
ただこれもプレイヤー側で自由に遊べる部分なので、他のプレイヤーさんに迷惑が掛からないのであれば(ソロプレイであれば)、楽しみ方の一つなのかな?と個人的には思う。他のプレイヤーさんに迷惑かけたり、時間操作の有無を強引に押しつけたりせず、それぞれのやり方で楽しめればいいなぁと。
今の自分のプレイスタイルが時間変更ありでやっているので、こういう話をする資格がないのかもしれないけれど、「各々のやり方で楽しもう!」ってことを言いたかった。


HNI_0021.JPG
なんだか真剣に考えすぎている気がしますが、そんなことをあれこれ思ってしまったわけです。
次回のムシとり大会は村時間で8月中旬、ブログ的には何か月後になるかは分かりませんが、今のところは事前準備して臨みたいと思っています。カラスアゲハとナナフシ、イナゴあたりのポイントが知りたい。
リセットはしないけれど、サブキャラ参戦は未定。けれどひとつ気になることがあって、サブキャラ3名を総動員して表彰台を独占させ、表彰式に村長が参加した場合、「表彰台にだれもいない表彰式」になるのかなぁって思って。次回はやらないけれど、いつかチャレンジしてみたい。
そんなことを思いつつ、村長のひとり反省会は終わるのでした。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6
・「#483 2回目のムシとり大会 その7
・「#484 2回目のムシとり大会 その8
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会」←いまここ

・「#644 3回目のムシとり大会 その1




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、485回目です。
村長生活81日目になっています。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・今日はムシとり大会です


HNI_0086.JPG
なんとか予定をやりくりして、しっかりとプレイできる時間を作ってから挑んだ今回のムシとり大会。村民さん達はみんな表彰式が待ち遠しい様子だけど、さすがに疲れちゃったので少し休憩。


HNI_0003.JPG
ちょっと休んだつもりだったのに、すっかり暗くなってしまった。村民の皆さんをずいぶん待たせてしまった。みんなこの後の表彰式で頭がいっぱい。


HNI_0006.JPG
この探検家スタイルで表彰式に出ようと思っていたけど、アザラクさんのこのセリフを聞いてちゃんとした服に着替えることにする。


HNI_0010.JPG
すごく長い1日で、まさか過去最長記事になるとは思わなかった(これでも端折った部分があるというのに)。カメヤマさんに声をかけてから表彰式へ向かう。


HNI_0022.JPG
第二回さくら村ムシとり大会 結果発表
 優勝! ハツエ村長   89ポイント(ハチ)
 準優勝 あかねさん   77ポイント(ハチ)
 第3位 ブンジロウさん 72ポイント(カラスアゲハ)

前回大会に続き、しっかりと表彰台圏内に入ってきたブンジロウさん。
当日に捕れたハチ5匹だけで勝負した、サブキャラ・あかねさん。
想定外のことが多かった中、楽しみながら大会を完走した、村長が大会2連覇。


HNI_0023.JPG
表彰式には、ジェシカさん、やよいさん、4ごうさん、(ちょっと見えにくいけれど)タックンさんが出席してくれた。前回は参加してくれる村民さんが少なくてちょっと寂しかったけれど(#287参照)、今回はギャラリーも多くて嬉しい。
余談ですが、表彰式の時、なぜかスクリーンショットを撮るタイミングの悪さがずっと続いてしまいまして、目をつぶった状態だったり半目になってしまったりと、ブログに使えるものが少なくなってしまったのが悔やまれる。


HNI_0017.JPG
それから、こちらも確認したかったことのひとつ。
当たり前ですがプレイする3DS本体はひとつしかなく、メインキャラの村長と、同じ村に住むサブキャラのあかねさんは、同じタイミングで画面上に存在することができない。なので表彰式がどんな感じになるのか確認したかった。


HNI_0020.JPG
村長でプレイしている状態で表彰式に出席したので、サブキャラのあかねさんは「欠席」ということに。そういう扱いなんだなぁと思うと同時に、表彰台がひとつ空いているのがちょっと寂しい。


HNI_0057.JPG
村長で表彰式に出た後、サブキャラでも確認してみる。サブキャラでも表彰式(村長がいないバージョン)に出席できるのかと思っていたけど、どうやらそれは無理っぽい。
このゲームにおける「サブキャラ」を製作者側がどう想定しているのか分からないけれど、自分のように村長とサブキャラの「一人二役」でプレイするのならば、特に問題はないかなぁと思う。ただ、ひとつのソフトを複数人でやっていたらどうなんだろう。例えば、兄(村長でプレイ)と、弟(サブキャラでプレイ)がいて、どちらかが勝手に表彰式に出てしまったら、もう片方は参加できないということにならないだろうか。それでケンカとかしないだろうか。
今の時代は一人一台持っているのが当たり前なのかもしれないけれど、こういう可能性が全くないとは言い切れない。


HNI_0061.JPG
表彰式に出られなかったあかねさんも、翌日以降にトロフィーが郵送されるとのこと。「式に出てない人も心配しないでね!」とカメヤマさんが言ってくれる。トロフィーは貰えるので安心してほしい。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6
・「#483 2回目のムシとり大会 その7
・「#484 2回目のムシとり大会 その8
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式」←いまここ
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会

・「#644 3回目のムシとり大会 その1






とびだせどうぶつの森のプレイ記録、484回目です。
村長生活81日目になっています。ムシとり大会が、やっと終わる。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・今日はムシとり大会です


HNI_0060.JPG
前回はブログ記事の主役をサブキャラに譲っていた村長ですが、今回からはいつもどおり書いていきますよ。
サブキャラあかねさんを完全に視認していた4ごうさん、「なんか知らない人が来てる!大会荒らしだったらどうしよう!」って感じで村長に報告してきてもおかしくない状況だけど、特に何も言われなかった。
あみは持っていないので腕は大丈夫だけど、Aボタンを連打する親指がちょっとしんどい。


HNI_0065.JPG
残り30分を切り、焦り始めるジェシカさん。今回に限らず、村民さん達がオロオロするリアクションを撮る際、汗の位置やまばたきのタイミングでなかなか良いスクリーンショットが撮れない時がある。何度も撮り直す。


HNI_0059.JPG
そしてチューこさんも焦っている。この時間帯にどんなムシがいるかあまり把握していないのだけど、どうなんだろう。


HNI_0073.JPG
まだまだやる気満々なやよいさん。朝からかなり頑張ったので、もう村長(の中の人)は疲労困憊ですよ。元気を分けて欲しい。


HNI_0062.JPG
前回大会では事前に準備していたムシをカメヤマさんに渡す時間がなくて売ってしまったということがあったので、今回はデータ収集の為に最後まで頑張ろう。


HNI_0074.JPG
残りの時間はメモを取りながらひたすらムシをカメヤマさんに渡し、無事に時間内に納品作業が終了。次回の大会まで困らない位の量を納品したはず。
そして午後6時、無事に大会も終了。お疲れさまでした。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6
・「#483 2回目のムシとり大会 その7
・「#484 2回目のムシとり大会 その8」←いまここ
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会

・「#644 3回目のムシとり大会 その1





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、483回目です。
村長生活81日目になっています。現在ムシとり大会開催中。前回より記事数が多くなってしまった。

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・今日はムシとり大会です


HNI_0058.JPG
ムシとり大会終了まであと2時間弱。村長がまだ納品していないムシが数多く残っている中、満を持してサブキャラ・あかねさんが登場。
ゲーム開始時にしずえさんが「今日は朝9時から夕方6時まで、ムシとり大会ですよ!」とアナウンスしてくれた。大会時間内に初めてゲームを始めるとこんな風に言ってくれる(村長は9時前にゲームを始めたので、そういったアナウンスはなかった)。


HNI_0060.JPG
ここまでサブキャラのあかねさんは、村長が持ちきれないアイテムを管理するのが主な役割で、イベントの参加や村民さんとの交流はしていない。これまであかねさんが会話したのは、えきいんさん、しずえさん、たぬきちさん、手紙の保存をする時のぺりこさん、隠し倉庫を作った時のタクミさん、間違えて話しかけてしまったホンマさんだけ。
「サブキャラをムシとり大会に参加させるかどうか」は直前まで相当悩んでいたのだけど、サブキャラを参加させた時にどうなるか知りたかったので、今回は参戦させることに。


HNI_0072.JPG
カメヤマさんと初会話。セリフは村長の時と途中まで変わらなかったけれど、あみを持っていない状態で話しかけたのでこんな会話が見られる。これは以前#291で紹介したけれど、あみを持っていない状態で話すとまめつぶのお店に行かなくても購入することができる。とても親切。


HNI_0073.JPG
事前に村長から500ベルを受け取っていたので、ここでカメヤマさんから「あみ」を購入する。サブキャラ参戦時に確認したかったことのひとつはこれ。店売りのあみと違う部分があるのかと思っていたけれど(色とか形とか)、残念ながら普通のあみだった。


HNI_0077.JPG
村長は事前にムシを準備していたけれど、サブキャラ・あかねさんはこれから捕らないといけない。ここまでプレイしてきてそこそこ疲れてきているし、時間もない。なので村にある木をゆすって出てくるハチを捕獲してカメヤマさんに渡すことにする。ハチは1日5匹限定。この日村長はハチの捕獲を後回しにしていたのでちょうどよかった。


HNI_0086.JPG
ハチを渡すところを4ごうさんに見られる。「え?この子誰なの?」みたいな表情で見られている。村民さんと話していない状況が今後どう影響するのかも楽しみ。


HNI_0099.JPG
捕まえたハチを順番に渡していく。その間ずっと4ごうさんが警戒した様子で近くを歩いていたのがなんだか面白かった。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6
・「#483 2回目のムシとり大会 その7」←いまここ
・「#484 2回目のムシとり大会 その8
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会

・「#644 3回目のムシとり大会 その1





とびだせどうぶつの森のプレイ記録、482回目です。
村長生活81日目になっています。現在ムシとり大会開催中。前回より記事数が多くなった・・・?

前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在7月20日(村長生活81日目)。
・第一期村民さん紹介
 #5#6#7#8#9#38#52#65#79#312
・動物さん紹介(カフェ) #355、#363、#379、#389、#401、#405、#410、#428、#438、#452、#456、#459、#464、#467
・動物さん紹介(かくれんぼ) #163、#342、#364、#404、#422、#429
・動物さん紹介(キャンプ場) #252、#256、#261、#266、#270、#281、#293、#297、#302、#346、#353、#359、#367、#376、#385
・マニフェスト #10
・簡易版・村の歴史 #319
・今日はムシとり大会です


HNI_0002.JPG
村時間で午後3時ごろ、やっとタックンさんが外に出てきた。これで村民さん全員のセリフが聞けたかな。前回もなかなか外に出てこない村民さんがいてスクリーンショットを撮るのに苦労した記憶がある。


HNI_0003.JPG
「大物のムシは つかまえたかい?」とライバルの情報を聞きだそうとするのに、自分の情報は「教えられないなぁ」という。なかなかに強かだなぁと感じる。それだけみんな真剣になってやっている。


HNI_0005.JPG
この時間のトップを確認。南の島に行ったり現実世界の用事を片付けたり休憩している間にブンジロウさんに抜かれていた模様。しかも村長が狙っていて捕れなかったカラスアゲハで首位とは、なかなかやるなぁ。


HNI_0096.JPG
そんなブンジロウさんに話をしに行くも相手にしてくれなさそうな感じだったので、ここはおとなしくカメヤマさんに納品することにする。


HNI_0023.JPG
まずはカマキリ。手元に15匹ほどいたので、大きさの小さい順に出していく。偶然だと思うけれど、小さいカマキリの時に色ツヤが良く、大きいカマキリの時に色ツヤがオシイという判定ばかりで、なかなか記録が伸びない。


HNI_0035.JPG
そんな膠着状態の中ラスト2匹で動きが。75ポイントでブンジロウさんの記録を抜いて暫定首位に躍り出る。ごほうびに「エアコン」を貰う。


HNI_0047.JPG
最後の1匹、一番大きいカマキリが81ポイント。1位の記録を更新。


HNI_0053.JPG
80ポイントを超えて1位になったということで、ムシとり大会限定アイテム「クモのすどけい」を貰う。前回大会では限定アイテムが貰えなかったから、すごく嬉しい。


HNI_0054.JPG
カマキリを納品していく中で、ひとつ「あれ?」っと思ったことがある。
カマキリを渡す前の段階での首位がブンジロウさんの72ポイント(カラスアゲハ)。午前中の首位が村長の67ポイント(ヤドカリ)。


HNI_0033.JPG
カマキリを渡していく中で67ポイントのものがあったのだけど、この時「3位の人と同じポイント」だと言われる。おそらくこの「3位の人」は午前中の村長で、ヤドカリで取った67ポイントと並んだものだと思われる。
ということは、用事を片付けたり休憩している間に、ブンジロウさんの他にもう1名、午前中の村長の記録を抜いた村民さんがいると思われる。誰なんだろう?と気になるけれど、残念ながら今それを確認する手段がない。
ということで、午後4時04分現在、1位が村長(81ポイント)、2位がブンジロウさん(72ポイント)、3位が〇〇さん(68~71ポイントの間)、という状況だと推察される。

【ムシとり大会 リンク集】
・「#282 初めてのムシとり大会 その1

・「#477 2回目のムシとり大会 その1
・「#478 2回目のムシとり大会 その2
・「#479 2回目のムシとり大会 その3
・「#480 2回目のムシとり大会 その4
・「#481 2回目のムシとり大会 その5
・「#482 2回目のムシとり大会 その6」←いまここ
・「#483 2回目のムシとり大会 その7
・「#484 2回目のムシとり大会 その8
・「#485 2回目のムシとり大会 表彰式
・「#486 2回目のムシとり大会 反省会

・「#644 3回目のムシとり大会 その1





↑このページのトップヘ