とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年01月

HNI_0094
いつも読んでいただきありがとうございます。#560.5以来の敗者復活枠になります。今までの記事で泣く泣くお蔵入りになってしまったスクリーンショットを少しでも載せる(敗者復活する)ために、今年もこんな感じで時々書いていきたいと思います。


HNI_0044
今回は、先日激闘を繰り広げた「村長vsいなりくじ」で載せきれなかったスクリーンショットを中心に。#570#571あたりのスクリーンショットと一緒に見てもらえると状況が分かりやすいかと思います。こちらは2回目に引いたいなりくじの様子。


HNI_0054
(↑いなりくじ4回目)
この敗者復活枠ですが、基本的には1月、3月、5月、7月、8月、10月、12月の月末(つまり31日ある月の月末)を予定しております。お蔵入りしていたスクリーンショットの復活と、画像とは全く関係ない駄文を綴っております。まぁ文章の方は完全にオマケなので軽く読み流して構わないです。


HNI_0058
(↑いなりくじ5回目)
村長の中の人が全面に出てあれこれ話すのは主にこの敗者復活枠。ブログの引っ越し前後や年末年始でかなり語っているので、そんなに書くこともないのかも?と思いながら今回の記事を書き始めたのですが、どうやらそれなりにありそうです。


HNI_0063
(↑いなりくじ6回目)
ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は2023年1月31日に投稿されるかと思います。今までお世話になっていたウェブリブログさんがこの日でサービス終了なんですよね。ブログ引っ越し関連のことを長々と書くのはおそらく今回が最後になりそうです。


HNI_0067
(↑いなりくじ7回目)
リダイレクト転送設定をしているので旧ブログからこちらに転送されているはずなのですが、大丈夫でしょうか。一応自分でも昔のURLで検索して転送されるかは確認していますが、昔からこのブログを気にかけてくれている方がきちんと辿りついているのか、未だに心配だったりします。


HNI_0074
(↑いなりくじ8回目)
ちなみに、旧ブログからのリダイレクト転送設定は2024年1月31日まで有効(つまりあと1年間は転送される)とのこと。最後に何かやらなきゃいけないことあったかな?やり残した作業はもうないかな?ちょっと自信ないけれど、まぁ大丈夫でしょう(と自分に言い聞かせる)。


HNI_0079
(↑いなりくじ9回目、ししょーさんが後ろを向いてしまったので後でリベンジ)
旧ウェブリブログさんで投稿していた方で、特に交流等はしなかったものの密かに応援していたブログの行方が気になっていたのですが、新天地で再始動したのを確認し嬉しくなりました。引っ越し作業も大変そうだしやめようかなぁと悩んでいた感じだったので、本当に嬉しい気持ちになりました。これからも密かに応援していきたいですね(拍手ボタンのようなものがあればいいのですが設置されていないので、アクセス数で応援)。


HNI_0059
(↑いなりくじ11回目)
逆に、応援していたブログがいきなり更新されなくなることが多くなってきました。最悪な場合「404 not found」とエラー表示されることも。これがね、思っている以上に寂しく感じるんですよね。時代が変わってきていて、便利なツールがたくさんあって、ブログに拘らなくてもいいのかもしれない。自分を取り巻く環境の変化で続けられなくなったのかもしれない。それぞれ理由があると思うけれど、やはり寂しいのです。


HNI_0062
(↑いなりくじ12回目)
そんな自分も病気の関係で休まざるを得ない状況になったことがあるので、前触れなくブログ更新を止める方に対して、理解はするし否定はしないです。寂しいけれど仕方ないよねって感じで。
だから、もし仮にこのようなブログを気にかけている方がいるとして、その方に同じような寂しい気持ちにさせたくないなぁと思っています。もし何か原因があって更新できなくなった時は「こういう理由なのでちょっと休みます」と一言書いてから休もうと。万が一いきなり更新が途切れたらそれは急な入院とか急な不幸とかがあったと思って下さい。


HNI_0070
(↑いなりくじ14回目)
なんかどこかで似たようなことを書いた気がするなぁと確認したところ、#502でもほぼ同じことを書いていました。
どうしても定期的な投稿ができない場合は、記事の中で「こういう理由で少し休みます」とアナウンスします。(逆に、そういうアナウンスがない状態で投稿がなくなった場合は、パソコンの故障とか急な不幸とか、緊急事態だと思ってください。)
結構大事なことなので、今度ブログのトップページのお知らせ欄にも追加しておきますね。


HNI_0077
(↑いなりくじ16回目)
先日分(#579、#580)のゲームプレイ時に「体調不良になったものの強引にプレイ続行した」ことを書きましたが、この時は慌ただしい年末年始の中で唯一予定が空いていた日で、万が一この日を逃すと次回プレイできるのが10日以上空いてしまう状況でした。出来るだけ間隔は空けたくないと思っているので、そのこだわりが自分を苦しめる結果になってしまいました。


HNI_0088
(↑いなりくじ18回目)
ゲーム的には体調不良の影響はこの日だけだったのですが、現実世界の自分はそれ以降もしばらく謎の体調不良が続いてしまいまして。いわゆる「流行り病」ではないものの、頭痛がひどくて目を開けているのが辛い状態。普段なら回復するまで休むのに、この時は年末年始の休むことができない忙しい時。強引に動いたせいで一週間ほどずっと薬が手放せなく(飲んでも効かない状態で)、せっかくのお正月も有意義に過ごせずスタートダッシュに失敗してしまいました。


HNI_0094
(↑いなりくじ19回目)
用事を片付けて以降はひたすら寝て体力を回復し、世間のお正月気分が完全になくなった頃にやっと復活しました。本当、余裕がある時にブログ記事のストックを貯めておいて良かったです。それがなかったら当初予定していた10日間のお休みが倍くらいになっていたと思います。
体調不良は相変わらず自分についてまわる問題ですが、のらりくらりと避けつつ頑張っていきたいと思います。


HNI_0010
(↑いなりくじ20回目)
さくら村はハツエ村長就任後98日目が終わったところです。ブログ開始後1年10か月経ち(休み期間込み)、書きたいことを書くスタイルで、相変わらずののんびりペースで更新しております。しっかりと書いていることに満足している反面、そろそろどこかで変化をつけないといけないのかも?という思いもあったりします。


HNI_0013
(↑いなりくじ21回目)
会話的に重複することが多いと感じる反面、たまに初回プレイ時も含めて聞いたことがないセリフに出会うこともあり、なかなか難しい問題だったりします。


HNI_0018
(↑いなりくじ22回目)
「毎日更新のままペースアップするのならゲームをプレイするペースも上げないと実現は難しいなぁ」とか、「毎日更新を週〇回更新にするのなら現状の記事構成を大幅に見直さないといけないなぁ」とか、あれこれ考えてはいるもののなかなかまとまらない状態です。納得がいく答えが出せるまでもっともっと考えないといけない。


HNI_0021
(↑いなりくじ23回目)
このブログとさくら村での生活と並行して新しく始めたいこともあるので、なんとか時間の確保をしたいところ。その新しいことに対してもブログに記録していきたい。自分が自由に使える時間をどうにかして増やして、そちらにも全力で頑張りたいのです。


HNI_0024
(↑いなりくじ24回目)
先のことを考えて行動するのは苦手ですが、やりたいことが多いなら計画していくしかない。最初から端折ったり妥協するのは嫌ですが、それ以上にやりたいことがあるのならそれらも受け入れなければいけない。
そんなすぐには変われないので、もうしばらくは今までどおりのペースでやっていきますが、やりたいことに向けてチャレンジしていきたいですね。


HNI_0042
(↑いなりくじ27回目でやっとA賞が出る。)
今回もだらだらと駄文を書き綴ってしまいました。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
村民さん達は「しばらくイベントがない」と言っていますが、ハツエ村長的には「重大なイベント」が待っています。その様子は明日の記事でじっくり書いていきたいと思うので、よろしければ読んでもらえると嬉しいです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、580回目です。
村長生活98日目最後の記事になります。先述のとおり体調不良だったのでスクリーンショットがかなり少なく、記事を書くのに苦労してしまいました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月6日(村長生活98日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0001
この日ビスさんとはこの会話だけ。前回(#579)ラストに載せたスクリーンショットの続きになる。村長を見ていると顔が赤くなるらしいけれど、その効果はこの日だけ。


HNI_0085
チューこさんからオススメの家具をリクエストされるものの、応えることが出来なかった。まだしゃしんを貰っていないので出来るだけクリアしたかったけれど余裕がなかった。残念。


HNI_0089
クスケチャさんからの依頼も断る。たとえ村長の中の人がこの日体調万全だったとしても、これは断る。ムシやサカナは基本的にはあまり飾って欲しくない。


HNI_0093
ジェシカさんとの会話もこの日はこれだけだった模様。配達を断ってしまった。クスケチャさんはこの時近くを歩いていたと教えてあげたい。


HNI_0072
南の島から帰ってきてから一旦休憩。再開するとまたこんな感じで違う村民さんが依頼してくる。だからムシの依頼はやめて欲しい。部屋の内装が崩れるから飾って欲しくないんだよ!と言いたい。


HNI_0082
この日はなぜか村民さんのセリフが偏っていて、こういう依頼関係か「イベントがない」というものばかり。もちろんこの配達も断る。


HNI_0097
4ごうさんとの会話もこれだけ。フルーツの依頼は普段なら喜んで引き受けるのに、この日は断ってしまった。普段あまり気にしていなかったけれど、村長ってこんなに便利屋さん扱いされていたんだなぁ。


HNI_0032
やよいさんからナイショ話を聞く。悪意を持ってやったことではないし「あの方」はそんなこと気にしなさそうだし、そんなに気にしなくていいんじゃないかな?と思う村長だったりする。


HNI_0098
一昨日花火大会があったばかりで、週末にもまた花火大会があるというのに、タックンさん的には「しばらくイベントがない」という認識らしい。似たようなセリフを3件ほど聞いたけれど、村長はどうすることもできない。


HNI_0062
ブンジロウさんから「休んだほうがいい」と言われたので、お言葉に甘えて休むことにする。
こういう時に限って依頼関係がなぜか多かったし、正直に言うと依頼を断った時の村民さんの反応の中でカチンとくるものがあったりして、フィジカルもメンタルもボロボロだったりする。こういう優しいセリフと笑顔に最後にやっと救われた感じ。


HNI_0021
いろいろと大変だったけれど、なんとか終わらせることができてよかった。
記事にするのは今度にしますが、とある「記念日」のためにあれこれ準備をしておりまして。しっかりと体調を整えて記念日を迎えたいと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、579回目です。
村長生活98日目になりました。久々にあっさり風味。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月6日(村長生活98日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0045
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月6日(火曜日)、村長生活98日目を迎えております。
実はこの8月6日分をプレイした時にですね、急に体調不良になってしまいまして。
今までならば午前のルーティンだけなんとか終わらせて日を改めて午後分をプレイし直す、って感じで対処するかと思うのですが、理由あって体調不良を押して強引にプレイしてしまいました。当然ながらプレイの精度がいつも以上に悪く、撮ったスクリーンショットの枚数も過去最少レベル。なのでダイジェストと通信の2記事であっさりとまとめる感じになります。すみません。


HNI_0028
ルーティンワークに関しては#503でしっかり書いているけれど、こうして記事にしている以上ちゃんとやらないとなぁと思い、これまではしっかりとこなしてきたつもり。そう思っている自分が省略せざるを得ないほど、この日は最悪なコンディションだった。占いも朝一番で確認したけれど気にする余裕がなかった。
この日出来なかったのは、木をゆする(ハチの駆除やベル回収)、岩叩き、博物館の巡回、化石の鑑定、まほうのランプ(ゆうたろうさん呼び出し)など。amiibo+カードを使って呼び出す予定の動物さんがいたにもかかわらず、カードを使う余裕がなかった。


HNI_0050
オートキャンプ場には、うおまささんが来ていた。最低限の会話をして退散する。


HNI_0076
少し横になれば回復するだろうと思い休んだものの、回復の気配がない。普段は午前中にできなかったことがあったら夕方以降に片付けるのだけど、この日は出来なかった。
ただどうしてもやらないといけないことが残っているので、ここから気力を振り絞って頑張る。


HNI_0020
この日の暮らしサポートのお題が「お店屋さんごっこサポート」と「高級カブトムシ採集サポート」。どちらも南の島でクリアできるのでお題だけをササっとクリアする。ついでに南の島のお土産コーナーの確認とツアーの確認をする(かくれんぼツアーがあるかどうか)。
普段はお預かりBOXいっぱいにムシやサカナを持ち帰る(そしてすぐにRパーカーズで売却する)けれど、この日はほんの数匹だけ。それらの売却も翌日に。


HNI_0055
朝一番におまわりさんから「ローラン殿から訪問販売の許可願いが出されているであります!」と聞いていたのに、お願いしたのは南の島から帰ってきた後。この時運悪く村長の自宅から離れていたところにいたローランさんを頑張って自宅まで案内する。専用アイテムの関係上スルーすることができないのが辛い。


HNI_0034
こういう時に限って書かなければいけない手紙があるのが辛い。こちらもスルーすることが出来ず、必死になって手紙を書き上げる。そこまで辛い思いをして書かないといけなかった理由は後日。


HNI_0033
後回しにできるものや1日くらいサボってもいいものは極力避け、依頼関係は断り、村民さんとの会話も最低限になってしまった。一日一日をしっかり過ごすのが目標なだけに、すごく残念。


HNI_0100
最後にこちら。普段聞かないこのセリフで朝一番に確認していた占いのことを思い出す。すっかり忘れていたけれど、この日の村長はどうやら恋愛運が良かったっぽい。
そして、村時間では8月6日ですがブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は1月29日に投稿されるはず。1月29日は我が村の癒し枠・ビスさんの誕生日になります。おめでとう!
ちなみに1年前は#285でお祝いしています。当時は初めてのムシとり大会中だったんだなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、578回目です。
村長生活97日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月5日(村長生活97日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0092
部屋にモルフォチョウがあるせいか、やよいさんが面白いことを話している。今まで動物も虫も魚も飼ったことがないので、こういうことはよく分からない。


HNI_0072
実は前日にやよいさんとこんな話をしていた。花火大会メインの構成だったので記事に組み込むことができなかった。


HNI_0074
以前ジェシカさんから教えてもらった「おさんぽ」(#492参照)、先日クスケチャさんから教えてもらった「どうぶつのしま」(#565参照)に続き、とたけけさんのアコースティックライブでリクエストできる曲を教えてくれた。これでリクエスト専用曲はコンプリート。


HNI_0060
アザラクさんが釣りの話をしている。もしかしたら以前も同じスクリーンショットを載せたような気もするけれど、さすがに重複するのは避けられない。申し訳ないです。


HNI_0033
この日は占いに左右されてしまった一日だったけれど、現実世界での自分はあまり気にしない人だったりする(占い結果をすぐに忘れちゃう)。いい機会なので、せめてこの世界ではちょっとだけ気にしてみようかなぁと思う。


HNI_0008
村長に対するウワサ話のせいで、最近は村での活動時間が固定されつつある。ちょっとでもこまめに設定するとすぐにタイムトラベラーだと言われてしまうのがちょっとね。


HNI_0096
ブログでもしょっちゅうお世話になっているけれど、商店街側の崖からの景色が好きでついついスクリーンショットを撮ってしまう。青空も星空もいいよね。


HNI_0084
ちょっと前にも「海が好きか山が好きか」を訊かれる気がする。前回は海側を選んだ気がするので今回は山側を。何パターンくらいセリフがあるのだろう。


HNI_0040
「今日みたいな日」がどんな日なのかが良く分からないけれど、タックンさんの気が済むまで踊って欲しいと思う。CLUB444に行けばいいのになぁ。


HNI_0075
そんなことを思いつつCLUB444に行くと、タックンさんの代わりにブンジロウさんが踊っていた。楽しそうで何より。


HNI_0014
これも以前どこかで載せたような気がするのだけれど、セリフの種類がこれ以上増えない(アップデートされない)と思うので仕方ない。村長的には「またクスケチャさんが違うモン買って帰ってるなぁ」と脳内補完するようにしている。


HNI_0038
アーサーさんが「たまには腹から声出してみろよー!」と言っている。現実世界では未だにこんな感じなので、なかなかお腹から声を出す機会がないなぁと気がつく。生き辛さとか窮屈さとかが相変わらず付きまとっているけれど、今できることをしっかりやっていこうと改めて思う。頑張ろう。


HNI_0020
プレイしたのが年末でブログを書いたのが年始になったので、プレイ当時のことを思い出すのに苦労してしまいました。またしても記事のストックが少なくなっているので、どんどん書いてどんどんプレイしていきたいです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、577回目です。
村長生活97日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月5日(村長生活97日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0052
オートキャンプ場にはジングルさんが来ていた。今月も遊びに来てくれて嬉しい。


HNI_0051
そしてゆうたろうさんにお願いして(amiiboフィギュアを使って)、しずえさんに有給休暇を取ってもらう。前日の花火大会で疲れていると思うのでゆっくり休んでもらいたい。


HNI_0007
いつもしずえさんが立っているところには、留守番のゆうたろうさんが。毎日まほうのランプを使うとゆうたろうさんも大変だと思うので、ゆうたろうさんにもどこかで休んでもらう予定。


HNI_0087
月曜日なのでししょーさんに差し入れを持っていく。今週伝授してもらったのは「泣くネタ」。


HNI_0079
8月に入って花火が販売されることが多い中、久しぶりにフォーチュンクッキーを発見する。もちろん購入するも当たったのはすでに入手しているアイテムだった。コンプリートが遠い。


HNI_0070
最近どうしてもプレイ時に余裕がなくて、8月に捕れるようになるムシやサカナや海の幸のことをすっかり忘れていた。暮らしサポートの「ニシキゴイ釣りサポート」にチャレンジしていた時に初めてスッポンを釣り上げ、そういえばまだだったと思い出す。ちなみにこの日ニシキゴイは釣れなかった模様。


HNI_0062
今週ジョニーさんが行くのは韓国。数日前にインドに行ったばかりなのに船乗りも大変だなぁ(#553参照)。毎度毎度セリフが長いのはホンマさんといい勝負。


HNI_0099
最後にこちら。久々に手紙を出す村長の姿を。いつかどこかで書くと思うけれど、村民さんの親密度とか相性とかにちょっと悩む事がありまして。それが改善できないか試すために、最低でもこの日から一週間(出来ればそれ以上の期間)、とある村民さんにプレゼント付きの手紙を出してみようかと。手紙を出した証拠として、しばらくぺりこさんのスクリーンショットがダイジェスト枠に登場しそう。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、576回目です。
村長生活97日目になっています。さくら村は秋田県だった・・・?
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月5日(村長生活97日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0048
会話する村民さんの組み合わせに焦りと不安でいっぱいの村長(の中の人)。アザラクさんの表情がそんな気持ちをさらに増幅させる。


HNI_0050
ここで出てきた選択肢がね、きっとアーサーさんが考えたものなんだろうと思うけど、そりゃあアザラクさんもこんな顔になりますよってものばかりで。「読書する」じゃきっと「ひとりで読むわよ」って言われるんだろうし、「おままごと」なんて怖くて選べない。


HNI_0051
仕方なく「おにごっこ」を選ぶ村長。もしかしたらこういうきっかけでいつものおにごっこが始まるかもしれないなぁと思ったけれど、そんなことはなかった。


HNI_0053
どの選択肢にしても却下されてケンカする感じになるのかなぁと思っていたのに、話の流れが変わる。別のおにごっことは何だろう?
アーサーさんも分からないみたいで、「なんだよ それ!」と村長の代わりに訊いてくれた。


HNI_0056
あぁなるほど、「なまはげ」かぁ。これもある意味「鬼ごっこ」だなぁ。


HNI_0059
アザラクさんのこういう話の切り返しがすごくスマートでカッコよくて、「おにごっこで捕まったら命の保証がない」的なものを想像してしまった村長(の中の人)は、この時ものすごく恥ずかしくなってしまった。こういう発想ができるようになりたい。


HNI_0060
こんなこと言われちゃうと、鬼のお面をつけてなまはげっぽい恰好をして、村民さん達の家をまわって無病息災を祈願したくなる。この世界で鬼のお面が手に入るのは相当先の話だし、このペースだとブログに書けるのは数年後になってしまうなぁ(それまで覚えていられない)。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、575回目です。
村長生活97日目になっています。年末に書き溜めておいた記事が残り僅かになっていて焦る村長(の中の人)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月5日(村長生活97日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0092
ゲーム開始直後はきれいな青空だったのに、午前中のルーティン作業をしている間にどんよりとした曇り空に。そしてこちらもなんだか雲行き怪しげな会話が始まった。


HNI_0093
立ち位置的にクスケチャさんの表情が見えにくいのが残念。その後も互いの強面っぷりを指摘し合う。まぁ「コワイタイプ」だからね、ある程度は仕方ない。


HNI_0097
会話を盗み聞きしているのがバレてしまい、騒動に巻き込まれる村長。


HNI_0098
ここで選択肢が出たものの、どちらも村長の気持ち的に違うものだったので悩んでしまう。「どっちもコワイ」か「こ、こわくないよ・・・」の二択を迫られる。怖いとは思っていないし、「こ、こわくないよ・・・」の言い方が「本当は怖いと思っているけれどそんなこと言えない」という感じに思えるし、すごく悩んでしまう。


HNI_0099
悩んだ結果「コワイタイプの村民さんだから」という意味で「どっちもコワイ」を選択。間違ってはない。


HNI_0100
こんないい笑顔を見せられたらコワイ顔だとは思えない。まぁなんかよく分からないけれど、とりあえず丸く収まったみたいでよかった。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、574回目です。
村長生活97日目になりました。今年に入ってまだ1か月も経っていないというのに、年末並みの疲労度だったりします。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月5日(村長生活97日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0001
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月5日(月曜日)、村長生活97日目の朝を迎えております。前日の花火大会から一夜明け、いつものような穏やかな雰囲気のさくら村です。のんびりと過ごしたいものです。


HNI_0026
前日やっとの思いで手に入れた「うらないテレフォン」。プレイ開始直後に占いの結果を確認するクセをつけないといけない。


HNI_0029
ハッケミィさんの占いだと「〇〇にまつわる幸運の兆し」といった具合にハッキリと教えてくれるけれど、うらないテレフォンの場合は若干ぼんやりとした言い方に。この日はどうやらアイテム運がいいと予想される。


HNI_0030
占いの効果を得るにはラッキーアイテムを身につけていないといけない。この日は「ノースリーブのワンピース」とのこと。
この日は気持ちに余裕がなくて着替えることができなかったけれど、以前頑張って手に入れた「おまもり」がアイテム欄にあるので(#441参照)、ノースリーブのワンピースを着ていなくても同じ効果が得られる。


HNI_0031
攻略本を確認すると、アイテム運が良い日は「浜辺に流れ着く貝殻が出現しやすい」、「ローランさん専用アイテムが入手しやすい」、「ブーブークッションの音が鳴らない」と書いてある。
実はこの記事を書くまで「アイテム運が良いらしい=何かいいもの貰えるんだろうなぁ」と解釈していた。初回プレイ時から含め、今までずっと勘違いしていた。だから貝殻の数や種類も確認していないし、柔らかいイスにも座っていない。ちなみにローランさんも来ていない。


HNI_0016
なのでこの日は勘違いしている状態での行動になる。
自分にとっての「良いアイテム運」は、だらしないシリーズの家具がフリマコーナーに出品されているとか、村民さんからしゃしんが貰えるということなので、この段階でがっかりしてしまう。


HNI_0024
この日は(この日も?)ムシやサカナのリクエストは断ったけれど、フルーツと家具のリクエストには応える村長。おいしいさくらんぼをビスさんに、家具をチューこさんに渡すものの、しゃしんやぎょくざ等は貰えなかった。
まぁこのあたりは個人差があるので仕方ない。プレイヤーさんによっては「いらないよ」と思う人もいるかもしれないし、たぶんこのあたりはアイテム運とは関係ないのかも。


HNI_0099
この日、まめつぶのお店で目玉商品が入荷していた。これはどうなんだろう?手持ちの攻略本には特に書いていないけれど、アイテム運が良い日に入荷するとかあるのだろうか。


HNI_0050
特に何も起こらないまま夕方に。勘違いした状態で4ごうさんからこんなことをいきなり言われる。


HNI_0051
攻略本には「アイテム運が良い日は、村民さんから特別なセリフを言われて何かプレゼントされる」といったことは書いていないので、このセリフが偶然聞けたものなのか占いの影響なのかは分からない。アイテム運がその日の運勢に関係ない日にこんな感じのセリフが聞けたら分かるんだけど、今のところ分からない。


HNI_0053
けれどこういう風に言われるのはやはり嬉しい。こういう気持ちが嬉しい。だから個人的には、アイテム運が良い時のセリフだと信じたい。
こういうセリフの部分とか、目玉商品の有無や流れ着く貝殻の数、いきなり服や家具を貰う回数など(ちなみにこの日は4回ほど発生)、とび森での占いの仕様を確認するためにあれこれ注意深く観察しないといけないなぁ。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、573回目です。
村長生活96日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月4日(村長生活96日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0083
花火大会時の村民さん達の様子を紹介。#568で花火大会開始前から外を歩いていた村民さんから順番に。まずはアザラクさん。午後7時過ぎに話しかけると「空を見てごらんなさい」と教えてくれる。


HNI_0080
ブンジロウさんからは空の見上げ方を教えてくれる。


HNI_0087
スクリーンショットが上手く撮れなかったけれど、4ごうさんが花火に向かって拍手をしていた。そういう姿も見ることができる。


HNI_0090
こんな浮かれたセリフを言うジェシカさんも見ることができる。


HNI_0089
村長が作った残念なマイデザ花火は目に焼き付けずに忘れて欲しいと思ってしまう。


HNI_0024
セーブして一旦終了→再開、を何度かして他の村民さんにも外に出てもらう。しっかりと、村民さん達と思い出作りをしていく。


HNI_0010
この日の朝やよいさんから公共事業の提案を受けていた。今回は「メルヘンな外灯」。
ふつうタイプの村民さんからの提案待ちは、あと1種類(赤字は提案済)。
メルヘンなベンチかだん、水飲み場、ゴミ箱メルヘンな時計メルヘンな外灯フラワーアーチガーデンチェア

話の流れ的にここに入れるのはどうかと思ったけれど、いつも「通信枠」に書いているので今回も同じ感じで。いつの間にかリーチがかかっている。


HNI_0028
開始直後のセリフと、中盤終盤のセリフはまた別のものがあったりするのだろうか。


HNI_0032
マイデザインで作った花火ならこういうことも出来るのか。マイデザ花火はなにも絵柄じゃなくても文字でもいいもんなぁ。


HNI_0044
何回やり直してもなかなか外に出てこなかったのがビスさん(逆にほとんど外にいたのがアザラクさん)。やっと花火大会用のセリフが聞けた。


HNI_0046
これだけの花火を長時間にわたって打ち上げてくれている職人さんがいるんだろうけれど、クスケチャさんの言うとおりその姿を見ることができない。それがカッコイイ。


HNI_0091
商店街側では花火を見ることができない(あと、かっぺいさんが船上で歌っている時とかも)。けれど村のBGMが変化していたり、花火で一瞬画面がパッと明るくなる演出がすごく良い。
村長初めての花火大会はここで終了。力尽きてしまいました。楽しさを感じる以上に別の何かに振り回されてしまった気がするけれど、これもいい思い出になるのかな。




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、572回目です。
村長生活96日目になっています。ちょっとひとやすみ。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月4日(村長生活96日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527  
HNI_0015
前日から村に来ていたカブリバさん(#564参照)。今回は1カブ109ベルということで購入は見送り。


HNI_0084
オートキャンプ場にはローランさんが来ていた。打ち上げ花火を楽しんで欲しい。


HNI_0075
ハチの駆除作業中、ヒヤッとする出来事が。
ちょっと分かりにくいかもしれないけれど、村長が立つ左側のマイデザインが貼っていない部分(地面)にハチの巣を落としあみを振ってハチを捕まえる作戦だったのが、マイデザインが貼ってある右側にハチの巣が落下してしまう。ハチの巣は消滅してしまいハチだけがその場に残るものの、無事ハチを捕獲。
アイテムが落ちるマスの周囲に地面がない場合はそのアイテムが消滅してしまうことは知っていたけれど、ハチは空中を飛んでいるから消滅しないということなのかな。


HNI_0012
南の島のツアーで「マグロ1本釣りツアー」があった。普段なら時間の許す限り参加してメダルを増やしたいところなのに、今回は花火大会を優先。タイミングの悪さが悔やまれる。


HNI_0046
最後にこちらを紹介。めちゃくちゃ頑張って手に入れた「うらないテレフォン」になります。前回記事に入れたかったけれど苦行がメインになってしまったのでここで。


HNI_0048
このうらないテレフォンがあれば、ハッケミィさんが来訪していなくてもこの日のプレイヤーさんの運勢が分かる。占いの館を建設するまでまだ時間がかかりそうなので、どうしても村に来て最初の花火大会の時に手に入れたかった。


HNI_0051
この感じだとこの日の村長は恋愛運が悪いらしい。アイテム運が悪かったからA賞が当たりにくかったのかも?と思っていたので、なんかちょっと意外。


HNI_0052
ラッキーアイテムも教えてくれる。これで#151のようなことはしなくても済むし、ハッケミィさんの営業時間外にも運勢を知ることができる。時間かけて頑張って手に入れてよかった。しっかり活用していこう。


↑このページのトップヘ