とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年02月

HNI_0072
ケイトさんと仲良くなるまでをまとめておきたかったので、特別編でお送りします。過去にもいろいろ書いているのでそちらも合わせて読んでもらえると嬉しいです。


HNI_0019
村時間で2019年5月1日、村長就任初日に初めて会った時の様子はこんな感じ(#13参照)。


HNI_0020
初めての買い物は、このワークキャップ。初めて来るお客さんだからか、若干警戒している様子が伺える。


HNI_0022
購入前に試着させてもらう。こんな感じの接客がしばらく続く。


HNI_0032
(村時間で)5月27日での出来事。この日は「きゅうりパック」を購入。毎日品ぞろえは確認しているものの買い物しない(欲しいものがない)ことが多かった。


HNI_0033
親密度的にはまだ初期の段階なはずだけど、一応笑顔で接客してくれていたのに今気がつく。


HNI_0034
プレイ時は意識していなかったけれど、この日購入した「きゅうりパック」でアクセサリー類の購入点数が10個になった模様。


HNI_0065
(村時間で)翌日5月28日。入店時の一言目に変化が。少しくだけた感じになっていた。この時の様子は#186参照。


HNI_0067
商品の説明の仕方も、前日までとは違う感じになっている。機械的な応対じゃないのが嬉しい。


HNI_0070
「まぁ」が「あらまぁ」になっていたり、語尾に「!」がついていたり、後から見返すとこうしたちょっとした違いを見つけられるのが楽しい。


HNI_0075
(村時間で)7月31日での出来事。その後も毎日品ぞろえは確認しに行くものの、購入せずに帰ってしまう日が続く。ただ、今後あるイベントのために色々な雰囲気の帽子やアクセサリー類が必要だと分かっているので、絶対に普段使いしないようなアイテムを時々購入していた。


HNI_0077
購入数が10個目→11個目のタイミングで会話に変化があったので、20→21個目あたりでも変化があるかと思っていたのに特に変わったことはなかった。


HNI_0081
購入時は気がつかなかったけれど、この日なんとなく購入した「カエルのかぶりもの」が帽子・アクセサリー類30個目の買い物だった模様。ちなみに480ベル。あまり真面目に買い物をしていなかったのでかなり時間がかかってしまった。


HNI_0047
そして(村時間で)翌日8月1日。あきらかに様子が違う。この時の様子は#546を参照。


HNI_0067
ついに変化があった!と嬉しい気持ちを抑えられない村長(の中の人)。勢いで「うさぎのかぶりもの」を購入する。なお、最初入店した時に所持金が足りなかったので出直してきた模様。


HNI_0070
偶然前日に購入したのが同系統の「カエルのかぶりもの」だったので、セリフの違いも分かりやすい。褒められ慣れていないのでちょっとくすぐったい感じ。


HNI_0074
ちなみに1600ベル。同じかぶりものなのにカエルよりお高めなのはさておき、会計を済ますとこんな感じで呼び止められる。


HNI_0075
入店時のセリフから察していたので、前もって手持ちのアイテム欄に余裕を持たせていた。


HNI_0077
ついにこの日、ケイトさんとの親密度が最大である証である「ぜんしんマネキン」を貰う。


HNI_0078
年中きゅうりパックはつけっぱなしだし、全然おしゃれさんじゃない村長。今後あるはずの「あるイベント」もどちらかというと面倒だなぁという想いの方が大きく、こんな風に言ってくれるケイトさんに対して申し訳ない気持ちになってしまう。


HNI_0081
いつ見てもいい笑顔。
真面目に買い物していれば最短で31日目でマネキンが貰えるまでになる。のんびり買い物していたので3か月かかってしまった。
雑談はできないようなのでこのくらいしか話すことができないのが残念だけど、これからもこの笑顔を見るために毎日顔を出そう。



HNI_0030
村の歴史を軽く振り返る特別編になります。村長就任から50日目までについては#319を読んでもらえると嬉しいです。偶然ですが1年前の記事で50日目までを振り返り、1年後のこの記事で100日目までを振り返る形になりました。


HNI_0013
村に来て50日以上且つ50時間以上経過するとシンボルツリーのレンガの部分に座ることができ、現在住んでいる村民さんの名前とか主な出来事を振り返ることができる。ここでは前回紹介していない部分を中心に。


HNI_0015
村民さんの名前の先頭に、サブキャラのあかねさんの名前が追加。転入してきた順ではなくてプレイヤーキャラが先に表示されるっぽい。


HNI_0017
そして10番目の村民さん枠にクスケチャさんが。


HNI_0022
1年前の振り返り記事ではカフェオープンまで紹介していた。ここから先が51日目から100日目の出来事になる。
クスケチャさんは#312で加入。


HNI_0023
ホームセンターまめつぶは#377で紹介。最終形態になるまでもうちょっと時間がかかる模様。
あかねさんは#374で加入。アイテム管理担当なので普段ブログには出てくることは少ないけれど、ムシとり大会ではまた活躍してもらう予定。


HNI_0024
交番ができたのは#443。早く作りたかったのに相当悩んでしまったのもいい思い出。
そして現在もまだ完全ソロプレイ中なので、「村に訪れた人の数」は0人。


HNI_0025
次に広場の木に変化が訪れるのは、180日以上且つ180時間以上経過した時。相変わらずのんびりとプレイしているので次回の振り返り記事がいつになるのか分からないけれど、こういう記事がまた書けるようにこれからも頑張っていきたいですね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、608回目です。
村長生活103日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597、#603 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0060
この夏2回目の花火大会。ゲーム開始時のしずえさんのセリフが先週とちょっとだけ違ったものになっていた。
先週は初めての花火大会だったので
「今夜は花火大会ですよ! 今日から8月いっぱいは毎週、日曜の晩に開催します! 今日は2019年の第一回目なので、ぜひご参加ください!」だったのが、
この日(2回目)は
「今夜は花火大会ですよ! 屋台も出てとっても楽しいので、ぜひご参加ください!」と若干簡素なものになっている。


HNI_0061
前回同様しずえさんが広場で準備中。役場関連の仕事が進められないことや、暮らしサポートのお題に「花火職人サポート」(打ち上げ花火用のマイデザインを提出する)が暮らしサポートのお題に出されるあたりは#566と同じ流れ。


HNI_0033
前回は初めての花火大会だったので6記事分きっちりと書いたけれど、今回は前回と違う部分を中心にササっとまとめることにする。


HNI_0035
まずは前回気になっていたマイデザイン花火のリベンジから。#569では「これじゃない感じ」とがっかりしていたので、背景の色を白っぽくしてリベンジする。個人的には前回よりかはまだマシかなぁと。絵心のない村長(の中の人)がひぃひぃ言いながら頑張って作ったマイデザイン、これ以上の進化は望めない。なので来週以降も「花火職人サポート」のお題が出たらこれを使いまわすことにする。


HNI_0054
花火大会開始後にしずえさんに話しかける。今回も「ちょっとしたグッズ」を配っていた。


HNI_0057
前回は「ひかるはなのアクセサリー」、そして今回は「ひかるボールアクセサリー」。せっかくなので花火大会中はこれをつけることにする。光り輝いてるのかなぁ?


HNI_0074
そしてこれ。前回大激闘を繰り広げた「いなりくじ」。村長が戦いに挑む様子はぜひ#571を読んでもらいたい。


HNI_0075
購入から交換までのボタン連打が意外としんどいので、今回はとりあえず10回ほど。気楽な気持ちで挑戦する。


HNI_0009
前回あれだけ出なくて苦労したA賞の「うらないテレフォン」が5回目で当たる。嬉しい気持ちとなんで?という気持ちが交錯する。とりあえず自分用は確保しているので、サブキャラさんの家に置くことにする。


HNI_0032
そしてまた当たる。10回中2回がA賞という結果に、先週の激闘はいったい何だったのかと考えさせられる。やはり「欲しい欲しいと強く思っている時には望む結果がなかなかやってこない」ものなのかもしれない。
ちなみにこの日の結果は
D、D、残念、残念、A、
残念、残念、B、C、A
といった感じ。前回分と合わせて、G賞が当たればコンプリートという状況。のんびり狙っていこう。
2023.6.7追記
「G賞が当たればコンプリートという状況」とありますが、正しくは「G賞とH賞が当たれば」でした。完全に勘違い(把握ミス)でした。勘違いをここまで気がつかずにいたのがすごく恥ずかしいです。お詫びして訂正します。
(↑追記ここまで)


HNI_0040
そして先週は力尽きて出来なかったことをお願いする。B賞の「はこいりフィギュア」を持ってカイゾーさんの元へ。


HNI_0046
120ベルで中身の人形をロボットにしてもらえるとのこと。いなりくじの景品でリメイクできるのはこのB賞のみ。A賞のうらないテレフォンやC賞のミニカーも色が変更できるといいのになぁ。


HNI_0056
いつものようにリメイクには30分ほどかかるので、村民さん達との会話を楽しんだ後に取りに行く。中の人形がロボットになっているのはもはやリメイクではない気もするけれど、まぁいいか。


HNI_0057
村長生活103日目がまだ書き終わってないし、相変わらずブログ記事のストックが少ない状態ですが、今日の夕方におまけ記事を2つほど投稿する予定です。去年の今頃も記事の通し番号を調整するためにおまけ記事を書いているのですが、これからも2月末の恒例行事になりそう。#609を28日夕方6時頃、#610を夕方7時頃にアップするかと思います。簡単なものなので気楽にどうぞ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、607回目です。
村長生活103日目になっています。ある意味敗者復活回。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597、#603 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599 
HNI_0035
#604、#605、#606と村民さん達の会話イベントが立て続けに発生したのだけど、実はそれ以外にも会話する姿が見られたのでここで軽く紹介。


HNI_0040
クスケチャさんとアザラクさんが話しているのは「気分転換の方法について」。これは#421で紹介したものとほぼ同じ。違う部分はクスケチャさんの気分転換の方法の部分。前回は「日がな一日釣りをする」とか「フロあがりに冷たいお茶で一杯」と言っていたけれど、さらに気分転換の手段が増えていた。会話内容に前回と違う部分がある時は単独記事にしてもいいのだけれど、この日はさすがに会話イベントが多すぎたのでまとめることに。


HNI_0042
ストレスが爆発する前にこういう風に発散できるといいよね。見習わないといけないなぁと思いつつ話を聞いている中、隣で何か始まっている。4ごうさんの表情が気になって仕方ない。


HNI_0054
クスケチャさんとアザラクさんの会話を聞き終えた時には、すでに4ごうさんとタックンさんの会話が終わっていて、タックンさんが何食わぬ顔して歩いている中4ごうさんが地団駄を踏んでいた。タックンさんがどんなことを言って4ごうさんをそこまで怒らせたのかが気になって仕方ない。今となっては確認しようがないのが残念。


HNI_0060
そんなタックンさんがアザラクさんと会話。これも#191で見たものと全く一緒。さっきのクスケチャさんもそうだけど、今見直すとどちらの会話も前回と同じクスケチャさん側・タックンさん側から話しかけていた。立ち位置的に仕方ない場合もあるけれど、もしかしたらアザラクさん側から話しかけたら別の会話になったのかも?と思うとちょっと残念。


HNI_0085
そしてこちら。やよいさんとクスケチャさんの会話中に画面外からプンスカする音が聞こえてきたので駆けつけると、おそらく会話していたであろう2名がこんな感じになっていた。外を歩いているメンバー的に懸念していたけれど、やはりそうなってしまったかという感じ。何を話していたのかはもう分からないけれど、どうしていつもこうなってしまうのか。


HNI_0092
今はまだ「この会話は以前聞いたことある」とか辛うじて分かる状態ですが、これからもっと記事数が多くなると難しくなりそう。今後もしも以前書いた内容をまるで初見のように紹介してしまっても、笑って見逃してやってください。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、606回目です。
村長生活103日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597、#603 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0001
前回から約15分後、この日3回目の会話イベントが始まる。この組み合わせも見てみたかった。


HNI_0003
今度は花の育て方の話。なんだろう、会話がおかしな方向にはいかないはずだと思えるこの安心感は。


HNI_0004
4ごうさん(とジェシカさん、というかアネキタイプの村民さん)からは昔からガーデニング好きだと思わせる話を聞いている。できればホームセンターの園芸コーナーで会いたいなぁとついつい思ってしまう。


HNI_0005
実際に花を育てる際、同じ水やりでも楽しみながらやるのと面倒くさいなぁと思いながらやるのとでは、その後の経過が違ってくるのかもしれない。


HNI_0007
村長的にはそういう考えができる4ごうさんがすごく好きだと言いたい。


HNI_0009
決して変な意味ではなくて、動物でも植物でもモノでも、ふっと何かが伝わってくることってある気がする。なんとなくだけどね。


HNI_0010
意気投合するやよいさんと4ごうさんを見てあたたかい気持ちになっていたところ、いきなり話しかけられ選択肢が出る。この話の流れじゃ「はい」しか選べない。


HNI_0011
普段の生活では家庭菜園もガーデニングもしないけれど、今後そういう機会があったら頑張ってみようと思わせるすごく良い話だった。現実世界の自分はなかなか余裕が作れない状況だけど、こういう風に植物と向き合える時間がいつか来るといいなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、605回目です。
村長生活103日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597、#603 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0086
前回の会話から約5分後、またしても会話発生。今度はやよいさん側から話しかけることにする。


HNI_0087
どうやらクスケチャさんのお昼ご飯はカレーだった模様。


HNI_0090
クスケチャさんはあまり気にしていなさそうだけど、とりあえず早くしみ抜きした方がいいと思うよ、と言ってあげたい。


HNI_0091
ふつうタイプの村民さんは丁寧な言葉遣いで時々キツイことをハッキリ言う時がある。これ以上は言ってはいけないとヒヤヒヤする村長。今のご時世こういう一言がマウンティングだと捉えられてしまうから気をつけた方がいいよ、と言ってあげたい。


HNI_0092
最後まで言わなくても意味は伝わってしまったらしい。やよいさんが言い終わる前に前のめり気味で否定するクスケチャさん。


HNI_0093
料理男子っぷりをアピール。我が村の特産品であるさくらんぼをこういう形で使ってくれている。ちょっと嬉しい。


HNI_0094
このコーヒーは喫茶ハトの巣のものかな?これもまた良い感じ。やよいさんも料理好きをアピールしているけれど、みんなどこで料理しているんだろう?村民さんから料理関連の話を聞くたびに疑問に思ってしまう。


HNI_0095
カレーに入れるかくし味ひとつ取ってもそれぞれ好みや感じ方があるんだなぁ。クスケチャさんは甘口のカレーが好みなのかな。さすがに苦くなるほど大量には入れないと思うけどなぁ。それにコーヒーはどちらかというと隠し味の定番ってイメージがあるし。


HNI_0096
まぁそんなに深く考えずに、自作のものでもレトルトでも、自分の好きなものを食べればいいんじゃないかな。美味しいもの食べて幸せな気持ちになろう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、604回目です。
村長生活103日目になっています。パソコンが重たい(切実な悩み)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597、#603 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0018
花火大会が始まる前にできるだけやるべきことを終わらせておこうとあれこれ頑張る村長。そんな中かなりの会話イベントが発生。


HNI_0068
やよいさんが役場付近までやってくるのはかなり珍しく、できれば過去に見たことがない組み合わせでの会話イベントが欲しいなぁと思っていた。その想いが通じたのかクスケチャさんとの会話が始まる。


HNI_0073
「決めつけるのは良くないですよ」と反論するやよいさん。まさかの好角家だった。


HNI_0075
面白そうな会話に4ごうさんも思わず立ち止まってしまう。画面内にここまできれいに村民さん達が並ぶのも珍しい。いいスクリーンショットが撮れたなぁと自画自賛しながら話の続きを聞く。


HNI_0078
さすがに相撲は見る側だよなぁ。やよいさんのキャラクター的に「わたし実は女子相撲やってますよ!」とか言われたらどうしようかと。イメージが違い過ぎて頭が混乱しそう。


HNI_0079
クスケチャさんの見解に村長もここまでは同意。けれどここから会話がおかしな方向に。


HNI_0080
「エコ&リュクス&セルフィッシュ」なんて初めて聞く単語に、この時村長(の中の人)の頭の上に「?」マークが浮かんでいる状況。知らない方がおかしいのかな?とび森発売時に流行っていたもの?


HNI_0082
「エコ&リュクス&セルフィッシュ」で検索しても正式な意味はよく分からなかった。なので単語を分解して軽く調べてみる。
エコは「環境に良い」?、リュクスは「豪華、優雅」?、セルフィッシュは「自分本位の」?、調べても結局分からずじまい。強引に自己解釈するのなら「環境に配慮しながら自分とって心地よい優雅な生活を送る人」とかそういうこと?
あれこれ考えてしまったけれど、村長が言いたいのはまぁあれですよ。クスケチャさんの発言は色々とアウトなんじゃないかと。そばにいる4ごうさんもきっと同じことを思っているに違いない。


HNI_0084
森ガールの解釈もおそらく違うと思うし、ひきこもりという単語を使って茶化すのも個人的にはアウトかなぁ。インドア派という意味で使うならいいけど、そうでない人もいるかもしれないもの。このあたりは自分の考えすぎかもしれないし、色々な方面に配慮する今の世の中がそう思わせているのかもしれない。そもそも昔のゲームだから会話に時代が反映されるのは仕方ないんだけどね。
とりあえず後で村長と4ごうさん(勝手に巻き込む)で、クスケチャさんにきっちり言っておこう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、603回目です。
村長生活103日目になりました。疲れがなかなか取れないですね。先のことを考えたいのに頭が働かない。焦燥に駆られていますが普段どおり頑張るしかないですね。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月11日(村長生活103日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0059
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月11日(日曜日)、村長生活103日目の朝を迎えております。この日は今シーズン2回目の花火大会。それ以外にもまぁ色々とありまして、103日目の記録を書き終えるのにかなりの記事数になるかと思います。のんびりとお付き合いください。


HNI_0085
まずはいつものように、この日のオートキャンプ場に招待した動物さんの紹介から。好きな色は青とのこと。


HNI_0088
この日のキャンパーさんはこちらのダイクさん。はじめまして、さくら村へようこそ!
名前・ダイク
性別・男
種族・クマ
性格・コワイタイプ
誕生日・5月16日
口ぐせ・ボウズ
キャンピングカー内のBGM・けけロック


HNI_0089
名前がダイクさんなのにキャンピングカーの内装はどうみても車の整備工で、ダイクさんの将来の夢が「大工」とのこと。だったら大工さんっぽい内装にすればいいのになぁと思ってしまった。ダイクさんは悪くないんだけどね。


HNI_0004
ずいぶん遠くから来てしまったみたいだけど、夜には花火大会もあるし楽しんでいってほしいなぁ。ここで書いても実現不可能なことは分かってるけれど、バーベキューしている姿とか、外にいるパニーさんと話している姿とか、もっといろいろな姿が見たい。


HNI_0093
ダイクさんの後ろ姿と車の内装はこんな感じ。ダイクさんのamiibo+カードに描かれていないアイテムは「いっとかん」と「ポリタンク」。使い道が全く思い浮かばないけれど、画面右下にある「スポーツカー」を交換しておいた。


HNI_0073
amiibo+カードを使って動物さんをオートキャンプ場に招待していますが、実は今回で一区切り。#252で初めてamiibo+カードの動物さんを呼び出した際、この時点で所有しているカードの番号順に呼び出そうと決めていて(途中何名か飛び入り参加もありましたが)、それが一巡した状態です。
今も少しずつ買い足しているのですが残念ながらコンプリート出来ていないんですよね。ただ何枚かは紹介できずに温存しているカードがあるので、その新メンバーを含めた二巡目に突入したいと思っています。新メンバーに関してはいつもどおり単独記事で紹介、過去に来てもらった動物さんはダイジェスト枠かな?



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、602回目です。
村長生活102日目最後の記事になります。どんどん書いていかないと(焦燥感)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月10日(村長生活102日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0087
ここのところずっとブログ記事のストック数が少ないと一人勝手に騒いでいてすみません。相変わらず思うように書くことができずにいて、そこまで切羽詰まっているのなら少し休めばいいじゃない?と自分でも思うのですが、なんとかして今日の記事までは書きたかった。


HNI_0088
こちらの世界は現在8月10日ですが、ブログの予約投稿システムに問題がなければこの記事は2月22日に投稿されるはず。2月22日はクスケチャさんの誕生日になります。おめでとう!
そして、1年前は#312でお祝いしているのだけれど、この日クスケチャさんがブログデビュー(転入)したんですよね。1周年おめでとう!


HNI_0058
この世界のハツエ村長は中肉中背っぽいので、横シマの服も気にせずオシャレを楽しめそう。ただ、着替えを楽しむ余裕がないのが辛いところ。


HNI_0050
タックンさんから持ち物欄の整理について聞く。こんな風に時々ゲームプレイに関する豆知識をおさらいしてくれるのが親切で良いと感じる。


HNI_0059
カフェオレ研究会を立ち上げたものの、すぐに立ち消えてしまいそうな予感。村長も参加したいんだけどなぁ。


HNI_0009
久々に落とし物を見つけた気がする。最初に会ったのがアーサーさんだったので尋ねてみる。まさかの一発クリアでびっくりする村長。


HNI_0004
びっくりしたのはそれだけではなくてポーチがあった場所も。村の左上の方にある砂浜に落ちていた。徒歩ではいけない場所なので久々にマリンスーツの出番になった。なんでこんなところにあったんだろう。流れ着いたのかな?


HNI_0018
ホームセンターでやよいさんに会う。ちょうどタイムセールの時間帯だし、たくさん買って欲しい。


HNI_0069
村長が勝手に村民さんの家を巡回しているだけなので、そんな気を遣わなくていいのにと思ってしまう。


HNI_0084
しゃしん狙いでフルーツの依頼が来ないかとチューこさんに何度も話しかけるも似たようなセリフしか聞けずに苦労する。


HNI_0073
この日何回か4ごうさんに話しかけたものの、こちらも似たようなセリフばかりで苦労する。会話のレパートリーにも出やすい出にくいといったものがあるのだろうか。


HNI_0004
ブンジロウさんに至ってはここでの会話しか残っていない。博物館を巡回した時にはいなかったし、村の方にもいなくてかなり苦労する。なんだか今日は苦労してばかりな村長。


HNI_0079
なんとか102日目の分を書き終えました。本当は単独記事にしたかった話題もあったけれど、スクリーンショットの少なさでダイジェスト枠に押し込んでしまいました。あれだけ盛りだくさんな一日だったからこれでも1日分の記事量としては多い方なのかもしれないです。
翌日分もプレイ済みですが、こちらもかなりの長編になりそうな予感。引き続き、頑張って書いていきますね。



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、601回目です。
村長生活102日目になっています。今回かなり出来事多め。単独記事にしてもいいものもあったけどひとつにまとめました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月10日(村長生活102日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537、#593、#597 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547、#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584、#599 
HNI_0026
オートキャンプ場に来ていたのは、ベルリーナさん。ここにやってくる可能性のあるおなじみの動物さんが一巡する前に今月2度目の登場。


HNI_0072
忘れずに占いを確認するも、どの運勢が良いのかイマイチよく分からなかった。恋愛運なのか友情運なのかアイテム運なのか。村民さんから特別なことを言われると思っていたけれどそれっぽいセリフも聞けなかった。


HNI_0005
この日の訪問枠はぺりおさんとのこと。村長(の中の人)のプレイスタイルの関係上、朝9時台と夕方5時台にプレイすることがかなり少ないのでなかなか会えない。


HNI_0067
なんて思っていたら、この日偶然コーヒーをテイクアウトしに来てくれた。久々に会えた気がする。


HNI_0006
アルバイトで貰った「とてもよいコーヒーまめ」を、この日もとある村民さんに送る。これで6日連続プレゼント付きの手紙を書いたことになる。


HNI_0026
ぺりおさん、ぺりこさんと並んだのでぺりみさんも載せる。ぺりみさんが勤務の時間帯に郵便局に行くことがほとんどないので、ぺりみさん=カフェの常連客のイメージ。この日はおい森時代の話を聞かせてくれた。もうちょっと色々と話せるといいんだけどなぁ。


HNI_0032
夕方4時からタイムセール。なんだか最近タイムセールの回数が多い気がする。売られているものでまだカタログ登録されていないものを探すも、園芸コーナーにあるカラジュームしかなかった。


HNI_0049
そしてこんなことも起こる。午前中に商店街を巡回する際こんな感じでこの日の品ぞろえをチェックする村長。


HNI_0028
ホームセンターで売られていた「はかり」がRパーカーズのフリマコーナーに出品されていた。なんで品物が重複してしまうのか。


HNI_0031
アイテムの重複問題はここにも。さっきの「はかり」もだけど、ここまで100日以上ここで過ごす中で「特定のアイテムがなぜか出やすい、もしくはなかなか出ない」ということを感じることが多い村長。
そんな出現率の問題のひとつに終止符を打つ。


HNI_0068
毎日こつこつと化石の鑑定をしてもらい、化石のミニチュアを作ってもらっていた。#339から始めて、ついに最後のひとつをお願いする時が来た。


HNI_0049
水面下で進めていた化石のミニチュア化コンプリート大作戦は、途中までは順調に進んでいたものの最後のひとつ(スピノサウルスのしっぽ)がどうしても出なかった。かなり長い間足踏みしていたから本当に嬉しい。


HNI_0053
時間がなかったので取り急ぎ適当に並べてスクリーンショットを撮る。ミニチュアは全部で20種類。これはコレクション用として取っておくけれど、村民さんへのプレゼントにもいいかもしれない。機会があったらまた作ってもらおう。


HNI_0072
#520から始めていた「モダンな橋」の建設がやっと終わり、完成記念式典が開かれる。


HNI_0080
今回式典に参加してくれたのは、アザラクさん、タックンさん、アーサーさん、ジェシカさんの4名。これで村長・ビスさん・ブンジロウさんサイドと、ジェシカさん・アザラクさんサイドの行き来がしやすくなった。我が村はなぜかつり橋での会話発生率が高いけれど、ここでも会話が見られるといいな。


HNI_0096
土曜日なのでとたけけさんのライブに行く。以前クスケチャさんから教えてもらった「どうぶつのしま」をリクエストする(#565参照)。


HNI_0002
ミュージックも貰えたので早速部屋のBGMにする。ずっと聴いていたいと思わせる心地よい感じがすごく良い。
それにしても、ダイジェスト枠がダイジェストと呼べない位のボリュームになってしまった。そんないっぺんに起こらなくてもいいのになぁ(嬉しい悲鳴)。



↑このページのトップヘ