
2021年4月1日から書き始めたとびだせどうぶつの森のプレイ日記「とび森で村長生活(仮)」ですが、少し休みを挟みつつも今日で2年間続けることができました。皆勤賞ではないし、書いている内容も面白おかしいものではなく、誰かの為になる話でもなく、ただ単に日常を下手な文章で書き続けているだけのゲームプレイ日記です。なので決して褒められたものではないのですが、このようなブログを見に来て下さる方もいて、本当に嬉しい限りです。いつもこのような駄文を読んでいただきありがとうございます。

想定よりもかなりのんびりとした進行状態になっていて、この先どうなるか全く予測できてないのですが、まだまだ「終わり」とか「締め」とかを考える時期ではないので、「ローカル局で細々とやっている長寿番組」的なものをイメージしながら、これからも今までどおりやっていきたいですね。ブログに詳しい方から見たら「ここを改善すればいいのに」と思う部分だらけのものかもしれませんが、難しいことはよく分からないのでこれからもきっとこんな感じで続いていくような気がします。「久々に見たけれど昔と変わらぬ安心感」のようなものを出せるといいなぁと思っています。

ゲームのプレイ日記や感想・考察などを見るのが好きなのですが、SNSとか動画が全盛期である中で、自分以外にもブログをこういった活動場所に選ばれている方がいて非常に心強いです。現在進行形でブログを更新されている方を見かけると、勝手に同士だと思ってしまいます。相手からしたら見知らぬ人に仲間認定されて気味悪いと思われるかもしれないから直接お伝えすることはしないけれど、密かに応援しています。

実は未だにあつ森は未プレイ。あつ森関連のブログや動画等は将来自分がプレイする日まで楽しみを取っておきたい気持ちがあって、タイトルと見出し画像しか見ていない(本文を読むのは我慢している)のですが、映像のきれいさや動物さんのかわいらしさがそのわずかな情報源だけでも伝わってきます。今とび森をプレイしている中で感じている不満点が改善されていればいいのですがどうなんでしょうかね。その確認は将来の楽しみにしておきます。

さて、先日お知らせしたとおり、この度「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」を新たに始めることにしました。
無理のない範囲で何か新しいことを始めたく、これまでずっと「どうにかして両立する方法」を考えていました。自分自身に何度もプレゼンして、ダメ出しして、突き返されたアイデアを練り直して、と繰り返していました。結局、完璧な企画書が出来ていないまま見切り発車でスタートさせることになり、楽しみと不安が半々ではありますが、楽しんでやっていこうと思っています。細かなルールは実際にやりながら決めていこうかと。

「ハッピーホームデザイナーをやりたい」ということをブログ内で言及したのは、たぶん2022年8月末に投稿した「#470.5 敗者復活その9」が初めてだと思うのですが、この頃からすでにこんなことを書いていました。
当初の予定だと「最終回」を迎えた後に、スピンオフ作品で発売されている「どうぶつの森ハッピーホームデザイナー」をやろうと思っていました。
村のみんなと再会する場所が欲しかったのが当初の目的だったのですが、なんかね「最終回まで待てない」という思いが最近強くなってしまいまして。
自分の村に住んでいる村民さん達の部屋の内装がどんどん崩れていってしまうのが、自分の想像以上にストレスになってしまったんですよね。こちらが何もしなくても勝手に家具をリサイクルショップに出品してしまうし。
どこかで妥協しないといけないなぁと考えた時、「ハッピーホームデザイナー」ならば、おそらく自分が思い描く部屋に住んでもらえる。ムシやサカナだらけの部屋でもなく、家具が少ないスカスカな部屋でもない。動物さんそれぞれにテーマが設定されるみたいなので、それが自分のイメージとかけ離れすぎてなければなんとかなるような気がする。
そんなことを考えるうちに、なんとかこちらもやれないものか?という思いが強くなっていった感じです。

この頃から半年以上ずっと我慢していたと思うと、さくら村での生活を細く長く続けるために必要なものなのではないか?と思うようになったわけです。体調面と時間のやりくりの問題がどうしてもついてまわるので、こちらは毎日ではなく、週に1~2回更新とか完全不定期更新にします。
時々はここでお知らせするかと思いますので、もしよろしければ遊びに来てもらえると嬉しいです。
→ 『 困知勉行(仮) 』

ここからはさくら村について。
こちらの世界は8月中旬。季節のイベントがあって楽しい反面、村民さん達との展開があまり見られなくて、ちょっと寂しいですね。プレイするには自分なりの楽しみを見つけないといけないと思うのですが、村民さんとの交流部分以外に「これが楽しくて自分はとび森をやっている」というものを作っていかないといけないと思っています。楽しみがいくつもあれば、仮にその一つがダメになったとしても別の部分をメインにして楽しく続けられるはず。

7月に起こった出来事なんてかなり昔の話に思えて仕方ないのですが、ここでさくら村の7月の出来事を簡単にまとめてみたいと思います。「この日、村で何があったのか?」をブログ記事の通し番号と一緒に書いておきます(敬称略)。

【2019年7月の さくら村】
7月1日 #374から#384 ホームセンターオープン、サブキャラ加入
7月2日 #385から#393 早起き条例、ふごうのバッジ
7月3日 #394から#399 「最近どう?」第2話
7月4日 #400から#403 CLUB444臨時休業
7月5日 #404から#408 模様付きの切り株
7月6日 #409から#413 カフェのせいふくを貰う
7月7日 #414から#417 七夕、ハッピーホーマーSのバッジ
7月8日 #418から#420 「さんしょくチェック」事件
7月9日 #421から#424 やっつけマイデザ服大量生産
7月2日 #385から#393 早起き条例、ふごうのバッジ
7月3日 #394から#399 「最近どう?」第2話
7月4日 #400から#403 CLUB444臨時休業
7月5日 #404から#408 模様付きの切り株
7月6日 #409から#413 カフェのせいふくを貰う
7月7日 #414から#417 七夕、ハッピーホーマーSのバッジ
7月8日 #418から#420 「さんしょくチェック」事件
7月9日 #421から#424 やっつけマイデザ服大量生産

7月10日 #425から#433 公共事業コンプリート(オトナ)
7月11日 #434から#440 4ごうからしゃしんを貰う
7月12日 #441から#446 交番完成、ムシマニアのバッジ
7月13日 #447から#450 あげたアイテムがフリマに出される
7月14日 #451から#454 公共事業コンプリート(アネキ)
7月15日 #455から#458 中一日でローラン来訪
7月16日 #459から#461 休めと言われる
7月17日 #462から#466 開運アイテム売ってもらえない
7月18日 #467から#470 カフェグッズコンプリート
7月19日 #471から#476 アザラクからしゃしんを貰う
7月12日 #441から#446 交番完成、ムシマニアのバッジ
7月13日 #447から#450 あげたアイテムがフリマに出される
7月14日 #451から#454 公共事業コンプリート(アネキ)
7月15日 #455から#458 中一日でローラン来訪
7月16日 #459から#461 休めと言われる
7月17日 #462から#466 開運アイテム売ってもらえない
7月18日 #467から#470 カフェグッズコンプリート
7月19日 #471から#476 アザラクからしゃしんを貰う

7月20日 #477から#488 2回目のムシとり大会
7月21日 #489から#492 リメイクビギナーのバッジ
7月22日 #493から#495 初めて虹を見る
7月23日 #496から#500 ムシとりめいじんのバッジ
7月22日 #493から#495 初めて虹を見る
7月23日 #496から#500 ムシとりめいじんのバッジ
(#501から#503 特別編)
7月24日 #504から#508 百葉箱完成
7月25日 #509から#514 ハッピーホーマーGのバッジ
7月26日 #515から#516 そそっかしい子
7月27日 #517から#523 「蜂ピコ」チャレンジ
7月28日 #524から#529 家具を売りまくる
7月29日 #530から#532 自宅の増築一旦終了
7月25日 #509から#514 ハッピーホーマーGのバッジ
7月26日 #515から#516 そそっかしい子
7月27日 #517から#523 「蜂ピコ」チャレンジ
7月28日 #524から#529 家具を売りまくる
7月29日 #530から#532 自宅の増築一旦終了

7月30日 #533から#536 つりめいじんのバッジ
7月31日 #537から#543 サブキャラ宅で大事件
(2019年8月に続く)
(2019年8月に続く)

本当は前回の敗者復活枠で書きたかったのですが、他に色々と書くことが多すぎて入れられず。けれど振り返りコーナーを始めてしまった以上、ちゃんとまとめたかったんですよね。すっかり忘れてしまったことや「こんな昔に起こったことだっけ?」と思ってしまうことも結構ありました。書くのはすごく大変だけど、やはり振り返り記事は必要だと思った次第です。ちなみにブログの日付的には2022年4月24日から12月13日まで。体調不良やブログの引っ越し等でトータル2か月ほど休んでしまったので、かなり時間がかかってしまいました。遅くなってしまったけれど7月分もこうして書くことができて良かったです。

自分の力ではどうすることもできない部分ですが、やはりそろそろ「しゃしん」が欲しいですね。言葉は悪いですが、最近はどうも「縛りプレイをしている中で出現率低めのキャラクターから低確率のアイテムドロップを狙う」みたいな感じになっているのが辛いです。
低確率なのはムシやサカナや配達の依頼を断っているから(=チャンスを自ら少なくしている)だし、リセットすることを許可すればもしかしたら少し楽になるかもしれないけれど、そこにはまだ手を出したくない。ほぼ確実にしゃしんがもらえるイベントが年に一回あるので、そこまでやらなくてもいいかなぁという感じです。

体調も不安定な日が多くてそれがプレイ内容に影響する等、「もう少しどうにかならないですかねぇ?」と思ってしまうようなことがゲームの内外に関係なく今後もたくさん起こるかと思います。これらと上手く付き合いながら続けていきたいものです。

そして、細く長く続けるために、身の回りの環境を整えるためのまとまった時間が必要だと感じています。先日も10日ほどお休みをいただきましたが、これからも時々こんな感じで定期的にちょっと休みつつ書いていこうと思っています。意図的に休む際は普段の記事の最初か最後にお知らせしていきますね。

構成を考えず駄文を書きなぐり、お休みも貰ってリフレッシュしたので、明日からまたいつものように日々の記録を綴っていきますね。3年目に突入する「とび森で村長生活(仮)」とハツエ村長を、これからもどうぞよろしくお願いします。