とび森で村長生活(仮)

「とびだせどうぶつの森」のプレイ記録です。 令和の時代に改めてこのゲームを楽しんでいきたいと思っています。

2023年04月

HNI_0092
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、660回目です。
7月と8月のムシとり大会時のデータを記録に残しておきたいと思います。今回はカマキリとハナカマキリ編。


HNI_0023
カマキリ (出現時期→4月~11月 出現時間→8時~17時)
レア度→D
 #番号  サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 76.2mm 小さめ オシイ → 34ポイント
 #02 80.1mm 標準的 いい  → 64ポイント
 #03 80.1mm 標準的 いい  → 67ポイント
 #04 80.8mm 標準的 いい  → 65ポイント
 #05 80.8mm 標準的 いい  → 61ポイント
 #06 81.0mm 標準的 いい  → 65ポイント
 #07 81.4mm 標準的 いい  → 63ポイント
 #08 81.4mm 標準的 オシイ → 45ポイント
 #09 81.7mm 標準的 オシイ → 39ポイント
 #10 81.7mm 標準的 オシイ → 43ポイント
 #11 82.0mm 標準的 オシイ → 39ポイント
 #12 83.6mm 標準的 オシイ → 49ポイント
 #13 85.2mm 標準的 標準的 → 63ポイント
 #14 85.7mm 標準的 いい  → 75ポイント
 #15 89.0mm 大きい いい  → 81ポイント

偶然にも#2と#3、#4と#5、#9と#10と同じサイズ・大きさ・色ツヤのものがあったけれどそれぞれポイント数が違うのは乱数によるものなのかな。3位すら狙えないポイント数から限定アイテムが貰えるポイント数までふり幅が大きい。


HNI_0066
ハナカマキリ (出現時期→4月~11月 出現時間→8時~17時)
レア度→
 #番号  サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 39.8mm 小さめ オシイ → 53ポイント
 #02 40.8mm 小さめ いい  → 75ポイント
 #03 41.9mm 小さめ いい  → 79ポイント
 #04 43.9mm 標準的 標準的 → 75ポイント
 #05 44.6mm 標準的 いい  → 85ポイント
 #06 45.2mm 標準的 標準的 → 73ポイント
 #07 45.5mm 標準的 標準的 → 82ポイント
 #08 45.6mm 標準的 いい  → 86ポイント
 #09 45.7mm 標準的 オシイ → 64ポイント
 #10 52.3mm 大きい 標準的 → 86ポイント

やや低めに感じる出現率や白い花の上にいるから発見しづらいという難易度なだけあって、ムシとり大会の限定アイテムが貰える80ポイント以上になることが多い印象。このサンプルだと大きさの境目が分かりにくいのが残念。

・「#660 カマキリ・ハナカマキリ編」←いまここ
・「#661 カブトムシ・ミヤマクワガタ編
・「#662 ナナフシ・イナゴ編
・「#663 ハチ編


HNI_0060
とびだせどうぶつの森のプレイ記録、659回目です。
今回はおまけ編。8月のムシとり大会でのデータと、ブログの引っ越し等があってすっかり忘れていた7月のムシとり大会時のデータを、今日から5回に分けて記録に残していきたいと思います。
今回はギンヤンマとカラスアゲハ編。#288(ショウリョウバッタ・ミツバチ編)、#289(アゲハチョウ・ヤドカリ編)、#290(ホタル編)と合わせてお読みください。完全に自己満足のまとめ記事なので面白味は全くないものですが、お付き合いいただけたら幸いです。


HNI_0008
ギンヤンマ (出現時期→6月~8月 出現時間→8時~17時)
レア度→
 #番号  サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 72.3mm 小さめ オシイ → 25ポイント
 #02 73.2mm 小さめ 標準的 → 35ポイント
 #03 74.3mm 小さめ オシイ → 30ポイント
 #04 75.1mm 標準的 オシイ → 30ポイント
 #05 75.7mm 標準的 標準的 → 34ポイント
 #06 76.2mm 標準的 いい  → 48ポイント
 #07 76.5mm 標準的 標準的 → 42ポイント
 #08 76.6mm 標準的 標準的 → 41ポイント
 #09 78.0mm 標準的 いい  → 51ポイント
 #10 79.1mm 大きい オシイ → 33ポイント

基本的に点数は低め。カメヤマさんから「いい色ツヤ」判定が貰えたら表彰圏内に入れそうな感じではあるけれど、ギンヤンマで狙うのは逆に難しそう。


HNI_0033
カラスアゲハ (出現時期→3月~9月 出現時間→4時~19時)
レア度→
 #番号   サイズmm 大きさ 色ツヤ →   ポイント
 #01 126.4mm 小さめ オシイ → 44ポイント
 #02 128.7mm 小さめ 標準的 → 54ポイント
 #03 130.9mm 標準的 標準的 → 63ポイント
 #04 131.1mm 標準的 標準的 → 66ポイント
 #05 133.2mm 標準的 標準的 → 67ポイント
 #06 134.6mm 標準的 標準的 → 66ポイント
 #07 137.0mm 大きい オシイ → 57ポイント
 #08 137.0mm 大きい 標準的 → 75ポイント

サンプル数としてあと2つ欲しかったけれど、どうしても準備することができなかった。大きさと色ツヤの組み合わせ次第で1位から3位まで狙えそう。大きさの「標準的」と「大きい」の境目が知りたいところ。


・「#659 ギンヤンマ・カラスアゲハ編」←いまここ




とびだせどうぶつの森のプレイ記録、658回目です。
村長生活110日目最後の記事になります。明日から特別編(全5回)をお届けします。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0014
村長就任初日に出した手紙を大事にしてくれているブンジロウさん。一生の宝物だって言ってくれるのは嬉しいけれど、ストレートに言われるとなんだか恥ずかしい。


HNI_0017
チューこさんのスクリーンショットがこの会話しかなかった。同じ会話が多いなぁと感じる。


HNI_0015
またしても怪しげなことを言われながら洋服を貰う(押しつけられる?)。ジェシカさんはなぜいつも「曰く付きの服」を持っているのだろうか。


HNI_0020
アーサーさんからはアミを持っている時専用?の話が。そういえば道具全種類分の会話はまだ聞けていない気がする。


HNI_0002
何度か質問されているけれど過去にどう答えたか覚えていない。メモしながら丁寧にプレイしないと、って思うのに最近はどうも雑な感じになってしまっている。


HNI_0062
そんなビスさんに公共事業の提案をしてもらう。今回は「タイヤの遊具」。
ぼんやりタイプの村民さんからの提案待ちは、あと4種類(赤字は提案済)。
砂場、土管タイヤの遊具、グローブジャングル、バルーンアーチ、ハンモック、アウトドアベッド、手押しポンプ

急いではいないというものの、ビスさんだけ提案がやたら遅いのが気になる。最近自分のプレイ時のメモがいい加減になってしまっているので、漏れがあるかもしれないと心配になる。


HNI_0023
この日、なぜか村民さんに対する話をたくさん聞けた。まずはブンジロウさんとクスケチャさんについて。昔いろいろとあって熟考の結果クスケチャさんに転入してもらった経緯があるけれど、実はブンジロウさんとも仲が良い。


HNI_0019
タックンさんからはアーサーさんとブンジロウさんについて聞く。どうやら「昔、やんちゃしていた 若い頃のボク」を思い出すらしい。はっきりと仲が良い(もしくは仲が悪い)と言ってくれると分かりやすいのに、タックンさんなりに配慮している様子。


HNI_0029
そしてクスケチャさんからは、タックンさんとアザラクさんの仲について。クスケチャさん曰く「お互いうまくやっている感じだよな」とのこと。家が隣同士で最低限の付き合いが出来ているのなら、それはそれでいいんじゃないかな?と思ってしまう。


HNI_0033
ウワサ話についても聞く。この武勇伝?もいくつか種類があるのだろうか。クマ以外と戦ったりもしたのかな?と気になってしまう。


HNI_0023
「こういう話が大きくなってねじ曲がったうわさとして伝わっていくんでしょうね」と言うアザラクさん。やよいさんの名前のところとか「家族」の部分とかも時々変わったりするのだろうか。110日間村長を務めていても、まだまだ分からないことが多いなぁ。


HNI_0010
記事のストック数が危険水域なのですが、以前から予告していた「ムシとり大会データ編」を、明日から5月3日まで特別編としてアップしていきたいと思います。読み物としては全く面白みがない自己満足なまとめ記事になるので、軽く読み流してもらえればと思います。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、657回目です。
村長生活110日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0006
オートキャンプ場にはジョニーさんが遊びに来ていた。キャンパーとして今月2回目の来訪だけど、前回の花火大会時にもキャンプしに来ていた模様(#611参照)。


HNI_0092
最近の暮らしサポートのお題がなかなかクリアできない。前もどこかで書いたような気がするけれど、時間制限付きのサカナやムシにチャレンジするものが多い気がする。なにかとプレイ時間に制約がある関係上、断念せざるを得ない。


HNI_0079
交番ができてからかなりの時間が経つけれど、だらしないシリーズの家具やダンボールシリーズの家具が届けられているのを見たことがない。自力ではどうすることもできないのが辛い。


HNI_0082
この日の主役、カブリバさん。
1カブ92ベルとのことだったので、とりあえず1000カブ分購入する。


HNI_0047
正午を過ぎてもカブを購入することができるらしい。「一緒に花火が見たい」なんていう村長の思いつきに付き合わせてしまったお詫びに、200カブ分を追加購入。
いつもは値段だけ確認して買わないことが多いから、売却が済むまではいつも以上に気を遣ってプレイしないといけないなぁ。


HNI_0042
最後にサブキャラ・あかねさんの元に届いた、念願の「どうのムシトロフィー」を。この日は余裕がなくて、取り急ぎ撮ったスクリーンショットでの紹介になってしまった。時間がある時に村長に預けて、ちゃんとしたスクリーンショットを撮りたいものです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、656回目です。
村長生活110日目になっています。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
花火大会も今回で3回目。しずえさんの見た目やセリフ等は先週とほとんど変わらなかった。


HNI_0094
花火大会開催時の暮らしサポートのお題には「花火職人サポート」が。3週連続同じものが出されているということは、花火大会開催時の固定のお題なんだろう。ちなみに以前作った残念なマイデザインをそのまま提出しておいた。


HNI_0086
花火大会が始まり、しずえさんから「ちょっとしたグッズ」を貰う。今週は「ひかるスターアクセサリー」。


HNI_0088
身につけるとこんな感じ。普段使いするにはハードルが高いアイテムばかり貰っている気がする。


HNI_0054
花火大会が始まった時点で疲れてしまってて、花火大会時の村民さんの話を全員分聞くことができなかった。


HNI_0057
普段ならば全員のセリフを撮るまで何度もセーブ→再開を繰り返して外に出てきてもらうのに、さすがにこの日は出来なかった。


HNI_0056
花火大会を楽しむ村民さん達の姿を見て癒される村長。


HNI_0062
いつものように空を見上げる方法を改めて教えてもらう(花火大会時に毎回聞くセリフ)。


HNI_0060
限定イベントなので出来れば毎回しっかりと楽しみたいところではあるけれど、この日は花火大会開始直後がクライマックスな感じだったので(前回#655参照)、来週の花火大会時は会話をしっかりと楽しもうと思う。


HNI_0098
花火大会と言えばこれ。今週もつねきちさんが屋台を出していたのでいなりくじを大量購入する。


HNI_0013
これまで#571#608でもかなりの数のいなりくじを購入していて、コンプリートを目指しているもののなぜかG賞が当たらない。ということで今回の目標は「G賞」のみ。


HNI_0014
今回の試行回数は15回。結果は以下のとおり。
残念、D、残念、残念、残念、
C、残念、残念、A、B、
(休憩を挟んで)
B、F、B、F、残念

先々週分、先週分と合わせて50回以上くじを購入しているというのに、未だにG賞が出ないのはなぜなのか。残念賞の「ふきだしはなび」と「せんこうはなび」だけがどんどん増えていく。先週は「のんびり狙っていこう」なんて思っていたけれど、来週は全力を出さないといけなくなってしまった。
2023.6.7追記
「未だにG賞が出ないのはなぜなのか」とありますが、正しくは「G賞とH賞が出ないのは」でした。完全に勘違い(把握ミス)でした。勘違いをここまで気がつかずにいたのがすごく恥ずかしいです。お詫びして訂正します。
(↑追記ここまで)


HNI_0021
村長vsいなりくじの戦いに終止符を打たなければいけないし、村民さん達との会話もしっかり聞いておきたい。早くも次回の花火大会の目標が出来た。頑張るぞ!



とびだせどうぶつの森のプレイ記録、655回目です。
村長生活110日目になっています。記事のストックがなくなりました(定期報告)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0073
この日の分をプレイする数日前にふと思いついたことを実行することにする。上手くいくかどうかは分からないけれど、仮に今回失敗しても次週の花火大会で再チャレンジすることができると思い、色々と自分の予定を調整して、何時からスタートするのが良いかを計算し、村時間で午前11時20分からスタートすることにする。


HNI_0077
午前11時20分からの正午までの間に、商店街の巡回や村民さんへの声かけ等、やらなければいけないことをできるだけ片付けていく。


HNI_0078
ハチの駆除や化石鑑定は間に合わなかったので後回し。amiibo+カードの動物さんをオートキャンプ場に呼びだすのも後回しにしたものの結果的に出来ず。せっかくの花火大会なのに勿体ないけれど、ゆうたろうさんに休暇を取ってもらったということにしておこう。


HNI_0083
いろいろと用事を済ませて、最後にカブリバさんの姿を確認し、準備完了。


HNI_0037
カブリバさんは日曜日の午前に来訪するけれど、午後になったらいなくなってしまう。けれどカブリバさんと村長(プレイヤー)が村にいる状態でこのままずっと過ごしていたら、花火大会まで村にいてくれるのではないか?
カブリバさんと一緒に花火が見られたらいいなぁ。そんなことを思いつつ作戦決行。


HNI_0072
花火大会は午後7時から。画面が切り替わった瞬間にカブリバさんが帰ってしまうので、それまで村長(プレイヤー)は、自宅や村民さんの家や施設等の中に入らないようにする。もちろん、商店街側やオートキャンプ場にも行かないようにする。


HNI_0077
その間ずっと付きっきりというわけではなく、村のBGMを聴きながら現実世界での雑用等を片付けていく。3DSは起動しっぱなしになるので、充電が切れないようにACアダプターが抜けないように気をつける。


HNI_0004
何回かカブリバさんの姿を確認。画面に入ってくることもあったし、空いた時間に時々操作してカブリバさんの様子を見に行ったりする。無事にいることが分かる度にホッとする。


HNI_0012
基本的にこの切り株に座っていたので、なんだかお天気カメラのような感じになってしまった。雲一つない快晴だったり、少しずつ雲が出てきたり、少しずつ空の色が変わっていくのが楽しめた。


HNI_0018
花火大会まであと10分。満を持して村長が動き出す。ここで油断して自宅等に入ったりしないよう、最後まで気をつける。


HNI_0022
午前中から村の中をずっと動き回っていたカブリバさんの姿を確認。


HNI_0034
そして午後7時になり花火大会が始まる。ここまで本当に長かった。


HNI_0043
あまりにもカブリバさんが精力的に動き回るので、花火が打ちあがったタイミングでいいスクリーンショットが撮れずに苦労する。


HNI_0037
完璧なスクリーンショットが撮れなくてちょっと残念な感じになってしまったけれど、それでもカブリバさんと一緒に花火を見たのは変わらない。大満足な村長(の中の人)でした。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、654回目です。
村長生活110日目になっています。ひとつ賢くなった村長(の中の人)。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0084
恥ずかしながら「竹の花は何十年に1回しか咲かない」ということを、この会話で初めて知ることになる。


HNI_0087
気になったので「竹の花」で検索してみる。貴重な竹の花の画像はもちろん、「60~120年周期で花が咲く」とか「咲いた後は一斉に枯れる」といった情報が出てくる。気になったことは軽く調べるクセをつけるようにしているものの、自分のアンテナに引っかからなかったものに関しては全く引き出しがない。


HNI_0088
この話を聞いたとしても、さすがに自ら竹の花を育ててみようということにはならないだろうなぁ。


HNI_0092
アネキタイプの動物さんからはガーデニング好きっぽいセリフを聞くことがある。我が村ではどちらかというとジェシカさんよりも4ごうさんの方がその傾向が強く見られる気がする。これはきっと「セリフの偏り」なんだろうけれど、それが個性になっていて逆に良いのかもしれない。


HNI_0094
ここのセリフ、春夏秋冬で内容が変わる気がする。


HNI_0096
このセリフも季節によって変化しそう。確認したいから3か月ごとにこの会話をして欲しい。


HNI_0097
前回の花火大会の時も植物談義をしていた4ごうさんとやよいさん(#606参照)。なぜかお揃いの服を着ているし、意外にも相性が良いのかもしれないなぁ。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、653回目です。
村長生活110日目になりました。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月18日(村長生活110日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0095
改めまして、おはようございます。こちらの世界は2019年8月18日(日曜日)、村長生活110日目を迎えております。この日はさくら村3回目の花火大会。なかなか大変な一日でした。メインイベント以外にもいろいろとあったので、いつものように一つずつ順番に書いていこう。


HNI_0044
ルーティンに基づき商店街を巡回する村長。基本的には午前中に品ぞろえの確認、午後に必要なものを買い物するスタイルだけど、この日はちょっと訳があって前倒しで用事をこなしている。


HNI_0047
どうしてもプレイヤーに対するウワサ話が「切り株メーカー」だというのが気に入らなくて(#623参照)、最近はいつでも植えられるように「きのなえ」や「しんようじゅのなえ」を購入している村長。


HNI_0048
普段は60ベルを支払って終わるはずの会話が続く。「あぁ、あれか!」と村長(の中の人)がここで察する。


HNI_0050
立ち位置上どうしてもレイジさんの顔が見えないのが残念と思いつつ、このまま話を聞く。


HNI_0052
レイジさんから貰ったのは「きんのオノ」。普通のオノは使っていくうちにボロボロになって最後には壊れてしまうけれど、これは無限に使用できるスゴイもの。オマケで配るようなものではないと思うんだけどなぁ。


HNI_0056
たくさん木を切って欲しいというわけではなく「ステキな森をつくってほしい」とのこと。レイジさんの想いを受け取り、バランスよく植林と伐採をしつつ村の景観を整えていこうと誓う村長。


HNI_0058
「きんのオノ」は、自分の村で「きのなえ」か「しんようじゅのなえ」を合計50個購入すると貰える(お出かけ先の村で購入してもカウントされないらしい)。この日の買い物で条件を満たしたみたいだけど、さすがに木の苗の購入日や個数はきちんとメモしていなかったので「このタイミングで来たか!」と驚いてしまった。無くさずに大事に使っていこう。


HNI_0090
金の道具の入手は#29に続いて2つ目。残りは条件が厳しくて入手するのは当分先になりそう。ただ、自力でなんとかできる範囲。
今回、銀を通り越していきなり金の斧を手に入れてしまったけれど、個人的には「ぎんのオノ」の入手が最難関だと思っている。入手経路が南の島のお土産コーナーで出現率が低く、自力ではどうすることも出来ずお土産コーナーに並ぶのをひたすら待つことしかできない。いつか金・銀・ノーマルの3種類を並べたスクリーンショットを撮りたいものです。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、652回目です。
村長生活109日目最後の記事になります。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0081
村民さん達のムシとり大会の様子を。こういう前向きなセリフがいいよね。「しょっちゅう」ではなくて「たまには」だから、村長も全力で頑張ることができる。


HNI_0082
最近はムシにそっと近づいているつもりでいるのに逃げられるパターンが増えてきた。体調不良がプレイに出てしまったり、時間を気にして焦っているからかもしれない。もう少しのんびりと楽しみたい。


HNI_0075
アーサーさんも村長と同じで「そっと近づくのが苦手なタイプ」じゃないかと勝手に思っている。お互い頑張ろうとエールを送る。


HNI_0081
やよいさんも奮闘中。じたばたしている足がかわいい。


HNI_0091
疲労でぐったりしている感じが村長の背中から伝わってきている(ように見える)中、すごく元気なチューこさん。その体力が羨ましい。


HNI_0003
今回も大量のムシをカメヤマさんに納品したので、(セリフ送りをするために)Aボタンを連打した指がしんどかった。


HNI_0005
やり残したことといえば「ムシとり大会のデータまとめ」があるけれど、ブログ的にはゴールデンウィーク前後にまとめたい。予定が決まったらまたお知らせします。


HNI_0011
すべてのムシを納品し終わった後なので、村長的にはこの時点でやり切った感がすごい。「優勝は村長に決まっているが、最後までガンバレよ!」と心の中で言っておく。


HNI_0084
セーブして終了→再開を繰り返しても、ムシとり大会中ずっと家にいたブンジロウさん。どうやら敗因は自覚している模様。


HNI_0070
最後にこの日の好敵手だったビスさん。ビスさんのおかげでこの日の村長とサブキャラさんの方向性を決めることができた。すごく充実したムシとり大会だったと感じられるのは、ある意味ビスさんのおかげでもある。本当にありがとう。


HNI_0036
本当にいろいろとあった村長生活109日目。この日の分のブログを書くのもすごく時間がかかってしまったり、なんだかいつも以上に文章が上手く書けないと思ってしまったりと、さっきから反省しっぱなしです。なかなか成長できないなぁ。けれど上達するにはどんどん書いていくしかないんだろうなぁ。これからも頑張ろう。

とびだせどうぶつの森のプレイ記録、651回目です。
村長生活109日目になっています。ここ最近の低気圧やら気温上昇のせいなのか、絶不調モードに突入しております。
前回までのあらすじ。
・さくら村・村長ハツエ。サブキャラ・あかね。特産フルーツさくらんぼ。
・初日を「2019年5月1日」に設定。現在8月17日(村長生活109日目)。
・#500までの記事は、旧ブログ時代に書いたものです。
・旧ブログ時代に紹介していた動物さん達についてはこちらを参照。
マニフェストルーティンワークは時々本文内に登場するかも。
・動物さん紹介(オートキャンプ場) #504#509#517#524#530#533#537#593#597#603、#621、#631 
・動物さん紹介(カフェ) #510#547#598 
・動物さん紹介(かくれんぼ) #527#584#599、#638、#649 
・特別編(村の歴史)#609、(ケイトさんと仲良くなるまで)#610
HNI_0070
本日のRパーカーズの様子。フリマコーナーの出品は無し。高額買取品に家具や鉱石が来ない。がっかりしてしまうけれど、プレイヤー側は何もすることができない。その時が来るまでひたすら待つ。


HNI_0014
ホームセンターの目玉商品は「1のランプ」。これも以前入荷された商品。目玉商品に関してもプレイヤー側は何もすることができないのでひたすら待つ。


HNI_0036
この日のオートキャンプ場。いつものようにamiibo+カードの動物さんに来てもらう。今回はアクリルさん。お久しぶりです!


HNI_0037
アクリルさんが来るのは#261以来2回目。この日のさくら村はムシとり大会だから外は騒がしいかもしれないけれど、のんびりと過ごしていってほしい。


HNI_0077
この日、さくら村に来てから初めて入道雲を見ることができた。
入道雲の発生条件は、
・8月1日から8月31日までの間
・一日中天気が良い日
・9時から15時までの間 
・上記の条件が揃っている時に、2分の1の確立で発生 とのこと。
こうして書き出してみると結構シビアな条件だなぁと感じる。とりあえず見ることができて良かった。


HNI_0035
なんだか久々にパロンチーノさんに会った気がする。午前中から気がついていたけれど話しかけたらいなくなってしまうので夕方まで散歩してもらっていた。ムシとり大会終了後にバッジを貰いに行く。


HNI_0044
今回貰ったバッジは「めいよそんみん」。累計プレイ時間が500時間以上で貰える金色のバッジ。これだけしっかりと村で生活しているのに、まだまだ仕様的に分からないことが多い。


HNI_0090
毎週土曜はとたけけさんのアコースティックライブの日。以前#578で教えてもらった「うたたねのゆめ」をリクエストする。


HNI_0095
ライブの後で貰ったこの「うたたねのゆめ」だけど、アコースティックライブで聴いた時と部屋で聴くミュージック盤とで印象が全然違う。ライブ盤も部屋で聴けるといいのになぁと思いつつ、次の土曜日まではこの曲が部屋のBGMで。



↑このページのトップヘ